JPH069628Y2 - インプラント用マイクロモーター装置 - Google Patents

インプラント用マイクロモーター装置

Info

Publication number
JPH069628Y2
JPH069628Y2 JP1989024885U JP2488589U JPH069628Y2 JP H069628 Y2 JPH069628 Y2 JP H069628Y2 JP 1989024885 U JP1989024885 U JP 1989024885U JP 2488589 U JP2488589 U JP 2488589U JP H069628 Y2 JPH069628 Y2 JP H069628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micromotor
load
implant
motor
jawbone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989024885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116417U (ja
Inventor
年夫 児島
Original Assignee
株式会社長田中央研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長田中央研究所 filed Critical 株式会社長田中央研究所
Priority to JP1989024885U priority Critical patent/JPH069628Y2/ja
Publication of JPH02116417U publication Critical patent/JPH02116417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069628Y2 publication Critical patent/JPH069628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、負荷検出手段を有するインプラント用マイク
ロモーター装置に関する。
従来技術 歯科治療における義歯の一手段として、インプラント義
歯が知られている。このインプラント義歯は、金属、セ
ラミックス等の人工材料の維持安定装置を顎骨の骨膜下
あるいは顎骨内に埋入し、これを義歯の支持構造として
利用するもので、普通の義歯より強固なものが得られる
特徴がある。
インプラント義歯には、いくつかの種類があるが、現
在、主流を占めているのは、骨内インプラント義歯であ
る。これは、顎骨に穴を穿け、その穴に適宜形状のイン
プラントを植立するもので、手術が比較的簡単で、義歯
の支持力も大きく、生体適合性の高い材料の開発と相俟
って、注目されている。
施術にあたっては、顎骨に穴を穿けるのに技術を要す
る。穴はモーターにより駆動されるドリルによって行な
われる。顎骨はその外周が硬い皮質骨に取り巻かれ、内
部は比較的柔らかい海綿骨で形成されている。従って、
顎骨の切削は、皮質骨から開始され、海綿骨に入る。こ
こまでで切削を終了する施術の仕方もあれば、更に、海
綿骨を貫通して該海綿骨の下部側の皮質骨に達するまで
切削する施術の仕方もある。いずれにしても、骨内イン
プラントの施術においては、少くとも、その下側の皮質
骨を僅かに穿ける所で穴穿けを終了しなければならな
い。しかしながら、最初の皮質骨を切削した時点、ある
いは、海綿骨を切削し、その下側の皮質骨にドリルが達
した時点を知ることは困難であり、往々にしてこの皮質
骨を貫通してしまい、そのための処置を余計に必要と
し、また、患者に予期しない肉体的、精神的な損傷を与
えてしまうことがある等の問題があった。
目的 本考案は、上述のごとき事情に鑑みてなされたもので、
ドリルがどこまで切削したかを検知して、制御信号を出
力し、警報を発したり、あるいは、モーターの出力を小
さくして、顎骨を貫通して穴を穿けてしまうことを防止
しようとするものである。
構成 本考案は、インプラント用マイクロモーター装置におい
て、マイクロモーターの負荷を検出する負荷検出手段を
有し、該負荷検出手段の出力信号を該マイクロモーター
の制御信号とすることを特徴とするものである。負荷検
出手段は、電気的、あるいは、機械的にモーターの出力
の変化を検出できればよいものである。また、出力信号
による制御は、単に警報を発するだけでもよく、あるい
は、モーターの出力を減少するよう駆動制御を行なうな
ど、適宜の制御を行なうことができる。以下、実施例に
基づいて説明をする。
第1図は、本考案の一実施例を説明するための概略図
で、図中、1はハンドピース、2はドリル、3は制御装
置、4は接続ケーブルで、ハンドピース1はマイクロモ
ーターを内臓している。5〜7は、切削の作用を説明す
るために、顎部の一部断面図を図示したもので、5は歯
肉、6は皮質骨、7は海綿骨である。
顎骨の穴穿けは、歯肉を一部切開し、ドリルで穿ける。
先ず、上方の皮質骨に穴を穿け、施術によっては、更
に、海綿骨に達する穴とし、下側の皮質骨に達するよう
になる。上述したとおり、上側の皮質骨2は硬いので、
最初、モーターの負荷は大きく、海綿骨7に入ると、海
綿骨7が比較的柔らかいので、モーターに対しての負荷
は小さくなる。下側の皮質骨にドリルが達すると、負荷
は急激に増大する。
本考案においては、この負荷の減少や増大を負荷検出手
段で検出するものである。負荷検出手段としては、モー
ターに供給される負荷電流を測定することによって、そ
の変化を検出することができる。電流変化の検出に基づ
き、制御装置3に設けたランプやブザー等の警報装置を
作動させることができる。また、これにより、モーター
に与える供給電力を制御してモーターの出力を減少さ
せ、切削の速度を小さくするよう制御することもでき
る。
負荷検出手段としては、モーターの負荷電流の検出に限
る必要はなく、ハンドピース内に伝達動力計を内臓させ
てモーターの出力トルク自体を測定するよう構成しても
よい。
効果 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、ドリ
ルの切削状況を監視することができるので、顎骨を貫通
して穴を穿けてしまうおそれのないインプラント用マイ
クロモーター装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を説明するための概略図で
ある。 1……ハンドピース、2……ドリル、3……制御装置、
4……ケーブル、5……歯肉、6……皮質骨、7……海
綿骨。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドリルを着脱自在に装着し、該ドリルにて
    顎骨にインプラント用の穴を穿けるためのマイクロモー
    ターを有するインプラント用マイクロモーター装置にお
    いて、前記マイクロモーターの負荷を検出するための負
    荷検出手段、該負荷が変化した時に作動する警報装置、
    及び、前記モーターの出力を減少させる手段とを有する
    ことを特徴とするインプラント用マイクロモーター装
    置。
JP1989024885U 1989-03-03 1989-03-03 インプラント用マイクロモーター装置 Expired - Lifetime JPH069628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024885U JPH069628Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 インプラント用マイクロモーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024885U JPH069628Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 インプラント用マイクロモーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116417U JPH02116417U (ja) 1990-09-18
JPH069628Y2 true JPH069628Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31245126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989024885U Expired - Lifetime JPH069628Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 インプラント用マイクロモーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT414336B (de) * 1999-09-17 2009-03-15 W & H Dentalwerk Buermoos Gmbh Vorrichtung zur durchführung eines verfahrens zur begrenzung des drehmomentes zahnärztlicher und chirurgischer handstücke

