JPH0686677U - 入浴中手作業できる装置 - Google Patents

入浴中手作業できる装置

Info

Publication number
JPH0686677U
JPH0686677U JP3803293U JP3803293U JPH0686677U JP H0686677 U JPH0686677 U JP H0686677U JP 3803293 U JP3803293 U JP 3803293U JP 3803293 U JP3803293 U JP 3803293U JP H0686677 U JPH0686677 U JP H0686677U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cover
float
hand
floats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3803293U
Other languages
English (en)
Inventor
一行 築達
Original Assignee
一行 築達
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一行 築達 filed Critical 一行 築達
Priority to JP3803293U priority Critical patent/JPH0686677U/ja
Publication of JPH0686677U publication Critical patent/JPH0686677U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 この考案は、水を通さない素材の覆いや水
に浮く浮き、防水の袋、台に手を通し入れるための部所
を設け、覆いは湯舟に覆い、水に浮く浮きは湯舟の湯や
水に浮かし、防水の袋は湯舟の湯や水に沈め、台は湯舟
の上につり下げ入浴中湯や水につかりながら濡れては困
る物を扱って、手作業するためのものである。 【構成】 水分を通さない素材の覆い(2)や、水に浮
く浮き(4)、防水の袋(5)、台(22)と一体とな
るように、手を通し入れるための部所(1)を設け、覆
い(2)は湯舟に覆い、水に浮く浮き(4)は湯舟の湯
や水に浮かし、防水の袋(5)、台(22)は湯舟の湯
や水に入れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、水分を通さない覆いや、水に浮く浮き、防水の袋、台に手を通 し入れるための部所を設け、覆いは湯舟に覆い、水に浮く浮きは湯舟の湯や水 に浮かし、防水の袋は湯舟の湯や水に入れ、台はつりさげ、入浴中、湯や水に つかりながら濡れては困る物を扱って手作業するためのものである。
【0002】
【従来の技術】
従来入浴中、湯や水につかりながら濡れては困る物を扱って手作業しようと した時、濡れては困る物を濡らしてしまっていた、例えば本のような濡れては 困る物を、湯や水につかりながら読もうとした時、濡れた手で本を触ったり、 湯気で本をしめらせたり、本を湯や水の中に落としたりして本を湯や水の中に 落としたりして本をいためてしまっていた。また、本を湯や水につけないよう 手をあげっぱなしにして手を疲れさせたり、肩を冷やしたりしてしまっていた 。 本考案は、このような不便な点を解決するためのものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
今、その構成を説明すると、 (イ) 水分を通さない素材の覆い2や、水に浮く浮き4、防水の袋5、台2 2と一体となるように、手を通し入れるための部所1を設ける。 (ロ) 手を通し入れるための部所1は、湯につかる側の面10から手を通し 入れることができるように設ける。また、手を覆い、手作業する側の面9と 手を遮断し水分を通さないように設ける。そして、手を通し入れるための部 所1は、覆い2や、水に浮く浮き4、防水の袋5と手を通し入れるための部 所1との境目3から、手袋の形をした手のひらを覆う先端部までを、湯につ かる側の面10から、手作業する側の面9に水分を通さないように設ける。 (ハ) これを覆い2は湯舟に覆い、水に浮く浮き4は湯舟の湯や水21に浮 かし、防水の袋5、湯舟の湯や水21に入れ、台22はつりさげる。 なお、手を通し入れるための部所1は手作業しやすいよう手袋の形にしている が、手作業できればどのような形でもよい、また、その長さも手作業できれば 手のひらしかはいらなくても、短くても長くてもいい。 手を通し入れるための部所1は使用時に覆い2、水に浮く浮き4、防水の袋 5、台22と一体になれば、板状の部所17、覆いを水に浮かせるための浮き 16、水分を通さない物18など、どのような物に設けてもよい。
【0004】
【作用】
次に本考案の作用を述べると、使用者が入浴中、湯舟の湯や水につかった状 態で、本覆い2は湯舟15の全部または一部に覆い、水に浮く浮き4は湯舟の 湯や水21に浮かし、防水の袋5は湯舟の湯や水21に入れ、台22は湯舟の 上につり下げ、手を通し入れるための部所1に湯につかる側の面10から手を 通し入れる、水分を通さない素材の覆い2、水に浮く浮き4、防水の袋5は例 えばビニールやゴム、プラスチックなどの水分を通さないものなので、湯舟の 湯や水を遮断する、また、手が濡ていても、手を通し入れるための部所1も水 分を通さない例えばビニールやゴムなどのようなもので手を覆っているので手 が濡ていても、水分を遮断し手作業する側の面9に水がもれ出すことはない。
