JPH07100502B2 - Cassette type label printer - Google Patents

Cassette type label printer

Info

Publication number
JPH07100502B2
JPH07100502B2 JP61153316A JP15331686A JPH07100502B2 JP H07100502 B2 JPH07100502 B2 JP H07100502B2 JP 61153316 A JP61153316 A JP 61153316A JP 15331686 A JP15331686 A JP 15331686A JP H07100502 B2 JPH07100502 B2 JP H07100502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
cassette
platen roller
roller
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61153316A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6312440A (en
Inventor
待夫 森岡
史郎 世安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP61153316A priority Critical patent/JPH07100502B2/en
Publication of JPS6312440A publication Critical patent/JPS6312440A/en
Publication of JPH07100502B2 publication Critical patent/JPH07100502B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、各種商品に貼付されるラベルを印字するラ
ベルプリンタに係り、特に、多種類のラベルを大量に印
字する場合に好適なカセット式ラベルプリンタに関す
る。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a label printer that prints labels attached to various products, and particularly to a cassette type printer suitable for printing a large number of various types of labels. Label printers.

[従来の技術] 近年、多品種の商品を大量に販売するスーパーマーケッ
ト等の発達により、各商品に最も適した多種類のラベル
を大量に発行するラベルプリンタが普及している。この
種のラベルプリンタでは、一般に、ラベルが貼着された
台紙をロール状に巻回してなるラベルロールをプリンタ
に装着し、ラベルを順次移送して印字するようになって
いる。従って、印字途中でラベルがなくなったり、ラベ
ルの種類を交換する際には、ラベルロールを装着する必
要がある。この場合、ラベルロールの先端を所定のガイ
ドに沿って引き回して装填しなければならないため、作
業が面倒であり、特に、ラベル種類が多い場合には交換
作業も増え、作業効率低下の一因となっていた。また、
ラベルの種類を取り替える際には、先に装填されていた
ラベルロールの先端部を印字装置の箇所で切断しなけれ
ばならず、数枚のラベルが無駄になってしまうという問
題があった。
[Prior Art] In recent years, with the development of supermarkets and the like that sell a large number of products of various types, a label printer that issues a large number of types of labels most suitable for each product has become widespread. In this type of label printer, generally, a label roll formed by winding a mount on which a label is attached in a roll shape is attached to the printer, and the labels are sequentially transferred and printed. Therefore, it is necessary to mount the label roll when the label is lost during printing or when the label type is exchanged. In this case, the leading end of the label roll has to be pulled around along a predetermined guide to be loaded, which makes the work troublesome, and especially when there are many label types, the replacement work also increases, which is one of the causes of lowering work efficiency. Was becoming. Also,
When replacing the type of label, the leading end of the previously loaded label roll has to be cut at the location of the printing device, and there is the problem that several labels are wasted.

このような不都合を解消するために、本出願人は先に、
カセット式のラベルプリンタを提案した(特開昭60−18
8821号公報)。これは、ラベルロールやレシート用紙を
カセットケースに収納することにより、ラベルやレシー
ト用紙を容易に交換できるようにしたものである。
In order to eliminate such inconvenience, the present applicant first
A cassette-type label printer has been proposed (JP-A-60-18).
8821 publication). This is one in which the label roll and the receipt paper are stored in a cassette case so that the label and the receipt paper can be easily replaced.

[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述した従来のラベルプリンタでは、カセッ
トケースの中にプラテンローラを内蔵させ、これと本体
側に設けられたサーマルヘッドとの間に用紙をはさむ構
造にしたので、カセットの装着状態によって、プラテン
ローラとサーマルヘッドとの間の圧力が不均一となり、
印字品質にばらつきが生じてしまうといった欠点があっ
た。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in the above-described conventional label printer, the structure is such that the platen roller is built in the cassette case and the paper is sandwiched between the platen roller and the thermal head provided on the main body side. As a result, the pressure between the platen roller and the thermal head becomes uneven depending on the mounting condition of the cassette.
There is a drawback that the print quality varies.

また、プラテンローラとサーマルヘッドとを圧接する構
造としなければならないため、カセツト内でのプラテン
ローラの位置や、その回りの部品配置等に制約が生じ、
設計の自由度を低下させるといった問題もあった。
In addition, since the platen roller and the thermal head must be in pressure contact with each other, there are restrictions on the position of the platen roller in the cassette and the arrangement of parts around it.
There was also the problem of reducing the degree of freedom in design.

この発明は、このような背景の下になされたもので、常
に高い印字品質で印字できるとともに、設計自由度の高
いカセット式ラベルプリンタを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide a cassette type label printer which can always print with high printing quality and has a high degree of freedom in design.

[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、ラベルロール
を収納するとともに、ラベルを繰り出す繰り出しローラ
を有するカセットと、該カセットをラベルプリンタ本体
側に装着する装着部と、前記ラベルプリンタ本体側に配
設され、前記カセットが装着された状態で、前記繰り出
しローラにより前記カセットから繰り出されたラベルを
移送するプラテンローラと、前記プラテンローラおよび
前記繰り出しローラを連動させながら駆動する駆動手段
と、前記プラテンローラにより移送されるラベルを前記
プラテンローラとともに圧接挟持しつつ前記ラベルに印
字する印字手段とを具備し、前記駆動手段は、前記プラ
テンローラおよび前記繰り出しローラを連動させなが
ら、前記ラベルの繰り出し方向とは逆方向に駆動するこ
とにより、繰り出されたラベルを前記カセット内部に巻
き戻す機能を有することを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, the present invention stores a label roll and a cassette having a feeding roller for feeding the label, and a mounting for mounting the cassette on the label printer main body side. Section, and a platen roller disposed on the label printer main body side and transferring the label fed from the cassette by the feeding roller with the cassette mounted, the platen roller and the feeding roller are interlocked with each other. And a printing means for printing on the label while sandwiching the label transferred by the platen roller together with the platen roller, the driving means interlocking the platen roller and the feeding roller. While feeding, the direction opposite to the feeding direction of the label It is characterized in that it has a function of rewinding the fed-out label into the inside of the cassette by driving.

[作用] 上記構成によれば、カセットを装着したとき、繰り出し
ローラによって繰り出されたラベルの先端は、該繰り出
しローラでプラテンローラまで搬送される。そして、プ
ラテンローラまで移送されたラベルは、プラテンローラ
によって移送されながら、かつ、印字手段とプラテンロ
ーラとにより圧接挟持されつつ印字される。この場合、
印字部とカセツトとは全く独立した構成になっており、
印字部はすべてラベルプリンタ本体側に取り付けられて
いるから、カセットの装着状態に左右されることなく、
常に良好な印字を行うことができる。
[Operation] According to the above configuration, when the cassette is mounted, the leading end of the label fed by the feeding roller is conveyed to the platen roller by the feeding roller. Then, the label transferred to the platen roller is printed while being transferred by the platen roller and being pressed and sandwiched by the printing unit and the platen roller. in this case,
The printing section and the cassette are completely independent,
Since all the printing parts are attached to the label printer body side, it does not depend on the mounting state of the cassette,
Good printing can always be performed.

また、カセツト内には繰り出しローラを組み込むだけで
よいので、設計の自由度が大きい。
Further, since it is only necessary to incorporate the feeding roller in the cassette, there is a great degree of freedom in design.

更に、繰り出しローラとプラテンローラとが連動するこ
とから、一旦繰り出されだラベルをカセット内部へ巻き
戻すことができる。これにより、カセット取り出し時の
ラベルの無駄をなくすことができる。
Further, since the feeding roller and the platen roller are interlocked with each other, the once fed label can be rewound into the cassette. Thereby, it is possible to eliminate the waste of the label when the cassette is taken out.

