JPH0710272B2 - 着用物品の製造方法 - Google Patents

着用物品の製造方法

Info

Publication number
JPH0710272B2
JPH0710272B2 JP62096962A JP9696287A JPH0710272B2 JP H0710272 B2 JPH0710272 B2 JP H0710272B2 JP 62096962 A JP62096962 A JP 62096962A JP 9696287 A JP9696287 A JP 9696287A JP H0710272 B2 JPH0710272 B2 JP H0710272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
article
cutting line
manufacturing
tape fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62096962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63264904A (ja
Inventor
正満 山本
広之 稲垣
Original Assignee
ユニ・チヤ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チヤ−ム株式会社 filed Critical ユニ・チヤ−ム株式会社
Priority to JP62096962A priority Critical patent/JPH0710272B2/ja
Publication of JPS63264904A publication Critical patent/JPS63264904A/ja
Publication of JPH0710272B2 publication Critical patent/JPH0710272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、使い捨てオムツ、使い捨てオムツカバー、こ
れらに類似する着用物品の製造方法、さらに詳しくは、
それらの腰回り対向側にテープファスナーを取り付け、
さらに、該腰回りに弾性部材をも取り付ける方法に関す
る。
(従来の技術) 従来、たとえば、使い捨てオムツにおいて、着用時、そ
の前側腰回り部と背側腰回り部の対向側を締結するため
のテープファスナーを備えるものが広く実用に供され、
かつ、該腰回りに伸縮ギャザーを作る弾性部材を備える
ものも知られている。これらに関する構造・製造方法を
開示した技術文献も少なくないが、本発明を教示するに
足る文献は見当たらない。
(発明が解決しようとする問題点) 使い捨てオムツにおけるテープファスナーおよび弾性部
材は、その背側腰回りに沿う外端縁にも、テープファス
ナーによる引っ張りおよび締め付け作用を直接に及ぼし
て該腰回りの外端縁を着用者の身体に密着させることが
できるように、該外端縁とテープファスナーおよび弾性
部材の外端縁とが実質的に一致する状態に取り付けてあ
ることが好ましい。
それにもかかわらず、従来技術においては、一般に、テ
ープファスナー、弾性部材は、前記腰回りに沿う外端縁
を残して、すなわち、該外端縁から内側に引っ込んだ部
位に取り付けてあるので、機能上の不利は避けられな
い。このように、テープファスナー、弾性部材を取り付
ける方法としては、個々のオムツ用の該テープファスナ
ー、該弾性部材として切断し、これらを製造ラインを移
動し個々のオムツを構成する連続ウエブの該個々のオム
ツの所要部位にそれぞれ供給して取り付けるのである
が、前記不利にもかかわらず、そのような取り付け方法
を採っているのは、テープファスナー、弾性部材が前記
一致状態になるように設計して所要部位に供給したとし
ても、機械装置で高速生産するこの種のオムツにおいて
は、生産上の諸誤差、たとえば、前記切断・供給位置な
どのズレが生じて、その結果、粘着剤を塗布したテープ
ファスナー、弾性部材の外端縁が前記腰回りの外端縁か
ら突出して不良品になるので、これを避けるためであ
る。
第1番目の本発明は、前記テープファスナーの取り付け
による問題点を、かつ、第2番目の本発明は、さらに前
記弾性部材の取り付けによる問題点をも、それぞれ解決
することができる着用物品の製造方法を提供することを
目的とする。
(2)発明の構成 (問題点を解決するための手段) 第1番目の本発明は、製造ライン方向に移動し同方向に
連続物品を構成するウエブを、各物品の前側腰回り部と
背側腰回り部とにおける各領域の幅方向の切断線上にお
いて順次切断することにより、該各物品を該連続物品か
ら切り離す着用物品の製造方法において、前記連続物品
を、前記移動方向において相対向する2個の物品の前側
腰回り部が相隣接するとともに背側腰回り部が相隣接す
るように構成し、前記両背側腰回り部が相隣接する領域
の前記切断線に沿う方向である該両背側腰回り部の対向
側に、最終幅の実質的に2倍の幅を有するテープファス
ナーを該幅が2分されるように供給して取り付け、前記
切断線上において前記ウエブと前記テープファスナーと
を同時に切断する各工程を含むことを特徴とする前記製
造方法に存する。
第2番目の本発明は、前記第1番目の本発明に対して、
さらに、前記両背側腰回り部が相隣接する領域の前記切
断線上に、最終幅の実質的に2倍の幅を有する弾性部材
を前記切断線を介して2分されるように供給して取り付
けることを付加した前記製造方法に存する。
(実施例) 使い捨てオムツを実施例にとり、図面を参照して、第1
および第2番目の本発明の実施例を説明すると、以下の
とおりである。
第1図に示すオムツは、第1番目の本発明により製造し
たものである。
このオムツ1は、表面シート2と、裏面シート3と、該
両シートの間に介在固定した吸収コア4と、股下部の縦
方向に伸縮ギャザーを作るように取り付けた弾性部材6
と、背側腰回り部5bの対向側に取り付け、着用時、前側
腰回り部5aの対向側に接着する感圧性テープファスナー
7とを含む。オムツ1の股下部とその近傍は凹欠してあ
る。こうしたオムツ1は、第3図に示すように、製造ラ
イン(図示せず)において、第1図において述べた各部
材を供給配置し、その複数個を連続して構成しながら矢
標方向に移動し、その連続オムツ11を幅方向の切断線8
(仮想)において順次切断することにより製造する。
前記配置構成においては、連続オムツ11は、その移動方
向において相対向する2個のオムツ1の両前側腰回り部
5aが相隣接するとともに両背側腰回り部5bが相隣接する
ようにする。また、個々のオムツ1のテープファスナー
7は、その幅の2倍に相当する幅を有するテープファス
ナー77を、その幅が切断線8を介して2分されるよう
に、望ましくは、該テープファスナー77の幅を2等分す
る切断線8a(仮想)が切断線8と一致するとともに該テ
