JPH0698171A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0698171A
JPH0698171A JP4241890A JP24189092A JPH0698171A JP H0698171 A JPH0698171 A JP H0698171A JP 4241890 A JP4241890 A JP 4241890A JP 24189092 A JP24189092 A JP 24189092A JP H0698171 A JPH0698171 A JP H0698171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
gradation
correction
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4241890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Watanabe
義夫 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4241890A priority Critical patent/JPH0698171A/en
Publication of JPH0698171A publication Critical patent/JPH0698171A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent assembly variation and adjustment variation by storing the normal gradation data of each gradation, and preparing the gradation data image on a medium on which a picture is prepared according to the read grada tion data, at the time of preparing the picture data read by a picture reading means on the medium. CONSTITUTION:The picture data read by an original scanning part 3 and processed by a first picture processing part 52 are supplied through a gate 53d in a gamma correcting part 53 to a gamma RAM 53c, and the correction data are transmitted through a second picture processing part 54 to a picture preparing part 4, and the corresponding picture is prepared. At that time, a printing characteristic, that is, output characteristic is affected by environmental conditions such as temperature and humidity in the processing part 54, and the gamma correction data stored in the gamma RAM 53c are corrected according to the data corresponding to the conditions detected by the environment sensor 38. Thus, the gradation chart including the variance of the gamma characteristic is outputted, compared with the normal gradation data, the correction data are calculated, temporarily stored in the gamma correcting part, and then the picture data are corrected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、たとえば原稿の画像
を読取り、この読取った信号に応じて用紙上に画像を形
成する複写機等の画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine for reading an image on a document and forming an image on a sheet according to the read signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複写機として、ディジタル技術を
利用し、熱転写形のインクリボンを用いた複写機が開発
され、実用化されている。すなわち、原稿からの画像を
CCD形のラインセンサで読取り、このラインセンサか
らの信号を量子化して処理するようになっている。
2. Description of the Related Art Recently, as a copying machine, a copying machine using a thermal transfer type ink ribbon has been developed and put into practical use by utilizing digital technology. That is, an image from a document is read by a CCD type line sensor, and a signal from this line sensor is quantized and processed.

【0003】このような装置では、階調再現性を改善す
る方法として、スキャナによる入力信号とプリンタによ
る出力画像の関係をあらかじめ測定し、γ特性(スキャ
ナの読取特性とプリンタによる出力特性)を把握して、
所望のγ特性になる補正パラメータを算出し、ROMに
記憶しておくことにより、LUT(ルック アップテー
ブル)形式で、スキャナからの入力信号を補正してい
る。
In such an apparatus, as a method of improving gradation reproducibility, the relationship between the input signal from the scanner and the output image from the printer is measured in advance to grasp the γ characteristic (scanning characteristic of the scanner and output characteristic of the printer). do it,
By calculating a correction parameter having a desired γ characteristic and storing it in the ROM, the input signal from the scanner is corrected in the LUT (lookup table) format.

【0004】このような従来の方法は、γ特性が量産さ
れるすべての機体について同一であるという前提条件の
もとに成り立っている。しかし、量産においては、組立
ばらつきや調整ばらつきによって個々の機体のγ特性に
ばらつきがある。このため、同一の補正パラメータが記
憶されているROMの使用により、補正が利かない機体
が発生するという欠点がある。また、ばらつきを考慮し
た補正パラメータの使用によりγ補正の精度が低くなっ
てしまう機体が発生するという欠点がある。
Such a conventional method is based on the precondition that the γ characteristic is the same for all mass-produced machines. However, in mass production, there are variations in the γ characteristics of individual machines due to variations in assembly and adjustment. Therefore, the use of the ROM in which the same correction parameters are stored causes a disadvantage that the machine cannot be corrected. In addition, there is a disadvantage that the accuracy of the γ correction becomes low due to the use of the correction parameter in consideration of the variation, which causes a machine body.

【0005】そこで、上記欠点を回避するためには、数
通りの補正パラメータをROMに用意し、各補正パラメ
ータにより絵だしつまり出力画像の出力を行い、セット
されている数通りの補正パラメータの中から、最適な補
正パラメータを選択するという手間のかかる調整作業を
行わなければならないという欠点がある。したがって、
組立ばらつきや調整ばらつきによる、個々のγ特性のば
らつきを容易に補正することができないという欠点があ
る。
Therefore, in order to avoid the above-mentioned drawbacks, several kinds of correction parameters are prepared in the ROM, and a picture, that is, an output image is output by each correction parameter, and among the set several kinds of correction parameters. Therefore, there is a drawback in that the laborious adjustment work of selecting the optimum correction parameter must be performed. Therefore,
There is a drawback that variations in individual γ characteristics due to variations in assembly and adjustment cannot be easily corrected.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
ように、組立ばらつきや調整ばらつきによる、個々のγ
特性のばらつきを容易に補正することができないという
欠点を除去するもので、組立ばらつきや調整ばらつきに
よる、個々のγ特性のばらつきを容易に補正することが
でき、各機器ごとに最適なパラメータとしての補正デー
タを設定することができる画像形成装置を提供できるこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION As described above, according to the present invention, the individual .gamma.
This eliminates the drawback that the characteristic variation cannot be easily corrected.Each γ characteristic variation due to assembly variation and adjustment variation can be easily corrected, and the optimum parameter for each device is An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of setting correction data.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、原稿台に載置される原稿に対して光学手段を用いて
光学的走査を行い、この光学的走査によって画像データ
を読取る画像読取手段と、この画像読取手段により読取
った画像データに対応する画像を被画像形成媒体上に形
成する画像形成手段とを有するものにおいて、各階調ご
との正規の階調データを記憶している第1の記憶手段、
複数の階調からなる階調データ像の出力を指示する指示
手段、この指示手段の指示に応じて上記第1の記憶手段
に記憶されている各階調ごとの正規の階調データを読出
し、この読出した階調データに応じて上記画像形成手段
により複数階調の階調データ像を被画像形成媒体上に形
成する第1の処理手段、この第1の処理手段により階調
データ像が形成された被画像形成媒体を上記画像読取手
段により読取る第2の処理手段、この第2の処理手段で
読取った階調ごとの階調データと上記第1の記憶手段に
記憶されている各階調ごとの正規の階調データとを比較
することにより補正データを算出する算出手段、この算
出手段により算出された各階調ごとの補正データを記憶
する第2の記憶手段、上記画像読取手段により読取った
画像データを上記第2の記憶手段に記憶されている補正
データにより補正する補正手段、およびこの補正手段に
より補正された画像データに対応する画像を上記画像形
成手段を用いて上記被画像形成媒体上に形成する第3の
処理手段から構成されている。
An image forming apparatus according to the present invention is an image reading apparatus that optically scans a document placed on a document table using optical means, and reads image data by this optical scanning. In the image forming device, the image forming device forms an image corresponding to the image data read by the image reading device on an image forming medium, and stores regular gradation data for each gradation. Storage means,
Instructing means for instructing the output of a gradation data image composed of a plurality of gradations, and in response to the instruction of the instructing means, the normal gradation data for each gradation stored in the first storage means is read out, First processing means for forming a gradation data image of a plurality of gradations on the image forming medium by the image forming means in accordance with the read gradation data, and the gradation data image is formed by the first processing means. Second processing means for reading the image forming medium by the image reading means, gradation data for each gradation read by the second processing means, and for each gradation stored in the first storage means. Calculation means for calculating correction data by comparing with normal gradation data, second storage means for storing correction data for each gradation calculated by this calculation means, image data read by the image reading means The above Correction means for correcting the correction data stored in the second storage means, and a third image forming means for forming an image corresponding to the image data corrected by the correction means on the image forming medium using the image forming means. The processing means of