[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。Embodiments Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図〜第8図において、1はラベルプリンタ本体、2
はラベルプリンタ本体1を支持する台である。ラベルプ
リンタ本体1の前面パネル3の上部には、表示部5と操
作部6とが設けられ、前面パネル3の下部には、スイッ
チ部7が設けられている。更に、前面パネル3の右下端
部からは、台紙8aに貼着されたラベル8が繰り出され、
巻き取りリール9に巻き取られるようになっている。
1 to 8, 1 is a label printer main body, 2
Is a stand for supporting the label printer body 1. A display unit 5 and an operation unit 6 are provided above the front panel 3 of the label printer body 1, and a switch unit 7 is provided below the front panel 3. Further, the label 8 attached to the mount 8a is fed out from the lower right end of the front panel 3,
The take-up reel 9 is adapted to be wound up.

第2図は、上記表示部5、操作部6、およびスイッチ部
7の構成を示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing the configuration of the display unit 5, the operation unit 6, and the switch unit 7.

まず、表示部5は、ラベル8に印字する各項目を表示す
るもので、商品名や商品属性、または各種メッセージを
表示するエリア5aと、製造年月日、商品の重量、販売年
月日等を表示するエリア5bと、商品番号と売単価を表示
するエリア5cと、便番号、ラベル種類等を表示するエリ
ア5dとからなっている。なお、各エリア5a〜5dは液晶表
示器から構成されている。
First, the display unit 5 displays each item to be printed on the label 8, and includes an area 5a for displaying a product name, product attributes, or various messages, a manufacturing date, a product weight, a sales date, etc. Is displayed, an area 5c for displaying a product number and a selling price, and an area 5d for displaying a flight number, a label type and the like. Each area 5a to 5d is composed of a liquid crystal display.

操作部6は、テンキーやファンクションキーからなるフ
ラットキーボード6aと、ラベルプリンタの動作モードを
切り替えるモード切替スイッチ6bとから構成されてい
る。なお、上記動作モードとしては、ラベル発行モー
ド、オンラインモード、マスタ登録モード、および日付
モードがある。
The operation unit 6 is composed of a flat keyboard 6a including ten keys and function keys, and a mode changeover switch 6b for changing over the operation mode of the label printer. The operation modes include a label issuing mode, an online mode, a master registration mode, and a date mode.

スイッチ部7は、電源スイッチ7a、ラベルの巻き戻しス
イッチ7b、ラベルのフィードスイッチ7c、ラベル検出セ
ンサの感度調整用つまみ7d、外部機器接続用のコネクタ
7eから構成されている。
The switch unit 7 includes a power switch 7a, a label rewind switch 7b, a label feed switch 7c, a label adjustment sensor sensitivity adjustment knob 7d, and an external device connection connector.
It is composed of 7e.

次に、第3図〜第8図により、ラベルプリンタ本体1と
カセット30の主要部を説明する。
Next, the main parts of the label printer body 1 and the cassette 30 will be described with reference to FIGS.

これらの図において、10は本体1に垂直に固定された側
板である。側板10の前面には、支持板11の中央部および
下部が重ね合わされて固定されている(第6図)。ま
た、支持板11の上部は前方に段状に折り曲げられ、この
部分にカセット取り付け板12が、側板10と平行に固定さ
れている。
In these figures, 10 is a side plate fixed vertically to the main body 1. The central portion and the lower portion of the support plate 11 are superposed and fixed to the front surface of the side plate 10 (FIG. 6). The upper portion of the support plate 11 is bent forward in a stepwise manner, and the cassette mounting plate 12 is fixed to this portion in parallel with the side plate 10.

側板10と支持板11とが重なった部分の、側板10裏側には
ステッピングモータ13が固定されている。ステッピング
モータ13の軸13aは、支持板11の前方に突出し、突出し
た部分にモータ側歯車14が被嵌されるとともに、軸13a
の先端は軸受け板15に取り付けられた軸受16にはめ込ま
れている(第3図)。なお、軸受け板15は支持板11の前
面にねじ止め固定されている。また、ステッピングモー
タ13の軸13aには、側板10の裏側で、プーリ17がはめ込
まれ(第8図)、タイミングベルト18を駆動するように
なっている。タイミングベルト18は、印字部20のプラテ
ンローラ21を回転駆動するもので、プーリ17とプーリ22
との間に水平に張られ、プーリ22と軸を共通にする歯車
22aと、プラテンローラ21と軸を共通にする歯車21aとを
介してプラテンローラ21を回転駆動するものである。
A stepping motor 13 is fixed to the backside of the side plate 10 in a portion where the side plate 10 and the support plate 11 overlap each other. The shaft 13a of the stepping motor 13 projects toward the front of the support plate 11, and the motor-side gear 14 is fitted in the projecting portion and the shaft 13a
The tip of is fitted into a bearing 16 attached to the bearing plate 15 (Fig. 3). The bearing plate 15 is screwed and fixed to the front surface of the support plate 11. A pulley 17 is fitted on the shaft 13a of the stepping motor 13 on the back side of the side plate 10 (Fig. 8) to drive the timing belt 18. The timing belt 18 rotationally drives the platen roller 21 of the printing unit 20, and includes a pulley 17 and a pulley 22.
A gear that is stretched horizontally between and and shares the axis with the pulley 22.
The platen roller 21 is rotationally driven via a gear 22a having a common axis with the platen roller 21.

プラテンローラ21の上方には、サーマルヘッド23が対向
配置され、これを下方に付勢するヘッド押圧スプリング
24によって、プラテンローラ21に押圧されている。そし
て、プラテンローラ21とサーマルヘッド23との間を移送
されるラベル8に印字が行なわれる。このラベル8は、
カセット30から繰り出され、上下の一対のガイド板25a,
25bからなるガイド板25の間を案内されてプラテンロー
ラ21に至り、このプラテンローラ21によって外部に繰り
出されるようになっている。また、ガイド板25の途中に
は、発行素子26aと受光素子26bとからなるラベル検出セ
ンサ26が設けられ、ラベル8を検出する。この検出は、
台紙8aに一列に貼着された各ラベル8の間隔位置では、
受光量が増えることを利用して行う。
A thermal head 23 is disposed above the platen roller 21 so as to face it, and a head pressing spring that urges the thermal head 23 downward.
The platen roller 21 is pressed by 24. Then, the label 8 transferred between the platen roller 21 and the thermal head 23 is printed. This label 8
A pair of upper and lower guide plates 25a, which are fed from the cassette 30,
The platen roller 21 is guided between the guide plates 25 composed of 25b and is fed to the outside by the platen roller 21. A label detection sensor 26 including an emitting element 26a and a light receiving element 26b is provided in the middle of the guide plate 25 to detect the label 8. This detection is
At the space between the labels 8 attached in a line on the mount 8a,
This is done by utilizing the fact that the amount of light received increases.

印字部20にはまた、ピン27aを中心に回動するレバー27
が設けられ、この上端を反時計方向に回動すると、プラ
テンローラ21の支持部21aがピン21bを中心に下方へ回動
し、サーマルヘッド23からプラテンローラ21が離間し、
サーマルヘッド23の発熱体を掃除できるようになってい
る。なお、上記支持部21aは、レバー27の下端凹部に嵌
合するピン21cによって、第3図または第4図の位置に
止められる。また、プラテンローラ21の前方上部にはカ
ッタ28が、サーマルヘッド23の下方にはガイド板29が設
けられている。
The printing unit 20 also includes a lever 27 that rotates about a pin 27a.
When the upper end is rotated counterclockwise, the support portion 21a of the platen roller 21 rotates downward about the pin 21b, and the platen roller 21 is separated from the thermal head 23.
The heating element of the thermal head 23 can be cleaned. The support portion 21a is stopped at the position shown in FIG. 3 or FIG. 4 by a pin 21c that fits into the lower end recess of the lever 27. A cutter 28 is provided on the upper front side of the platen roller 21, and a guide plate 29 is provided below the thermal head 23.

