JPH07101357B2 - 音声符号化器 - Google Patents

音声符号化器

Info

Publication number
JPH07101357B2
JPH07101357B2 JP62151428A JP15142887A JPH07101357B2 JP H07101357 B2 JPH07101357 B2 JP H07101357B2 JP 62151428 A JP62151428 A JP 62151428A JP 15142887 A JP15142887 A JP 15142887A JP H07101357 B2 JPH07101357 B2 JP H07101357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear prediction
signal
covariance function
prediction coefficient
autocorrelation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62151428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63316099A (ja
Inventor
尚己 松村
実 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62151428A priority Critical patent/JPH07101357B2/ja
Publication of JPS63316099A publication Critical patent/JPS63316099A/ja
Publication of JPH07101357B2 publication Critical patent/JPH07101357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声の帯域圧縮,音声蓄積等に使用される音声
符号化器に関する。
〔従来の技術〕
音声の帯域圧縮技術は近年のデータネットワークの発達
に伴い,回線コストの低減,ネットワークの効率化を目
的として低ビットレート化の要求が高い。
音声信号の16kbps付近の高能率符号化法としては,従来
よりAD−PCM(適応差分PCM),APC(適応予測符号化),A
PC−AB(適応予測適応ビット割当符号化),ATC(適応直
交変換符号化),MPEC(マルチパルス駆動型符号化)等
が提案され,実用化されてきている。(例えば,落合・
荒関,“音声符号化技術",情報処理学会誌,Vol.24No.8A
ug1983)これら音声符号化法の中でAD−PCM,APC,APC−A
B等では高能率符号化の手段として線形予測符号化(LP
C:lihear predictive cording)が用いられている。
この線形予測符号化の線形予測係数を求める方法とし
て,自己相関法(auto−correlation method)と共分散
法(covariance method)が知られており,(例えば,L.
R.Rabiner,R.W.Schafer,“音声のデジタル信号処理",コ
ロナ社)自己相関法が多く実用化されてきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで,上述の2つの方法を比較すると,自己相関法
の場合,行列方程式を解くのに要する乗算回数は比較的
少ないが(Durbinアルゴリズムを用いた場合),行列方
程式を求めるのに要する積和回数が多く,又次数の高い
自己相関関数ほど積和回数が少ないために分析区間を短
かくとれない。共分散法の場合は,逆に行列方程式を求
めるのに要する積和回数は比較的少なくすることができ
るが,行列方程式を解くのに要する乗算回数は多い(Ch
olesky分解による解法を用いた場合。)。以上のように
2つの方法を音声符号化器として実現する場合,演算量
の点で相異なる欠点をもっている。
そこで,本発明の技術的課題は上記欠点を鑑み,より少
ない演算量で線形予測係数を得ることができる音声符号
化器を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、入力音声信号(a)を受け、この入力
音声信号から算出された線形予測係数(d)に基いて該
入力音声信号の線形予測符号化を行い、線形予測符号化
された信号(g)を出力する線形予測符号化器(3、
7、9、10、6)を有する音声符号化器において、前記
入力音声信号から所定のサンプル数Nの区間毎の共分散
関数(b)を算出する共分散関数算出手段(2)と;該
共分散関数に、前記所定のサンプル数Nによって決まる
重み付けを、前記入力音声信号から算出される前記所定
のサンプル数Nの区間毎の自己相関関係に近似的に等し
くなるように、行い、前記自己相関関数に実質的に等し
い重み付け共分散関数(c)を出力する重み付け共分散
関数算出手段(4)と;該重み付け共分散関数を前記自
己相関関数として受け、この自己相関関係から前記線形
予測係数を算出する線形予測係数算出手段(5)と;を
有することを特徴とする音声符号化器が得られる。
即ち本発明の音声符号化器は,線形予測符号化器の線形
予測係数を求める方法として,上述の2つの方法の利点
を取り入れた,重み付け共分散関数から線形予測係数を
算出する方法を用いることを特徴としている。
〔実施例〕
次に,本発明の音声符号化器の動作を図面を用いて説明
する。
第1図は本発明の実施例を説明するためのブロック図で
ある。
入力端子1から入力された入力音声信号aは,共分散関
数算出器2と減算器3へ導かれる。共分散関数算出器2
の出力である共分散関数bは,重み付け乗算器4へ導か
れ,重み付け乗算器4の出力である重み付け共分散関数
cは,線形予測係数算出器5へ導かれる。線形予測係数
算出器の出力である線形予測係数dは,線形予測器6へ
導かれ,線形予測器6の出力である線形予測信号eは,
減算器3と加算器10へ導かれる。減算器3により入力音
声信号aから線形予測信号eを差し引いた線形予測誤差
信号fは,量子化器7へ導かれ,量子化器7の出力であ
る量子化信号gは,出力端子8及び逆量子化器9へ導か
れる。逆量子化器9の出力である逆量子化信号hは,加
算器10により線形予測信号eと加算され,局部復号化信
号iとなる。局部復号化信号iはは,線形予測器6へ導
かれる。
次に本発明の線形予測係数算出方法について図面及び数
式を用いて詳細に説明する。
第2図は本発明の線形予測係数算出方法について説明す
るための波形図である。
図中に示すように長さN(例えば128サンプル/8kHz)の
区間lでの線形予測係数を区間l及びl−i,長さ2Nの分
析区間から算出する場合について,以下に数式を用いて
説明する。
第2図に示したような入力音声信号をS(n),線形予
測誤差信号をe(n),局部復号化信号を(n),求
める線形予測係数を▲α(l) k▼,線形予測次数をp次と
すると,線形予測誤差信号e(n)は である。
ここでこの分析区間内の共分散関数を▲φ(l) (i,k)▼,
自己相関関数を▲R(l) (k)▼とすると である。
k次におけるそれぞれの積和回数は▲φ(l) (0,k)▼はN
回,▲R(l) (k)▼は2N−k回であり,又Nが充分に大き
ければ と見なすことができる。したがって重み付け共分散関数
▲φ(l) w▼を とすれば, となり,自己相関関数と同等に扱うことができる。した
がって線形予測係数▲α(l) k▼はToeplitz形の下記のよ
うな行列式となり, ▲α(l) k▼はこの行列式の解として自己相関法用の上述
