JPH0691308A - 熱間圧延における鋼片の接合方法 - Google Patents

熱間圧延における鋼片の接合方法

Info

Publication number
JPH0691308A
JPH0691308A JP21611692A JP21611692A JPH0691308A JP H0691308 A JPH0691308 A JP H0691308A JP 21611692 A JP21611692 A JP 21611692A JP 21611692 A JP21611692 A JP 21611692A JP H0691308 A JPH0691308 A JP H0691308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
billet
steel
rolling
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21611692A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Takebayashi
克浩 竹林
Kunio Isobe
邦夫 磯邉
Yusaku Fujii
雄作 藤井
Yukio Yarita
征雄 鑓田
Tadamasa Yamaguchi
忠政 山口
Chiaki Shiga
千晃 志賀
Norio Takashima
典生 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21611692A priority Critical patent/JPH0691308A/ja
Publication of JPH0691308A publication Critical patent/JPH0691308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 先行する鋼片の後端部およびこれに引き続く
後続の鋼片の先端部のそれぞれに、各鋼片の突き合わせ
状態にて鋼片幅方向の少なくとも両端部が接触する切断
加工を施し、次いで各鋼片を切断面において相互に接触
させると共に加熱しつつ押圧することによって鋼片の接
合面積を漸次拡大していく接合処理を施した後に、仕上
げ圧延機群に送給して連続的に熱間圧延するに当たり、
切断加工の直後に鋼片の各切断面に熱間仕上げ圧延温度
よりも融点が低くかつ鋼片母材とのぬれ性の良好な金属
を被覆する。 【効果】 鋼片の切断面での2次スケールの生成がない
ので板幅方向全域にわたる接合の下に熱間仕上げ圧延を
安定して実施することが可能で、生産性の高い連続熱間
圧延が実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シートバーやスラ
ブ、ビレットあるいはブルーム等の鋼片を数本乃至は数
十本にわたって連続して圧延するのに適した鋼片の接合
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼片の熱間圧延ラインでは、圧延
すべき鋼片を一本ずつ加熱、粗圧延、仕上げ圧延して所
望の厚さになる熱延板に仕上げられていたが、このよう
な圧延方式は、仕上げ圧延での、圧延素材の噛み込み不
良によるラインの停止が避けられず、また圧延素材の先
端、後端部の形状不良に起因した歩留り低下も著しい不
利があった。
【0003】このため、最近では仕上げ圧延に先立って
圧延すべき鋼片の後端部、先端部をつなぎ合わせ、これ
を熱間圧延ラインに連続的に供給して圧延する圧延方式
が採用されるようになってきた。この点に関する先行技
術として特開昭60−40601 号、特開昭60-191606 号各公
報が参照される。
【0004】上記公報に開示されている技術のうち、前
者のものは、接合しよとする鋼片の相互間に鋼片母材融
点より低融点の材料を介在させ両切断面を押圧すること
によって接合しようとするものであって、この接合方式
によれば、短時間で鋼片相互を接合できるとされてい
た。
【0005】ところでこの接合方式は、鋼片相互を接合
する際過大な押圧力を必要とし、場合によっては鋼片が