【0005】
【実施例】
なお、本考案の実施にあたって次の如きことができる。 (実施例1) 図5は実施例1を示す図である。 水分を通さない素材の覆い2に、顔を出すための穴11を設ける、そして使 用者は湯につかった状態で、顔を出すための穴11から顔を出す、こうするこ とによって湯舟をすき間なく覆うことができる、すると湯気を遮断し、メガネ をかけている人はメガネをくもらすことなく手作業をすることができる。なお 、顔を出すための穴11は、使用者が穴11に顔を通した時、穴11と体のす き間をできるだけすくなくするために、ファスナー12やボタンを設ける、穴 11のまわりに伸縮性のゴムを通し、穴11が伸縮するようにする、などの方 法で、穴11の大きさを調節することができる。また、顔を出すための穴11 は二人分、三人分というように一個以上設けることができる。以上の如き請求 項2の実施例
【0006】 (実施例2) 図6は実施例2を示す図である。 覆い2を湯舟15に固定できるように、覆い2に吸盤14を設ける、湯舟1 5の多くは壁13に接触しており、覆い2で湯舟15をすっぽり覆うことがで きない、よって、吸盤14を湯舟15や壁13に吸いつける、こうすることに よって湯舟15を覆うことができる。 なお、吸盤14の数は、覆い2を湯舟15に固定して覆うことができれば何 個でもよい、また、覆い2のどこに吸盤14を設けても、覆い2を湯舟15に 固定できればどこでもよい、また、覆い2を湯舟15に固定するほかの方法と して、覆い2に湯舟15のへりにひっかけることができるフックを設ける、ク リップで湯舟15のへりに固定するなどの方法がある。以上の如き請求項3の 実施例。
【0007】 (実施例3) 図8は実施例3を示す図である。 覆い2に、覆いを水に浮かせるための浮き16を設ける、そうすることによ って覆い2が水に沈むのを防ぎ、手作業する側の面9に水がながれ出さなくす ることができる、また、請求項2の顔を出すための穴11の付近に浮き16を 設ければ穴11から、手作業する側の面9に水がもれ出すのを防ぐことができ る、また、この浮き16は物を置くための台にもなる、覆いを水に浮かせるた めの浮き16として、浮き袋、水に浮く素材の浮きなどがあるが、水に浮けば どのようなものでもよい。なお、浮き16の数は覆い2が水に浮けば何個設け てもよい、また、浮き16を覆い2のどこに設けても、覆い2が水に浮けばど こでもよい。以上の如き請求項4の実施例。
【0008】 (実施例4) 図9は実施例4を示す図である。 覆い2の一部、又は全部を板状にする、すると板状の部所17のはしを湯舟 のへりにひっかけることができるので、板状の部所17がより安定した台とし て使うことができ手作業がしやすくなる。板状の部所17は湯舟のへりにひっ かけたとき、使用者が湯につかった姿勢で手作業がしやすいように、台として 使う部分を湯舟の底のほうにへこませた、U字型のような形にすることができ る。手を通し入れるための部所1は覆い2や板状の部所17に設けることがで きる。以上の如き請求項5の実施例。
【0009】 (実施例5) 図2は実施例5を示す図である。 水に浮く浮き4に手を通すための穴を設け、そこに手を通し入れるための部 所1を設ける、または、浮き4のふちに手を通し入れるための部所1を設ける 、このように浮き4と一体となるように、直接浮き4に手を通し入れるための 部所1を設けた請求項6の実施例。 なお、水に浮く浮き4には浮き袋、水に浮く素材の浮きなどがあるが、水に 浮けばどのようなものでもよい。
【0010】 (実施例6) 図10は実施例6を示す図である。 輪の形をした水に浮く浮き4の輪の穴の部分を、例えばビニールやゴムなど の水分を通さない物18でふさぎ、その水分を通さない物18に手を通し入れ るための部所1を設ける、すると手を通し入れるための部所1は実施例5より も動かしやすくなる、言うまでもなく手を通し入れるための部所1と浮き4は 一体となる、なお、浮き4の輪の形はハートの輪でも四角の輪でもどのような 形でもよい。以上の如き請求項6の実施例。
【0011】 (実施例7) 図11は実施例7を示す図である。 透明の浮き4の内部を空洞にし、その空洞の部分を手作業するための部所8 とし、浮き4に濡れては困る物を入れるための口6を設ける、手を通し入れる ための部所1は手作業するための部所8で手作業できるように設ける、浮き4 は透明なので手作業するための部所8が透けて見える、手作業するための物を 覆うので実施例1や2よりも濡らしては困る物を濡らさない、なお、物を入れ るための口6は水が入らないような作りにすることができる、また、浮き4を 安定して水に浮かせるために浮き4を水に浮かせた時安定する場所におもり1 9を設けることができる。以上の如き請求項6の実施例。
