JPH0690081B2 - 二色式焦点面アレイセンサ装置 - Google Patents

二色式焦点面アレイセンサ装置

Info

Publication number
JPH0690081B2
JPH0690081B2 JP3324503A JP32450391A JPH0690081B2 JP H0690081 B2 JPH0690081 B2 JP H0690081B2 JP 3324503 A JP3324503 A JP 3324503A JP 32450391 A JP32450391 A JP 32450391A JP H0690081 B2 JPH0690081 B2 JP H0690081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light energy
focal plane
dichroic
array
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3324503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04269636A (ja
Inventor
コリン・ジー・ホイットニー
ブルース・エー・キャメロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPH04269636A publication Critical patent/JPH04269636A/ja
Publication of JPH0690081B2 publication Critical patent/JPH0690081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/146Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation with corrections for use in multiple wavelength bands, such as infrared and visible light, e.g. FLIR systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0896Catadioptric systems with variable magnification or multiple imaging planes, including multispectral systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/12Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices with means for image conversion or intensification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/1013Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for colour or multispectral image sensors, e.g. splitting an image into monochromatic image components on respective sensors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/148Beam splitting or combining systems operating by reflection only including stacked surfaces having at least one double-pass partially reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光センサ装置に関し、
特に光映像システムに使用されるセンサに関する。
【0002】本発明は、特定の実施例に関してここに記
載されるが、この発明はそれに限定されないことが理解
されるべきである。当業者およびここに提供される技術
にアクセスする者は本発明の技術的範囲内の付加的な実
施例を認めることができるであろう。
【0003】
【従来の技術】走査する光システムは走査部材に取付け
られるミラーあるいは映像装置を有する。ミラーは光学
素子に投射エネルギを反射し、その光学素子は光検出素
子の直線状のアレイにエネルギを集束する。赤外線シス
テムにおいて、光検出器アレイは寄生熱雑音を減少し、
それによって感度を高めるように冷却される。光検出器
アレイおよび関連した冷却装置は通常“デュアー”と呼
ばれる真空室内に取付けられる。この方法において、情
景内の各領域から集められた電磁エネルギは合成映像を
形成するために使用される。
【0004】通常の赤外線走査センサにおいて、光検出
器アレイは波長帯域内の放射に対し最適な感度であるよ
うに設計される。したがって、単一の帯域以上からの放
射を検出することが所望とされる場合、付加的な光検出
器アレイを使用することが必要である。このような“二
色”センサにおいて、走査ミラーによって反射される放