ープファスナーの横方向軸が連続オムツ11の長さ方向軸
に対して直角に交差するように、対向隣接する背側腰回
り部5bの対向側に供給して取り付け、前述のように、切
断線8において該テープファスナーを連続オムツ1と同
時に切断することにより形成する。したがって、テープ
ファスナー77は、前記切断により、その幅が2分され、
その一方の半幅を有するもの(テープファスナー7)が
一方のオムツ1の背側腰回り5bに、かつ、その他方の半
幅を有するもの(テープファスナー7)がその一方のオ
ムツ1と連続していた他方のオムツ1の背側腰回り部5b
に分割される。
第2図に示すオムツは、第2番目の本発明により製造し
たものである。
このオムツ1は、第1番目の本発明のそれにおいて、前
側腰回り部5a、背側腰回り部5bにおける表面シート2と
裏面シート3との間に、該各腰回り部に伸縮ギャザーを
作る弾性部材9を取り付けてある。
こうしたオムツ1は、第4図に示すように、第1番目の
本発明のそれの製造方法において、前記表面シート2を
前記裏面シート3に重ね合せる前に、弾性部材99を前側
腰回り部5a、背側腰回り部5bに供給して取り付けること
により製造する。
個々のオムツ1の弾性部材9は、その2倍に相当する幅
を有する弾性部材99が切断線8を介して2分されるよう
に、望ましくは、弾性部材99の幅を2等分する切断線8b
(仮想)が切断線8と一致するとともに該弾性部材の横
方向軸が連続オムツ11の長さ方向軸と直角に交差するよ
うに、対向隣接する前側腰回り部5a、背側腰回り部5bに
それぞれ供給して取り付け、切断線8において該弾性部
材を連続オムツ11およびテープファスナー77と同時に切
断することにより形成する。したがって、前側腰回り部
5a、背側腰回り部5bにおける各弾性部材99は、前記切断
により、それらの幅が2分され、その一方の半幅を有す
るもの(各弾性部材9)が一方のオムツ1の前側腰回り
部5a、背側腰回り部5bに、かつ、その他方の半幅を有す
るもの(各弾性部材9)がその一方のオムツ1と連続し
ていた他方のオムツ1の前側腰回り部5a、背側腰回り部
5bにそれぞれ分割される。
以上においては、使い捨てオムツについて述べたが、使
い捨てオムツカバー、その他の類似物品にも、第1およ
び第2番目の本発明を適用することができ、物品によっ
ては、前記吸収コア4などが不要であり、また、その場
合、表面シート2と裏面シート3とが必ずしも重なるこ
とを要するのではなく、少なくともその一方を用いた連
続物品であってもよい。すなわち、本発明においては、
テープファスナー77またはこれと弾性部材99を取り付け
るべき連続物品11は、着用物品を構成するウエブであれ
ば、その構成の如何を問わない。また、連続物品11を構
成する各部材の配置順序の如何も問わない。さらに、実
施例では、テープファスナー77は、内方に折り返した状
態で切断する例を図示したが、最終的に形成すべきテー
プファスナー7の長さなどの如何によっては、外方に延
出した状態で切断することもある。
なお、図中10は前記オムツの凹欠を形成する切断線であ
る。
(3)発明の効果 第1番目の本発明によれば、個々の物品のテープファス
ナーを、また、第2番目の本発明によれば、個々の物品
のテープファスナーと弾性部材とを、それぞれ切断し、
連続物品を構成する個々の物品の所要部位に供給して取
り付ける方法に比較して、それらの切断・取り付けの各
工程を短縮することができ、かつ、そのため、腰回り用
のテープファスナーまたはテープファスナーと弾性部材
とを備えた着用物品の製造能率を向上させることができ
る。
また、第1番目の本発明によれば、前記テープファスナ
ーの外端縁を、また、第2番目の本発明によれば、前記
テープファスナーと前記弾性部材との外端縁を、個々の
物品の腰回り外端側と当然に一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1番目の本発明によって製造した物品の一例
としての使い捨てオムツの一部切欠展開平面図、第2図
は第2番目の本発明によって製造した物品の一例として
の使い捨てオムツの別例の一部切欠展開平面図、第3図
は第1図のオムツが連続した状態の一部切欠平面図、第
4図は第2図のオムツが連続した状態の一部切欠平面
図。 1:オムツ、 7,77:テープファスナー、 8,8a,8b:切断線、 9,99:弾性部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 2119−3B A41B 13/08 D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製造ライン方向に移動し同方向に連続物品
    を構成するウエブを、各物品の前側腰回り部と背側腰回
    り部とにおける各領域の幅方向の切断線上において順次
    切断することにより、該各物品を該連続物品から切り離
    す着用物品の製造方法において、 前記連続物品を、前記移動方向において相対向する2個
    の物品の前側腰回り部が相隣接するとともに背側腰回り
    部が相隣接するように構成し、 前記両背側腰回り部が相隣接する領域の前記切断線に沿
    う方向である該両背側腰回り部の対向側に、最終幅の実
    質的に2倍の幅を有するテープファスナーを該幅が前記
    切断線を介して2分されるように供給して取り付け、 前記切断線上において前記ウエブと前記テープファスナ
    ーとを同時に切断する 各工程を含むことを特徴とする前記製造方法。
  2. 【請求項2】前記ウエブを少なくとも表面シートと裏面
    シートとで構成する特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】前記着用物品が使い捨てオムツ、使い捨て
    オムツカバーである特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】製造ライン方向に移動し同方向に連続物品
    を構成するウエブを、各物品の前側腰回り部と背側腰回
    り部とにおける各領域の幅方向の切断線上において順次
    切断することにより、該各物品を該連続物品から切り離
    す着用物品の製造方法において、 前記連続物品を、前記移動方向において相対向する2個
    の物品の前側腰回り部が相隣接するとともに背側腰回り
    部が相隣接するように構成し、 前記両背側腰回り部が相隣接する領域の前記切断線上
    に、最終幅の実質的に2倍の幅を有する弾性部材を該幅
    が前記切断線を介して2分されるように供給して取り付
    け、 前記両背側腰回り部が相隣接する領域の前記切断線に沿
    う方向である該両背側腰回り部の対向側に、最終幅の実
    質的に2倍の幅を有するテープファスナーを該幅が前記
    切断線を介して2分されるように供給して取り付け、 前記切断線上において前記ウエブと前記テープファスナ
