JPH0696280B2 - 低透過性ホース - Google Patents

低透過性ホース

Info

Publication number
JPH0696280B2
JPH0696280B2 JP62134917A JP13491787A JPH0696280B2 JP H0696280 B2 JPH0696280 B2 JP H0696280B2 JP 62134917 A JP62134917 A JP 62134917A JP 13491787 A JP13491787 A JP 13491787A JP H0696280 B2 JPH0696280 B2 JP H0696280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
layer
nylon
resin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62134917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63302036A (ja
Inventor
哲 北見
純 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP62134917A priority Critical patent/JPH0696280B2/ja
Priority to US07/200,973 priority patent/US4905736A/en
Priority to EP88305009A priority patent/EP0294181B1/en
Priority to KR1019880006581A priority patent/KR960006172B1/ko
Priority to DE3887386T priority patent/DE3887386T2/de
Publication of JPS63302036A publication Critical patent/JPS63302036A/ja
Publication of JPH0696280B2 publication Critical patent/JPH0696280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、柔軟で、耐ストレスクラックおよび耐共割れ
性に優れたス輸送用ホース、特にフレオンガスなどの冷
媒またはガソリン、軽油などの燃料の輸送用として、安
全、かつ実用性に優れた低透過性ホースに関する。
〔従来の技術〕
従来、上記冷媒または燃料輸送用のホースとして、ホー
スの内管を耐油性があり、冷媒や燃料に対する透過性の
低いゴム、たとえばニトリルゴムから形成したホース、
さらに該ホースの柔軟性を損なわないで、耐ガス透過性
を改良するために、該内管としてゴム層に樹脂層を積層
した2層構造を有するものを用いたホースが知られてい
る。
しかしながら、上記樹脂層とゴム層の2層構造を有する
内管を設けたホースは、たとえばナイロン6またはナイ
ロン66からなる樹脂層を有するホースの場合は、耐透過
性は優れているものの、耐ストレスクラック性および柔
軟性に劣り実用性能が不十分であるし、ナイロン11また
はナイロン12からなる樹脂層を有するホースの場合は、
逆に柔軟性と耐ストレスクラック性は良好であるが、耐
透過性が悪く、これまた実用性が十分でなかった。
本発明者らは、先に内管を特定のポリアミド系樹脂から
なる1層以上の樹脂層と少なくとも1層のゴム層から形
成することによって、柔軟性、耐ストレスクラック性は
もちろん、耐透過性にも優れたホースを提案した。
しかるに、このような内管の内層に樹脂を使用するとき
は、たとえばチューブ押出成形などによる樹脂の成形時
にピンホールが形成されたり、ホース製造時に、該樹脂
層に微小な傷が形成されると、ホース使用中の繰り返し
応力の負荷によって該樹脂層の微小なピンホールや微小
な傷がクラックに成長したり、あるいは使用中のストレ
スクラック、特に塩化亜鉛などの金属塩化物に起因する
ストレスクラックが発生する。そしてこのようなクラッ
クやストレスクラックは、該内管の樹脂層からゴム層に
波及して、いわゆる共割れ現象を生じるという欠点があ
る。しかも、この内管を構成するゴム層と樹脂層の共割
れ現象の進行によって、ホースから輸送中の流体が漏洩
し、最終的にはホースそのものを破壊し、ホースの寿命
を急激に短かくすることが判った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、冷媒や燃料に対して低透過性を有し、
耐ストレスクラック性に優れ、上記内管の共割れ性を防
止した、柔軟で、耐久性に富むホースを提供するにあ
る。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、内管、補強層および外管
からなるホースにおいて、前記内管がナイロン6、ナイ
ロン11及びポリオレフィンを混合した樹脂からなる内層
と、120℃における引裂き力が15〜50kgf/cmであるブチ
ル系ゴムからなる外層の少なくとも2層から構成された
ことを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図は、本発明の低透過性ホースの部分切開斜視図であ
り、図において、1は内管、2は補強層、3は外管であ
り、該内管1は外層4、内層5の2層構造を有してい
る。
内管1は輸送媒体に面する内層5と、この内層5の外周
上に配設された外層4の少なくとも2層から構成されて
いる。
上述した構成からなるホースにおいて、本発明は、内層