【0012】 (実施例8) 図12は実施例8を示す図である。 本体の上部に浮き4を設け、その下部に水分を通さない物18で手作業する ための部所8を設け、そこで手作業できるように手を通し入れるための部所1 を設ける、すると手作業するための部所8と手を通し入れるための部所1は、 使用時に湯舟15の湯や水21の中に沈み、水の中で手作業するかたちになり おもしろ味が増す、また、より自然な形で手作業できる、物を入れるための口 6は本装置を水に浮かせたとき手作業するための部所8に水が物を入れるため の口6から入らないように設ける、また、浮き4を安定して水に浮かせるため に浮き4を水に浮かせた時安定する場所におもり19を設けることができる。 以上の如き請求項6の実施例。
【0013】 (実施例9) 図3は実施例9を示す図である。 透明で防水の袋5の内部を手作業するための部所8とし、手を通し入れるた めの部所1は、手作業するための部所8で手作業できるように設ける。物を入 れるための口6は、本装置を水に入れたとき、物を入れるための口6から、水 が手作業すための部所8に入らないように例えば密着性の強いクリップ7でと めるなどして設ける。そして水や湯の中に入れる、すると防水の袋5は透明な ので中が透て見え、濡れては困る物を水中で扱うことができ実施例8よりも、 より自由な体勢で手作業できる。以上の如き請求項7の実施例。
【0014】 (実施例10) 図14と図15は実施例10を示す図である。 二個以上の複数の浮き4で構成された、または二個以上の複数の浮き4を設 けた請求項6の入浴中手作業できる装置。以上の如き請求項6の実施例。
【0015】 (実施例11) 図16は実施例11を示す図である。 台22と一体となるように手を通し入れるための部所1を設け、台22にひ もを接続するための部所23を設ける、ひもを接続するための部所23にひも 24を接続し、ひも24で台22を湯舟の上の天井などにつり下げる、そして 手を通し入れるための部所1に手を通し、台22で手作業をする。ひも24は 台22に直接設けることもできる、ひもを接続するための部所23は、つり下 げた時台22が安定する場所に設ける、ひも24はチェーンでもゴムひもでも 台22をつりさげることができればどのような物でもよい。また、ひも24を 天井につりさげなくてもひも24に宙に浮く風船などのような浮きを設けるこ とができる、以上の如き請求項8の実施例。
【0016】
【考案の効果】
だから、入浴中湯舟の湯や水につかりながら、濡れては困る物を濡らさず、 手を疲れさせることも肩を冷やすこともなくリラックスして、本を読むなどの 手作業することができる、また、覆い2の場合、湯舟全部を覆えば湯につかり ながら湯の保温ができ、サウナの効果もある。本考案は湯舟でなくてもプール や海など湯や水につかる場所ならどこでも使用できる。 なお、手を通し入れるための部所1は片手の一本分でもよいし、二人分、三 人分というように二本以上設けることもできる、また、覆い2の形は湯舟の全 部または一部をすっぽり覆うことができれれば長方形でなくても、ハート型で もどのような形でもよい、浮き4、16の形は本装置が水に浮けば円すい形で も星型でもどのような形でもよい、浮き4の形は手作業するための部所8に水 が流れ込みにくいように、ふちを盛りあげるような形にすることができる、透 明で防水の袋5の形もハート型でも三角すい形でもどのような形でもよい、手 を通し入れるための部所1は、本装置を使用するとき手作業するための部所8 に、手を通し入れるための部所1と本体との境目3から水がもれ出さなければ 取り外しができるようにできる、すると濡れた手を通し入れるための部所1を 乾かすとき、手を通し入れるための部所1だけを乾かすことができる。 覆い2は湯舟を覆うことができればどのような物でもよい。また、水に浮く 浮き4には浮き袋、水に浮く素材の浮きなどがあるが、水に浮けばどのような ものでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の請求項1の斜視図
【図2】本考案の請求項6、実施例5の正面図
【図3】本考案の請求項7、実施例9の斜視図
【図4】本考案の請求項1、6の側面図
【図5】本考案の実施例1の斜視図
【図6】本考案の実施例2の使用断面図
【図7】本考案の請求項1の使用斜視図
【図8】本考案の実施例3の正面図
【図9】本考案の実施例4の斜視図
【図10】本考案の実施例6の斜視図
【図11】本考案の請求項6、実施例7の斜視図
【図12】本考案の実施例8の斜視図
【図13】本考案の実施例8の使用断面図
【図14】本考案の実施例10の斜視図
【図15】本考案の実施例10の斜視図
【図16】本考案の実施例11の斜視図
【符号の説明】
1は手を通し入れるための部所 2は覆い 3は境目 4は水に浮く浮き 5は防水の袋 6は物を入れるための口 7はクリップ 8は手作業するための部所 9は手作業する側の面 10は湯につかる側の面 11は顔を出すための穴 12はファスナー 13は壁 14は吸盤 15は湯舟 16は覆いを水に浮かせるための浮き 17は板状の部所 18は水分を通さない物 19はおもり 20は本案の実施例8の使用図 21は湯や水 22は台 23はひもを接続するための部所 24はひも

