JPH0684544A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0684544A
JPH0684544A JP4233860A JP23386092A JPH0684544A JP H0684544 A JPH0684544 A JP H0684544A JP 4233860 A JP4233860 A JP 4233860A JP 23386092 A JP23386092 A JP 23386092A JP H0684544 A JPH0684544 A JP H0684544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
electrode
negative electrode
positive electrode
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233860A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanao Kojima
小島  久尚
Satoru Suzuki
覚 鈴木
Hirobumi Isoyama
博文 磯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4233860A priority Critical patent/JPH0684544A/ja
Publication of JPH0684544A publication Critical patent/JPH0684544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4214Arrangements for moving electrodes or electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電極と電解液との界面に存在する電気二重層を
破壊し、放電エネルギー密度が高く、急速充電の可能な
リチウム二次電池を提供する。 【構成】電池槽1内に正極2および負極3を配置すると
ともに電気二重層除去手段としての超音波発生用の振動
子4を取り付け、振動子4により直接正極2および負極
3を振動させて電解液を励起振動させ、電池槽1内に保
持された電解液5と正極2および負極3の界面に存在す
る電気二重層を破壊するものである。電気二重層除去手
段としては、他に、電極を構成する活物質中に放射性同
位元素を配合し、放出される放射線で電解液を励起振動
させるもの、交番磁場発生装置で交番磁場を発生させ、
電解液を攪拌するものがある。電気二重層が破壊される
と電池の充電および放電に伴う内部抵抗が低下し、正極
および負極界面で起こる活物質の反応が促進され、放電
エネルギー密度が高く、急速充電が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池、特
に大電流放電時の放電エネルギー密度が高く、急速充電
の可能なリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来技術】電位が一番卑であり、単位重量および単位
体積あたりのエネルギー密度が最大となるリチウム金属
が、高エネルギー密度化を目指す二次電池系の負極活物
質として注目されている。例えば第32回電池討論会予
稿集の3B3(235頁)には、リチウム二次電池用負
極として種々のAl基板上に生成したリチウムーアルミ
ニウム合金の特性が報告されている。また、特開平2−
139860号公報には、リチウム二次電池が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電極と電解液との界面
には一般に電気二重層が存在し、この電気二重層による
界面抵抗が電池反応を律速している大きな要素であると
考えられる。この電極界面に存在する電気二重層を破壊
する事が出来れば、支持電解質であるリチウムイオンは
クーロン相互作用と立体障害などの障害もなく電極表面
まで移動でき、電池反応を非常に促進する事が出来ると
考えている。
【0004】すなわち、本発明は、電極と電解液との界
面に存在する電気二重層を破壊し、放電エネルギー密度
が高く、急速充電の可能なリチウム二次電池を提供する
ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】電極と電解液との界面に
存在する電気二重層は、電解液の成分である溶媒とか溶
質が電極表面に捕らわれ、動きが拘束されている状態を
いう。従ってこの電気二重層を破壊すると電極表面の電
解液の動きが活発になる。本発明者は電極表面の電解液
の動きを活発にする手段すなわち電気二重層除去手段と
して次の手段を創達した。
【0006】第一の手段は、電極を構成する電極活物質
中に放射性同位元素をドープさせ、放射性同位元素から