5がナイロン6、ナイロン11及びポリオレフィンを混合
した樹脂から構成されている。ポリオレフィンとして
は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びそれ
らの共重合体、またはこれらの変性共重合体を用いるこ
とができる。
また、外層4が、使用中の加熱時の引裂き力、即ちJIS-
K 6301に規定される引裂き力Aの値で、120℃における
引裂き力が15〜50kgf/cmである、ブチルゴム(IIR)、
塩素化ブチルゴム(CI-IIR)、臭素化ブチルゴム(Br-I
IR)等のブチル系ゴムから構成されている。120℃にお
ける引裂き力が15kgf/cm未満であると、後述する共割れ
現象を十分に抑制することができない。50kgf/cmを越え
るとホースの柔軟性が悪化する。
このように本発明は、輸送媒体に面する内層5を上記3
種の樹脂を混合する構成とすることにより、内層5の耐
ガス透過性、耐ストレスクラック性、及び柔軟性を向上
することができる。即ち、耐ガス透過性をナイロン6に
より高め、耐ストレスクラック性をナイロン11により維
持し、柔軟性をナイロン11更にポリオレフィンにより向
上するものである。
また、内層5の外周上を被覆する外層4に120℃におけ
る引裂き力が15〜50kgf/cmであるブチル系ゴムブチル系
ゴムを用いることにより、内層5に発生するピンホール
やストレス等に起因するクラックの、外層4に対する伝
播を、ホースの柔軟性を良好に保ちながら有効に抑制す
ることができ、外層4の共割れ現象発生の防止と共に、
柔軟性も高く保つことが可能である。
内層5の厚さは、0.05〜0.80mm、好ましくは0.08〜0.50
mmの範囲がよく、また内管1の全厚さに対して5〜25
%、好ましくは5〜10%がよい。外層5の厚さは1.0〜
2.5mm、好ましくは1.2〜2.0mmとするのがよい。
また、内層5と外層4とをより一体化するため、内層5
と外層4との間を接着剤により接合するとが好ましく、
これにより、ホースの機械的強度及び耐久性等を高める
ことができる。
本発明のホースを構成する補強層2および外管3は、従
来のホースに使用されているものを使用でき、特に限定
されるものではないし、また、本発明になる低透過性ホ
ースの製造法も公知の手段を適用することができる。
以下、本発明のホースの製造法の1例について説明す
る。まず、予め離型剤を付与したマンドレル上に、樹脂
押出機を用いてその押出ヘッドからホースの内管内層を
形成するナイロン6、ナイロン11及びポリオレフィンを
混合した樹脂を押出して樹脂チューブを成形する。この
樹脂チューブを形成したマンドレルをゴム押出機に通し
て、該樹脂チューブ上にゴムを押出して120℃における
引裂き力が15〜50kgf/cmであるブチル系ゴム製の外層を
形成する。なお、樹脂チューブ表面に必要に応じて、塩
化ゴム系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、HRH系接着
剤などの接着剤を塗布、スプレーなどにより付与した
後、ゴム層を形成することができる。
このようにして形成された内管の上に編組機を使用し
て、適宜補強糸を編組して補強層を形成し、次いでこの
補強層上にゴム押出機を用いて、ゴム製外管を形成す
る。次いで上記マンドレル上に形成された前記内管外層
および外管を構成するゴム層をそれぞれ加硫するため
に、130〜170℃、好ましくは140〜160℃の温度範囲内で
加圧下に加熱する。この加硫後、冷却し、マンドレルを
引き抜くことにより、本発明のホースを得ることができ
る。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例により、本発明の効果につい
て、具体的に説明する。
なお、実施例において、フレオンガス透過量、共割れ
性、ホース柔軟性、引裂き力は、それぞれ次の測定法に
よって測定した値である。
フレオンガス透過量の測定: JRA 規格‐JRA 2001に準ずる(日本冷凍空調工業会規
格)。
金具アセンブリホースに、冷媒(フレオンR-12)をホー
ス内容積1cm3当り0.6±0.1グラムで0.45mのホースに封
入。測定温度10℃で96hr時間放置し、24hrと96hrの間の
減量(ガス透過量)を測定し、g/m/72hrの単位に数値を
換算した。
共割れ性の測定 ホース内管内層樹脂部にナイフで1mmの長さの傷を入
れ、繰り返し衝撃圧力試験機(インパルス試験機)に装
着し、配管内を作動油(オートルーブSAE 30)で満た
す。
このような状況下で、油温120℃、圧力30kgf/cm2で繰り
返し加圧(矩形波100%)を加え、30万回試験を行う。
共割れの進行により、30万回完了以前にゴム製内管外層
へのクラックの伝播、貫通により、ホース本体バースト
に至った場合は、ホース本体バーストに至るまでの繰り
返し加圧回数(インバルス回数)を記録した。また、30
万回試験終了時、本体バーストに至らなかった場合は、
共割れの有無を記録した。
ホース柔軟性: ホース外径の10倍の半径を有する円弧に沿ってホースを
曲げ、曲げ半径はホース外径の10倍(10 D)から測定し
始め、3倍まで順次曲げ応力を測定(n=2)。
この結果、得られた曲げ力と曲げ半径のプロット曲線よ
り規定の半径(外径の4倍)の数値を読みとる。
引裂き力の測定: 評価に使用したゴム組成物をゴム用ロールで2.2mm〜2.3
mmにシート出しし、ゴム用プレスでホースの加硫と同一
条件で加圧、加熱し、厚さ2mmの加硫シートを作製し
た。この加硫シートを試料として、JIS-K 6301に規定さ
