JPH0699331A - レンズ芯出し装置 - Google Patents

レンズ芯出し装置

Info

Publication number
JPH0699331A
JPH0699331A JP27518992A JP27518992A JPH0699331A JP H0699331 A JPH0699331 A JP H0699331A JP 27518992 A JP27518992 A JP 27518992A JP 27518992 A JP27518992 A JP 27518992A JP H0699331 A JPH0699331 A JP H0699331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
elastic member
centering device
centering
outer circumference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27518992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yoshioka
秀雄 吉岡
Norimitsu Nagayama
典光 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27518992A priority Critical patent/JPH0699331A/ja
Publication of JPH0699331A publication Critical patent/JPH0699331A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズに歪や破損の原因となるような過大な
応力を加えずに、しかもレンズの曲率半径に制約されず
に高精度の芯出しを可能とし、さらにレンズ表面の空間
を占めることのないレンズ芯出し装置を提供することを
目的とする。 【構成】 放射状でかつ等角に進退するよう備えられた
複数のテーブル6の先端部に弾性部材7を備え、上記テ
ーブル6を放射状に進退させ、上記弾性部材7をレンズ
の外周に当接させてたわませ、その復原力にてレンズ1
00の外周を押圧して芯出しをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芯出し作業を必要とす
る光学素子製造装置における、レンズ芯出し装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光学素子の製造工程中には、レンズの芯
出しが必要となる場合がある。例えば、レンズ同士を接
合する場合や、ガラスレンズ表面に樹脂をコートして非
球面レンズを成形する場合などである。このような場合
にはレンズ同士、又は金型とレンズとの光学芯を正確に
合わせなければならない。かかる場合に使用するレンズ
芯出し装置としては、従来、次のような技術が知られて
いる。
【0003】第一の技術は、3点爪のスクロールチャッ
クでレンズ外周を保持して芯出しを行うもので、例えば
特開平1−325703号公報にはタイミングベルトを
介してトルクモータで開閉駆動されるスクロールチャッ
クが開示されている。
【0004】また第二の技術は、ベルクランプでレンズ
両面を挟持して芯出しを行うもので、例えば特開昭62
−227711号公報では、図8に示す如く、ベルヤト
イ101、102により球面ガラスレンズ103を挟持
して芯出しを行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のレン
ズ芯出し装置では、以下の問題点があった。上記第一の
技術では、チャックの把握力を微妙に制御するのが難し
く、ツメの「食いつき」やレンズの歪・破損を生ずる欠
点があった。これは、駆動部の摩擦トルクが大きいため
動作に軽快性を欠くことや、潤滑剤粘度の温度依存性に
より駆動トルクの制御が困難であるという理由によるも
ので、その解決は困難である。
【0006】また上記第二の技術では、一定範囲の曲率
半径のレンズしか芯出しすることができないという欠点
があった。ベルクランプによる芯出しでは、曲率半径が
小さいほど、またクランプのホルダー半径が大きいほど
芯出し精度が高くなる。そして、芯出しの可否は次に示
すZ値が目安となる。 Z=|(r1 /R1 ±r2 /R2 )/2| R1,
2 :レンズの曲率半径 r1,r2 :ホルダー半径 +記号 :両凸、両凹レンズ −記号 :メニスカスレンズ ここで、0.15<Z 可能 0.1 <Z<0.15 可能性あり Z<0.1 困難 すなわち、高精度の芯出しが可能なのはZ値が大きい場
合に限られる。芯出し可能なレンズの曲率半径に制約を
受けることは、生産設備の汎用性を欠き、大きな短所と
なっていた。
【0007】さらに上記第二の技術においては、芯出し
の機構がレンズの表裏両面の空間を占めるので、加工装
置や部品の供給排出装置との共存上、致命的である場合