【0008】この発明の画像形成方法は、原稿台に載置
される原稿に対して光学手段を用いて光学的走査を行
い、この光学的走査によって画像データを読取る画像読
取手段と、この画像読取手段により読取った画像データ
を被画像形成媒体上に形成する画像形成手段とを有する
ものにおいて、複数の階調からなる階調データ像の出力
を指示するステップ、この指示に応じて各階調ごとの正
規の階調データを記憶している第1の記憶手段に記憶さ
れている各階調ごとの正規の階調データを読出すステッ
プ、この読出された階調データに応じて上記画像形成手
段により複数階調の階調データ像を被画像形成媒体上に
形成するステップ、この階調データ像が形成された被画
像形成媒体を上記画像読取手段により読取るステップ、
この読取った階調ごとの階調データと上記第1の記憶手
段に記憶されている各階調ごとの正規の階調データとを
比較することにより補正データを算出するステップ、こ
の算出された各階調ごとの補正データを第2の記憶手段
で記憶するステップ、上記画像読取手段により読取った
原稿の画像データを上記第2の記憶手段に記憶されてい
る補正データにより補正するステップ、およびこの補正
された画像データに対応する画像を上記画像形成手段を
用いて上記被画像形成媒体上に形成するステップから構
成されている。
According to the image forming method of the present invention, the document placed on the document table is optically scanned using the optical means, and the image data is read by the optical scanning, and the image reading means. A step of instructing the output of a gradation data image consisting of a plurality of gradations, and an image forming means for forming the image data read by the means on an image forming medium. A step of reading out the normal gradation data for each gradation stored in the first storage means for storing the normal gradation data, and a plurality of image forming means are provided in accordance with the read gradation data. Forming a gradation data image of gradation on the image forming medium; reading the image forming medium having the gradation data image formed thereon by the image reading means;
A step of calculating correction data by comparing the read gradation data for each gradation with the regular gradation data for each gradation stored in the first storage means, each calculated gradation Storing the correction data for each of the above in the second storage means, the step of correcting the image data of the original read by the image reading means by the correction data stored in the second storage means, and this correction The image forming means comprises the step of forming an image corresponding to the image data on the image forming medium.

【0009】[0009]

【作用】この発明は、上記のような構成において、原稿
台に載置される原稿に対して光学手段を用いて光学的走
査を行い、この光学的走査によって画像データを読取る
画像読取手段を有し、この画像読取手段により読取った
画像データを被画像形成媒体上に形成するものにおい
て、各階調ごとの正規の階調データを第1の記憶手段で
記憶し、複数の階調からなる階調データ像の出力を指示
手段で指示し、この指示に応じて上記第1の記憶手段に
記憶されている各階調ごとの正規の階調データを読出
し、この読出した階調データに応じて上記画像形成手段
により複数階調の階調データ像を被画像形成媒体上に形
成し、この階調データ像が形成された被画像形成媒体を
上記画像読取手段により読取り、この読取った階調ごと
の階調データと上記第1の記憶手段に記憶されている各
階調ごとの正規の階調データとを比較することにより補
正データを算出し、この算出された各階調ごとの補正デ
ータを第2の記憶手段で記憶し、上記画像読取手段によ
り読取った画像データを上記第2の記憶手段に記憶され
ている補正データにより補正し、この補正された画像デ
ータに対応する画像を上記画像形成手段を用いて上記被
画像形成媒体上に形成するようにしたものである。
According to the present invention, in the above-mentioned structure, there is provided the image reading means for optically scanning the original placed on the original table by using the optical means and reading the image data by the optical scanning. In the case where the image data read by the image reading unit is formed on the image forming medium, the normal gradation data for each gradation is stored in the first storage unit, and the gradation consisting of a plurality of gradations is stored. The output of the data image is instructed by the instructing means, the normal gradation data for each gradation stored in the first storage means is read out in response to the instruction, and the image is read out in accordance with the read out gradation data. A gradation data image of a plurality of gradations is formed on the image forming medium by the forming means, the image forming medium on which the gradation data image is formed is read by the image reading means, and the floor for each read gradation is read. Key data and above The correction data is calculated by comparing with the regular gradation data for each gradation stored in the storage means, and the calculated correction data for each gradation is stored in the second storage means. The image data read by the image reading unit is corrected by the correction data stored in the second storage unit, and the image corresponding to the corrected image data is formed on the image forming medium by the image forming unit. Is formed.

【0010】[0010]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図2はこの発明の画像形成装置の一例
として、熱転写式のカラー複写機を示すものである。す
なわち、1は複写機本体で、この本体1の上部には原稿
Oを自動的に搬送する原稿自動送り装置40が装着され
ている。上記複写機本体1の上面には原稿自動送り装置
40により送り込まれる原稿Oが載置される原稿台(透
明ガラス)2が設けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 shows a thermal transfer type color copying machine as an example of the image forming apparatus of the present invention. That is, reference numeral 1 is a main body of a copying machine, and an automatic document feeder 40 for automatically conveying an original O is mounted on the upper portion of the main body 1. A document table (transparent glass) 2 on which the document O fed by the automatic document feeder 40 is placed is provided on the upper surface of the copying machine body 1.

【0011】上記複写機本体1内には、原稿台2上にセ
ットされた原稿Oを走査して読取る原稿走査部3、また
下部は画像形成部4となっている。また、上記原稿台2
は本体1に固定されている。
In the main body 1 of the copying machine, there is an original scanning section 3 for scanning and reading an original O set on an original table 2, and an image forming section 4 at the lower part. In addition, the document table 2
Is fixed to the main body 1.

【0012】原稿走査部3は、たとえば図3に示すよう
に構成される。すなわち、光源としての露光ランプ6を
設置した第1キャリッジ7、ミラーにより光路を折曲げ
る第2キャリッジ8、ズームレンズ16、原稿Oからの
反射光を光電変換部11へ導き、変倍時に光路長の補正
を行うミラー部10、原稿Oからの反射光を受光する光
電変換部11、これらを各部の位置を変更する駆動系
(図示しない)、および光電変換部11の出力つまり画
像データをアナログデータからディジタルデータに変換
するA/D変換部37により構成されている。
The document scanning unit 3 is constructed as shown in FIG. 3, for example. That is, the first carriage 7 on which the exposure lamp 6 as a light source is installed, the second carriage 8 that bends the optical path by a mirror, the zoom lens 16, and the reflected light from the original O are guided to the photoelectric conversion unit 11, and the optical path length is changed during zooming. , A photoelectric conversion unit 11 that receives reflected light from the original O, a drive system (not shown) that changes the position of each unit, and the output of the photoelectric conversion unit 11, that is, image data is converted into analog data. Is composed of an A / D conversion unit 37 for converting the data into digital data.