次に、第5図等を参照して、カセット30について説明す
る。
Next, the cassette 30 will be described with reference to FIG.

カセット30はラベルロールを収納するとともに、ラベル
8の先端を印字部20まで繰り出すものであり、底板30c
を有する円形容器状の収納部30aと、その下部に設けら
れた繰り出し部30bとから構成される。
The cassette 30 accommodates the label roll and feeds the leading end of the label 8 to the printing unit 20.
It is composed of a storage unit 30a having a circular container shape and a feeding unit 30b provided below the storage unit 30a.

収納部30aは、中央に取っ手31が取り付けられた円形の
カセット蓋32に覆われている。このカセット蓋32を取り
外すと、収納部30a中心部に、底板30cから突出したラベ
ルロールセット軸33が設けられ、この軸33にラベルロー
ルの中心孔をはめ込むと、ラベルロールが装着される。
上記カセット蓋32は、ラベルロールセット軸33の内方に
突き出たロックピン33aと、取っ手31の先端に取り付け
た固定板31a(第6図)とが係合して固定される。ま
た、ラベルロールセット軸33の後端面中心に、底板30c
を貫通してガイド孔42a′が設けられるとともに、繰り
出し部30bの近傍に、ガイド孔42b′が設けられている。
The storage portion 30a is covered with a circular cassette lid 32 having a handle 31 attached to the center thereof. When the cassette lid 32 is removed, a label roll set shaft 33 protruding from the bottom plate 30c is provided at the center of the storage portion 30a. When the center hole of the label roll is fitted into this shaft 33, the label roll is mounted.
The cassette lid 32 is fixed by a lock pin 33a protruding inward of the label roll set shaft 33 and a fixing plate 31a (Fig. 6) attached to the tip of the handle 31. In addition, at the center of the rear end face of the label roll set shaft 33, the bottom plate 30c
A guide hole 42a 'is provided so as to penetrate through, and a guide hole 42b' is provided near the feeding portion 30b.

繰り出し部30bは、繰り出しローラ35と、これに押圧さ
れるピンチローラ36と、繰り出されたラベル案内するガ
イド板37と、巻き戻しガイド板38とから構成されてい
る。
The feeding section 30b includes a feeding roller 35, a pinch roller 36 pressed by the feeding roller 35, a guide plate 37 for guiding the fed label, and a rewinding guide plate 38.

繰り出しローラ35の軸後端部は、カセット30の底板30c
から後方に突き出し、この突き出した部分には歯車35a
が固定されている。歯車35aは、カセット30が本体1に
装着されたときに、上述したモータ側歯車14に噛合する
歯車であり、これによって繰り出しローラ35が回転駆動
される。一方、繰り出しローラ35の軸前端部には、ロー
ラ35を後方に付勢するコイルスプリング35bが被嵌され
ている。これは、カセット30を本体1に装着したとき
に、モータ側歯車14と歯車35aとがかみ合わない場合で
も、ステッピングモータ13が回転を開始したときに、自
動的にかみ合うようにするためのものである。なお、繰
り出しローラ35の前端には手動用のツマミ35cが取り付
けられ、ラベル8を手動で繰り出せるようになってい
る。また、歯車35aはカバー35dによって覆われている。
The rear end of the shaft of the feeding roller 35 is the bottom plate 30c of the cassette 30.
From the rear, and the gear 35a
Is fixed. The gear 35a is a gear that meshes with the above-described motor-side gear 14 when the cassette 30 is mounted on the main body 1, whereby the feeding roller 35 is rotationally driven. On the other hand, a coil spring 35b that biases the roller 35 rearward is fitted on the front end of the shaft of the feeding roller 35. This is for automatically engaging the stepping motor 13 when the cassette 30 is mounted on the main body 1 even when the motor side gear 14 and the gear 35a do not engage with each other. is there. A manual knob 35c is attached to the front end of the feeding roller 35 so that the label 8 can be manually fed. The gear 35a is covered with a cover 35d.

ピンチローラ36は、軸36aに回動自在に被嵌され、軸36a
の両端はコイルスプリング36bによって繰り出しローラ3
5の方向に付勢されている(第8図)。また、軸36aの軸
受36cは長孔状に形成され、ピンチローラ36が繰り出し
ローラ35に当接したり、離間したりするように構成され
ている。この理由は後で説明する。
The pinch roller 36 is rotatably fitted onto the shaft 36a, and the shaft 36a
Both ends of the feeding roller 3 by the coil spring 36b
It is biased in the direction of 5 (Fig. 8). The bearing 36c of the shaft 36a is formed in a long hole shape so that the pinch roller 36 contacts the delivery roller 35 or separates from it. The reason for this will be explained later.

繰り出しローラ35とピンチローラ36との間を移送された
ラベル8は、上下のガイド板37a,37bからなるガイド板3
7に案内されて本体1側のガイド板25に移送される。な
お、上ガイド板37aの先端部にはカッタ37cが形成されて
いる。
The label 8 transferred between the feeding roller 35 and the pinch roller 36 is a guide plate 3 including upper and lower guide plates 37a and 37b.
It is guided by 7 and transferred to the guide plate 25 on the main body 1 side. A cutter 37c is formed at the tip of the upper guide plate 37a.

巻き戻しガイド板38は、その下端部に設けられたヒンジ
により開閉するもので(第4図は閉状態、第5図(c)
は開状態を示している)、ラベル8が巻き戻されるとき
に、これが外方に逃げるのを防止し、収納部30aの内に
収納する。
The rewinding guide plate 38 is opened and closed by a hinge provided at its lower end (Fig. 4 is in a closed state, Fig. 5 (c)).
Shows the open state), and when the label 8 is rewound, it is prevented from escaping to the outside and is stored in the storage portion 30a.

次に、第3図、第6図および第8図を参照して、カセッ
ト30の装着部40について説明する。まず、支持板11に
は、2本の支持棒41,41が立設され、前方へ突き出てい
る。同様にガイドロット42bが歯車14の近傍に設けら
れ、ガイドロット42aはカセット取り付け板12の中心部
に設けられている。そして、支持棒41,41に支持させて
カセット30を本体側に押し込むと、カセット30のラベル
ロールセット軸33に設けられたガイド孔42a′がガイド
ロット42aに嵌合するとともに、ガイドロット42bがガイ
ド孔42b′に嵌合して、カセット30を所定位置に装着さ
せる。この場合、ガイドロット42bを歯車14の近傍に設
けてあるため、カセット30を装着した際に、本体側歯車
14とカセット側歯車35aとが確実にかみ合うようになっ
ている。また、カセット30の底板30cとカセット取り付
け板12との間は、4つのスペーサ43……によって一定間
隔に保たれる。更に、カセット30の脚30fは、カセット
取り付け板12に設けられた逃げ孔44,44にはまりこむ。
更に、底板30cはマグネット45,45に吸着され固定され
る。なお、本実施例では、マグネット45,45によってカ
セット30を固定するようにしたが、さらにロック機構を
設け、レバーを作動させないとカセット30が外れないよ
うにしてもよい。
Next, the mounting portion 40 of the cassette 30 will be described with reference to FIGS. 3, 6, and 8. First, two support rods 41, 41 are erected on the support plate 11 and protrude forward. Similarly, the guide lot 42b is provided near the gear 14, and the guide lot 42a is provided at the center of the cassette mounting plate 12. Then, when the cassette 30 is pushed toward the main body side while being supported by the support rods 41, 41, the guide hole 42a ′ provided in the label roll set shaft 33 of the cassette 30 is fitted into the guide lot 42a, and the guide lot 42b is formed. It fits in the guide hole 42b 'and the cassette 30 is mounted at a predetermined position. In this case, since the guide lot 42b is provided near the gear 14, when the cassette 30 is mounted, the gear on the main body side
The 14 and the gear 35a on the cassette side surely mesh with each other. Further, the space between the bottom plate 30c of the cassette 30 and the cassette mounting plate 12 is kept constant by the four spacers 43. Further, the legs 30f of the cassette 30 fit into the escape holes 44, 44 provided in the cassette mounting plate 12.
Further, the bottom plate 30c is attracted and fixed to the magnets 45,45. Although the cassette 30 is fixed by the magnets 45, 45 in this embodiment, a lock mechanism may be further provided so that the cassette 30 cannot be removed unless the lever is operated.