射は、通常ビームスプリッタに投射される。ビームスプ
リッタは別々の集束装置にそれぞれの色の放射を再指向
させ、分離した焦点面に配置される光検出器アレイにそ
れぞれの色の放射を集束する。しかしながら、光検出器
アレイは分離したデュアー内に取付けられ、分離した介
在する集束レンズおよび分離した冷却システムを必要と
する。それ故に二色のセンサ装置は単一の波長帯域に限
られたものよりもかなりかさばり、重く、複雑で高価で
ある。
【0005】加えて、走査センサによって生成される映
像の信号対雑音比は通常多少限定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】凝視センサは二次元の
光検出器アレイを使用する。センサの全視野からの放射
は、検出器アレイに同時に投射される。凝視センサによ
って生成される映像の信号対雑音比は通常“走査”セン
サによって生成される映像よりも良いが、二色式凝視セ
ンサは二色式走査センサに関して上記された欠点を示
す。つまり、二色式凝視センサは1対の光検出器アレ
イ、冷却装置に関連した1対のデュアー、および1対の
集束装置を必要とする。集束レンズに関連した1対の二
次元光検出器アレイによって必要とされる比較的大きな
容積は、小さいセンサを必要としている応用に二色式凝
視アレイの有用性を限定する傾向がある。
【0007】したがって小型で軽量の、低価格な二色式
の凝視センサがはこの技術にとって必要とされている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術における前記の
必要性は、本発明の二色式焦点面アレイセンサ装置によ
って解決される。この発明のセンサ装置は、視野内の情
景からの第1および第2の波長スペクトルの光エネルギ
を同時に検知する機能である。センサ装置は第1および
第2の実質的に重複しているビームに視野内の光エネル
ギを平行ビームに集束するための望遠鏡を含む。第1の
ビームは第1の波長スペクトル内の光エネルギを含み、
第2のビームは第2の波長スペクトル内の光エネルギを
含む。1対の非平行な反射表面を有する楔形ビームスプ
リッタは、第1および第2のビーム内の光エネルギを検
出装置に向け直す。特定の実施例において、検出装置は
焦点面の第1および第2それぞれの領域の第1および第
2のビームからの向け直した光エネルギを投射する集束
レンズを含む。焦点面に位置される検出器アレイは、生
成される光エネルギによる照射に応じて電気信号を生成
する。したがって、本発明は、両方の色の情景放射を単
一の焦点面に指向させるためにただ1つの光集束装置を
使用する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の二色式焦点面センサ装置10
の側面図を示す。装置10は視野F内の情景(示されてい
ない)によって放射される第1および第2の波長スペク
トルからの放射を同時に検知する。以下に詳細に記載さ
れるように、装置10は視野F内からの光エネルギ衝突を
平行ビームに集束する望遠鏡12を含む。集束された光エ
ネルギは、望遠鏡12と光学的に整列した楔形ビームスプ
リッタ14に投射される。楔形ビームスプリッタ14は、集
束された投射光線の投射方向に対して異なる角度の第1
および第2の波長スペクトル内の光エネルギを反射する
一対の非平行の反射表面を含む。楔形ビームスプリッタ
14によって反射される放射は、フォールディングミラー
によって集束レンズ18に向けられる。レンズ18は、レン
ズ18の焦点面の第1および第2の領域における第1およ
び第2の波長からの放射を集束する。レンズ18の焦点面
の第1および第2それぞれの領域内に位置される第1お
よび第2の隣接した光検出器アレイ20,22 は、第1およ
び第2の波長スペクトルの情景放射による照射に応じて
電気信号を生ずる。この方法において、情景の第1およ
び第2の映像は同時に生成され、第1の映像は第1の波
長スペクトルからの光エネルギに基づき、第2の映像は
第2の波長スペクトルからの光エネルギに基いている。
【0010】図1の実施例において、このセンサ装置10
は視野F内の情景からの赤外線放射に応じるように設計
されるが、センサ10が特定の光学波長スペクトル内に動
作が限定されないことが理解される。図1に示されるよ
うに、視野F内の情景は、中間の波長の赤外線放射(M
WIR)および長い波長の赤外線放射(LWIR)を有
する望遠鏡12を示す。MWIRは3乃至5ミクロンの波
長を有し、LWIRの波長は8乃至10ミクロンの波長
を有する。望遠鏡12は第1および第2のレンズ26,28 を
含み、入射MWIRおよびLWIR放射を平行ビームに
集束するように動作する。議論を容易にするために、望
遠鏡12によって供給された集束されたMWIRおよびL
WIR放射は、以下それぞれ第1および第2の赤外線ビ
ームと呼ばれる。図1から明らかにされるように、第1
および第2の赤外線ビームは実質的に重複し、楔形ビー
ムスプリッタ14に投射される。
【0011】図2は、楔形ビームスプリッタ14の一部分
を拡大した側面図を示す。ビームスプリッタ14は基板32
を含み、それはミラー34と二色式層36の間に挟まれてい
る。二色式層36は第1のビーム(MWIR)からの放射
を反射し、第2のビーム(LWIR)からの放射を透過
