JPH069879U - 緊締作業用工具 - Google Patents
緊締作業用工具Info
- Publication number
- JPH069879U JPH069879U JP5313692U JP5313692U JPH069879U JP H069879 U JPH069879 U JP H069879U JP 5313692 U JP5313692 U JP 5313692U JP 5313692 U JP5313692 U JP 5313692U JP H069879 U JPH069879 U JP H069879U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- shaft
- tool tip
- tightening work
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】狭い空間において工具軸線方向と直角方向の緊
締作業をきわめて簡単・能率的に行なうことができる緊
締作業用工具を提供することにある。 【構成】本体に偏平状軸部を設け、偏平状軸部の先端部
には軸部軸線と直交しかつ同軸に工具チップを有する従
動軸を設け、本体に設けた駆動軸の回転を回転伝達要素
を介して従動軸に伝達するようにした。
締作業をきわめて簡単・能率的に行なうことができる緊
締作業用工具を提供することにある。 【構成】本体に偏平状軸部を設け、偏平状軸部の先端部
には軸部軸線と直交しかつ同軸に工具チップを有する従
動軸を設け、本体に設けた駆動軸の回転を回転伝達要素
を介して従動軸に伝達するようにした。
Description
【0001】
本考案は緊締作業用工具に関するものである。
【0002】
木工製品の部材同士を継ぐ場合、たとえば階段などの手摺り部材を直列に継い だり、テーブルなどの天板部材と脚部材とを継ぐような場合には、片方の部材に 継手金具の一方たとえば埋め込みナットやボルトの前半部を固定しておき、他方 の部材にそれら埋め込みナットやボルトと同軸の下穴をあけ、その下穴と直交す る関係で袋穴を設けておく。そして、両部材を当接させた状態で袋穴に継手金具 の他方たとえばボルト又はナットを挿入し、下穴にある埋め込みナットやボルト の後半部にボルト又はナットを緊締する方法がとられる。 この場合、袋穴の径は部材の断面積や強度低下防止の面から制約をうけ、あま り大きくすることはできない。このため、狭い空間で金具を回動しなければなら ず、したがって、工具としてスパナやL状に屈曲したレンチが一般に使用されて いた。 しかし、スパナやレンチは一定の回転角ごとにボルトやナットとの係合を解き 、角度を変えて再びボルトやナットと係合して回動する操作を繰り返さなければ ならない。このため、緊締作業が非常に面倒で、手間と時間がかかるという問題 があった。 本考案は前記のような問題点を解消するために研究して考案されたもので、そ の目的とするところは、狭い空間において工具軸線方向と直角方向の緊締作業を きわめて簡単・能率的に行なうことができる緊締作業用工具を提供することにあ る。
【0003】
前記目的を達成するため本考案は、本体に偏平状軸部を設け、偏平状軸部の先 端部には軸部軸線と直交しかつ同軸に工具チップを有する従動軸を設け、本体に 設けた駆動軸の回転を回転伝達要素を介して従動軸に伝達するように構成したも のである。 回転伝達要素の代表的なものは歯車列である。 駆動軸の回転は手動でもよいし、アクチュエータによって行われてもよい。 工具チップは固定されていてもよいし、各種形状、寸法のものと交換可能であ ってもよい。また、工具チップは吸着機能を有しているものであってもよい。
【0004】
以下本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。 図1ないし図3は本考案による緊締作業用工具の第1実施例を示している。 1は後半に把手部11を有する本体であり、本体1の前半には本体1よりも幅 の狭い偏平状軸部10が形成されている。 前記偏平状軸部10および本体1は、たとえば溝形断面の第1部材10aと平 坦状の第2部材10bを連結子100aで結合してなり、これによって少なくと も偏平状軸部10およびこれに続く本体1の所要域が中空状に構成されている。 そして、偏平状軸部10の先端部には軸部軸線と直交方向に従動軸3が回転自 由に取付けられ、その従動軸3と同軸に工具チップ4が取付けられている。一方 、本体1の前部域には駆動軸5が回転自由に設けられており、駆動軸5と従動軸 3は空間内に配した回転伝達要素6で結ばれている。
【0005】 工具チップ4は、ボルト、ナットなどの緊締対象金具と係合しこれに回転トル クを付与する要素であり、多角形断面などをなした突起片、マイナス状の刃先、 プラス状の刃先、多角形断面などをなしたカップ片など緊締対象金具の形状や寸 法に対応したものが選択される。 第1実施例では工具チップ4として多角断面の突起片が用いられており、その 突起片は図3のように溶接、圧入などによって従動軸3に固着され、従動軸3は 偏平状軸部10を構成する第1部材10aと第2部材10bに貫挿支持されてい る。駆動軸5も同様に第1部材10aと第2部材10bに貫挿支持されている。 そして、緊締対象金具を目的部位まで保持し相手金具に容易に装着し得るよう にするため、工具チップ4には吸着力が付与されている。吸着力は一般的には磁 力であり、工具チップ4自体を着磁することで得てもよいが、この例では、薄い 円盤状の磁石片8を工具チップ4の付け根に取付けることで得ている。
