JPH068543U - 組立天井フレ−ムの吊り下げ部材 - Google Patents

組立天井フレ−ムの吊り下げ部材

Info

Publication number
JPH068543U
JPH068543U JP5210292U JP5210292U JPH068543U JP H068543 U JPH068543 U JP H068543U JP 5210292 U JP5210292 U JP 5210292U JP 5210292 U JP5210292 U JP 5210292U JP H068543 U JPH068543 U JP H068543U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
steel
piece
ceiling frame
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5210292U
Other languages
English (en)
Inventor
道夫 中村
靖公 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP5210292U priority Critical patent/JPH068543U/ja
Publication of JPH068543U publication Critical patent/JPH068543U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リップ溝形鋼の両端を同一平面で接続して、
格子状に組立てた天井フレ−ムを野縁受けに吊り下げる
部材を提供する。 【構成】 中間部を下側に開口した溝状にし、前後部の
上側に逆ハの字状に対向した野縁受けとの係合用の上側
係合片13を突設し、また、前後部の下側にはリップ溝
型鋼のリップを下側から支える下側係合片17を突設す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【001】
【産業上の利用分野】
本考案は、リップ溝形鋼の両端を接続部材で同一平面で接続して、格子状に組 立てたプレハブ住宅の天井フレ−ムを溝型鋼の野縁受けに吊り下げる部材に関す る。
【002】
【従来技術】
プレハブ住宅の天井フレ−ムには、従来より木製角材を格子状に組んだものが 用いられている。この木製天井フレ−ム1の取り付けは、図5に示すように、梁 2の間に渡された溝型鋼の野縁受け3に木製角材4を固着し、その木製角材4に 今度は吊り木5を垂直に釘で打ち付け、その下側に木製天井フレ−ム1を釘で打 ち付けるとか、内壁枠6に釘で打ち付けるとかにより吊り下げていた。
【003】 しかしながら、木製天井フレ−ム1は、製造が繁雑で、価格も高くなり、また 、木材資源の保存運動の高まりから、最近では、リップ溝形鋼を格子状に組んだ 金属製天井フレ−ムが検討されている。この金属製天井フレ−ム7は、図6に示 すようなリップ8を有するリップ溝形鋼9を所定の長さに切断して、それらの端 部を十字型、T字型、L字型などの接続部材10で接続して、図7のように格子 状に組立てたものである。
【004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この金属製天井フレ−ム7を野縁受け3に吊り下げるには、従 来適当な吊り下げ部材がなかった。
【005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような吊り下げ部材を提供するもので、本考案の部材は、帯状 鋼板の中間部左右の縁部を下面方向に直角に折り曲げて、リップ溝形鋼の幅より 若干広いガイド片を左右両側に平行に形成するとともに、鋼板の前部および後部 のそれぞれ左右縁部を上面方向に鋼板面と同一鋭角をなすように折り曲げて、前 後部の各部に平行な上側係合片を形成したもので、前後部の各上側係合片より内 側には、鋼板中央部を左右観音開き状に下面側に直角に折り曲げて、間隔がリッ プ溝型鋼のリップ間隔より狭い吊り下げ片が平行に設けられ、かつ、この各吊り 下げ片の下端には、各吊り下げ片を外側に溝状に折り返して、リップ溝形鋼のリ ップの下側に突出させた下側係合片が設けられ、ガイド片、上側係合片および吊 り下げ片はいずれも前後方向に伸張している吊り下げ部材である。
【006】
【作用】
吊り下げ部材の上側係合片は、左右両側のものが断面逆ハの字状に対向してい る。そこで、野縁受け下面に下方にゆくにつれて間隔の広がる断面ハの字状の突 起片で、吊り下げ部材の上側係合片より若干間隔の狭いものを上側係合片と対応 するように設けておけば、その外側に上側係合片を差し込み、係合させることが できる。
【007】 また、下げ部材の吊り下げ片は、金属製天井フレ−ムを構成するリップ溝型鋼 のリップ間隔より狭く、かつ、下側係合片はリップ溝型鋼のリップ下側に突出し ているので、下側係合片とリップとを係合させた状態で吊り下げ部材をリップ溝 型鋼に差し込むことができる。この差し込みの際、吊り下げ部材の中間部に形成 してあるガイド片がリップ溝型鋼の外側に位置するようになるので、リップ溝型 鋼は吊り下げ片とガイド片とで挾持され、横揺れが防止される。
【008】
【実施例】
図1〜図3は、本考案の吊り下げ部材を示すもので、ガイド片11は、帯状鋼 板の中間部12の左右両側の縁部を下面方向に直角に折り曲げて形成したもので 、左右のガイド片11はともに前後方向に伸張し、平行になっており、かつ、そ の間隔はリップ溝形鋼9の幅より若干広くなっていて、リップ溝型鋼9の外側に 挿入できるようになっている。
【009】 上側係合片13は、野縁受け3と係合させるもので、帯状鋼板の前部14、後 部15の各部における左右縁部を上面方向に鋼板面と同一鋭角をなすように折り 曲げて、左右のものが前後方向に平行に対向するように形成したもので、対向す るもの同志は断面逆ハの字状になっており、その間隔は前部、後部とも同一にな っている。
【010】 吊り下げ片16は、上側係合片13の形成されている前部14、後部15を中 心線に沿って切断して、その切断部分を観音開き状に左右に開き、下面側に直角 に折り曲げて形成してある。この吊り下げ片16は、前後方向に伸張していて、 間隔がリップ溝型鋼9のリップ8の間隔より若干狭く、高さがリップ8より高く なっている。
【011】 下側係合片17は、リップ溝形鋼9のリップ8と係合させるもので、上記各吊 り下げ片16の下端を外側に溝状に折り返して形成してある。この下側係合片1 7は、リップ溝形鋼9のリップ8の下側に突出するように折り曲げられていて、 リップ8の下側と係合できるようになっている。
【012】 図4は、この吊り下げ部材で金属製天井フレ−ム7を溝型鋼の野縁受け3に吊 り下げた状態を示すもので、野縁受け3の下側には上側係合片13の伸張方向に 下側が開き、かつ、上側係合片13より若干間隔の狭い断面ハの字状の折り返し 突起18を形成して、その外側に上側係合片13を差し込み、係合させる。
【013】 また、金属製天井フレ−ム7を構成するリップ溝型鋼9の溝には、下側係合片 17がリップ溝型鋼9のリップ8より下側になるように吊り下げ片16を差し込 み、下側係合片17とリップ8とを係合させる。なお、下側係合片17のリップ 溝型鋼9のリップ8と係合は、吊り下げ片16の下側間隔を狭めて、リップ溝型 鋼9のリップ8の間に押し込めば、下側係合片17がリップ8の下側に達した時 点で外側に反発力により広がり、リップ8と係合する。
【014】
【考案の効果】
以上のように、本考案の吊り下げ部材は、野縁受けの下側に上側係合片との係 合可能な加工を施しておけば、野縁受けと係合でき、また、金属製天井フレ−ム とは下側係合片をリップ溝型鋼の溝の中に差し込むだけで係合させることができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る吊り下げ部材の実施例斜視図であ
る。
【図2】図1のA−A線での断面図である。
【図3】図1のB−B線での断面図である。
【図4】金属製天井フレ−ムのリップ溝形鋼を野縁受け
に吊り下げた状態を示すものである。
【図5】従来の木製天井フレ−ムの吊り下げ状態を示す
側面図である。
【図6】金属製天井フレ−ムの骨組みに使用するリップ
溝形鋼の正面図である。
【図7】金属製天井フレ−ムの平面図である。
【符号の説明】
1…木製天井フレ−ム、2…梁、3…野縁受け、4…木
製角材、5…吊り木、6…内壁枠、7…金属製天井フレ
−ム、8…リップ、9…リップ溝形鋼、10…接続部
材、11…ガイド片、12…中央部、13…上側係合
片、14…前部、15…後部、16…吊り下げ片、17
…下側係合片、18…折り返し突起、