するように設計される。二色式層36は、通常の付着処理
により基板32に適用される多重層被覆によって実現され
る。二色式層36を形成している成分被覆の組成および厚
さは、所望の反射特性を達成するために当業者によって
選択される。
【0012】図3および図4は、二色式層36の好ましい
反射率および透過率特性を表す。図3を参照すると、第
1のビーム(3乃至5ミクロンの波長)内の放射が二色
式層36によって反射されることが示されている。同様
に、図4の調査は、第2のビームの放射(8乃至10ミ
クロンの波長)が実質的に伝送されることを明らかにす
る。
【0013】二色式層36を通り伝播している第2のビー
ム内の光エネルギは、基板32に入射される。基板32は、
少なくとも第2のビーム内の最長の波長と同じ長さの波
長までの波長に光学的に透明な材料から形成される。こ
の実施例において、第2のビーム(LWIR)内の最長
の波長は約10ミクロンである。したがって、基板32は
ゲルマニウム(Ge)のような材料から形成される。
【0014】基板32を横切った後、第2のビームからの
光エネルギはミラー34によって反射される。ミラー34は
基板32上に通常溶着される完全反射ミラーから形成され
る。図2に示されるように、二色式層36は基板32の楔形
のためのミラー34に対して平行ではない。したがって、
二色式層36およびミラー34の第1および第2のビーム投
射の光エネルギは、それぞれ集束された投射線の方向に
対して異なる角度に反射される。楔形ビームスプリッタ
14は、もとの重複している第1および第2のビーム間に
空間的に分岐した角度を生じる。ビームスプリッタ14に
よって誘導される第1および第2のビーム間の空間的な
分離は、ミラー34と二色式層36の間の角度を変えること
によって調節される。ミラー34および二色式層36は、角
度の変更が基板32の厚さの空間的変化を調節することに
よって達成されるように基板32に直接接触する。基板32
の厚さの空間的変化は、第1のビーム(MWIR)から
の光エネルギが第1の光検出器アレイ20を照射し、第2
のビーム(LWI)からの光エネルギが第2の光検出器
アレイ22を照射し、ミラー16によって反射されレンズ18
によって集束されるように選択される。光検出器アレイ
20および22は分離して存在でき、好ましい実施例におい
ては単一のアレイの2つの部分である。
【0015】上記されるように、第1および第2の光検
出器アレイ20,22は集束レンズ18の焦点面内に位置され
る。したがって、レンズ18の焦点距離および第1および
第2のビーム内の光エネルギの波長スペクトルによっ
て、基板32に対して適当な楔角度が選択される。
【0016】図1に戻ると、第1および第2の光検出器
アレイ20,22 はそれぞれ検出素子の二次元の(例えば、
128 × 150)アレイを含む。分離したアレイが使用され
る場合、第1のアレイ20内の検出素子は主としてMWI
Rに応答するように設計され、第2のアレイ22の検出素
子はLWIRに対し最も感度が高い。加えて、MWIR
およびLWIR波長帯域内でない無関係の光は、レンズ
18とアレイ20,22 の間にスペクトルフィルタ(示されて
いない)を配置することによってアレイ20,22 への入射
が阻止される。特に、MWIRおよびLWIR波長帯域
で実質的に同一の広がりをもつ通過帯域を有する第1お
よび第2のスペクトルフィルタは、それぞれ第1および
第2のアレイ20,22 の光学的感知領域を覆って直前に位
置される。1つの検出器アレイおよび1つの読出しアレ
イを有する単一のアレイをアレイ20および22として使用
する好ましい実施例において、検出器アレイはMWIR
およびLWIR帯域の両方を考慮し使用される最短の波
長から最長の波長までに応じなければならない。アレイ
20,22 はレンズ18の焦点面の領域にすぐ近接して位置さ
れ、光照射によって電子装置(示されていない)を表示
するための電気信号を供給する。表示電子装置は第1お
よび第2のアレイ20,22 から信号を処理し、それに応じ
たブラウン管(示されていない)のようなビデオ表示装
置を駆動する。この方法において、本発明のセンサ10は
センサの視野F内から集められたMWIRエネルギに基
づいた情景の第1の映像およびLWIRエネルギに基づ
いた同一の情景の第2の映像の同時表示を与える。
【0017】本発明は特定の実施例に関してここに記載
されているが、本発明がそれに限定されないことは理解
される。本発明の技術は、当業者によってその技術的範
囲内で変更されることが可能である。例えば、本発明の
センサ装置は凝視アレイにおける使用に限定されない。
本発明のセンサを構成するために、走査アレイにおいて
楔形ビームスプリッタは走査部材に結合されることが好
ましい。第1および第2の波長帯域の光エネルギに感度
が高い第1および第2の直線状のアレイは、それぞれ集
束レンズの焦点面内に位置される。視野内の情景を走査
する走査部材のように第1および第2の直線状のアレイ
は第1および第2の波長帯域内の光エネルギによって同
時に照射される。このようにして、第1および第2の波
長帯域からの光エネルギに基づく情景の第1および第2
の映像は、それぞれ同時に生成される。
【0018】さらに、本発明のセンサ装置はここに記載
される特定の光学的構成に限定されない。例えば、当業