【0006】 回転伝達要素6は、駆動軸5の回転を従動軸3に伝達させるものであり、第1 実施例においては歯車列を用いている。 すなわち、駆動軸5の外周と従動軸3の外周にそれぞれ歯車6a,6bが固着 されており、それら駆動軸5と従動軸3との間の偏平状軸部10には、少なくと も1本の中間軸2が貫挿され、その中間軸2に前記歯車6a,6bと噛み合う伝 動歯車6cが取付けられている。中間軸2はそれ自体回転してもよいし、固定軸 としこれの外周に歯車を回転自由に配してもよい。 偏平状軸部10は袋穴などの狭い空間に挿入するのに必要な任意長さに作られ 、この偏平状軸部10の長さに応じて伝動歯車6cの数は増減される。ただ、駆 動軸5の回転を従動軸3に伝達させる場合、伝動歯車6cの数によっては回転方 向が反対になる。それゆえ、駆動軸5の歯車6aと従動軸3の歯車6bの回転を 同じ方向にするには、伝動歯車6cの数を奇数個とすることが好ましい。第1実 施例では3個の伝動歯車を用い、それらを互いに噛み合わせると共に、歯車6a と歯車6bに噛み合わしている。 駆動軸5を駆動させる手段は任意であるが、第1実施例においては、駆動軸5 に円盤状など任意形状の操作部7を結合させ、手動操作で駆動軸5を回転させる ようにしている。
【0007】 本考案は第1実施例の構造に限定されず、種々の態様を採用することができる 。 まず、工具チップ4の形状や従動軸3に対する取付け方は任意である。第1 実施例では工具チップ4が固定的に取付けられているが、固定的でなく交換自在 となっていてもよい。 図4はその例を示しており、従動軸3に多角断面などをなした異形穴30を設 けている。そしてこの異形穴30に、図5(a)(b)(c)で例示するような多角形シ ャンク40を持つ各種の工具チップ4を嵌合させるようにしている。この実施例 では、磁石片8は異形穴30の底に取付けられているが、これに限定されるもの ではない。なお、異形穴30は緊締対象金具が角ナットや角頭ボルトである場合 には、角ナットや角頭が直接嵌められる。したがって、異形穴30はそれ自体も 工具チップとして機能する。これも本考案に含まれる。
【0008】 また、回転伝動要素6は任意であり、歯車列に代えてラック・ピニオン方式を 用いてもよい。この場合、ピニオンは駆動軸5と従動軸3にそれぞれ取付けられ 、ラックによって回転が伝達される。また、場合によっては、チェーン・スプロ ケット方式もとることができる。この場合には、駆動軸5と従動軸3にそれぞれ スプロケットを設け、両スプロケット間にチェーンを巻回する。 さらに、駆動軸5の駆動方法も、第1実施例のように手動形式でなく、図6の ように電動ないし流体圧のアクチュエータ8を用いてもよい。80,81はオン オフスイッチである。
【0009】
次に実施例に示すものの使用法と作用を説明する。 図7と図8は2部材(たとえば手摺り部材)12,12’を直列状に継ぐ作業に 本考案の工具を適用した例を示している。一方の部材12にはこの例では金具と して埋め込みナット13が外周のねじ部130によって植え立てられており、そ の埋め込みナット13の半部13aは一方の部材12の端面から外方に突出して いる。また、他方の部材12’には前記半部13aを遊挿し得る径の下穴14が 設けられるとともに、下穴14と交差する関係で袋穴15が形成されている。こ の袋穴15は他方の金具(この例ではボルト)16の長さに本考案工具の偏平状軸 部10の厚さを加えた寸法を有していればよい。
【0010】 緊締に当っては、図7のように一方の部材12に他方の部材12’を接近させ 、埋め込みナット13の半部13aを下穴14に挿入させる。このときにはボル ト16は外部にあり、把手部11を握ってボルト16に工具チップ4を接近させ れば、磁力によりボルト16の頭部160は吸着され、頭部の角穴161に突起 状の工具チップ4が嵌合する。これによってボルト16は偏平状軸部2の軸線と 直交するようにしっかりと保持される。 そこでこの状態で偏平状軸部2を袋穴15に挿入すれば、ボルト16は埋め込 みナット13のめねじ穴130と同軸線上に位置されるので、あとは、操作部7 を回転させればよく、これで簡単にボルト16と埋め込みナット13を緊締する ことができる。 すなわち、操作部7を図8のように時計方向に回すと、これと同方向に駆動軸 5が回転することで歯車6aが回転する。この歯車6aの回転は噛み合っている 伝動歯車6cへと順次伝えられ、最終の伝動歯車6cと噛み合っている歯車8に 回転が伝達されることにより、従動軸3に時計方向の回転が付与される。工具チ ップ4が従動軸3と同軸にあるため工具チップ4は回転し、該工具チップ4の回 転が角穴161を介してボルト16に伝達され、ボルト16に回転トルクが与え られる。それによりボルト16は埋め込みナット13のめねじ穴130にねじ込 まれ、強固に緊締される。