座屈するおそれがあること、また、鋼片の接合に供する
装置の全てを台車に搭載しこの台車を圧延機に向けて走
行させるため装置が大掛かりになること、さらに鋼片の
押圧時には接合部において板幅方向に沿うメタルフロー
が生じるためとくに端部域では押圧力が小さく充分な接
合強度が得られないのに加え、圧延時に発生する板幅方
向端部の張力によって接合部が幅端部から破断分離する
おそれがあり現実的な手法とは言いがたいものであっ
た。
【0006】また、後者のものは、鋼片の相互間に箔状
の金属ろう材を介在させ、これによって接合しようとす
るものであるが、この方式では融点の低いろう材に充分
な強度を付与すべく接合部の温度を短時間で低下させる
のは困難であり、たとえその温度低下が可能であっても
接合部近傍域の温度が定常部の温度に比較して著しく低
下を伴うために仕上げ圧延後の寸法精度や材質が異なり
歩留りを大幅に低下させる欠点があった。
【0007】発明者らは、このような問題の解決を図る
ものとして、先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部を接
触させその領域にて鋼片の厚み方向に貫通する交番磁界
を印加しこの交番磁界によって誘起された誘導電流によ
って接合面を加熱するとともに押圧する、加熱・押圧処
理の組み合わせからなる接合方法を開発し、特開平4-89
109 号及び同4-89110 号各公報において開示した。この
接合法の開発により、従来に比べ、接合作業の迅速、簡
便化が可能となった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の接合
方法は、予接合部間に未接合のギャップが存在するた
め、その後の仕上げ圧延においてこのギャップを閉塞さ
せて全面接合とすることが望まれるところ、かかる未接
合面には、クロップシャー等による切断以降の2次スケ
ールが生成 (予接合前のクロップ切断から仕上げ圧延機
到着までに20〜40秒程度の接合・搬送時間を要し、スケ
ールの厚さが30〜50μm 程度となる) し、その厚さ如何
では仕上げ圧延時に全面にわたる接合が完了せず、十分
な接合強度が得られないこともあって、この点に多少の
改善の余地が残されていた。
【0009】この発明は、仕上げ圧延において板幅方向
全域にわたる接合を可能にして安定した連続熱間圧延が
実施できる方法を提案することを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、先行する鋼
片の後端部およびこれに引き続く後続の鋼片の先端部の
それぞれに、各鋼片の突き合わせ状態にて鋼片幅方向の
少なくとも両端部が接触する切断加工を施し、次いで各
鋼片を切断面において相互に接触させると共に加熱しつ
つ押圧することによって鋼片の接合面積を漸次拡大して
いく接合処理を施した後に、仕上げ圧延機群に送給して
連続的に熱間圧延するに当たり、切断加工の直後に鋼片
の各切断面に熱間仕上げ圧延温度よりも融点が低くかつ
鋼片母材とのぬれ性の良好な金属を被覆することを特徴
とする熱間圧延における鋼片の接合方法である。
【0011】図1にこの発明を実施するのに用いて好適
な設備の構成を示す。
【0012】図中1はドラムシャーなどからなる切断手
段であって、この切断手段1は図2a〜fに示すように
先行鋼片Aの後端部および後行鋼片Bの先端部を各鋼片
の突き合わせ状態にて鋼片幅方向の少なくとも両端部を
接触させる切断加工を施す。
【0013】また、2は切断手段1の出側に配置される
金属被覆装置であって、この装置2は切断加工の直後に
鋼片A,Bの各切断面に熱間圧延仕上げ温度よりも融点
が低くかつ鋼片母材とのぬれ性の良好な金属を被覆す
る。
【0014】ここで、金属被覆装置2の構成例を図3a
〜cに示すが、この発明では、被覆用の金属の箔Mを送
給するフィードロール2aとこのフィードロール2aに
よって送給された箔Mを鋼片の切断面に押しつける不活
性ガス噴射ノズル2bからなる図3aに示すような構造
のもの(この箔は鋼片温度よりも低い融点を有し切断面
に接触することによって速やかに溶融して該切断面を被