が多い。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、レンズに歪や破損の原因となるような過大な応力を
加えずに、しかもレンズの曲率半径に制約されずに高精
度の芯出しを可能とし、さらにレンズ表面の空間を占め
ることのないレンズ芯出し装置を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のレンズ芯出し装置では、レンズの外周を基準
として芯出しを行うレンズ芯出し装置において、放射状
でかつ等角に進退するよう備えられた複数のテーブル
と、上記各テーブルの先端部に備えられた弾性部材とを
有し、上記テーブルを放射状に進退させ、上記弾性部材
をレンズの外周に当接させて上記弾性部材をたわませ、
上記弾性部材のたわみの復原力にてレンズ外周を押圧
し、レンズの芯出しをすることを特徴としている。
【0010】より具体的には、前進位置を精密に位置決
めできるテーブルと、その前端に取り付けた弾性部材を
構成単位として、これをレンズ載置台を中心として12
0゜毎に放射状に配設するものである。
【0011】
【作用】上記構成からなる本発明のレンズ芯出し装置で
は、各テーブルを弾性部材がレンズの外周に当接した位
置から更にわずかに前進させる。そして、放射3方向の
押圧力のバランスでレンズの中心を正確に位置決めす
る。ここで上記テーブルをトルク制御によらず、一定位
置で停止するようにすれば、ツメの「食いつき」や過大
な把握力によるレンズの歪や破損を生ずることはない。
またレンズ外周側面を押圧して芯出しするのでベルクラ
ンプのようにレンズ表面の曲率に影響されることもな
い。
【0012】以下、添付図面を参照して本発明に係るレ
ンズ芯出し装置のいくつかの実施例を説明する。なお、
図面の説明において同一の要素には同一符号を付し、重
複する説明を省略する。
【0013】
【実施例1】まず、本発明の実施例1を説明する。図1
はレンズ芯出し装置を一部破断して示す平面図、図2は
要部の縦断側面図、図3は図1の矢印Aから見た側面図
である。図示の通りこの装置では、ベース1の中央にレ
ンズ載置台2を固定し、この周囲に3台のテーブル6を
放射状に配置し、各テーブル6の先端には弾性部材7を
取り付けた。
【0014】ここでテーブル6は矢印Bの方向に移動自
在になっている。即ち、テーブル6は、クロスローラガ
イド3、クロスローラ4、クロステーブル5からなるリ
ニアベアリングにて支持される。テーブル6の前端には
ツノ状の突起部が設けられ、弾性部材7が挟持されてい
る。本実施例では弾性部材7として金属製の丸棒を用い
ているが、これに限らず、ゴムやプラスチック等を用い
てもよい。なお、8は引張コイルバネでテーブル6のバ
ネ掛け9とベース1のバネ掛け10とによりテーブル6
を後方に付勢するものである。
【0015】次に、テーブル6の駆動機構について説明
する。ベース1に固定されたL字形状の支持部材11に
はマイクロメータヘッド12がナット13にて取り付け
られている。ここでマイクロメータヘッド12は、内部
がメネジになった固定部12aと、これと噛み合うオネ
ジ部をもつスピンドル12b、及びスピンドル12bと
一体に結合した回転部12cとからなり、スピンドル1
2bの先端がテーブル6下面の突出部に当接している。
【0016】次に、マイクロメータ12を回転駆動する
ためのステッピングモータ17の支持構造を説明する。
1aはベースに設けられた凹部で、その内部底面には板
状の低摩擦部材からなるライナー14がはめこまれてい
る。また15は低摩擦部材からなる蓋で、凹部1aを両
側で一部覆うようにベース1の上面に固定されている。
16はL字形状の支持台でその足部が凹部1aの内部で
ライナー14と蓋15との間にわずかな隙間を伴って挟
まれ、矢印B方向に摺動自在となっている。そして、こ
の支持台16にステッピングモータ17は固定され、カ
ップリング18を介してマイクロメータの回転部12c
を回転駆動するのである。
【0017】従って、ステッピングモータ17にてマイ
クロメータヘッド12の回転部12cを回転させると、
スピンドル12b及び回転部12cは、内部がメネジで
ある固定部12aの軸方向に進退する。その際、メネジ
部である固定部12aはベース1に固定され、オネジ部
であるスピンドル12bはステッピングモータ17の回
転子に結合されているため、ステッピングモータ17
は、スピンドル12bの進退に連動してベース1の凹部
1a内をB方向に進退する。
【0018】なお、19は光電検出器、20はこれと対
をなすドグであり、テーブル6の後退位置を検出するも
のである。光電検出器19はステイ21を介してベース
1に固定され、ドグ20はテーブル6に固定されてい
る。同様に、22は光電検出器、23はこれと対をなす
ドグであり、ステッピングモータ17の回転位置を検出
するものである。光電検出器22はステイ24を介して
支持台16に固定され、ドグ23はステッピングモータ
17の出力軸に固定されている。
【0019】次に、本実施例の芯出し作用を説明する。
まず、ステッピングモータ17を逆転し、マイクロメー
タヘッド12のスピンドル12bをねじ戻し、バネ8の