れている方法に準拠して引裂き力Aを測定した。
実施例1〜5、比較例1〜6 ホースの外管がクロロプレンゴム(CR)からなり、補強
層がレーヨンを編組したレーヨンブレードであって、該
ホースの内管内層および外層をそれぞれ、表1に示した
樹脂とゴム、それらの厚さ、ゴムの引裂き力を有するも
のから作成した。
得られたホースの特性を測定し、同じく表1に示した。
表中、N-6は東レ(株)製ナイロン6樹脂(CM-1041)、
N-11はアトケム社製ナイロン11樹脂(BESNOTL)、POLは
エチレンとプロピレンの共重合体からなるポリオレフィ
ン(三井石油化学工業(株)製のタフマーMP−0610〔商
標名〕)、N-6/N-11/POLは、そのブレンド割合がN-6/N-
11/POL=59.6/27.5/14.9であるナイロン6、ナイロン11
およびポリオレフィンの3者ブレンドで、IIRはブチル
ゴム、NBRはニトリル−ブタジエンゴムを示す。
また、表中、IIR(1)、IIR(2)、IIR(3)、NBR
(1)、NBR(2)の配合組成(重量部)を以下の表2
〜6に示す。
表2 IIR(1)の配合組成 ブチルゴム(エクソン化学社製エクソンブチル"268)10
0 カーボンブラックHAF(昭和キャボット社製ショウブラ
ック"N330T) 80 ACポリエチレン 7 ステアリン酸 3 亜鉛華 5 軟化剤(富士興産社製マシン油22) 10 臭素化フェノール樹脂(田岡化学工業社製タッキロール
250-1) 10 表3 IIR(2)の配合組成 臭素化ブチルゴム(ポリサー社製ブロモブチルX-2)100 カーボンブラックHAF(昭和キャボット社製ショウブラ
ック"N330T) 40 ホワイトカーボン(日本シリカ工業(株)製、ニップシ
ールAQ) 40 ステアリン酸 1 フェノール樹脂(田岡化学工業社製タッキロール101) 2 ACポリエチレン 2 軟化剤(富士興産社製マシン油22)(富士興産社製マシ
ン油22) 10 亜鉛華 5 促進剤 Na22(三新化学工業製“サンセラー‐22) 1.5 DT(住友化学社製ソクシノールDT) 2 リサージ(リサージ黄1号) 4 表4 IIR(3)の配合組成 臭素化ブチルゴム(ポリサー社製ブロモブチルX-2)100 カーボンブラックFEF(昭和キャボット社製ショウブラ
ック"N330) 65 ステアリン酸 3 軟化剤(富士興産社製マシン油22) 10 亜鉛華 5 促進剤Na22(三新化学工業製“サンセラー‐22) 1.5 促進剤 2 DT(住友化学社製 ソクシノールDT) MgO 1 表5 NBR(1)の配合組成 NBR(日本ゼオン(株)Nipol-1042) 100 カーボンブラック(旭カーボン製旭#50) 80 亜鉛華 5 ステアリン酸 1 老化防止剤(川口化学製アンテージOD) 1 可塑剤DOP(チッ素石油化学製) 10 イオウ 2 促進剤TS(三新化学工業製サンセラーMSPO) 1 表6 NBR(2)の配合組成 NBR(日本ゼオン(株)Nipol-1042) 100 カーボンブラック(旭カーボン製旭#50) 70 ホワイトカーボン(日本シリカ工業(株)製、ニップシ
ールAQ)2 20 亜鉛華 5 ステアリン酸 1 老化防止剤(川口化学製アンテージOD) 1 可塑剤DOP(チッ素石油化学製) 15 イオウ 2 促進剤TS(三新化学工業製サンセラーMSPO) 1 〔発明の効果〕 上述したように本発明は、内管、補強層および外管から
なるホースにおいて、前記内管がナイロン6、ナイロン
11及びポリオレフィンを混合した樹脂からなる内層と、
120℃における引裂き力が15〜50kgf/cmであるブチル系
ゴムからなる外層の少なくとも2層から構成されたの
で、以下のような優れた効果を奏するものである。
(a).内管の輸送媒体に面する内層をナイロン6、ナ
イロン11及びポリオレフィンを混合した樹脂から構成す
るので、内層の耐ガス透過性、耐ストレスクラック性、
及び柔軟性を向上することができる。即ち、上記の混合
樹脂により、耐ガス透過性をナイロン6で高め、耐スト
レスクラック性をナイロン11により良好に保ち、柔軟性
をナイロン11更にポリオレフィンで向上することができ
る。
(b).内層の外周上にある外層を、120℃における引
裂き力が15〜50kgf/cmであるブチル系ゴムから構成する
ことにより、内層に発生するピンホールやストレス等に
起因するクラックの外層に対する伝播を、ホースの良好
な柔軟性を維持しながら有効に抑制することができ、外
層の共割れの防止と共に、柔軟性も良好にすることが可
能である。
(c).内層の樹脂層にクラックが発生したとしても外
層に波及する共割れ現象を有効に抑制するため、樹脂層
に生じるクラックに起因してホース内管が容易に破裂す
ることを有効に防止することができる。
(d).ホース内管の破裂が防止されるため、ホースの
寿命を大幅に向上することが可能で、配管システムの安
全性をより高く保つことができ、高い耐ガス透過性、優
れた耐ストレスクラック性及び柔軟性の3つを同時に満
たしながら、低透過性ホースにおける実用性能を大幅に
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の冷媒輸送用ホースの1態様を示す一部切
開斜視図である。 1…内管、2…補強層、3…外管、4…外層、5…内
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内管、補強層および外管からなるホースに
    おいて、前記内管がナイロン6、ナイロン11及びポリオ
    レフィンを混合した樹脂からなる内層と、120℃におけ
    る引裂き力が15〜50kgf/cmであるブチル系ゴムからなる