【0011】 図9は2部材12,12’たとえば天板と脚部材とを結合する作業に本考案工 具を適用した例を示しており、この場合にも、使用法と作用は図7と図8と同様 であるから、説明は省略する。 図10は3部材12a,12b,12cを直交するように結合する場合を示し ており、第1部材12aと第3部材12cには、金具としてのボルト13が半部 (木ねじ部等)13bをもって植え立てられており、第2部材12bの左端部と第 1部材12aの下端部には、それぞれボルト13の半部(雄ねじ部)13aを遊挿 し得る下穴14とこれに連通する袋穴15が形成されている。 この例では、図4に示すような異形穴30を有するものが工具チップ4として 使用され、他方の金具としてのナット16は部材外において異形穴30に嵌めら れる。そして、偏平状軸部10を袋穴15に挿入し、ナット16をボルト13の 雄ねじ部13aに近づけ、操作部7を回動することにより駆動軸5の回転が歯車 列6a,6c,6bに伝えられて従動軸3が回転するため、異形穴30にはめら れているナット16には回転トルクが与えられ、ボルト13に緊締される。 なお、図6の場合には、スイッチ操作で駆動軸5の回転を行えるためより能率 的となる。また、緊締を解くときには、偏平状軸部10を袋穴15に挿入し工具 チップ4を金具16に接近させれば、金具16は工具チップ4に吸着されるとと もに係合する。そこで、操作部7を反時計方向に回転すれば、その回転が歯車列 を介して従動軸3に伝えられ、工具チップ4から金具16に緩み方向スルクとし て伝達されるため、簡単に取り外すことができる。
【0012】 本考案は木工製品類の部材緊締に好適であるほか、狭い空間で金具を締め付け る作業に適用することができる。図11はその例としてレール状のサドル17に パイプ18a,18bを交差状に固定する作業に適用した場合を示しており、パ イプ18aの巻き締め金具19aとパイプ18bの巻き締め金具19bの間は接 近しており、左右には狭い幅Wの空間しかなく、レンチを使用しても回転角度は わずかしか取ることができない。また、上方には天井Rが存在するため上方から ドライバのような工具を挿入して緊締を行えない。 したがって、この状態で金具16により巻き締め金具19aと巻き締め金具1 9bを締付けることは非常に困難であった。しかし本考案の工具を使用すれば、 予め金具16を工具チップ4に係合させた状態で横から偏平状軸部10を空間に 挿入し、操作部7を外方で回転するだけで歯車列を介して工具チップ4が回転す るため、簡単に締付けを行うことができる。
【0013】
以上説明した本考案によるときには、本体1に連設した扁平状軸部10にこれ の軸線と直交する関係で従動軸3を取付けるとともに、これと同軸に工具チップ 4を設け、駆動軸5の回転を歯車等の伝達要素6を介して従動軸3に伝達するよ うにしているため、扁平状軸部10を緊締用の空間に挿入したまま外部から駆動 軸5を回転するだけで、工具チップ4を介して緊締対象部品に回転トルクが与え られる。したがって、狭い空間における緊締作業を簡単、確実に行うことができ るというすぐれた効果が得られる。
【図1】本考案に係る緊締作業用工具の第1実施例を示
す部分切欠側面図である。
す部分切欠側面図である。
【図2】同じく図1の部分切欠平面図である。
【図3】図1における工具先端部の拡大断面図である。
【図4】本考案の工具先端部の別の実施例を示す拡大断
面図である。
面図である。
【図5】本考案における工具チップの側面図である。
【図6】本考案の第2実施例を示す側面図である。
【図7】本考案の使用例を示す断面図である。
【図8】本考案の使用例を示す断面図である。
【図9】本考案の別の使用例を示す断面図である。
【図10】本考案の別の使用例を示す断面図である。
【図11】本考案の別の使用例を示す断面図である。
1 本体 3 従動軸 4 工具チップ 5 駆動軸 6 回転伝達要素 6a,6b 歯車 6c 伝動歯車 8 磁石片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大西 正勝 大阪府堺市金岡町1881−45 (72)考案者 田中 進 大阪府堺市百舌鳥本町1−38−20
Claims (6)
- 【請求項1】本体に偏平状軸部を設け、偏平状軸部の先
端部には軸部軸線と直交しかつ同軸に工具チップを有す
る従動軸を設け、本体に設けた駆動軸の回転を回転伝達
要素を介して従動軸に伝達するように構成したことを特
徴とする緊締作業用工具。 - 【請求項2】回転伝達要素が歯車である請求項1に記載
の緊締作業用工具。 - 【請求項3】駆動軸が手動操作によって回転される形式
である請求項1または請求項2に記載の緊締作業用工
具。 - 【請求項4】駆動軸がアクチュエータによって回転され
るようになっている請求項1または請求項2に記載の緊
締作業用工具。 - 【請求項5】工具チップが吸着機能を有しているものを
含む請求項1ないし請求項4に記載の緊締作業用工具。 - 【請求項6】工具チップが交換可能となっているものを
含む請求項1ないし請求項5に記載の緊締作業用工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5313692U JPH069879U (ja) | 1992-07-07 | 1992-07-07 | 緊締作業用工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5313692U JPH069879U (ja) | 1992-07-07 | 1992-07-07 | 緊締作業用工具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH069879U true JPH069879U (ja) | 1994-02-08 |