付勢力にてスピンドル12bに押接されているテーブル
6を後退させる。そして、光電検出器19と22とで精
密に検出される後退位置にて停止し、対象レンズ100
を載置台2の上に載置する。
【0020】次いで、ステッピングモータ17を正転さ
せて、予め定めたストロークだけテーブル6を前進させ
る。このストロークは次のように定める。すなわち別の
手段で定まる理想の位置にある対象レンズ100の直径
のバラツキ範囲内の最小のものに対して、前記の放射3
方向の弾性部材7がちょうど外接する位置から、更にわ
ずかに均等に前進した位置となるように、前記の放射3
方向のステッピングモータ17をそれぞれ独立に制御す
る。これにより、対象レンズ100は放射3方向からほ
ぼ均等な押圧力を受け、この押圧力のバランスで芯出し
される。
【0021】ここで、それぞれの弾性部材7のレンズの
中心に向かう方向の変形に関するバネ定数をk(kgf/m
m)、変形量をx(mm)とすると、各方向の押圧力はそれぞ
れkx(kgf) であり、対象レンズ100が微小量δx(m
m)だけ位置ズレしたときの押圧力のアンバランスによる
復原力は2kδx(kgf) である。そこで、バネ定数kを
コイルバネ等で通常設定するよりも大きな値、例えば1
0〜50kgf/mm程度とし、位置ズレ量δxを0.002
mm程度とすると、上記の復原力は2kδx=0.04〜
0.2kgf となり、中程度までの大きさのレンズ(レン
ズ径が10〜100mm程度)であれば、上記のようなわ
ずかな位置ズレに対しても充分な復原力として作用す
る。また、変形量xを最大0.01mm程度にすれば、こ
れに対応する押圧力の最大値はkx=0.1〜0.5kg
fとなり、レンズの直径のバラツキを、容易にできる範
囲で0.02mm程度におさえれば押圧力が過大にならな
い範囲で上記の復原作用が有効である。
【0022】本実施例の特有の効果は以下の通りであ
る。 (1) テーブルの位置決めをステッピングモータで行うの
で、レンズ中心を前記「別の手段で定まる理想の位置」
に合致させる芯出し位置の補正や、対象レンズの直径に
応じた段取り変更が、制御指令のみで極めて容易に行え
る。 (2) 弾性部材として丸棒材を使用したので、寸法に比し
て大きなバネ定数を容易に実現でき、その評価も材料力
学の理論により適確に行うことができる。 (3) マイクロメータヘッドをステッピングモータで直結
駆動するので、伝動系のバックラッシュを小さくするこ
とが可能となり、特に精密な位置決めができる。なお、
送りネジとしてボールネジを利用すれば、より簡易な構
成でレンズ芯出し装置を構成することもできる。
【0023】
【実施例2】次に、本発明の実施例2を説明する。図4
はレンズ芯出し装置を一部破断して示す平面図、図5は
要部の縦断側面図である。前述の実施例1との違いは、
弾性部材26として金属製のリングを用いたことと、ス
テッピングモータ17の伝動系をタイミングベルト30
にて構成したことである。
【0024】次に、弾性体26の支持構造を説明する。
テーブル6の上面に固定されたホルダー25は、下面に
段付部を有する板状のもので、テーブル6との間に空間
25aと、空間25aの後方に壁25bとを形成する。
弾性部材26は、空間25aの高さよりわずかに小さな
厚みを有し、後端は壁25bに接して、前端は空間25
aから突出するように保持されている。また、ピン27
はテーブル6の進退方向Bに垂直な方向で弾性部材26
の内周に接するようにテーブル6とホルダー25を貫通
して圧入され、弾性部材26を矢印Bに垂直な方向に位
置決めするものである。また、ステッピングモータ17
の伝動系は、タイミングプーリ28、29、タイミング
ベルト30を介してマイクロメータヘッド12の回転部
12cを駆動するようになっている。
【0025】本実施例の特有の効果は実施例1の効果
(1) 、(2) に加えて以下の通りである。 (3) 弾性部材及びステッピングモータの支持構造が簡素
化されたので、より安価なレンズ芯出し装置を提供する
ことができる。 (4) リング状の弾性部材の採用により、弾性部材の高さ
を抑え、半径方向の肉厚でバネ定数を大きくすることが
できるので、スペース効率が向上し、よりコンパクトな
レンズ芯出し装置を提供することができる。これは特
に、薄型のレンズの芯出しに有効である。
【0026】なお、本実施例ではタイミングベルトによ
り伝動を行ったが、歯車を利用してもよい。また、弾性
部材の内径にピンを配して横方向の位置決めを行う代わ
りに、レンズ及び壁25bに接する前後の端面にわずか
に平面部を設けてもよく、この方法は内径を変えてバネ
定数を調整する上でも効果的である。
【0027】
【実施例3】次に、本発明の実施例3を説明する。図6
はレンズ芯出し装置を一部破断して示す平面図、図7は
要部の縦断側面図である。図示の通りこの実施例では、
弾性体26の前後位置の微調整のためにマイクロメータ
ヘッド33を設けてホルダー25に調整機能を持たせる
一方、テーブル6の進退をシリンダ35で行うこととし
た。
【0028】即ち、ホルダー25はボルト31と、テー