    外層の少なくとも2層から構成された低透過性ホース。
JP62134917A 1987-06-01 1987-06-01 低透過性ホース Expired - Lifetime JPH0696280B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134917A JPH0696280B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 低透過性ホース
US07/200,973 US4905736A (en) 1987-06-01 1988-06-01 Hose construction
EP88305009A EP0294181B1 (en) 1987-06-01 1988-06-01 Hose construction
KR1019880006581A KR960006172B1 (ko) 1987-06-01 1988-06-01 호스
DE3887386T DE3887386T2 (de) 1987-06-01 1988-06-01 Schlauchkonstruktion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134917A JPH0696280B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 低透過性ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63302036A JPS63302036A (ja) 1988-12-08
JPH0696280B2 true JPH0696280B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15139555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134917A Expired - Lifetime JPH0696280B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 低透過性ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696280B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530764B2 (ja) * 1991-05-10 1996-09-04 横浜ゴム株式会社 エア―コンデョショナ―の冷媒輸送用ホ―ス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041232U (ja) * 1983-08-26 1985-03-23 東海ゴム工業株式会社 冷媒輸送用ホ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63302036A (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006172B1 (ko) 호스
JPH0697076B2 (ja) 低透過性ホ−ス
US4984604A (en) Rubber hose
US5362530A (en) Gas-and-oil impermeable hose construction
US5445191A (en) High pressure brake hose with reinforcing layer of nonwater-based adhesive coated polyvinyl alcohol fibers
CN101855075B (zh) 冷介质输送用软管
JPH0583070B2 (ja)
EP1393889A1 (en) Refrigerant hose
EP1074777B1 (en) Rubber compositions, rubber-resin laminates and fluid-impermeable hoses
JPH0455590B2 (ja)
JPH07117178A (ja) 複合フレキシブルホース
CN102917871B (zh) 冷媒输送软管
CN102905881A (zh) 制冷剂输送用软管
JP2703932B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JPH10245452A (ja) 低透過性ゴム積層体並びにそれを使用した空気入りタイヤ及びホース
JPH0696280B2 (ja) 低透過性ホース
JP2589238B2 (ja) 冷媒輸送用ホース及びその継手構造
JPH0477194B2 (ja)
JPS63302037A (ja) ホ−ス
JP4691913B2 (ja) ジメチルエーテル輸送用ホース
JP5706070B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP7360034B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2633315B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JP2002103907A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010184404A (ja) 冷媒輸送用ホース及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 13