次に、カセット種類の判別機構について説明する。この
判別は、カセット30の底板30c上部に固定された当て板5
0(第7図)を、カセット取り付け板12の上部折り曲げ
部に固定された4個のリミットスイッチ51a〜51dによっ
て検出して行う。ここで、リミットスイッチ51a〜51d
は、当て板50を検出したときにオン、検出しないときに
オフとなるから、当て板50を適当に配置することによ
り、カセット30の装着の有無と、15種類のカセット30を
検出できる。すなわち、すべてのリミットスイッチ51a
〜51dがオフのときには、カセット30が装着されていな
いことを検知する一方、リミットスイッチが51a〜51dが
なす2進値(1〜15)により、15種類のラベル種類を収
納したカセット30を検知する。
Next, the cassette type determination mechanism will be described. This distinction is made by applying the backing plate 5 fixed on the bottom plate 30c of the cassette 30.
0 (FIG. 7) is detected by the four limit switches 51a to 51d fixed to the upper bent portion of the cassette mounting plate 12. Here, the limit switches 51a to 51d
Turns on when the contact plate 50 is detected, and turns off when the contact plate 50 is not detected. Therefore, by appropriately disposing the contact plate 50, it is possible to detect whether or not the cassette 30 is attached and 15 kinds of cassettes 30. Ie all limit switches 51a
When ~ 51d is off, it detects that the cassette 30 is not installed, while the limit switch detects the cassette 30 containing 15 label types by the binary value (1-15) made by 51a-51d. To do.

次に、第9図〜第11図を参照して、本実施例の電気的構
成を説明する。
Next, the electrical configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

これらの図において、60はCPUである。CPU60は、ROM61
に格納されたプログラムにより、ラベル8の印字制御を
行う。62はRAMであり、CPU60のワークエリアや後述する
各種レジスタ用のエリアの提供するもの、63は外部機器
との交信を行うための交信インターフェイスである。
In these figures, 60 is a CPU. CPU60 is ROM61
The printing of the label 8 is controlled by the program stored in. Reference numeral 62 is a RAM, which provides a work area for the CPU 60 and areas for various registers to be described later, and 63 is a communication interface for communicating with an external device.

印字制御部70は、プリンタインターフェイス71を介して
CPU60に接続されている。このプリンタインターフェイ
ス71には、ラベル種類検出用のリミットスイッチ51a〜5
1dの出力信号と、ラベル検出センサ26の受光素子26bの
出力とが供給されている。また、プリンタインターフェ
イス71からは、巻き取りリール9を駆動する直流モータ
72と、ステッピングモータ13とへ制御信号が送られると
ともに、サーマルヘッド23の駆動回路73へ駆動信号DP
が、駆動回路73の前段に接続されたシフトレジスタ74に
印字データDATAとクロックCPとが供給されている。
The print control unit 70 is connected via the printer interface 71.
It is connected to the CPU60. The printer interface 71 includes limit switches 51a-5 for detecting label types.
The output signal of 1d and the output of the light receiving element 26b of the label detection sensor 26 are supplied. From the printer interface 71, a DC motor that drives the take-up reel 9
A control signal is sent to the stepping motor 13 and the stepping motor 13 and a drive signal DP is sent to the drive circuit 73 of the thermal head 23.
However, the print data DATA and the clock CP are supplied to the shift register 74 connected to the preceding stage of the drive circuit 73.

駆動回路73は、アンドゲート群73aと、ドライバ回路73b
とから構成され、サーマルヘッド23の発熱体R1〜Rnを駆
動し、ドット印字を行うようになっている。また、シフ
トレジスタ74は、プリンタインターフェイス71を介して
CPU60から8ビット単位で供給される印字データDATAを
シフトして取り込み、アンドゲート群73aに供給する。
The drive circuit 73 includes an AND gate group 73a and a driver circuit 73b.
The heating elements R1 to Rn of the thermal head 23 are driven to perform dot printing. In addition, the shift register 74 is connected via the printer interface 71.
The print data DATA supplied from the CPU 60 in 8-bit units is shifted and fetched and supplied to the AND gate group 73a.

次に、第11図を参照して、ROM61に格納されたラベル種
類テーブル80について説明する。
Next, the label type table 80 stored in the ROM 61 will be described with reference to FIG.

このテーブル80は、同図(b)に示すように、15種類の
各ラベル種類に対応して、ラベル8のギャップ部分を含
んだ進行方向の長さ(以下、単にラベル長という)L1、
ラベル8の前端から停止位置Pまでの長さL2、ラベル8
の後端から停止位置Pまでの長さL3、ラベル検出センサ
26の感度調整時のラベルフィード長L4、サーマルヘッド
23とラベル検出センサ26との間に位置するラベル枚数Co
(本実施例では、従来のようにラベル8の前端を検出し
たときにラベルのカウントを行うので、第11図の場合は
Co=4)、および印字フォーマットナンバFを記憶して
いる。なお、長さL1〜L4はステッピングモータ13のパル
ス数で記憶されている。また、上記長さL3およびL4は、
ラベル8をフィードしてラベル検出センサ26の感度検査
を行う場合の制御に用いられるが、ラベル検出センサ26
の感度検査処理は本願に直接関係しないので説明は省略
する。
This table 80 has a length L1 in the traveling direction (hereinafter, simply referred to as label length) including a gap portion of the label 8 corresponding to each of 15 label types, as shown in FIG.
Length L2 from front end of label 8 to stop position P, label 8
Length L3 from rear end to stop position P, label detection sensor
Label feed length L4 when adjusting sensitivity of 26, thermal head
Number of labels Co located between 23 and label detection sensor 26
(In this embodiment, since the label is counted when the front end of the label 8 is detected as in the conventional case, in the case of FIG.
Co = 4) and the print format number F are stored. The lengths L1 to L4 are stored as the number of pulses of the stepping motor 13. Also, the lengths L3 and L4 are
The label detection sensor 26 is used for control when the label 8 is fed to perform the sensitivity inspection of the label detection sensor 26.
Since the sensitivity inspection process of 1 is not directly related to the present application, description thereof will be omitted.