者は視野内の情景から入射放射線を平行ビームに集束す
るため他のレンズに変更することを理解できる。同様
に、ここに記載されたものよりもさらに精巧な集束レン
ズは本発明の技術的範囲内から逸脱することなしに利用
される。
【0019】それ故に本発明の技術的範囲内のこのよう
な応用、変更および実施例は添付した特許請求の範囲に
含まれるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二色式焦点面センサ装置の側面図。
【図2】本発明に含まれる楔形ビームスプリッタの一部
分の拡大された側面図。
【図3】楔形ビームスプリッタの二色式層の1つの好ま
しい反射特性を示すグラフ。
【図4】楔形ビームスプリッタの二色式層の1つの好ま
しい透過特性を示すグラフ。
【符号の説明】
10…センサ装置、12…望遠鏡、14…ビームスプリッタ、
18…集束レンズ、20,22 …検出装置アレイ、34,36 …反
射表面。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の波長スペクトル内の光エネルギを
    含んでいる第1のビームおよび第2の波長スペクトル内
    の光エネルギを含んでいる第2のビームとが実質的に重
    複している第1および第2のビームの視野内に光エネル
    ギを平行ビームに集束するための望遠鏡手段と、前記第
    1および第2のビーム内の光エネルギの方向を再指向さ
    せる楔形ビームスプリッタ手段と、前記再指向させた光
    エネルギを受入れるように位置され、それに応じて電気
    信号を生成する検出器アレイ手段とを具備していること
    を特徴とする視野内の情景から第1および第2の波長ス
    ペクトルの光エネルギを同時に検知するための二色式焦
    点面アレイセンサ装置。
  2. 【請求項2】 前記検出器アレイ手段が位置される焦点
    面の第1の領域に前記第1のビームからの前記再指向さ
    れた光エネルギを集束し、前記焦点面の第2の領域に前
    記第2のビームからの前記再指向された光エネルギを集
    束するレンズ手段を含んでいる請求項1記載の二色式
    点面アレイセンサ装置。
  3. 【請求項3】 前記楔形ビームスプリッタ手段が前記第
    1のビームを反射し、前記第2のビームを透過するため
    の二色式層を含む請求項1記載の二色式焦点面アレイ
    ンサ装置。
  4. 【請求項4】 前記楔形ビームスプリッタ手段が前記第
    2のビームを反射するためのミラー層と、前記二色式層
    と前記ミラー層の間に挟まれる楔形基板とを具備してい
    る請求項3記載の二色式焦点面アレイセンサ装置。
  5. 【請求項5】 前記レンズ手段が第1の焦点距離の集束
    レンズを含み、この集束レンズが前記焦点面からの前記
    第1の焦点距離に等しい距離に位置される請求項2記載
    の二色式焦点面アレイセンサ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2のビームからの前記
    光エネルギを反射して前記集束レンズに再指向するため
    のフォールディングミラーをさらに備えている請求項5
    記載の二色式焦点面アレイセンサ装置。
  7. 【請求項7】 前記検出器アレイ手段が前記焦点面の前
    記第1の領域に位置される第1の光検出器アレイおよび
    前記焦点面の前記第2の領域に位置される第2の光検出
    器アレイを含む請求項2記載の二色式焦点面アレイセン
    サ装置。
  8. 【請求項8】 前記検出器アレイ手段が前記第1の光検
    出器アレイと光学的に整列する第1の光学フィルタおよ
    び前記第2の光検出器アレイと光学的に整列する第2の
    光学フィルタを含み、前記第1の光学フィルタが前記第
    1の波長スペクトルを含む通過帯域を有し、前記第2の
    光学フィルタが前記第2の波長スペクトルを含む通過帯
    域を有している請求項7記載の二色式焦点面アレイセン
    サ装置。
  9. 【請求項9】 第1の波長スペクトル内の光エネルギを
    含んでいる第1のビームおよび第2の波長スペクトル内
    の光エネルギを含んでいる第2のビームが実質的に重複
    している第1および第2のビームに視野内の光エネルギ
    を平行ビームに集束するための望遠鏡手段と、前記第1
    のビーム内の光エネルギを反射し、前記第2のビーム内
    の光エネルギを透過させるための二色式層と、前記第2
    のビーム内の光エネルギを反射するミラー層と、前記二
    色式層と前記ミラー層の間に挟まれている前記楔形基板
    とを含んでいる前記第1および第2のビーム内の光エネ
    ルギを向き直すための楔形ビームスプリッタと、その焦
    点面上の第1の領域に前記第1のビームからの前記再指
    向された光エネルギを集束し、焦点面上の第2の領域に
    前記第2のビームからの前記再指向された光エネルギを
    集束するためのレンズと、前記再指向された第1のビー
    ムからの前記光エネルギによる照射に応じて第1のセッ
    トの電気信号を生成するための前記焦点面の前記第1の