ブル6に貫通して圧入されたピン32とで取り付けら
れ、ピン32を回転中心としてわずかに回動可能となっ
ており、調整のための張り出し部25cが形成されてい
る。そして、ピン27はホルダー25の調整のための回
動を妨げることのないよう、テーブル6にまで達しない
ようにホルダー25に圧入されている。また、33はマ
イクロメータヘッドで、ナット13、取付部材34を介
してテーブル6に固定され、ホルダー25の壁25bの
位置をピン32を軸として精密に調整するものである。
そして、35はストッパ付きのシリンダで、ロッド後端
部35aのネジにて前進位置を調整できるものである。
このシリンダ35の本体は支持部材36によりベース1
に固定され、ロッド善端部35bはテーブル6に結合さ
れている。
【0029】次に、本実施例の芯出し作用を説明する。
まず、シリンダ35によりテーブル6を後退させた後、
対象レンズ100を載置台2の上に載置する。次いで、
シリンダ35によりテーブル6を予め定めた位置まで前
進させる。この位置は次のように定める。すなわち別の
手段で定まる理想の位置にある対象レンズ100の直径
のバラツキ範囲内の最小のものに対して、前記の放射3
方向の弾性部材26がちょうど外接する位置から、更に
わずかに均等に前進した位置となるように、前記の放射
3方向のシリンダ35のストッパとホルダー25を調整
する。
【0030】本実施例の特有の効果は実施例2で説明し
た効果に加え、テーブルの駆動をシリンダで行うことか
ら、複雑高価な制御装置が不要となり、一層安価なレン
ズ芯出し装置を提供することができる点である。もっと
も、これは本実施例の概念が一切の電気的駆動と相入れ
ないことを意味するのではない。例えばシリンダの代わ
りに、数値制御的な位置決めを要しない単純なモータを
駆動源として採用してもよい。その場合にも対象レンズ
の直径変更に対する段取りはシリンダストッパのような
位置再現性のみを重視した機構で可能となり、芯出し位
置の微小な補正は前記ホルダー25の位置調整で対処す
ることができる。なお、レバー比すなわちホルダー25
の張り出し部25cの長さと調整ネジの位置や、調整ネ
ジの方式等は自由に設定可能なことはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明のレンズ芯出
し装置によれば、放射状に配置したテーブルの先端部に
弾性部材を備え、この弾性部材の復原力にて外周を押圧
して芯出しをするようにしたので、レンズに歪や破損の
原因となるような過大な応力を加えずに、しかもレンズ
の曲率半径に制約されずに高精度の芯出しを可能とし、
さらにレンズ表面の空間を占めることのないレンズ芯出
し装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1のレンズ芯出し装置を一
部破断して示す平面図である。
【図2】図1のレンズ芯出し装置の要部を示す縦断側面
図である。
【図3】図1の矢印Aから見た側面図である。
【図4】本発明による実施例2のレンズ芯出し装置を一
部破断して示す平面図である。
【図5】図4のレンズ芯出し装置の要部を示す縦断側面
図である。
【図6】本発明による実施例3のレンズ芯出し装置を一
部破断して示す平面図である。
【図7】図6のレンズ芯出し装置の要部を示す縦断側面
図である。
【図8】従来のベルクランプ方式のレンズ芯出し装置を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 ベース 1a 凹部 2 レンズ載置台 3 クロスローラガイド 4 クロスローラ 5 クロスローラテーブル 6 テーブル 7,26 弾性部材 8 引張コイルバネ 9,10 バネ掛け 11 支持部材 12,33 マイクロメータヘッド 12a 固定部 12b スピンドル 12c 回転部 13 ナット 14 ライナー 15 蓋 16 支持台 17 ステッピングモータ 18 カップリング 19,22 光電検出器 20,23 ドグ 21,24 ステイ 25 ホルダー 25a 空間 25b 壁 25c 張り出し部 27,32 ピン 28,29 タイミングプーリ 30 タイミングベルト 31 ボルト 34 取付部材 35 シリンダ 35a ロッド後端部 35b ロッド前端部 36 支持部材 100 対象レンズ 101,102 ベルヤトイ 103 レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズの外周を基準として芯出しを行う
    レンズ芯出し装置において、放射状でかつ等角に進退す
    るよう備えられた複数のテーブルと、上記各テーブルの
    先端部に備えられた弾性部材とを有し、上記テーブルを
    放射状に進退させ、上記弾性部材をレンズの外周に当接
    させて上記弾性部材をたわませ、上記弾性部材のたわみ
    の復原力にてレンズ外周を押圧し、レンズの芯出しをす
    ることを特徴とするレンズ芯出し装置。