以上の構成において、ラベルロールがセットされたカセ
ット30を、装着部40に装着すると、リミットスイッチ51
a〜51dがこれを検出して、CPU60の制御によりステッピ
ングモータ13が正転駆動される。これにより、繰り出し
ローラ35とプラテンローラ21とは、連動して回転駆動さ
れ(第12図(a)参照)、繰り出しローラ35がラベル8
を繰り出す。そして、ラベル8は、同図(b),(c)
に示すように、ガイド板25、ラベル検出センサ26を通っ
て、プラテンローラ21とサーマルヘッド23との間に移送
される。
With the above configuration, when the cassette 30 on which the label roll is set is mounted on the mounting portion 40, the limit switch 51
When a to 51d detect this, the CPU 60 controls the stepping motor 13 to rotate in the normal direction. As a result, the feeding roller 35 and the platen roller 21 are rotationally driven in conjunction with each other (see FIG. 12 (a)), and the feeding roller 35 causes the label 8 to move.
Take out. The label 8 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, the sheet is transferred between the platen roller 21 and the thermal head 23 through the guide plate 25 and the label detection sensor 26.

この場合、プラテンローラ21によるラベル移送速度は、
繰り出しローラ35によるラベル移送速度よりもやや大き
くなっている。これにより、繰り出しローラ35とプラテ
ンローラ21との間で、ラベル8が弛んだ状態になった場
合でも、自然に張った状態に戻すことができる。また、
張りすぎると、ピンチローラ36が繰り出しローラ35から
離間する方向に逃げて、この張りを解消する。ピンチロ
ーラ35の軸36aの軸受36cが長孔になっているのは、この
ためである。こうして、ラベル8の移送量はプラテンロ
ーラ21によって定まり、所定量確実に移送される。
In this case, the label transfer speed by the platen roller 21 is
It is slightly higher than the label transfer speed by the feeding roller 35. As a result, even when the label 8 is loosened between the feeding roller 35 and the platen roller 21, the label 8 can be naturally returned to the tensioned state. Also,
If the tension is excessive, the pinch roller 36 escapes in the direction away from the feeding roller 35, and this tension is eliminated. This is the reason why the bearing 36c of the shaft 36a of the pinch roller 35 has a long hole. In this way, the transfer amount of the label 8 is determined by the platen roller 21, and the predetermined amount is reliably transferred.

一方、ステッピングモータ13を逆転すると、プラテンロ
ーラ21と繰り出しローラ35とが、同図(d)に示す方向
に回転し、ラベル8をカセット30の収納部30aの内部へ
巻き戻す。このとき、ガイド板38は、ラベル8が外方
(図の右方)に逃げるのを防止する。この巻き戻しを用
いることにより、カセット30取り出し時に、カセット30
と印字部20との間に位置するラベル8を無駄にしなくて
済む。
On the other hand, when the stepping motor 13 is rotated in the reverse direction, the platen roller 21 and the feeding roller 35 rotate in the direction shown in FIG. 3D, and the label 8 is rewound into the storage portion 30a of the cassette 30. At this time, the guide plate 38 prevents the label 8 from escaping outward (to the right in the drawing). By using this rewinding, the cassette 30
It is not necessary to waste the label 8 located between the label and the printing unit 20.

次に、カセット30装着時の動作を説明する。Next, the operation when the cassette 30 is attached will be described.

第13図は、この動作の概要を示すジェネラルフローチャ
ートである。カセット30が装着されると、一定の時間を
置いて、ラベル8の繰り出しが開始される(ステップS
1)。しばらくして、先頭のラベル8がラベル検出セン
サ26に達すると、それまで“H"レベルであったセンサ26
の出力が、“L"レベルになり、先頭のラベル8が通過す
ると、センサ26の出力が再び“H"レベルに変化する。従
って、先頭ラベルの通過期間にステッピングモータ13に
供給したパルス数を数えることにより、先頭ラベルの長
さを測定することができる(ステップS2)。なお、本実
施例のように、ギャップ長まで含んだラベル長を測定す
る場合には、先頭ラベルの前端、つまりセンサ26の出力
が“H"レベルから“L"レベルに変化した時点を検出して
から、2番目のラベルの前端を検出するまでのパルス数
を数えればよい。
FIG. 13 is a general flowchart showing the outline of this operation. When the cassette 30 is loaded, the label 8 starts to be fed out after a certain period of time (step S
1). After a while, when the leading label 8 reaches the label detection sensor 26, the sensor 26 that has been at the “H” level until then
Output goes to "L" level, and when the leading label 8 passes, the output of the sensor 26 changes to "H" level again. Therefore, the length of the leading label can be measured by counting the number of pulses supplied to the stepping motor 13 during the passage of the leading label (step S2). When measuring the label length including the gap length as in the present embodiment, the front end of the leading label, that is, the time when the output of the sensor 26 changes from the “H” level to the “L” level is detected. After that, it is sufficient to count the number of pulses until the front end of the second label is detected.

こうして、測定した先頭ラベルの長さが正規の長さの場
合は、このラベルを印字位置にセットするが、正規の長
さでない場合、つまり、ラベル途中で切断されていた場
合は、次の第2番目のラベルを印字位置にセツトする。
この動作がステツプS3〜S5である。なお、ラベルの正規
の長さ、印字位置までの長さ等は、ラベル種類テーブル
80に記憶された数値を読み出して用いる。また、このと
きのラベル種類は、リミットスイッチ51a〜51dにより判
定する。
In this way, if the measured length of the first label is a regular length, this label is set at the print position, but if it is not a regular length, that is, if it was cut in the middle of the label, the next label Set the second label to the print position.
This operation is steps S3 to S5. For the regular length of the label and the length to the print position, see the label type table.
The value stored in 80 is read and used. Further, the label type at this time is determined by the limit switches 51a to 51d.

次に、上記動作の詳細を、第14図のディテイルフローチ
ャートを参照して説明する。
Next, the details of the above operation will be described with reference to the detail flowchart of FIG.

このフローチャートで、ステップSP1〜14がラベル繰り
出しの過程、ステップSP15〜18がラベル長の測定、ステ
ップSP19が先頭ラベル長が正規か否かのチェック、ステ
ップSP13,20〜22がラベルを印字位置に停止させる動作
を示している。
In this flow chart, steps SP1 to 14 are the process of feeding the label, steps SP15 to 18 are the measurement of the label length, step SP19 is a check whether the leading label length is normal, and steps SP13 and 20 to 22 are the label printing positions. The operation to stop is shown.

まず、ステップSP1において、リミットスイッチ51a〜51
dがすべてオフか否かをチェックし、すべてオフのとき
には表示部5のエリア5aに、「カセットがセットされて
いません」との表示をする。一方、一つでもオンのリミ
ットスイッチ51a〜51dがある場合は、CPU60は、これら
のオンパターンから、ラベル種類を判定する(ステップ
SP3)。CPU60は、この種類をキーとしてラベル種類テー
ブル80をサーチし、装着されたラベルに対応する数値L1
〜L4、Co、印字フォーマット番号Fを読み出して、RAM6
2上に確保されたレジスタに格納する(ステップSP4)。
First, in step SP1, limit switches 51a-51
It is checked whether all d are off, and when all are off, the area 5a of the display unit 5 displays "No cassette is set". On the other hand, if even one limit switch 51a to 51d is on, the CPU 60 determines the label type from these on patterns (step
SP3). The CPU 60 searches the label type table 80 using this type as a key, and the numerical value L1 corresponding to the attached label is set.
~ L4, Co, print format number F is read out and RAM6
2. Stored in the register secured above (step SP4).