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311015U (ja) * 1986-07-05 1988-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116417U (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040983A (en) Temporary dental coping
Da Cunha et al. A comparison between cutting torque and resonance frequency in the assessment of primary stability and final torque capacity of standard and TiUnite single-tooth implants under immediate loading.
US6312258B1 (en) Kit for immediate post-extraction implantation
US8734153B2 (en) Intelligent dental handpiece control system
US20160287352A1 (en) Device for loosening, insertion and removal of dental implants
JP4713568B2 (ja) 管状骨固定要素
JP2895854B2 (ja) 顎の骨組織のような骨組織に移植して埋設し歯冠または類似物のような補綴物の支持を意図する取付具
IL147402A (en) Drilling method and instrument for setting a pedicle screw
WO2004066851A3 (en) Self powered osteogenesis and osseointegration promotion and maintenance device for endosseous implants
JPH09502911A (ja) 外科用ドリルの温度計測器及び該温度計測器を使用する方法
US20070077535A1 (en) Method for the production of a set of dentures for an untoothed or partially toothed jaw
US20010012606A1 (en) Implant body and rotatory body
JP4481461B2 (ja) 歯科および外科用のハンド・ピースのトルクを制限する方法および装置
IL130618A (en) Ultrasound system for use in drilling implant cavities
JPH069628Y2 (ja) インプラント用マイクロモーター装置
JP3148292B2 (ja) 歯科実習用シュミレーション装置
JP4323554B1 (ja) 根管治療システム
JPH09248311A (ja) 根管形成装置
CN211750184U (zh) 一种种植牙上颌窦提升稳定装置
CN212650927U (zh) 牙种植备孔防骨板穿透设备
KR101440213B1 (ko) 임플란트용 시술기구
KR101034370B1 (ko) 정밀유도 식립을 위한 임플란트용 스텐트 고정체
JP2968507B2 (ja) 根管長測定装置連動マイクロエンジン装置
Park et al. Removal of dental implants using electrocautery: A preliminary report
JPH0611710U (ja) 歯科用センターガイド付きサーキュラーナイフ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term