【0013】上記第1キャリッジ7には原稿Oに光を照
射する露光ランプ6、この露光ランプ6からの光を原稿
面上に集める反射鏡としてのリフレクタ12、および原
稿Oからの反射光を第2のキャリッジ8側へ導くミラー
13が搭載されている。
The first carriage 7 has an exposure lamp 6 for irradiating the original O with light, a reflector 12 as a reflecting mirror for collecting the light from the exposure lamp 6 on the surface of the original, and a light reflected from the original O. A mirror 13 for guiding the second carriage 8 is mounted.

【0014】上記第2キャリッジ8にはミラー13によ
って導かれた光をズームレンズ16へ導くミラー8a、
8bが搭載されている。上記第1、第2キャリッジ7、
8は、互いにタイミングベルト(図示しない)で結ばれ
ており、第2キャリッジ8は第1キャリッジ7の1/2
の速さで同じ方向に移動するようになっている。これに
より、ズームレンズ16までの光路長が一定になるよう
に走査できるようになっている。上記ズームレンズ16
は、焦点距離固定で、変倍時に光軸方向へ移動されるよ
うになっている。
On the second carriage 8, a mirror 8a for guiding the light guided by the mirror 13 to the zoom lens 16,
8b is installed. The first and second carriages 7,
8 are connected to each other by a timing belt (not shown), and the second carriage 8 is 1/2 of the first carriage 7.
It is designed to move in the same direction at the speed of. As a result, scanning can be performed so that the optical path length to the zoom lens 16 is constant. The zoom lens 16
Has a fixed focal length and is moved in the optical axis direction during zooming.

【0015】上記ミラー部10は2つのミラー10a、
10bにより構成され、選択された変倍率に対応する光
路長の変化に合せてそれらのミラー10a、10bの位
置が変化されるものであり、ズームレンズ16からの光
を上記2枚のミラー10a、10bで光路を曲げること
により、その光を光電変換部11へ導くようになってい
る。
The mirror unit 10 includes two mirrors 10a,
10b, the positions of the mirrors 10a and 10b are changed according to the change of the optical path length corresponding to the selected magnification, and the light from the zoom lens 16 is moved to the two mirrors 10a, By bending the optical path at 10b, the light is guided to the photoelectric conversion unit 11.

【0016】上記光電変換部11は、原稿Oからの反射
光を光電変換するするもので、たとえばCCD形ライン
イメージセンサなどを主体に構成される。この場合、原
稿Oの1画素がCCDセンサの1つの素子に対応してい
る。上記光電変換部11の出力はA/D変換部37へ出
力されるようになっている。上記第1、第2キャリッジ
7、8、ミラー10a、10bの移動は、それぞれステ
ッピングモータ18により行われるようになっている。
The photoelectric conversion unit 11 photoelectrically converts the reflected light from the original O, and is mainly composed of, for example, a CCD type line image sensor. In this case, one pixel of the document O corresponds to one element of the CCD sensor. The output of the photoelectric conversion unit 11 is output to the A / D conversion unit 37. The movements of the first and second carriages 7 and 8 and the mirrors 10a and 10b are performed by a stepping motor 18, respectively.

【0017】上記第1、第2キャリッジ7、8は、上記
ステッピングモータ18の回転軸に連結されたドライブ
プーリ(図示しない)とアイドルプーリ(図示しない)
間に掛渡されたタイミングベルト(図示しない)の動作
に応じて移動されるようになっている。
The first and second carriages 7 and 8 have a drive pulley (not shown) and an idle pulley (not shown) connected to the rotation shaft of the stepping motor 18.
It is adapted to be moved according to the operation of a timing belt (not shown) which is suspended between them.

【0018】上記ズームレンズ16は、対応するステッ
ピングモータ(図示しない)によりスパイラルシャフト
(図示しない)が回転し、このスパイラルの動きによっ
て光軸方向へ移動されるようになっている。
In the zoom lens 16, a spiral shaft (not shown) is rotated by a corresponding stepping motor (not shown), and the movement of the spiral moves the zoom lens 16 in the optical axis direction.

【0019】画像形成部4は、たとえば図2に示すよう
に構成されている。すなわち、画像形成部4の略中央部
に位置してプラテンドラム22が配設されている。この
プラテンドラム22は、その周囲がゴム等の弾性体で構
成され、サーマルヘッド24のプラテンローラとしての
機能を持っている。
The image forming section 4 is constructed, for example, as shown in FIG. That is, the platen drum 22 is arranged at a substantially central portion of the image forming unit 4. The periphery of the platen drum 22 is made of an elastic body such as rubber and has a function as a platen roller of the thermal head 24.

【0020】上記プラテンドラム22は、自身が時計方
向へ回転することにより用紙Pを自身に巻付け、重ね合
せ印刷の際に用紙Pがずれないようにしている。上記プ
ラテンドラム22の周囲には、所定間隔で用紙Pがプラ
テンドラム22から浮上らないようにするための加圧ロ
ーラ25、…が設けられている。上記プラテンドラム2
2の円周は、最大用紙サイズの長手方向の長さよりも少
し長いものとなっている。
The platen drum 22 winds the paper P around itself by rotating it clockwise so that the paper P does not shift during overlay printing. Around the platen drum 22, pressure rollers 25, ... Are provided at predetermined intervals to prevent the paper P from floating above the platen drum 22. Platen drum 2
The circumference of 2 is slightly longer than the length of the maximum paper size in the longitudinal direction.

【0021】上記プラテンドラム22の左斜め下方部に
はサーマルヘッド24が配設されている。サーマルヘッ
ド24は、ホルダの後端面に一体的に形成された放熱器
に取着されている。そして、プラテンドラム22とサー
マルヘッド24との間には、画像形成媒体としてのイン
クリボン26が介在した状態となっている。
A thermal head 24 is disposed on the lower left portion of the platen drum 22. The thermal head 24 is attached to a radiator integrally formed on the rear end surface of the holder. Further, an ink ribbon 26 as an image forming medium is interposed between the platen drum 22 and the thermal head 24.

【0022】上記インクリボン26の巻芯30、31
は、図示しない駆動力伝達機構を介して図示しないモー
タの駆動軸に連結され、必要に応じて回転駆動されるよ
うになっている。
Cores 30, 31 of the ink ribbon 26
Is connected to a drive shaft of a motor (not shown) through a drive force transmission mechanism (not shown), and is rotationally driven as necessary.

【0023】上記本体1の下方部位には、給紙ローラ3
2が設けられていて、給紙カセット20内に収容された
被画像形成媒体としての用紙Pを1枚ずつ取出すように
なっている。
At the lower part of the main body 1, a paper feed roller 3 is provided.
2 is provided so that the paper P as the image forming medium stored in the paper feed cassette 20 is taken out one by one.

【0024】給紙ローラ32で取出された用紙Pは、搬
送ローラ33によってこの搬送ローラ33の左斜め上方
に配設されたレジストローラ21へ送られてその先端整
位が行われた後、レジストローラ21によってガイド3
4を介してプラテンドラム22に向けて移送され、グリ
ッパ23、押付けローラ25、…によってプラテンドラ
ム22に巻掛けられた状態となり、これにより正確に送
られる。ここに、給紙カセット20は本体1の側面から
着脱自在となっている。
The paper P taken out by the paper feed roller 32 is sent by the carrying roller 33 to the registration roller 21 disposed diagonally above and left of the carrying roller 33 to align the leading edge of the paper P, and then the registration is performed. Guide 3 by roller 21
The sheet is transported to the platen drum 22 via 4 and is wound around the platen drum 22 by the gripper 23, the pressing roller 25, ... Here, the paper feed cassette 20 is detachable from the side surface of the main body 1.