上記準備終了後、CPU60は、3秒のタイマをセットし
(ステップSP5)、表示部5のエリア5aに「カセットが
セットされました。3秒後にフィードを開始します。」
という表示を行う(ステップSP6)。そして、3秒経過
後(ステップSP7)、RAM62上のカウンタSP,LC,PCに定数
をセットする。ここで、カウンタ(ストップカウンタ)
SPは、ラベル8のフィードが一定量を超えたときにフィ
ードを停止するためにフィード量をカウントするもの
で、ステッピングモータ13に1パルス供給される度に、
初期値PMAX(例えば、4000ステップ)から1ずつダウン
カウントするようになっている。そして、4000ステップ
カウントしても、繰り出し処理が停止しない場合は、ラ
ベル検出センサ26のレベル不良、ラベル詰まり等が発生
したと判断して、異常表示をする(ステップSP23)。
After the above preparations are completed, the CPU 60 sets a timer for 3 seconds (step SP5), and the area 5a of the display unit 5 indicates "The cassette has been set. Feeding will start in 3 seconds."
Is displayed (step SP6). Then, after 3 seconds have elapsed (step SP7), constants are set in the counters SP, LC and PC on the RAM 62. Where counter (stop counter)
SP counts the feed amount in order to stop the feed when the feed of the label 8 exceeds a certain amount, and each time one pulse is supplied to the stepping motor 13,
The initial value PMAX (for example, 4000 steps) is down-counted by one. If the feeding process does not stop even after 4000 steps have been counted, it is determined that a level defect of the label detection sensor 26, a label jam, or the like has occurred, and an abnormality is displayed (step SP23).

上記カウンタ(ラベルカウンタ)LCは、ラベル検出セン
サ26を通過したラベル枚数、すなわち、ラベル前端を検
出した回数をカウントするもの、カウンタ(パルスカウ
ンタ)PCはラベル端部を検出してからの、ステッピング
モータ13に供給されたパルス数をカウントするものであ
り、いずれも初期値0にセットされる(ステップSP
8)。
The counter (label counter) LC counts the number of labels that have passed through the label detection sensor 26, that is, the number of times the label front end is detected. The counter (pulse counter) PC detects stepping after detecting the label end. It counts the number of pulses supplied to the motor 13, and both are set to an initial value 0 (step SP
8).

次に、ステップSP9において、「ラベルフィード中」と
いう表示をした後、ステップSP10〜17のループでステッ
ピングモータ13を1パルスずつ歩進させ、ラベル8をフ
ィードする。
Then, in step SP9, after displaying "label feeding in progress", the stepping motor 13 is stepped up by one pulse in the loop of steps SP10 to 17, and the label 8 is fed.

まず、ステップSP10でステッピングモータ13を1ステッ
プ歩進させ、次いで、ステップSP11で、ストップカウン
タSPをダウンカウントするとともに、パルスカウンタPC
をアップカウントする。そして、ストップカウンタSPが
ゼロでなく(ステップSP12)、かつパルスカウンタPCが
L2でない場合は(ステップSP13)、ラベル検出センサ26
がラベル8を検出するまで(ステップSP14)、ステッピ
ングモータ13を駆動してフィードを継続する(ステップ
SP10〜14)。
First, in step SP10, the stepping motor 13 is stepped one step, then in step SP11, the stop counter SP is down-counted and the pulse counter PC
Upcount. Then, the stop counter SP is not zero (step SP12), and the pulse counter PC is
If it is not L2 (step SP13), the label detection sensor 26
Drives the stepping motor 13 until the label 8 detects the label 8 (step SP14) (step SP14).
SP10-14).

やがて、ラベル8がラベル検出センサ26に達して検出さ
れると(ステップSP14)、ラベルカウンタLCを1アップ
カウントし(ステップSP15)、ステップSP16でラベルカ
ウンタLCが2か否かをチェックする。もし、2でなけれ
ば(このとき1である)、パルスカウンタPCに「0」を
セットして(ステップSP17)、ステップSP10へ戻る。こ
れにより、第1枚目のラベルの長さを測定する準備がで
きたことになる。
When the label 8 reaches the label detection sensor 26 and is detected (step SP14), the label counter LC is incremented by 1 (step SP15), and it is checked at step SP16 whether the label counter LC is 2 or not. If it is not 2 (it is 1 at this time), "0" is set to the pulse counter PC (step SP17), and the process returns to step SP10. With this, the preparation for measuring the length of the first label is completed.

ラベルカウンタLCの値が2ならば、2枚目のラベルの先
端が検出されたことになるつまり、パルスカウンタPCに
は、1枚目のラベルの長さがカウント値として入ってい
ることとなる。ただし、このラベル長は、ラベル間の間
隔をも含めたものである。ラベル長が検出されると、パ
ルスカウンタPCの値をラベル長レジスタLに格納すると
ともに、パルスカウンタPCをクリアし(ステップSP1
8)、ステップSP19で、ラベル長レジスタLの値Lが正
規のラベル長L1±α(ただしαは一定の小さい値)の範
囲にあるか否かをチェックする。
If the value of the label counter LC is 2, it means that the leading edge of the second label has been detected. That is, the pulse counter PC contains the length of the first label as a count value. . However, this label length includes the interval between labels. When the label length is detected, the value of the pulse counter PC is stored in the label length register L and the pulse counter PC is cleared (step SP1
8) At step SP19, it is checked whether or not the value L of the label length register L is within the range of the regular label length L1 ± α (where α is a constant small value).

先頭のラベル長Lが正規の範囲にある場合は、ステップ
SP19からステップSP10へ戻り、繰り出しを続ける。そし
て、パルスカウンタPCの値が印字位置までの長さL2にな
ったときに、ステップSP13からステップSP21へ移り、ラ
ベルカウンタLCの値、つまり、ラベル検出センサ26を通
過したラベル枚数(ラベル前端検出回数)が、第11図
(a)の値Coになったか否かを調べる。LC=Coの場合
は、ステップSP22で「ラベルフィード完了しました」と
いう表示を行い、繰り出し処理を終了する。一方、LC≠
Coのときには、繰り出しを継続すべくステップSP14へ制
御を移す。
If the label length L at the beginning is within the normal range,
Return from step SP19 to step SP10 and continue feeding. Then, when the value of the pulse counter PC reaches the length L2 to the printing position, the process moves from step SP13 to step SP21, and the value of the label counter LC, that is, the number of labels passing through the label detection sensor 26 (label front end detection It is checked whether the number of times has reached the value Co shown in FIG. 11 (a). In the case of LC = Co, "Label feed completed" is displayed in step SP22, and the feeding process ends. On the other hand, LC ≠
When it is Co, the control is shifted to step SP14 to continue the feeding.

上記ステップSP19において、先頭ラベルが正規のラベル
長の範囲に入っていない場合、つまり、先頭ラベルが切
断されている場合は、2枚目のラベルを印字位置に停止
させるために、値Coを1アップして(ステップSP20)、
ステップSP10へ戻り、上と同様の処理を行う。これによ
り、2枚目のラベルが印字位置に停止する。
In the above step SP19, if the leading label is not within the range of the regular label length, that is, if the leading label is cut, the value Co is set to 1 in order to stop the second label at the printing position. Up (step SP20),
The process returns to step SP10 and the same processing as above is performed. As a result, the second label stops at the print position.

以上がカセット30装着時の動作である。一方、巻き戻し
は、印字発行済みのラベル8を、カッタ28で切断した
後、巻き戻しスイッチ7bを押すことで行う。このスイッ
チ7bを押すと、ステッピングモータ13が一定量逆転し
て、カセット30の繰り出し口までラベル8を巻き戻すこ
とができる(第12図(d)参照)。
The above is the operation when the cassette 30 is attached. On the other hand, rewinding is performed by cutting the label 8 on which printing has been issued by the cutter 28 and then pressing the rewinding switch 7b. When the switch 7b is pressed, the stepping motor 13 is reversely rotated by a certain amount, and the label 8 can be rewound to the delivery port of the cassette 30 (see FIG. 12 (d)).