したDurbinアルゴリズム等を用いて得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように,本発明は線形予測を有する音声符
号化器における線形予測係数算出を重み付け共分散関数
から求めることにより,より少ない演算量で実現するこ
とができるから演算処理時間の短縮,演算回路規模の縮
小という効果があり,より高い品質の音声符号化器を提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施される音声符号化器のブロック
図,第2図は本発明の実施を説明するための波形図であ
る。 1……入力端子,2……共分散関数算出器,3……減算器,4
……重み付け乗算器,5……線形予測係数算出器,6……線
形予測器,7……量子化器,8……出力端子,9……逆量子化
器,10……加算器,a……入力音声信号,b……共分散関数,
c……重み付け共分散関数,d……線形予測係数,e……線
形予測信号,f……線形予測誤差信号,g……量子化信号,h
……逆量子化信号,i……局部復号化信号,l,l−1……部
分区間番号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力音声信号(a)を受け、この入力音声
    信号から算出された線形予測係数(d)に基いて該入力
    音声信号の線形予測符号化を行い、線形予測符号化され
    た信号(g)を出力する線形予測符号化器(3、7、
    9、10、6)を有する音声符号化器において、 前記入力音声信号から所定のサンプル数Nの区間毎の共
    分散関数(b)を算出する共分散関数算出手段(2)
    と; 該共分散関数に、前記所定のサンプル数Nによって決ま
    る重み付けを、前記入力音声信号から算出される前記所
    定のサンプル数Nの区間毎の自己相関関係に近似的に等
    しくなるように、行い、前記自己相関関数に実質的に等
    しい重み付け共分散関数(c)を出力する重み付け共分
    散関数算出手段(4)と; 該重み付け共分散関数を前記自己相関関数として受け、
    この自己相関関係から前記線形予測係数を算出する線形
    予測係数算出手段(5)と;を有することを特徴とする
    音声符号化器。
JP62151428A 1987-06-19 1987-06-19 音声符号化器 Expired - Lifetime JPH07101357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151428A JPH07101357B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 音声符号化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151428A JPH07101357B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 音声符号化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316099A JPS63316099A (ja) 1988-12-23
JPH07101357B2 true JPH07101357B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15518404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151428A Expired - Lifetime JPH07101357B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 音声符号化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101357B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134000A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 株式会社日立製作所 音声分析合成方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134000A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 株式会社日立製作所 音声分析合成方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63316099A (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101178114B1 (ko) 복수의 입력 데이터 스트림을 믹싱하기 위한 장치
CA2455059A1 (en) Speech bandwidth extension apparatus and speech bandwidth extension method
JP3765171B2 (ja) 音声符号化復号方式
US5651026A (en) Robust vector quantization of line spectral frequencies
US5027405A (en) Communication system capable of improving a speech quality by a pair of pulse producing units
US8078457B2 (en) Method for adapting for an interoperability between short-term correlation models of digital signals
JP2006171751A (ja) 音声符号化装置及び方法
KR100952065B1 (ko) 부호화 방법 및 장치, 및 복호 방법 및 장치
Iwakami et al. Audio coding using transform‐domain weighted interleave vector quantization (twin VQ)
JP3444131B2 (ja) 音声符号化及び復号装置
KR20060036724A (ko) 오디오 신호 부호화 및 복호화 방법 및 그 장치
JP4359949B2 (ja) 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法
JP3237178B2 (ja) 符号化方法及び復号化方法
JPH07101357B2 (ja) 音声符号化器
Crochiere et al. Frequency domain techniques for speech coding
JP3137550B2 (ja) 音声符号化・復号化装置
US7295974B1 (en) Encoding in speech compression
JP4618823B2 (ja) 信号符号化装置及び方法
JP3099876B2 (ja) 多チャネル音声信号符号化方法及びその復号方法及びそれを使った符号化装置及び復号化装置
JP3010655B2 (ja) 圧縮符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
KR0175250B1 (ko) 보코더의 톤 검출회로 및 방법
JPS63127298A (ja) 音声分析合成装置
JPH02148926A (ja) 予測符号化方式
JPS5994797A (ja) 音声の適応変換符号化方式
JPH09258794A (ja) ベクトル量子化装置