【0025】なお、図2における36は用紙P等を手差
しで供給するための手差し給紙装置である。この手差し
給紙装置36から供給された用紙Pも上記同様にプラテ
ンドラム22に巻掛けられるようになっている。
Reference numeral 36 in FIG. 2 is a manual paper feeding device for manually feeding the paper P and the like. The paper P supplied from the manual paper feeding device 36 is also wound around the platen drum 22 in the same manner as described above.

【0026】上記グリッパ23により先端が固定された
用紙Pは、時計方向の回転により上記プラテンドラム2
2に巻きつき、先端が印刷エリアを通過した後、サーマ
ルヘッド24がプラテンドラム22に加圧され、印刷が
行われる。
The paper P, the front end of which is fixed by the gripper 23, is rotated clockwise to cause the platen drum 2 to rotate.
After wrapping around 2, and the leading edge passing through the printing area, the thermal head 24 is pressed against the platen drum 22 and printing is performed.

【0027】印刷が終了し排紙する際には、用紙Pの後
端が、排紙用のガイド27に到達するまで上記プラテン
ドラム22を時計方向に回転し、到達した際、そのプラ
テンドラム22を反時計方向へ回転し、図示しない分離
爪により用紙Pの後端をプラテンドラム22から分離し
て排紙ガイド27へ導く。そして、最後に、用紙Pの先
端がグリッパ23から開放され、その排紙ガイド27で
搬送される複写が行われた用紙Pが排紙トレイ28上へ
排出される。
When printing is completed and the paper is discharged, the platen drum 22 is rotated clockwise until the trailing edge of the paper P reaches the paper discharge guide 27, and when it reaches, the platen drum 22 is reached. Is rotated counterclockwise, and the rear end of the paper P is separated from the platen drum 22 by a separation claw (not shown) and guided to the paper discharge guide 27. Finally, the front end of the paper P is released from the gripper 23, and the paper P that has been copied by the paper ejection guide 27 is ejected onto the paper ejection tray 28.

【0028】また、上記複写機本体1内には、温度や湿
度等の環境条件に対応する環境データを検出する環境セ
ンサ38が設けられている。たとえば、環境センサ38
は、温度検出器や湿度検出器で構成されている。
An environmental sensor 38 for detecting environmental data corresponding to environmental conditions such as temperature and humidity is provided in the main body 1 of the copying machine. For example, the environmental sensor 38
Is composed of a temperature detector and a humidity detector.

【0029】また、本体1の前面には、図4に示すよう
に、操作パネル部40が設けられている。この操作パネ
ル部40には、コピー開始を指示するコピーキー41
や、種々の案内を表示する表示部42や、コピー枚数を
設定したりするテンキー43や、複写倍率を設定する複
写倍率設定部44や、たとえば7種類の複写濃度を設定
する複写濃度設定部45や、モードを選択する際に入力
するモード選択キー46や、モード選択キー46により
表示部42で表示されるモードの実行を指示する実行キ
ー47などによって構成されている。
An operation panel section 40 is provided on the front surface of the main body 1 as shown in FIG. The operation panel section 40 has a copy key 41 for instructing the start of copying.
A display unit 42 for displaying various guides, a numeric keypad 43 for setting the number of copies, a copy magnification setting unit 44 for setting a copy magnification, and a copy density setting unit 45 for setting, for example, seven types of copy density. And a mode selection key 46 input when selecting a mode, an execution key 47 for instructing execution of the mode displayed on the display unit 42 by the mode selection key 46, and the like.

【0030】たとえば、モード選択キー46の投入によ
りテストモードやγ補正データ設定モードが表示部42
で表示された際、実行キー47を投入することにより、
テストモードやγ補正データ設定モードが選択される。
上記テストモードが選択されている状態で、テンキー4
3を用いて階調チャートの出力を指示する番号を入力す
ることにより、階調チャートの出力が指示される。図1
は全体的な制御系統を概略的に示すものである。
For example, when the mode selection key 46 is pressed, the test mode and the γ correction data setting mode are displayed.
By pressing the enter key 47 when
The test mode or γ correction data setting mode is selected.
With the above test mode selected, press the numeric keypad 4
By inputting the number for instructing the output of the gradation chart using 3, the output of the gradation chart is instructed. Figure 1
Shows a general control system.

【0031】すなわち、画像形成装置全体を制御する制
御部51が設けられている。この制御部51は、制御用
のCPU51a、制御プログラムが記憶されているとと
もに、階調チャートを出力する際に用いる16階調の各
階調ごとの濃度データ値が記憶されているROM51
b、ワーキング用のRAM51c、および各種IOイン
ターフェース回路(図示しない)によって構成されてい
る。階調チャートの階調数は32階調や64階調でも良
い。上記階調チャートは、用紙Pの搬送方向に対して垂
直に階調数分、分割され、異なった階調の画像が印刷さ
れるようになっている。
That is, a control section 51 for controlling the entire image forming apparatus is provided. The control unit 51 stores a control CPU 51a and a control program, and also stores a density data value for each gradation of 16 gradations used when outputting a gradation chart.
b, a working RAM 51c, and various IO interface circuits (not shown). The gradation number of the gradation chart may be 32 gradations or 64 gradations. The gradation chart is divided by the number of gradations perpendicular to the conveyance direction of the paper P, and images of different gradations are printed.

【0032】また、制御部51には、原稿走査部3、画
像形成部4、環境センサ38、操作パネル40、第1の
画像処理部52、γ補正部53、および第2の画像処理
部54が接続されている。
Further, the control section 51 includes an original scanning section 3, an image forming section 4, an environment sensor 38, an operation panel 40, a first image processing section 52, a γ correction section 53, and a second image processing section 54. Are connected.

【0033】第1の画像処理部52は、シェーディング
補正部52aと画像メモリ52bから構成されている。
シェーディング補正部52aは、上記原稿走査部3内の
A/D変換部37から供給される画像データ(デジタル
信号)に対するシェーディング補正、つまり光電変換部
11のばらつき補正(白基準信号と黒基準信号とを用い
て正規化する)を行うものであり、その出力は画像メモ
リ52bに供給される。
The first image processing section 52 comprises a shading correction section 52a and an image memory 52b.
The shading correction unit 52a performs shading correction on the image data (digital signal) supplied from the A / D conversion unit 37 in the document scanning unit 3, that is, the variation correction of the photoelectric conversion unit 11 (white reference signal and black reference signal. Is used for normalization) and its output is supplied to the image memory 52b.

【0034】画像メモリ52bはシェーディング補正部
52aによるシェーディング補正後の画像データを1ラ
イン分あるいは複数ライン分、記憶するものである。画
像メモリ52bの出力はγ補正部53あるいは制御部5
1内のCPU51aに供給される。
The image memory 52b stores one line or a plurality of lines of image data after the shading correction by the shading correction section 52a. The output of the image memory 52b is the γ correction unit 53 or the control unit 5
1 is supplied to the CPU 51a.