    ーと前記弾性部材とを同時に切断する 各工程を含むことを特徴とする前記製造方法。
  5. 【請求項5】前記ウエブを少なくとも表面シートと裏面
    シートとで構成する特許請求の範囲第4項記載の製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記着用物品が使い捨てオムツ、使い捨て
    オムツカバーである特許請求の範囲第4項記載の製造方
    法。
JP62096962A 1987-04-20 1987-04-20 着用物品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0710272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096962A JPH0710272B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 着用物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096962A JPH0710272B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 着用物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264904A JPS63264904A (ja) 1988-11-01
JPH0710272B2 true JPH0710272B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=14178872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096962A Expired - Lifetime JPH0710272B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 着用物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710272B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1350498A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-08 SCA Hygiene Products AB Method of applying elastic end pieces to an absorbent product and absorbent article produced thereby
JP5155839B2 (ja) * 2008-12-10 2013-03-06 花王株式会社 吸収性物品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63264904A (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012425B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3317836B2 (ja) 使い捨て着用物品およびその構成部材の製造方法およびそれにより製造された使い捨て着用物品
EP0951888B1 (en) Disposable diaper provided with tape fasteners
KR0158554B1 (ko) 착용 물품 구성 부재의 제조 방법
US5242436A (en) Absorbent article with fastening system providing dynamic elasticized waistband fit
EP0701426B1 (en) Absorbent articles providing sustained dynamic fit
US4427408A (en) Disposable panty and method
EP0755237B2 (en) A method of manufacturing a pants-type diaper or a sanitary panty
AU670915B2 (en) Absorbent article with elastic waist with predisposed resilient hinge
EP0701424B1 (en) Absorbent articles having a closure system providing sustained dynamic fit
US6142985A (en) Absorbent articles having Z-folded barrier cuffs providing improved fit and containment
CA2093552A1 (en) Method for forming a skin-contacting topsheet of a disposable diaper with an elastic opening
EP1064895B1 (en) Disposable diaper
EP0688551A2 (en) Disposable garments
JP3437769B2 (ja) 使い捨て着用物品
CA2094415A1 (en) Disposable diaper having skin-contacting topsheet provided with elastic opening and method for making the elastic opening
CA2092313A1 (en) Disposable absorbent garment with composite topsheet assembly
CA2117287A1 (en) Absorbent article and method of manufacturing the same
CA2627625A1 (en) Absorbent article comprising auxetic materials
NZ202663A (en) Elasticized disposable panty,absorbent pad overlies elasticized strips at bottom edges
JPS62231005A (ja) 使い捨て吸収性パンツ
JPH0710272B2 (ja) 着用物品の製造方法
JPH03139349A (ja) 使い捨て着用物品
JPH044741Y2 (ja)
JPH0386159A (ja) 使い捨て着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 13