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リップ溝形鋼の開口部がすべて上側に
    なるように配置して、接続部材により同一平面で格子状
    に組立てた天井フレ−ムを溝形鋼の野縁受けに吊り下げ
    る部材において、該部材が帯状鋼板の中間部左右の縁部
    を下面方向に直角に折り曲げて、リップ溝形鋼の幅より
    若干広いガイド片を左右両側に平行に形成するととも
    に、鋼板の前部および後部のそれぞれ左右縁部を上面方
    向に鋼板面と同一鋭角をなすように折り曲げて、前後部
    の各部に平行な上側係合片を形成したもので、前後部の
    各上側係合片より内側には、鋼板中央部を左右観音開き
    状に下面側に直角に折り曲げて、間隔がリップ溝型鋼の
    リップ間隔より狭い吊り下げ片が平行に設けられ、か
    つ、この各吊り下げ片の下端には、各吊り下げ片を外側
    に溝状に折り返して、リップ溝形鋼のリップの下側に突
    出させた下側係合片が設けられ、ガイド片、上側係合片
    および吊り下げ片はいずれも前後方向に伸張しているこ
    とを特徴とする組立天井フレ−ムの吊り下げ部材。
JP5210292U 1992-07-01 1992-07-01 組立天井フレ−ムの吊り下げ部材 Withdrawn JPH068543U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210292U JPH068543U (ja) 1992-07-01 1992-07-01 組立天井フレ−ムの吊り下げ部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210292U JPH068543U (ja) 1992-07-01 1992-07-01 組立天井フレ−ムの吊り下げ部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068543U true JPH068543U (ja) 1994-02-04

Family

ID=12905493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210292U Withdrawn JPH068543U (ja) 1992-07-01 1992-07-01 組立天井フレ−ムの吊り下げ部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068543U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046294A (en) Perimeter clip
CA3074659C (en) Metal baffles
US4041668A (en) Clip structure for a concealed grid structure of a suspended ceiling
CA2627573C (en) Drywall channel with pre-punched locating tabs
US4811539A (en) Wall framing system
US3023865A (en) Suspended ceiling structure
US4680910A (en) Hollow-louvered ceilings
JPH0526173Y2 (ja)
JPH068543U (ja) 組立天井フレ−ムの吊り下げ部材
RU16605U1 (ru) Конструкция подвесного потолка, основной, поперечный, угловой, наружный уголковый, внутренний уголковый, угловой f-образный и ступенчатый потолочные профили и подвесы (варианты) для него
US4987715A (en) Parallel beam system
JP2775172B2 (ja) 天井吊木受の支持金具
JP3394590B2 (ja) 天井下地部材
JPH0532578Y2 (ja)
JPH0634983Y2 (ja) 天井枠の接合部の構造
JP2001348988A (ja) 折り上げ天井
JPH0589634U (ja) リップ溝形鋼骨組みによる天井フレ−ムの吊り下げ部材
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JPH0217043Y2 (ja)
JPS6217532Y2 (ja)
JPH082250Y2 (ja) 複数の壁部の固定構造
JPH0596236U (ja) 組立天井フレ−ムの吊り下げ部材
JPH0647428U (ja) 組立天井フレ−ム
JPH037446Y2 (ja)
JPH0616541U (ja) 組立天井フレ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003