【0035】上記第2の画像処理部54は、フィルタリ
ング処理部54aと画像メモリ54bから構成されてい
る。フィルタリング処理部54aは、γ補正部53から
供給される画像データに対して、3×3画素単位のパラ
メータをもつ線形ディジタル・フィルタを用いてフィル
タリング処理(モジュレーション・トランスファー・フ
ァンクション補正処理)を施すことにより、エッジ強調
処理や平滑処理が行われるものであり、その出力は画像
メモリ54bに供給される。
The second image processing section 54 is composed of a filtering processing section 54a and an image memory 54b. The filtering processing unit 54a performs a filtering process (modulation transfer function correction process) on the image data supplied from the γ correction unit 53 using a linear digital filter having a parameter of 3 × 3 pixels. Thus, the edge enhancement processing and the smoothing processing are performed, and the output thereof is supplied to the image memory 54b.

【0036】画像メモリ54bは、フィルタリング処理
後の画像データ、あるいは制御部51内のCPU51a
から供給される階調チャート用の各階調ごとの画像デー
タを1ライン分あるいは複数ライン分、記憶するもので
ある。画像メモリ54bの出力は画像形成部4あるいは
制御部51内のCPU51aに供給される。
The image memory 54b is the image data after the filtering process or the CPU 51a in the control unit 51.
The image data for each gradation for the gradation chart, which is supplied from, is stored for one line or for a plurality of lines. The output of the image memory 54b is supplied to the image forming unit 4 or the CPU 51a in the control unit 51.

【0037】γ補正部53は、入力画像濃度に対して等
しい出力画像濃度が得られるためのγ特性となるよう
に、γ特性の補正を行うものであり、図5に示すよう
に、レジスタ(IOポート)53a、53b、γRAM
53c、およびゲート53dによって構成されている。
The γ correction unit 53 corrects the γ characteristic so that the output image density is equal to the input image density, and the γ characteristic is corrected as shown in FIG. IO port) 53a, 53b, γRAM
53c and the gate 53d.

【0038】γRAM53cには、各アドレス単位に補
正データが記憶されるものであり、制御部51内のCP
U51aからレジスタ53a、53bを介して供給され
る補正データが記憶されるものである。
Correction data is stored in the γRAM 53c for each address, and the CP in the control unit 51 is used.
The correction data supplied from the U 51a via the registers 53a and 53b is stored.

【0039】上記制御部51内のCPU51aは、操作
パネル40から、階調チャートの出力の指示が供給され
た際、ROM51bから16階調の各階調ごとの濃度デ
ータ値を読出し、この読出した各階調ごとの濃度データ
値に対応したライン単位の画像データを順次、第2の画
像処理部54内の画像メモリ54bに出力する。
When the instruction to output the gradation chart is supplied from the operation panel 40, the CPU 51a in the control section 51 reads out the density data value for each gradation of 16 gradations from the ROM 51b, and reads out each floor. Image data for each line corresponding to the density data value for each key is sequentially output to the image memory 54b in the second image processing unit 54.

【0040】上記制御部51内のCPU51aは、操作
パネル40からγ補正データ設定モードが指示された
際、原稿操作部3により階調チャートから読取って第1
の画像処理部52内の画像メモリ52bに記憶された画
像データとしての濃度データ値と、その階調チャートの
読取り位置(走査位置)に対応するROM51bから読
出した濃度データ値とより補正データを算出し、その算
出した補正データをγ補正部53内のγRAM53cに
記憶するものである。上記階調チャートの濃度データ値
は、1ラインの画像データの平均値、あるいは複数ライ
ンの画像データの平均値で決定される。
When the γ correction data setting mode is instructed from the operation panel 40, the CPU 51a in the control unit 51 reads from the gradation chart by the manuscript operation unit 3 and reads the first chart.
The correction data is calculated from the density data value as the image data stored in the image memory 52b of the image processing unit 52 and the density data value read from the ROM 51b corresponding to the reading position (scanning position) of the gradation chart. Then, the calculated correction data is stored in the γRAM 53c in the γ correction unit 53. The density data value of the gradation chart is determined by the average value of the image data of one line or the average value of the image data of a plurality of lines.

【0041】γRAM53cへの補正データの記憶は、
CPU51aからレジスタ53aを介してγRAM53
cのアドレス端子に書込みアドレスが出力され、CPU
51aからレジスタ53bを介してγRAM53cのデ
ータ端子に補正データが出力され、CPU51aからγ
RAM53cのリード/ライト端子へライトデータが出
力されることにより、補正データが上記γRAM53c
の書込みアドレスに記憶される。
The correction data is stored in the γRAM 53c as follows.
ΓRAM 53 from the CPU 51a via the register 53a
The write address is output to the address terminal of c, and the CPU
The correction data is output from the 51a via the register 53b to the data terminal of the γRAM 53c, and the CPU 51a outputs the γ
The write data is output to the read / write terminal of the RAM 53c, so that the correction data is corrected to the γRAM 53c.
Is stored at the write address.

【0042】これにより、γRAM53cは、第1の画
像処理部52からゲート53dを介して供給される画像
データに対応するアドレスから補正データを第2の画像
処理部54へ出力するものである。次に、この発明のγ
補正の方法について説明する。γ特性は、入力画像濃度
に対する出力画像濃度の関係である。すなわち、γ特性
は入力画像濃度を横軸に出力画像濃度を縦軸にしたグラ
フで表現される。どのような画像処理系においても、γ
特性は存在する。そして、どのようなγ特性が望ましい
かは、個々の画像処理系の使用目的に応じて異る。
As a result, the γRAM 53c outputs the correction data to the second image processing unit 54 from the address corresponding to the image data supplied from the first image processing unit 52 via the gate 53d. Next, γ of this invention
The correction method will be described. The γ characteristic is the relationship between the output image density and the input image density. That is, the γ characteristic is represented by a graph in which the horizontal axis represents the input image density and the vertical axis represents the output image density. Γ in any image processing system
The characteristic exists. What γ characteristic is desirable depends on the purpose of use of each image processing system.

【0043】以下の説明では、入力画像濃度と出力画像
濃度が等しいγ特性が求められているものとして、γ補
正を行う場合、中間濃度の存在する写真の複写を行う画
像処理系を想定している。図6に、この画像処理系の出
力装置としての複写機(画像形成装置)のγ特性図を示
す。上記複写機の入力信号が0.2の時、出力画像濃度
を0.4とする。
In the following description, assuming that the γ characteristic that the input image density and the output image density are equal to each other is required, an image processing system for copying a photograph having an intermediate density is assumed when the γ correction is performed. There is. FIG. 6 shows a γ characteristic diagram of a copying machine (image forming apparatus) as an output device of this image processing system. When the input signal of the copying machine is 0.2, the output image density is 0.4.

【0044】すなわち、出力画像濃度0.4を得るため
には入力信号0.2を複写機に入力すれば良い。一方、
この画像処理系には、入力画像濃度と出力画像濃度が等
しいγ特性が求められているから、入力画像濃度は出力
画像濃度0.4の場合0.4である。
That is, in order to obtain the output image density of 0.4, the input signal 0.2 may be input to the copying machine. on the other hand,
Since this image processing system is required to have a γ characteristic in which the input image density and the output image density are equal, the input image density is 0.4 when the output image density is 0.4.