JP27518992A 1992-09-19 1992-09-19 レンズ芯出し装置 Withdrawn JPH0699331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27518992A JPH0699331A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 レンズ芯出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27518992A JPH0699331A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 レンズ芯出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0699331A true JPH0699331A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17551928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27518992A Withdrawn JPH0699331A (ja) 1992-09-19 1992-09-19 レンズ芯出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221412A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Univ Of Electro-Communications レンズ芯出し装置
US11166097B2 (en) 2017-10-13 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote control apparatus and electronic device, and system including same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221412A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Univ Of Electro-Communications レンズ芯出し装置
US11166097B2 (en) 2017-10-13 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote control apparatus and electronic device, and system including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503590A (en) Polishing plate for optical fiber connector ferrule end face and polishing apparatus therefor
WO2011102193A1 (ja) 圧電アクチュエータ機構
JP3517293B2 (ja) 高性能対物レンズ組立品内のレンズ横方向調整用装置
EP0546273B1 (en) Precision cutting process machine and precision cutting process method
JPH10182173A (ja) ガラス成形品とガラス成形方法及びガラス成形装置
US6755719B2 (en) End surface polishing device and end surface polishing method
JPH0699331A (ja) レンズ芯出し装置
JPH06339733A (ja) 回転加工機
US7694404B2 (en) Method for assembling mold for forming plastic lens
JPH10319300A (ja) 超音波モータを備えたレンズ鏡筒
JPH0729777B2 (ja) 光学素子の形成方法
JP2770459B2 (ja) 圧電式アクチュエータの製造装置
JP2808568B2 (ja) 切削状態監視装置
JPS62187808A (ja) レンズ保持装置
JPH0360095B2 (ja)
JP2004090170A (ja) 素材ガイド装置及び自動旋盤
JPH0754678Y2 (ja) ねじ送り機構
JP2002131603A (ja) レンズ枠の心出し加工機
JPH087375Y2 (ja) 光学機器用レンズ鏡胴の合焦装置
JP2003336711A (ja) 摩擦駆動装置
JPS6322229A (ja) はめ合い装置
JP2709622B2 (ja) レンズの加工方法およびそれに用いるレンズ接着装置
JPH06201968A (ja) レンズの心出し装置
JPS6392438A (ja) 情報記録デイスクの転写層成形装置
JP4350205B2 (ja) ポリゴンスキャナの回転子及び該回転子の加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130