覆する)とか、粒状の金属を不活性ガスの混相流として
吹き付けるノズルnを備えた図3bに示すようなもの、
あるいは鋼片の切断面に吹き付ける金属を溶融状態で保
持する保温炉2cとこの保温炉2cに繋がりスライドノ
ズル2d,2eによって区画されたアキュームレータ2
fとアキュームレータ2fに蓄えられた所定量の金属を
加圧して噴射するノズル2gからなる図3cに示すよう
なものが適用できる。
【0015】また、3は切断手段1および被覆装置2を
取り囲むチャンバーであって、このチャンバー3内に不
活性または還元性ガスを吹き込むことによって鋼片の切
断から金属箔を被覆するまでの間の2次スケールの生成
を防止する。
【0016】4は各鋼片A, Bを切断面において相互に
接触させると共に加熱しつつ押圧することによって図4
に示すように鋼片の接合面積を漸次拡大していき、少な
くとも板幅方向の両端部をつなぐ接合手段であって、こ
の接合手段4はその詳細な図示はしないが、例えば短時
間で所定の温度域に加熱可能な交番磁界発生装置(鋼片
の厚さ方向に貫通する交番磁界を印加しこの交番磁界に
よって誘起された誘導電流によって加熱するもの)と鋼
片A, Bを上下に挟み込む複数組みのピンチロール(鋼
片の押圧用) からなる。
【0017】また、5は接合を完了した鋼片A, Bにそ
の全長にわたってスケール除去( 鋼片の表面に生成した
スケール) を施すスケールブレーカー、6は粗圧延機、
そして7は仕上げ圧延機群である。
【0018】上記の構成になる設備にて鋼片の連続熱間
圧延を行うには以下の要領で行う。
【0019】まず、鋼片A, Bのそれぞれに、切断手段
1を用いて各シートバーの突き合わせ状態でその幅方向
の少なくとも両端が接触するような平面形状になるよう
に切断加工(図2参照)を施し、その出側で被覆装置2
によってただちに各鋼片の切断面に金属を被覆する。
【0020】そして、接合手段4にて、各鋼片A, Bを
相互に接触させると共に加熱しつつ押圧することによっ
て図4に示したように鋼片の接合面積を漸次拡大してい
き、必要とされる接合代Wが得られた時点で予接合を完
了する。なお、この接合処理では鋼片の相互間で形成さ
れるギャップgが完全に閉塞した時点で接合を完了する
ようにしてもよい。
【0021】次いで、スケールブレーカー5を通して仕
上げ圧延機群7へ搬送する。
【0022】
【作用】接合手段4による予接合の完了時点では、鋼片
A, Bの幅方向中央部には概ね5〜50mm程度のギャップ
が存在することになるが、このようなギャップgがあっ
ても仕上げ圧延にて鋼片A, Bの後端部、先端部の幅方
向中央域におけるメタルフローを促進させることができ
れば図5に示すように板幅方向全域にわたる接合が可能
であり、したがってギャップを残したままで鋼片の接合
を終える接合形式では、接合時間の短縮化や鋼片を押圧
する際の押圧力の軽減を図るという点では極めて有効な
手段といえる。
【0023】ところがこの時、幅中央部のギャップgの
未接合面hに2次スケールが生成していると、その厚み
によっては十分な接合が望み得ないことは、前述したと
おりである。
【0024】この発明では、切断手段1による加工の直
後に鋼片の各切断面に熱間仕上げ圧延温度よりも融点が
低くかつ鋼片母材とのぬれ性の良好な金属を被覆するよ
うにしたので、それ以降酸化雰囲気下であっても被覆し
た金属がすべて酸化物に変化しない限り切断面での酸化
はほぼ完全に防止される。
【0025】したがってその間に接合手段4による接合
を完了するとともに仕上げ圧延機7による圧延にて接合
済み鋼片のギャップgが閉塞するように板幅中央域のメ
タルフローを促進させれば、ロールすき間内での高い圧
縮応力の作用のもとで該領域はその全面にわたって強固
に接合(母材相当の強度となる)されることとなり、圧
延中にその部分から破断分離するようなことはない。
【0026】この場合において、鋼片の切断面に被覆さ
れた金属の酸化物は鋼片の表面に生成する2次スケール
とは異なりスラグ状になっているため、それを取り除く
ための特別な処置をとらずともギャップgの閉塞にした
がって容易に排除される。
【0027】この発明では、接合装置4による予接合の