【0045】つまり、入力画像濃度0.4から複写機へ
の入力信号0.2を求める補正回路としてのγ補正部5
3が必要となる。あらゆる入力画像濃度に対する複写機
の入力信号の補正は、入力画像濃度と同じ出力画像濃度
が得られる複写機への入力信号を求めることに等しいの
で、このγ補正部53の入出力特性は丁度複写機の入力
信号と出力画像濃度の関係を入れ換えたものに等しい。
That is, the γ correction unit 5 as a correction circuit for obtaining the input signal 0.2 to the copying machine from the input image density 0.4.
3 is required. The correction of the input signal of the copying machine for all the input image densities is equivalent to obtaining the input signal to the copying machine which can obtain the same output image density as the input image density. Equivalent to the interchange of the relationship between the machine input signal and the output image density.

【0046】したがって、補正パラメータの設定は、複
写機の入力信号と出力画像濃度を適当な係数倍たとえば
255倍し、整数部をアドレス値とみなしてRAMの該
当するアドレスに入力信号の適当な係数倍たとえば25
5倍し、整数部を補正値(補正データ)として記憶させ
ておくことにより、行われる。
Therefore, the correction parameter is set by multiplying the input signal and output image density of the copying machine by an appropriate coefficient, for example 255, and regarding the integer part as an address value, an appropriate coefficient of the input signal is applied to the corresponding address of the RAM. Double, for example, 25
This is performed by multiplying by 5 and storing the integer part as a correction value (correction data).

【0047】γ補正部53では、CPU51aからレジ
スタ53aを介してγRAM53cのアドレスを指定
し、CPU51aからレジスタ53aを介して補正値を
γRAM53cのデータ端子に指定し、CPU51aか
らγRAM53cへのリード/ライト信号によりライト
が制御されることにより、補正値がγRAM53cに設
定される。
In the γ correction section 53, the CPU 51a designates the address of the γRAM 53c via the register 53a, the CPU 51a designates the correction value to the data terminal of the γRAM 53c via the register 53a, and the read / write signal from the CPU 51a to the γRAM 53c. By controlling the writing by, the correction value is set in the γRAM 53c.

【0048】これにより、原稿走査部3で読取られ、第
1の画像処理部52で処理された画像データがゲート5
3dを介してγRAM53cのアドレス端子に入力され
ると、γRAM53cのデータ端子から補正データが出
力され、第2の画像処理部54を介して画像形成部4に
送られ、対応する画像が形成される。次に、このような
構成において、図7に示すフローチャートを参照しつつ
動作を説明する。
As a result, the image data read by the document scanning section 3 and processed by the first image processing section 52 is transferred to the gate 5
When input to the address terminal of the γRAM 53c via 3d, the correction data is output from the data terminal of the γRAM 53c and sent to the image forming unit 4 via the second image processing unit 54 to form a corresponding image. . Next, in such a configuration, the operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0049】まず、調整を行う係員は、操作パネル40
のモード選択キー46と実行キー47の投入によりテス
トモードを選択し、テンキー43を用いて階調チャート
の出力を指示する。
First, the person in charge of the adjustment is the operation panel 40.
The test mode is selected by pressing the mode selection key 46 and the execution key 47, and the ten key 43 is used to instruct the output of the gradation chart.

【0050】すると、制御部51内のCPU51aは、
ROM51bから16階調の各階調ごとの濃度データ値
を読出し、この読出した各階調ごとの濃度データ値に対
応したライン単位の画像データを順次、第2の画像処理
部54内の画像メモリ54bを介して画像形成部4に出
力する。
Then, the CPU 51a in the control unit 51
The density data value for each gradation of 16 gradations is read from the ROM 51b, and the image data in line units corresponding to the read density data value for each gradation is sequentially stored in the image memory 54b in the second image processing unit 54. It is output to the image forming unit 4 via the.

【0051】これにより、画像形成部4は、画像メモリ
54bから供給される画像データに応じた濃度の印刷を
サーマルヘッド24を用いて行うことにより、図8に示
すように、用紙Pの搬送方向に対して垂直に16の領域
に分割され、各領域ごとに濃度の異なる画像が印刷さ
れ、階調チャートが印刷出力される。この階調チャート
は、画像形成部4によるγ特性のばらつきを含んだもの
となっている。
As a result, the image forming section 4 prints the density corresponding to the image data supplied from the image memory 54b by using the thermal head 24, and as shown in FIG. The image is divided into 16 areas perpendicularly to, an image with different density is printed in each area, and a gradation chart is printed out. This gradation chart includes variations in the γ characteristic of the image forming unit 4.

【0052】次に、係員は、階調チャートを原稿台2上
に載置し、操作パネル40のモード選択キー46と実行
キー47の投入によりγ補正データ設定モードを選択
し、コピーキー41を投入する。これにより、制御部5
1は階調チャートの読取りを開始する。
Next, the staff member places the gradation chart on the original table 2, selects the γ correction data setting mode by pressing the mode selection key 46 and the execution key 47 of the operation panel 40, and the copy key 41 is pressed. throw into. As a result, the control unit 5
1 starts reading the gradation chart.

【0053】すなわち、原稿Oに対し露光ランプ6から
照射された光の反射光は光電変換部11に結像される。
光電変換部11はその光をアナログの電気信号に変換
し、A/D変換部37へ送る。A/D変換部37は、こ
のアナログの画像データをデジタルの画像データに変換
し、第1の画像処理部52内のシェーディング補正部5
2aへ出力される。
That is, the reflected light of the light emitted from the exposure lamp 6 to the original O is imaged on the photoelectric conversion unit 11.
The photoelectric conversion unit 11 converts the light into an analog electric signal and sends it to the A / D conversion unit 37. The A / D conversion unit 37 converts this analog image data into digital image data, and the shading correction unit 5 in the first image processing unit 52.
2a is output.

【0054】シェーディング補正部52aは、A/D変
換部37から供給される画像データに対するシェーディ
ング補正、つまり光電変換部11のばらつき補正を行
い、その結果を画像メモリ52bへ送る。この画像メモ
リ52bに記憶された1ライン分あるいは複数ライン分
の画像データは制御部51内のCPU51aに出力され
る。
The shading correction section 52a performs shading correction on the image data supplied from the A / D conversion section 37, that is, the variation correction of the photoelectric conversion section 11, and sends the result to the image memory 52b. The image data for one line or a plurality of lines stored in the image memory 52b is output to the CPU 51a in the control unit 51.

【0055】CPU51aは、画像メモリ52bから供
給される画像データにより、現在走査中の領域に対応す
る階調チャートの濃度データ値を決定し、この濃度デー
タ値と、その階調チャートの読取り位置に対応するRO
M51bから読出した濃度データ値とより補正データを
算出し、その算出した補正データをγ補正部53内のγ
RAM53cに記憶する。
The CPU 51a determines the density data value of the gradation chart corresponding to the area currently being scanned based on the image data supplied from the image memory 52b, and sets the density data value and the reading position of the gradation chart. Corresponding RO
Correction data is calculated from the density data value read from M51b, and the calculated correction data is stored in the γ correction unit 53 by γ.
It is stored in the RAM 53c.