Family
ID=12934412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5313692U Pending JPH069879U (ja) | 1992-07-07 | 1992-07-07 | 緊締作業用工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069879U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5039447U (ja) * | 1973-08-08 | 1975-04-23 | ||
JP2012086280A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Mitsubishi Motors Corp | 締結部材の締め付け用工具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4948299B1 (ja) * | 1970-12-29 | 1974-12-20 | ||
JPS502000B1 (ja) * | 1970-07-16 | 1975-01-22 |
-
1992
- 1992-07-07 JP JP5313692U patent/JPH069879U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS502000B1 (ja) * | 1970-07-16 | 1975-01-22 | ||
JPS4948299B1 (ja) * | 1970-12-29 | 1974-12-20 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5039447U (ja) * | 1973-08-08 | 1975-04-23 | ||
JPS5439486Y2 (ja) * | 1973-08-08 | 1979-11-21 | ||
JP2012086280A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Mitsubishi Motors Corp | 締結部材の締め付け用工具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6660912B2 (ja) | 貫通型電動式ラチェットレンチ | |
EP0913593B1 (en) | Nut and nut tightening and loosening arrangement | |
US20160067849A1 (en) | Apparatus for tightening threaded fasteners | |
JP3198346U (ja) | 電動ソケットラチェットレンチ | |
US6253644B1 (en) | Torque wrench | |
US5172615A (en) | Internal wrench | |
KR100798265B1 (ko) | 렌치 | |
US20160096256A1 (en) | Rotary tool | |
US6935214B2 (en) | Noback bolt | |
EP0105655A1 (en) | Interconnection of elements with bolt fasteners | |
JPH069879U (ja) | 緊締作業用工具 | |
CN111601682A (zh) | 零距离工具 | |
JP2002066940A (ja) | 工具ソケット | |
KR101784384B1 (ko) | 배관플렌지 체결볼트용 특수렌치 | |
US5388478A (en) | Torque wrench having a rapid traverse adapter and a method for its use | |
GB2112488A (en) | Improvements in or relating to threaded fastener and nut assemblies and mounting tools therefor | |
GB2548390B (en) | Fastening tool | |
RU2744371C1 (ru) | Многофункциональный ключ для соединения/разъединения или заворачивания/отвинчивания резьбовых соединений | |
KR20010059806A (ko) | 체결볼트 | |
JPS6124637Y2 (ja) | ||
EP0205597A1 (en) | Unidirectional wrench cartridge | |
JP4845161B2 (ja) | 管継手の回転防止具 | |
JPS6334030A (ja) | ボルト、ナツト緊締装置 | |
JPH0430421Y2 (ja) | ||
JP3763891B2 (ja) | 鉄筋連結用中継ぎボルト |