完了後にさらに押圧を継続し鋼片相互間に形成されるギ
ャップgを完全に閉塞するような接合方式を採用するこ
ともでき、この場合には、鋼片相互のギャップgが閉塞
した時点で被覆した金属の酸化は防止され、仕上げ圧延
機7に至るまでの搬送中の張力や振動等に起因した該金
属の脱落のおそれなしに鋼片母材中に拡散し、仕上げ圧
延機7による圧延で鋼片相互をその幅方向の全面にわた
ってより一層確実に接合することができるし、また金属
の被覆量も少量で済む利点がある。
【0028】上記の接合方式の場合、鋼片の過大な押圧
による鋼片自体の変形を防止する観点からは、とくに接
合装置4による接合に際して鋼片の幅方向の全面が完全
に接触するまで押圧する必要はなく、ギャップgが一部
残存するようにしてもよく、これによっても上記の目的
は充分に達成できる。
【0029】上掲図1に示した設備では、切断手段1と
金属被覆装置2を取り囲みこの領域を不活性もしくは還
元性雰囲気に保持するチャンバー3を配置した例を示し
たが、これは鋼片の搬送経路に沿って配置もしくは移動
可能とした不活性ガスや還元性ガスの吹き付け可能なノ
ズルでもよく、またこのようなノズルと上記のチャンバ
ーとを組合せたものやガス流体を利用したカーテンを形
成するものなど、なんでもよい。鋼片の切断と同時にそ
の切断面に金属を被覆できる構成になっていれば上記の
手段はとくに設ける必要はない。
【0030】雰囲気調整用のガスとしては、例えば窒素
等の不活性ガスあるいは水素を0.5%程度を含む窒素ガ
ス等の還元ガスが適用できる。
【0031】被覆装置については、図2に示したように
種々の形式のものが適用できるが、被覆する範囲は切断
面の全面とする必要はない。というのは、引き続く接合
手段4おいて接合される部分は多少のスケールが残存し
ていてもスケールが溶融する温度以上に加熱されるため
この領域におけるスケールの生成がとくに問題となるよ
うなことはないからであり、したがってこの領域を除く
領域について酸化防止用の金属を被覆すればよいことに
なる。
【0032】なお、この発明では、接合手段2として交
番磁界を用いて加熱する場合について説明したが、とく
に加熱時間等の点で問題がなければ直火式ガスバーナー
(アセチレントーチなどの利用)による加熱方式を適用
することもできるし、また直接通電加熱方式を適用して
もよい。
【0033】鋼片の切断面に被覆する金属は、仕上げ圧
延機群7の第1スタンドにおける素材温度よりも低く、
しかも鋼片母材とのぬれ性がよいことが条件となるが、
拡散接合を促進させるために母相と固溶するものである
ことが望ましく、圧延対象となる鋼片が炭素鋼である場
合にはNi系の共晶合金等が適用できる。
【0034】被覆する金属の形態としては、箔,粉体,
溶融状態のものなど何でもよい。
【0035】
【実施例】厚さ260 mm, 幅1200mmの低炭素鋼スラブに粗
圧延を施して厚さ30mm, 幅1200mmのシートバー(粗圧延
終了時の素材温度:1050℃) とした後、先行シートバー
および後行シートバーともに上掲図1に示した設備の切
断手段によって図2aの如き平面形状に切断し、即座に
被覆装置 (鋼片の板幅方向に100 mm間隔でノズルを配置
した形式) により、融点が880 ℃で平均粒径が0.25mmに
なるNi系共晶合金を窒素ガスととにも切断面に吹き付け
(ノズル1本当たり100 g/sの供給速度で0.1 秒間噴
射) 、ついで交番磁界発生装置からなる接合手段にてシ
ートバーの幅方向の両端部を予接合(接合代:100mm ,
ギャップのすき間:10mm)したのち、スケールブレーカ
ーを経由させて板厚を3mmに仕上げる熱間圧延 (仕上げ
圧延直前の素材温度:950 ℃) を施した。
【0036】上記の圧延の結果、圧延中に接合部分が破
断分離するようなことは全くなく安定した圧延が可能で
あることが確認できた。また、仕上げ圧延機群の第1ス
タンドによる圧延後に材料を取り出し接合部の界面を調
査したところ、若干の被覆金属は観察されたもののスケ
ールは皆無であり接合部分の界面は母相同士の金属接合
面となっていた。
【0037】また、被覆装置による金属の噴射時間を0.