【0056】すなわち、γRAM53cへの補正データ
の記憶は、CPU51aからレジスタ53aを介してγ
RAM53cのアドレス端子に書込みアドレスが出力さ
れ、CPU51aからレジスタ53bを介してγRAM
53cのデータ端子に補正データが出力され、CPU5
1aからγRAM53cのリード/ライト端子へライト
データが出力されることにより、補正データがγRAM
53cの書込みアドレスに記憶される。上記処理を、階
調チャートの階調が異なる各領域ごとに対応して行う。
That is, the correction data is stored in the γRAM 53c from the CPU 51a via the register 53a by γ.
The write address is output to the address terminal of the RAM 53c, and the γRAM is output from the CPU 51a via the register 53b.
The correction data is output to the data terminal 53c, and the CPU 5
By outputting write data from 1a to the read / write terminal of the γRAM 53c, the correction data is corrected to γRAM.
It is stored in the write address of 53c. The above processing is performed for each area having different gradations in the gradation chart.

【0057】この結果、γRAM53cに16階調に対
応するγ補正データが設定される。したがって、原稿走
査部3で読取られ、第1の画像処理部52で処理された
画像データがγ補正部53内のゲート53dを介してγ
RAM53cに供給された際、そのγRAM53cから
補正データが出力され、第2の画像処理部54を介して
画像形成部4に送られ、対応する画像が形成される。
As a result, γ correction data corresponding to 16 gradations is set in the γRAM 53c. Therefore, the image data read by the document scanning unit 3 and processed by the first image processing unit 52 is transferred to the γ correction unit 53 via the gate 53 d in the γ correction unit 53.
When supplied to the RAM 53c, the correction data is output from the γRAM 53c and sent to the image forming unit 4 via the second image processing unit 54 to form a corresponding image.

【0058】また、上記画像処理部54は、温度や湿度
等の環境条件により印刷特性(出力特性)が左右される
ので、上記環境センサ38により検出した環境条件に対
応する環境データに応じて、γRAM53cに記憶され
るγ補正データを修正するようにしても良い。
Further, in the image processing section 54, the printing characteristics (output characteristics) are influenced by the environmental conditions such as temperature and humidity. Therefore, according to the environmental data corresponding to the environmental conditions detected by the environmental sensor 38, The γ correction data stored in the γRAM 53c may be corrected.

【0059】上記したように、まず、γ特性のばらつき
を含んでいる階調チャートを出力し、この階調チャート
の読取りを行い、この階調チャートから読取った階調デ
ータと正規の階調データとを比較して補正データを算出
し、この算出した補正データをγ補正部で記憶し、この
記憶されている補正データを用いて原稿に対する読取り
画像データの補正を行うようにしたものである。
As described above, first, a gradation chart including variations in γ characteristics is output, the gradation chart is read, and the gradation data read from this gradation chart and the normal gradation data are read. And the correction data is calculated, the calculated correction data is stored in the γ correction unit, and the read image data for the document is corrected using the stored correction data.

【0060】これにより、組立ばらつきや調整ばらつき
による、個々のγ特性のばらつきを容易に補正すること
ができ、各機器ごとに最適なパラメータとしての補正デ
ータを設定することができる。また、均一にγ特性が調
整された複写装置を大量生産することができる。
As a result, it is possible to easily correct individual γ characteristic variations due to assembly variations and adjustment variations, and to set correction data as optimum parameters for each device. Further, it is possible to mass-produce a copying machine in which the γ characteristic is uniformly adjusted.

【0061】なお、前記実施例では、LUT(ルック
アップ テーブル)形式でγ補正を行っていたが、これ
に限らず、γ補正特性を関数で表現し、関数値を求める
形式で、γ補正が行われるようにしても良い。また、画
像形成部として熱転写プリンタを用いた場合について説
明したが、レーザプリンタ等の他の印画方式のプリンタ
にも適応可能である。。
In the above embodiment, the LUT (look
Although the γ correction is performed in the up table format, the γ correction is not limited to this, and the γ correction may be performed in a format in which the γ correction characteristic is expressed by a function and the function value is obtained. Further, although the case where the thermal transfer printer is used as the image forming unit has been described, the invention can be applied to other printing type printers such as a laser printer. .

【0062】[0062]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
組立ばらつきや調整ばらつきによる、個々のγ特性のば
らつきを容易に補正することができ、各機器ごとに最適
なパラメータとしての補正データを設定することができ
る画像形成装置を提供できる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to provide an image forming apparatus capable of easily correcting individual γ characteristic variations due to assembly variations and adjustment variations and setting correction data as optimum parameters for each device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例における画像形成装置の全
体的な制御系統を概略的に示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an overall control system of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像形成装置の全体の構成を示す断面
図。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the overall configuration of the image forming apparatus shown in FIG.

【図3】図2の原稿走査部の構成を概略的に示す断面
図。
FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a document scanning unit in FIG.

【図4】図1の操作パネルの構成を説明するための図。FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the operation panel of FIG.

【図5】図1のγ補正部の構成を概略的に示すブロック
図。
5 is a block diagram schematically showing a configuration of a γ correction unit in FIG.

【図6】図1の画像形成装置のγ特性を説明するための
図。
FIG. 6 is a diagram for explaining a γ characteristic of the image forming apparatus in FIG.

【図7】図1のγRAMへのγ補正データの設定動作を
説明するためのフローチャート。
7 is a flowchart for explaining an operation of setting γ correction data in a γRAM shown in FIG.