    領域に位置される第1の光検出器アレイと、前記再指向
    された第2のビームからの前記光エネルギによる照射に
    応じて第2のセットの電気信号を生成するための前記焦
    点面の前記第2の領域に位置される第2の光検出器アレ
    イと、前記第1の光検出器アレイと光学的に整列する第
    1の光学フィルタおよび前記第2の光検出器アレイと光
    学的に整列する第2の光学フィルタとを具備し、前記第
    1の光学フィルタは前記第1の波長スペクトルを含んで
    いる通過帯域を有し、前記第2の光学フィルタは前記第
    2の波長スペクトルを含んでいる通過帯域を有している
    ことを特徴とする視野内の情景からの第1および第2の
    波長スペクトルの光エネルギを同時に検知するための二
    色式焦点面アレイセンサ装置。
JP3324503A 1990-12-10 1991-12-09 二色式焦点面アレイセンサ装置 Expired - Lifetime JPH0690081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US624959 1990-12-10
US07/624,959 US5225893A (en) 1990-12-10 1990-12-10 Two-color focal plane array sensor arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269636A JPH04269636A (ja) 1992-09-25
JPH0690081B2 true JPH0690081B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=24504033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324503A Expired - Lifetime JPH0690081B2 (ja) 1990-12-10 1991-12-09 二色式焦点面アレイセンサ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5225893A (ja)
EP (1) EP0490510A3 (ja)
JP (1) JPH0690081B2 (ja)
KR (1) KR950012213B1 (ja)
AU (1) AU630310B2 (ja)
CA (1) CA2055021A1 (ja)
EG (1) EG19525A (ja)
IL (1) IL99968A (ja)
NO (1) NO914639L (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886784A (en) * 1993-09-08 1999-03-23 Leica Lasertechink Gmbh Device for the selection and detection of at least two spectral regions in a beam of light
GB9507671D0 (en) * 1995-04-13 1995-11-08 Barr & Stroud Ltd Dual waveband optical system
JP2001525534A (ja) * 1997-07-12 2001-12-11 オプティカル インサイツ,リミティド ライアビリティー カンパニー 多重スペクトル二次元画像分光計
US5900942A (en) * 1997-09-26 1999-05-04 The United States Of America As Represented By Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Multi spectral imaging system
US5982497A (en) * 1998-07-09 1999-11-09 Optical Insights, Llc Multi-spectral two-dimensional imaging spectrometer
US6665116B1 (en) * 2000-07-10 2003-12-16 Hrl Laboratories, Llc Achromatic lens for millimeter-wave and infrared bands
US6856466B2 (en) 2001-07-05 2005-02-15 Science & Engineering Associates, Inc. Multiple imaging system
ATE422236T1 (de) * 2005-06-21 2009-02-15 Galileo Avionica Spa Optoelektronisches gerät zur erzeugung mehrerer bilder in verschiedenen spektralbereichen auf einem gemeinsamen sensor
FR2917187B1 (fr) * 2007-06-05 2009-08-28 Sagem Defense Securite Dispositif de veille d'une scene.