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ) 水分を通さない素材の覆い2と一
    体となるように、手を通し入れるための部所1を設け
    る。 (ロ) 手を通し入れるための部所1は、水分を通すこ
    とのないように設ける。 以上の如く構成された、入浴中手作業できる装置。
  2. 【請求項2】 水分を通さない素材の覆い2に、顔を出
    すための穴11を設けた、請求項1の入浴中手作業でき
    る装置。
  3. 【請求項3】 覆い2に吸盤14を設けた、請求項1及
    び、請求項2の入浴中手作業できる装置。
  4. 【請求項4】 覆い2に、覆いを水に浮かせるための浮
    き16を設けた、請求項1、及び請求項2、及び請求項
    3の入浴中手作業できる装置。
  5. 【請求項5】 覆い2の一部、又は全部を板状にした、
    請求項1、及び請求項2、及び請求項3、及び請求項4
    の入浴中手作業できる装置。
  6. 【請求項6】 水に浮く浮き4と一体となるように手を
    通し入れるための部所1を設けた入浴中手作業できる装
    置。
  7. 【請求項7】(イ) 防水の袋5と一体となるように手
    を通し入れるための部所1を設ける。 (ロ) 防水の袋5に物を入れるための口6を設ける。 (ハ) 物を入れるための口6は開閉できるようにし、
    閉めた時は水が袋5の中に入らないようにする。 以上の如く構成された、入浴中手作業できる装置。
  8. 【請求項8】(イ) 台22と一体となるように手を通
    し入れるための部所1を設ける。 (ロ) 台22に、ひもを接続するための部所23を設
    ける。 (ハ) ひも24で台22をつりさげる。 以上の如く構成された、入浴中手作業できる装置。
JP3803293U 1993-06-04 1993-06-04 入浴中手作業できる装置 Pending JPH0686677U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3803293U JPH0686677U (ja) 1993-06-04 1993-06-04 入浴中手作業できる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3803293U JPH0686677U (ja) 1993-06-04 1993-06-04 入浴中手作業できる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686677U true JPH0686677U (ja) 1994-12-20

Family

ID=12514220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3803293U Pending JPH0686677U (ja) 1993-06-04 1993-06-04 入浴中手作業できる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686677U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5772490A (en) Bath entertainment center
US4630323A (en) Bathtub liner
US4037591A (en) Bath tub therapeutic pad
US4121312A (en) Swim glove
US20070199143A1 (en) Shower curtain
JPH0686677U (ja) 入浴中手作業できる装置
US20170265689A1 (en) Shower curtain
US9675214B2 (en) Oversized bath pillow
JPH0661189U (ja) 入浴中手作業できる装置
EP3936078A1 (en) Glove donning device and glove devices for same
JPH05285055A (ja) 入浴中手作業できる覆い
US3545012A (en) Infant's shampoo accessory
US7458681B1 (en) Hanging eyewear holder
JP2002264891A (ja) フロート
JP2006212394A (ja) 浴用読書台
JPH0417535Y2 (ja)
US20210403259A1 (en) Glove donning device and glove devices for same
CN209574514U (zh) 一种船用多功能沐浴篮
JP3132306U (ja) 入浴カバー
JP3049679U (ja) 使い捨て石鹸付圧縮浴用具
JPS6240627Y2 (ja)
JPH0574330U (ja) 風呂、海、プール等の水面で読書をする道具
JP2728647B2 (ja) 乳幼児の入浴補助具
JP3139808U (ja) フロートバス
US5094237A (en) Facial vapor treatment device