【図8】階調チャートの印刷出力例を示す図。FIG. 8 is a diagram illustrating a print output example of a gradation chart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…原稿走査部、4…画像形成部、11…光電変換部、
38…環境センサ、40…操作パネル部、46…モード
選択キー、47…実行キー、51…制御部、51a…C
PU、52…第1の画像処理部、53…γ補正部、53
a、53b…レジスタ、53c…γRAM、54…第2
の画像処理部。
3 ... Original scanning unit, 4 ... Image forming unit, 11 ... Photoelectric conversion unit,
38 ... Environment sensor, 40 ... Operation panel section, 46 ... Mode selection key, 47 ... Execution key, 51 ... Control section, 51a ... C
PU, 52 ... First image processing unit, 53 ... γ correction unit, 53
a, 53b ... Register, 53c ... γRAM, 54 ... Second
Image processing part.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿台に載置される原稿に対して光学手
段を用いて光学的走査を行い、この光学的走査によって
画像データを読取る画像読取手段と、この画像読取手段
により読取った画像データに対応する画像を被画像形成
媒体上に形成する画像形成手段とを有する画像形成装置
において、 各階調ごとの正規の階調データを記憶している第1の記
憶手段と、 複数の階調からなる階調データ像の出力を指示する指示
手段と、 この指示手段の指示に応じて上記第1の記憶手段に記憶
されている各階調ごとの正規の階調データを読出し、こ
の読出した階調データに応じて上記画像形成手段により
複数階調の階調データ像を被画像形成媒体上に形成する
第1の処理手段と、 この第1の処理手段により階調データ像が形成された被
画像形成媒体を上記画像読取手段により読取る第2の処
理手段と、 この第2の処理手段で読取った階調ごとの階調データと
上記第1の記憶手段に記憶されている各階調ごとの正規
の階調データとを比較することにより補正データを算出
する算出手段と、 この算出手段により算出された各階調ごとの補正データ
を記憶する第2の記憶手段と、 上記画像読取手段により読取った画像データを上記第2
の記憶手段に記憶されている補正データにより補正する
補正手段と、 この補正手段により補正された画像データに対応する画
像を上記画像形成手段を用いて上記被画像形成媒体上に
形成する第3の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
1. An image reading unit that optically scans a document placed on a platen using an optical unit, and reads image data by the optical scanning; and image data read by the image reading unit. In an image forming apparatus having an image forming means for forming an image corresponding to the above on an image forming medium, a first storage means for storing regular gradation data for each gradation and a plurality of gradations are stored. Instructing means for instructing the output of the gradation data image, and in response to the instruction of the instructing means, the normal gradation data for each gradation stored in the first storage means is read and the read gradation is read. First processing means for forming a gradation data image of a plurality of gradations on the image forming medium by the image forming means according to the data, and an image formed with the gradation data image by the first processing means. Forming medium above Second processing means for reading by the image reading means, gradation data for each gradation read by the second processing means, and regular gradation data for each gradation stored in the first storage means. And a second storage unit that stores the correction data for each gradation calculated by the calculation unit, and the image data read by the image reading unit.
Correction means for correcting the correction data stored in the storage means, and an image corresponding to the image data corrected by the correction means is formed on the image forming medium by the image forming means. An image forming apparatus comprising: a processing unit.
【請求項2】 原稿台に載置される原稿に対して光学手
段を用いて光学的走査を行い、この光学的走査によって
画像データを読取る画像読取手段と、この画像読取手段
により読取った画像データを被画像形成媒体上に形成す
る画像形成手段とを有するものにおいて、 複数の階調からなる階調データ像の出力を指示するステ
ップと、 この指示に応じて各階調ごとの正規の階調データを記憶
している第1の記憶手段に記憶されている各階調ごとの
正規の階調データを読出すステップと、 この読出された階調データに応じて上記画像形成手段に
より複数階調の階調データ像を被画像形成媒体上に形成
するステップと、 この階調データ像が形成された被画像形成媒体を上記画
像読取手段により読取るステップと、 この読取った階調ごとの階調データと上記第1の記憶手
段に記憶されている各階調ごとの正規の階調データとを
比較することにより補正データを算出するステップと、 この算出された各階調ごとの補正データを第2の記憶手
段で記憶するステップと、 上記画像読取手段により読取った原稿の画像データを上
記第2の記憶手段に記憶されている補正データにより補
正するステップと、 この補正された画像データに対応する画像を上記画像形
成手段を用いて上記被画像形成媒体上に形成するステッ
プと、 からなることを特徴とする画像形成方法。
2. An image reading unit that optically scans a document placed on a document table by using an optical unit, and reads image data by the optical scanning; and image data read by the image reading unit. A step of instructing the output of a gradation data image consisting of a plurality of gradations, and the normal gradation data for each gradation according to this instruction. A step of reading out the regular gradation data for each gradation stored in the first storage means for storing a plurality of gradation levels by the image forming means in accordance with the read gradation data. Forming a tone data image on the image forming medium, reading the image forming medium having the tone data image formed thereon by the image reading means, and the tone data for each read tone A step of calculating correction data by comparing the normal gradation data for each gradation stored in the first storage means, and the calculated correction data for each gradation, to the second storage means. The step of storing the image data of the original read by the image reading means by the correction data stored in the second storage means, and the image corresponding to the corrected image data An image forming method comprising: forming on the image forming medium using a forming unit;
【請求項3】 原稿台に載置される原稿に対して光学手
段を用いて光学的走査を行い、この光学的走査によって
画像情報を読取る画像読取手段と、この画像読取手段に
より読取った画像情報を被画像形成媒体上に形成する画
像形成手段とを有する画像形成装置において、 各階調ごとの正規の階調データを記憶している第1の記
憶手段と、 複数の階調からなる階調データ像の出力を指示する指示
手段と、 この指示手段の指示に応じて上記第1の記憶手段に記憶
されている各階調ごとの正規の階調データを読出し、こ
の読出した階調データに応じて上記画像形成手段により
複数階調の階調データ像を被画像形成媒体上に形成する
第1の処理手段と、 この第1の処理手段により階調データ像が形成された被
画像形成媒体を上記画像読取手段により読取る第2の処
理手段と、 この第2の処理手段で読取った階調ごとの階調データと
上記第1の記憶手段に記憶されている各階調ごとの正規
の階調データとを比較することにより補正データを算出
する算出手段と、 温度や湿度等の環境条件に対応する環境データを検出す
る検出手段と、 上記算出手段により算出された各階調ごとの補正データ
を上記検出手段により検出された環境データで修正する
修正手段と、 この修正手段により修正された補正データを記憶する第
2の記憶手段と、 上記画像読取手段により読取った画像データを上記第2
の記憶手段に記憶されている補正データにより補正する
補正手段と、 この補正手段により補正された画像データに対応する画
像を上記画像形成手段を用いて上記被画像形成媒体上に
形成する第3の処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
3. An image reading unit that optically scans a document placed on a document table by using an optical unit, and reads image information by the optical scanning, and image information read by the image reading unit. In an image forming apparatus having an image forming unit for forming an image on an image forming medium, a first storage unit for storing regular gradation data for each gradation and gradation data composed of a plurality of gradations. Instructing means for instructing the output of the image, and the normal gradation data for each gradation stored in the first storage means is read in accordance with the instruction of the instructing means, and in accordance with the read gradation data. The first processing means for forming a gradation data image of a plurality of gradations on the image forming medium by the image forming means, and the image forming medium on which the gradation data image is formed by the first processing means are described above. By image reading means Comparing the gradation data for each gradation read by the second processing means with the regular gradation data for each gradation stored in the first storage means. Calculating means for calculating correction data by means of, detecting means for detecting environmental data corresponding to environmental conditions such as temperature and humidity, and correcting data for each gradation calculated by the calculating means is detected by the detecting means. Correction means for correcting with environment data, second storage means for storing the correction data corrected by the correction means, and image data read by the image reading means for the second
Correction means for correcting the correction data stored in the storage means, and an image corresponding to the image data corrected by the correction means is formed on the image forming medium by the image forming means. An image forming apparatus comprising: a processing unit.
JP4241890A 1992-09-10 1992-09-10 Image forming device Pending JPH0698171A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241890A JPH0698171A (en) 1992-09-10 1992-09-10 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241890A JPH0698171A (en) 1992-09-10 1992-09-10 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698171A true JPH0698171A (en) 1994-04-08

Family

ID=17081076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241890A Pending JPH0698171A (en) 1992-09-10 1992-09-10 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698171A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193365B2 (en) Image forming device
JP3193928B2 (en) Image forming device
US6297872B1 (en) Image forming apparatus
US5513018A (en) Digital image forming apparatus having a function of compensating shadings using a white reference plate
US6075621A (en) Image sensing apparatus and shading correction method
JPH02170766A (en) Image forming device
US5309205A (en) Image forming apparatus having magnification error compensation
JP2005227588A (en) Image forming apparatus and image forming method
US4888650A (en) Image forming apparatus with function of auto error correction for optical system
JPH0698171A (en) Image forming device
JP2818044B2 (en) Digital copier
US5463479A (en) Image forming apparatus
JP2885799B2 (en) Image processing device
JP2006074204A (en) Image reader, image processor, image forming device and copying device
JPH0782257B2 (en) Image forming device
JP2925176B2 (en) Image input device
JPH0622139A (en) Image forming device
JPH0537777A (en) Digital image forming device
JPS63314953A (en) Picture processor
JPH0561128A (en) Image forming device
JPH0568160A (en) Image forming device
JPH02174361A (en) Picture forming device
JPH06284280A (en) Image forming device
JPH0362680A (en) Picture forming device
JPH0514632A (en) Image forming device