DE202008018428U1 (de) * 2007-10-22 2013-10-09 Tecan Trading Ag Objektträger-Transportvorrichtung für ein Laser Scanner-Gerät
US8189179B2 (en) 2010-07-09 2012-05-29 Raytheon Company System and method for hyperspectral and polarimetric imaging
EP2482116A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-01 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Spatially splitting or combining radiation beams
US9025256B2 (en) 2011-03-10 2015-05-05 Raytheon Company Dual field of view refractive optical system for GEO synchronous earth orbit
US9110276B2 (en) * 2012-01-20 2015-08-18 Raytheon Company Full-field GEO imager optics with extended spectral coverage
US10616461B2 (en) * 2017-04-25 2020-04-07 Raytheon Company Broadband optical systems and methods
US20200004001A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Multiple Effective Focal Length (EFL) Optical System

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619064A (en) * 1968-09-18 1971-11-09 Trw Inc Moire gauging systems
JPS5034896B1 (ja) * 1969-10-16 1975-11-12
US3778161A (en) * 1971-10-12 1973-12-11 Gen Dynamics Corp Extended-range spectroscope for intense radiation sources
US4134683A (en) * 1976-03-05 1979-01-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multispectral imaging and analysis system
US4284323A (en) * 1979-03-28 1981-08-18 International Telephone And Telegraph Corporation Trichroic mirror
US4215273A (en) * 1979-03-29 1980-07-29 Nasa Multispectral scanner optical system
US4411492A (en) * 1981-02-11 1983-10-25 United Technologies Corporation Dispersionless refractor for use with high-power lasers
US4395095A (en) * 1981-05-20 1983-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical system for infrared tracking
US4477156A (en) * 1981-10-29 1984-10-16 Rolin J. Gebelein Reflecting telescope with correcting lens
US4599001A (en) * 1984-05-02 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multispectral linear array multiband selection device
US4956555A (en) * 1989-06-30 1990-09-11 Rockwell International Corporation Multicolor focal plane arrays

Also Published As

Publication number Publication date
IL99968A0 (en) 1992-08-18
US5225893A (en) 1993-07-06
CA2055021A1 (en) 1992-06-11
AU630310B2 (en) 1992-10-22
NO914639D0 (no) 1991-11-26
EP0490510A3 (en) 1992-07-22
EP0490510A2 (en) 1992-06-17
NO914639L (no) 1992-06-11
AU8895291A (en) 1992-06-18
JPH04269636A (ja) 1992-09-25
IL99968A (en) 1995-01-24
EG19525A (en) 1995-06-29
KR950012213B1 (ko) 1995-10-16
KR920012947A (ko) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690081B2 (ja) 二色式焦点面アレイセンサ装置
US8624187B2 (en) Imaging detector array with optical readout
EP0677755B1 (en) Dichroic mirror for separating/synthesizing light with a plurality of wavelengths and optical apparatus and detecting method using the same
US5161051A (en) Simultaneous dual field of view sensor
US5248876A (en) Tandem linear scanning confocal imaging system with focal volumes at different heights
US4594509A (en) Infrared spectrometer
US5568186A (en) Focal plane filtered multispectral multidetector imager
JPS62234106A (ja) ビ−ムスプリツタ
US4284323A (en) Trichroic mirror
US6952010B2 (en) Optical system and method for switching sensor channels while simultaneously viewing a scene in a different wavelength range
US8461529B2 (en) Variable waveband infrared imager
JP2002318157A (ja) 電磁波検出装置
US6075599A (en) Optical device with entrance and exit paths that are stationary under device rotation
JP2000162043A (ja) 波長可変干渉フィルタを用いた光学装置
US20230408727A1 (en) Folded optical paths incorporating metasurfaces
WO2007015236A1 (en) Dual field of view optics
US4716284A (en) Photographic optical system having enhanced spectral transmittance characteristics
JPH07103824A (ja) 分光器
US5486953A (en) Hyperhemispherical field of view optical sensor head
US6281486B1 (en) Off-axis image correction with spaced photodetectors
JP2699702B2 (ja) 赤外線撮像装置
JPH03243834A (ja) 赤外線検知装置
JP2023094587A (ja) ハイパースペクトルカメラ
JPS6378116A (ja) 広帯域光学撮像装置
JPH06294856A (ja) ホーミング誘導用画像誘導装置