05秒とした他はすべて同一の条件にて鋼片相互を接合、
仕上げ圧延した場合についても調査したが、この場合も
圧延中に板が破断分離するようなことはなく安定した圧
延ができたし、仕上げ圧延機の第1スタンド圧延後の材
料の接合部界面も母相同士の金属接合面になっていてス
ケールは皆無であることが確認できた。
【0038】これに対して、同サイズのシートバーを切
断手段によって加工したのち、その切断面に何らの処理
も施さずに幅方向の端部のみを接合して仕上げ圧延した
場合には、仕上げ圧延機群の第1スタンド圧延後の接合
部界面には厚さ約40μm 程度のスケール層の存在が認め
られ、板幅中央部の接合強度の不足に起因したと考えら
れる板の破断が5〜10回/1000コイルの割合で発生し
た。
【0039】
【発明の効果】この発明によれば、鋼片の切断面での2
次スケールの生成がないので板幅方向全域にわたる接合
の下に熱間仕上げ圧延を安定して実施することが可能
で、生産性の高い連続熱間圧延が実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施に用いて好適な設備の構成を示
した図である。
【図2】a〜fはこの発明に従う鋼片の切断要領の説明
図である。
【図3】a〜cは被覆装置の構成を示した図である。
【図4】a,bは鋼片の接合状況を示した図である。
【図5】鋼片の接合状態を示した図である。
【符号の説明】
1 切断手段 2 被覆装置 3 チャンバー 4 接合手段 5 スケールブレーカー 6 粗圧延機 7 仕上げ圧延機群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 雄作 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 鑓田 征雄 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 山口 忠政 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 志賀 千晃 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 高島 典生 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行する鋼片の後端部およびこれに引き
    続く後続の鋼片の先端部のそれぞれに、各鋼片の突き合
    わせ状態にて鋼片幅方向の少なくとも両端部が接触する
    切断加工を施し、次いで各鋼片を切断面において相互に
    接触させると共に加熱しつつ押圧することによって鋼片
    の接合面積を漸次拡大していく接合処理を施した後に、
    仕上げ圧延機群に送給して連続的に熱間圧延するに当た
    り、 切断加工の直後に鋼片の各切断面に熱間仕上げ圧延温度
    よりも融点が低くかつ鋼片母材とのぬれ性の良好な金属
    を被覆することを特徴とする熱間圧延における鋼片の接
    合方法。
JP21611692A 1992-08-13 1992-08-13 熱間圧延における鋼片の接合方法 Pending JPH0691308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21611692A JPH0691308A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 熱間圧延における鋼片の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21611692A JPH0691308A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 熱間圧延における鋼片の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691308A true JPH0691308A (ja) 1994-04-05

Family

ID=16683500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21611692A Pending JPH0691308A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 熱間圧延における鋼片の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900117A (en) * 1989-02-21 1990-02-13 Chen Linus T Rotary optical coupler utilizing cylindrical ringshaped mirrors and method of making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900117A (en) * 1989-02-21 1990-02-13 Chen Linus T Rotary optical coupler utilizing cylindrical ringshaped mirrors and method of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH0691308A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3200220B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
KR101778179B1 (ko) 열간 압연 소재 변형 방지 방법
JP3340696B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2971711B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3023261B2 (ja) 鋼片の接合用設備列
KR101778171B1 (ko) 고급강 연속 열간 압연 방법
JPH06122003A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3283388B2 (ja) 鋼片の接合方法
KR20190029876A (ko) 난접합소재 연속 열간압연 장치 및 방법
JPH06106208A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH0330473B2 (ja)
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0639407A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法およびその設備
JP2905347B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0639406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法及びその設備
JPH06262244A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3020635B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0639408A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法およびその設備
JP3297593B2 (ja) 連続熱間圧延における被圧延材の接合方法
JPH06511A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2854428B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH0724507A (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0631312A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法及びその設備