以上が、この実施例の主な動作である。この実施例によ
れば、次のような効果を上げることができる。
The above is the main operation of this embodiment. According to this embodiment, the following effects can be obtained.

カセット30が、プラテンローラ21のような印字部20の
構成要素を含んでいないので、印字部20とラベル繰り出
し部30bとが全く別々となる。この結果、カセット30の
装着状態によって印字品質が左右されるような不都合は
なくなり、安定した印字品質を得ることができる。
Since the cassette 30 does not include the components of the printing unit 20 such as the platen roller 21, the printing unit 20 and the label feeding unit 30b are completely separate. As a result, the inconvenience that the print quality depends on the mounting state of the cassette 30 is eliminated, and stable print quality can be obtained.

カセット30を装着すると、内蔵されたラベルの種類に
かかわりなく、先頭のラベルが所定の印字位置まで自動
的に移送され、ラベル印字可能状態となる。これによ
り、ラベル交換作業が極めて容易になる。
When the cassette 30 is attached, the leading label is automatically transferred to a predetermined print position regardless of the type of label built in, and the label can be printed. As a result, the label replacement work becomes extremely easy.

繰り出しローラ35とプラテンローラ21とが連動するの
で、ラベル8の巻き戻しが可能となる。これにより、印
字部20の外側で切断したラベルは、巻き戻しスイッチ7b
により、カセット30の収納部30aの内部へ巻き戻すこと
ができ、ラベル交換時にラベル8が無駄になるのを防止
することができる。
Since the feeding roller 35 and the platen roller 21 are interlocked with each other, the label 8 can be rewound. As a result, the label cut on the outside of the printing unit 20 will not be rewound by the rewind switch 7b.
As a result, the cassette 30 can be rewound into the storage portion 30a, and the label 8 can be prevented from being wasted when the label is replaced.

カセット30内にプラテンローラが内蔵された従来のも
のに比べて、設計上の自由度が増し、収納可能なラベル
量も増加する。すなわち、従来のカセットにおいては、
カセット外部に取り付けられたサーマルヘッドにプラテ
ンローラが圧接される構造としたので、プラテンローラ
の取り付け位置に制約があり、スペース的にも設計の自
由度を阻んでいた。本実施例では、プラテンローラ21を
カセット30の外部に出したので、このような制約はまっ
たくない。
Compared with the conventional one in which the platen roller is built in the cassette 30, the degree of freedom in design is increased and the amount of labels that can be stored is also increased. That is, in the conventional cassette,
Since the structure is such that the platen roller is pressed against the thermal head mounted outside the cassette, there are restrictions on the mounting position of the platen roller, which hinders the degree of freedom in design in terms of space. In this embodiment, since the platen roller 21 is placed outside the cassette 30, there is no such restriction.

繰り出された最初のラベルが途中で切断されていた場
合には、自動的に、次のラベルを印字位置にセットする
ので、カセット装着時に、最初のラベルが途中で切断さ
れたものか否かを、一々確認する必要がなくなる。
If the first label fed out was cut midway, the next label is automatically set at the print position.When loading the cassette, check whether the first label was cut midway. , You don't need to check each one.

ラベル検出センサ26が障害されていたり、紙詰まりが
発生したりてフィードが止まらない場合は、強制的に停
止させるので、無駄なフィードを最小限にくい止めるこ
とができる。
When the label detection sensor 26 is obstructed or a paper jam occurs and the feed does not stop, the feed is forcibly stopped, and thus unnecessary feed can be stopped to a minimum.

なお、本実施例では次のような変形例が考えられる。In this embodiment, the following modified examples are possible.

(1)本実施例では、ラベル8を台紙から剥離しない
で、連続的に巻き取る構成としたが、これに限定され
ず、ラベルを台紙から1枚ずつ剥離する構成のラベルプ
リンタにも同時に適用することができる。なお、この場
合、ラベルと台紙は、サーマルヘツドより外側に設けら
れたフィードローラによって移送されるようにしてもよ
い。
(1) In the present embodiment, the label 8 is continuously wound without being peeled off from the mount, but the present invention is not limited to this, and the label printer is also applied to a label printer configured to peel the label one by one from the mount at the same time. can do. In this case, the label and the mount may be transferred by a feed roller provided outside the thermal head.

(2)本実施例では、一つのラベルの前端から次のラベ
ルの前端までの長さをラベル長さとして測定するように
したが、ラベルの前端から後端までの長さ、すなわち、
ラベル間隔を含まない実際のラベル長さを検出するよう
にしてもよい。また、ラベル前端を基準にして印字位置
に停止するようにしたが、ラベル後端を基準にして印字
位置に停止させてもよい。このように、ラベル後端でラ
ベル検出する場合は、先頭のラベル長さを測定する際
に、前端と後端を検出しなければならないが、ラベル切
れを検出するには便利である。なぜならば、ラベル切れ
でなければ、短い間隔を置いて次のラベルがくる筈であ
り、そうでない場合は、ラベル切れであると直ちに判断
できるからである。
(2) In this embodiment, the length from the front end of one label to the front end of the next label is measured as the label length, but the length from the front end to the rear end of the label, that is,
The actual label length not including the label interval may be detected. Further, although the label is stopped at the print position based on the front end of the label, it may be stopped at the print position based on the rear end of the label. As described above, when the label is detected at the rear end of the label, it is necessary to detect the front end and the rear end when measuring the label length at the beginning, which is convenient for detecting label breakage. This is because if the label is not out, the next label should come at a short interval, and if not, it can be immediately determined that the label is out.

(3)本実施例では、リミットスイッチによってラベル
種類を検出するようにしたが、ラベルの長さやラベルに
付されたマークを検出するなどして、検出することも可
能である。
(3) In the present embodiment, the label type is detected by the limit switch, but it is also possible to detect it by detecting the length of the label or the mark attached to the label.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、ラベルロールを収納
するとともに、ラベルを繰り出す繰り出しローラを有す
るカセットと、該カセットをラベルプリンタ本体側に装
着する装着部と、前記ラベルプリンタ本体側に配設さ
れ、前記カセットが装着された状態で、前記繰り出しロ
ーラにより前記カセットから繰り出されたラベルを移送
するプラテンローラと、前記プラテンローラおよび前記
繰り出しローラを連動させながら駆動する駆動手段と、
前記プラテンローラにより移送されるラベルを前記プラ
テンローラとともに圧接挟持しつつ前記ラベルに印字す
る印字手段とを具備し、前記駆動手段は、前記プラテン
ローラおよび前記繰り出しローラを連動させながら、前
記ラベルの繰り出し方向とは逆方向に駆動することによ
り、繰り出されたラベルを前記カセット内部に巻き戻す
機能を有するので、次の効果を得ることができる。
[Effects of the Invention] As described above, the present invention stores a label roll and has a cassette having a feeding roller for feeding the label, a mounting portion for mounting the cassette on the label printer body side, and the label printer body. A platen roller that is disposed on the side and that transports the label fed from the cassette by the feeding roller in a state where the cassette is mounted, and a driving unit that drives the platen roller and the feeding roller while interlocking them.
Printing means for printing on the label while sandwiching the label transported by the platen roller together with the platen roller, wherein the driving means feeds the label while interlocking the platen roller and the feeding roller. By driving in the direction opposite to the direction, the fed label has a function of rewinding the fed label inside the cassette, so that the following effects can be obtained.

カセットが、プラテンローラのような印字部の構成要
素を含んでいないので、印字部とカセットとが全く別々
となる。この結果、カセットの装着状態によって印字品
質が左右されるような不都合はなくなり、安定した印字
品質を得ることができる。
Since the cassette does not include a printing section component such as a platen roller, the printing section and the cassette are completely separate. As a result, the inconvenience that the print quality depends on the mounting state of the cassette is eliminated, and stable print quality can be obtained.

カセット内にプラテンローラが内蔵された従来のもの
に比べて、設計上の自由度が増し、収納可能なラベル量
も増加する。すなわち、従来のカセットにおいては、カ
セット外部に取り付けられたサーマルヘッドにプラテン
ローラが圧接される構造としたので、プラテンローラの
取り付け位置に制約があり、スペース的にも設計の自由
度を阻んでいた。本発明では、プラテンローラをカセッ
トの外部に出したので、このような制約はまったくな
い。
The degree of freedom in design is increased and the amount of labels that can be stored is increased compared to the conventional one in which the platen roller is built in the cassette. That is, in the conventional cassette, since the platen roller is pressed against the thermal head mounted outside the cassette, the mounting position of the platen roller is limited, and the degree of freedom in design is hindered in terms of space. . In the present invention, since the platen roller is provided outside the cassette, there is no such restriction.

繰り出しローラとプラテンローラとが連動するので、
ラベルの巻き戻しが可能となる。これにより、印字部の
外側で切断したラベルは、カセット内部へ巻き戻すこと
ができ、ラベル交換時にラベルが無駄になるのを防止す
ることができる。
Since the feeding roller and the platen roller work together,
The label can be rewound. As a result, the label cut outside the printing unit can be rewound inside the cassette, and the label can be prevented from being wasted when the label is replaced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例によるラベルプリンタの外
観構成を示す斜視図、第2図は同ラベルプリンタの表示
部、操作部およびスイッチ部の構成を示す正面図、第3
図は同ラベルプリンタのカセット30装着前の状態を示す
側面図、第4図は同ラベルプリンタのカセット30装着後
の状態を示す側面図、第5図はカセット30の構成を示す
図で、同図(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は
内部を示す正面図、第6図〜第8図はカセット30を装着
したときの状態を示す図で、第6図は側断面図、第7図
は平面図、第8図は平断面図、第9図は同ラベルプリン
タの電気的構成を示すブロック図、第10図は印字制御部
70の構成を示すブロック図、第11図はラベル種類テーブ
ルの構成と各数値の意味を説明するための概念図、第12
図はラベルの繰り出しと巻き戻しとを説明するための
図、第13図は同ラベルプリンタのカセット装着時の動作
を説明するためのジェネラルフローチャート、第14図は
同動作を説明するためのディテイルフローチャートであ
る。 1……ラベルプリンタ本体、8……ラベル、13……ステ
ッピングモータ、20……印字部、21……プラテンロー
ラ、30……カセツト、35……繰り出しローラ、40……装
着部。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a label printer according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view showing the configuration of a display section, an operating section and a switch section of the label printer, and FIG.
FIG. 4 is a side view showing a state before mounting the cassette 30 of the label printer, FIG. 4 is a side view showing a state after mounting the cassette 30 of the label printer, and FIG. 5 is a view showing a configuration of the cassette 30. Figure (a) is a front view, (b) is a side view, (c) is a front view showing the inside, and Figures 6 to 8 are views showing the state when the cassette 30 is mounted. FIG. 7 is a side sectional view, FIG. 7 is a plan view, FIG. 8 is a plan sectional view, FIG. 9 is a block diagram showing an electrical configuration of the label printer, and FIG. 10 is a print controller.
Block diagram showing the configuration of 70, FIG. 11 is a conceptual diagram for explaining the configuration of the label type table and the meaning of each numerical value,
FIG. 14 is a diagram for explaining feeding and rewinding of labels, FIG. 13 is a general flowchart for explaining the operation of the label printer when the cassette is mounted, and FIG. 14 is a detail flowchart for explaining the same operation. Is. 1 ... Label printer body, 8 ... Label, 13 ... Stepping motor, 20 ... Printing section, 21 ... Platen roller, 30 ... Cassette, 35 ... Feed roller, 40 ... Mounting section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ラベルロールを収納するとともに、ラベル
を繰り出す繰り出しローラを有するカセットと、 該カセットをラベルプリンタ本体側に装着する装着部
と、 前記ラベルプリンタ本体側に配設され、前記カセットが
装着された状態で、前記繰り出しローラにより前記カセ
ットから繰り出されたラベルを移送するプラテンローラ
と、 前記プラテンローラおよび前記繰り出しローラを連動さ
せながら駆動する駆動手段と、 前記プラテンローラにより移送されるラベルを前記プラ
テンローラとともに圧接挟持しつつ前記ラベルに印字す
る印字手段とを具備し、 前記駆動手段は、前記プラテンローラおよび前記繰り出
しローラを連動させながら、前記ラベルの繰り出し方向
とは逆方向に駆動することにより、繰り出されたラベル
を前記カセット内部に巻き戻す機能を有する ことを特徴とするカセット式ラベルプリンタ。
1. A cassette having a feeding roller for feeding a label roll and feeding a label, a mounting portion for mounting the cassette on a label printer main body side, and a mounting portion arranged on the label printer main body side for mounting the cassette. The platen roller that moves the label fed from the cassette by the feeding roller, a driving unit that drives the platen roller and the feeding roller while interlocking them, and a label that is fed by the platen roller. A printing unit that prints on the label while sandwiching the platen roller with pressure; and the driving unit drives the platen roller and the feeding roller in a direction opposite to the feeding direction of the label by interlocking the platen roller and the feeding roller. , The label that has been fed out is Cassette label printer characterized by having a rewind function therein.
JP61153316A 1986-06-30 1986-06-30 Cassette type label printer Expired - Lifetime JPH07100502B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153316A JPH07100502B2 (en) 1986-06-30 1986-06-30 Cassette type label printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153316A JPH07100502B2 (en) 1986-06-30 1986-06-30 Cassette type label printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312440A JPS6312440A (en) 1988-01-19
JPH07100502B2 true JPH07100502B2 (en) 1995-11-01

Family

ID=15559826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153316A Expired - Lifetime JPH07100502B2 (en) 1986-06-30 1986-06-30 Cassette type label printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100502B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592208Y2 (en) * 1993-02-12 1999-03-17 株式会社サトー Peeling label strip support mechanism
JP2007216751A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Mazda Motor Corp Driving posture adjusting device
JP7149059B2 (en) * 2017-09-04 2022-10-06 リンテック株式会社 Sheet sticking device and sticking method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507069Y2 (en) * 1986-04-14 1996-08-14 株式会社 石田衡器製作所 Locking device for cassette printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312440A (en) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111216A (en) Tape supply cartridge for portable thermal printer
US4579466A (en) Label printer
EP2275268B1 (en) Label printer
JPH11268360A (en) Printer and printing method
JPS5942985A (en) Mark detecting apparatus in printer
JP4655316B2 (en) Label issuing device
JPH07100502B2 (en) Cassette type label printer
JPH0227613B2 (en) DENSHIHAKARY OPURINTA
EP0129429B1 (en) Printer
JPH0339895B2 (en)
JPH09115010A (en) Ticket processor and ink ribbon for exchange for the same
US20050036817A1 (en) Method and apparatus for reducing label length error in a label printer
JP2006110813A (en) Printer
JPH0145438B2 (en)
JPH0144575B2 (en)
JPH0462549B2 (en)
JPH0415499Y2 (en)
JP2009000973A (en) Printer
JPS6315751A (en) Label printer
JPH0577538A (en) Printing device
JPH01145969A (en) Terminal end detecting device for stencil in roll
JPH0618251Y2 (en) Printer
JP4506400B2 (en) Printing device
JP4507814B2 (en) Printing device
KR830001422Y1 (en) Rate scale with label issuing mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term