放出されるγ線、β線およびα線を電極の界面に存在す
る電気二重層を構成する化学種に吸収させて分子オーダ
で励起振動させ、電気二重層を破壊するものである。正
極にドープされる放射性同位元素としては、例えば54
nを使用できる。この54Mnは正極活物質を構成するL
iMn2 4 中のMnの一部として正極活物質中にドー
プされる。この54Mnから放射されるγ線は、正極界面
に存在し、電気二重層を構成する化学種に吸収される。
γ線を吸収した化学種は励起され、激しく振動してこの
化学種を取り囲む他の化学種と衝突し分子オーダの攪拌
作用をする。これにより電気二重層が破壊される。
【0007】電気二重層が破壊されるため、正極界面で
起こる次の反応が促進される。 Li+ +Mn2 4 +e- ←→LiMn2 4 Li+ +LiMn2 4 +e- ←→Li2 Mn2 4 これにより本リチウム二次電池の充電および放電に伴う
内部抵抗が低下し、放電エネルギー密度が高く、急速充
電が可能となる。
【0008】負極にドープされる放射性同位元素として
は、例えば24Na、42K、28Al等を使用できる。これ
24Na、42K、28Alは負極を構成する金属リチウム
に混合あるいは合金化して混入される。24Na、42K、
28Alはいずれもβ線を放出し、負極の界面に存在する
化学種に吸収される。β線を吸収した化学種は励起さ
れ、激しく振動してこの化学種を取り囲む他の化学種と
衝突し分子オーダの攪拌作用をする。これにより負極の
界面に存在する電気二重層が破壊される。
【0009】電気二重層が破壊されるため、負極界面で
起こる次の反応が促進される。 Li←→Li+ +e- これにより本リチウム二次電池の充電および放電に伴う
内部抵抗が低下し、放電エネルギー密度が高く、急速充
電が可能となる。第二の手段は、超音波発生装置を利用
するものである。超音波発生装置をリチウム二次電池に
取り付け、電解液に超音波振動を与える。この超音波振
動により電極界面に存在する電気二重層を破壊するもの
である。
【0010】具体的には、図1に概念図を示すように、
電池槽1内に配置された正極2および負極3に直接振動
子4を取り付け、振動子4により直接正極2および負極
3を振動させ、電池槽1内に保持された電解液5と正極
2および負極3の界面に存在する電気二重層を破壊する
ものである。振動子4は発振機6により振動が励起され
る。発振機6の駆動は、充電機7による充電時間と同期
するようにすることができる。また、所定エネルギー密
度以上の充電あるいは放電があつたときのみ、発振機6
を駆動するようにしてもよい。振動子4としては、水晶
振動子とかPZTを使用できる。
【0011】超音波振動を利用する他の具体例を、図2
に示す。このリチウム二次電池では、振動子4は、正極
2および負極3を装備し電解液5を保持する電池槽1に
保持されている。これら振動子4が振動することにより
電池槽1が振動し、その中に保持された電解液5が激し
く振動する。この振動により電解液5と正極2および負
極3の界面に存在する電気二重層を破壊するものであ
る。なお、超音波をかける方向は本例によって限定され
るものではない。
【0012】電極界面に存在する電気二重層が破壊され
るため、リチウム二次電池の充電および放電に伴う内部
抵抗が低下し、放電エネルギー密度が高く、急速充電が
可能となる。第三の手段は、交番磁場の印加による電解
液の攪拌作用を利用するものである。交番磁発生電磁石
を電池槽の外側に配置し交番磁場を電解液に印加する。
これにより電解液を攪拌し、電極界面に存在する電気二
重層を破壊するものである。
【0013】具体例を図3に示す。このリチウム二次電
池では、交番磁場発生電磁石8は、正極2および負極3
を装備し電解液5を保持する電池槽1の外壁に保持され
ている。しかも交番磁場発生電磁石8の磁力線が、正極
2および負極3を結ぶ方向と直行するように配置されて
いる。この場合、充電あるいは放電により正極2および
負極3間に電流が流れ、この電流は交番磁場発生電磁石
8の磁力線を横切る。これにより電解液5はフレミング
左手の法則に基づく力を受け所定方向に流れる。交番磁
場発生電磁石8の磁力線の方向が変わると、電解液5は
逆の方向の力を受け、逆の方向に流れる。このように交
番磁場発生電磁石8の磁場之方向に応じて電解液5が逆
方向に流れるため、電解液5は攪拌作用を受ける。この
攪拌作用により電極界面に存在する電気二重層が破壊さ
れる。電気二重層が破壊されるため、リチウム二次電池
の充電および放電に伴う内部抵抗が低下し、放電エネル
ギー密度が高く、急速充電が可能となる。
【0014】別の具体例を図4に示す。この例は図3に
示すリチウム二次電池の電解液5内に磁性体9を混入さ
せたものである。この例は磁性体9による電解液5の更
なる攪拌をねらったものである。磁性体9としては、磁
性流体等に使用されている極微小な無機微粉末、ポリフ
ェニルアセチレン等の有機磁性体を使用できる。なお、
当然にリチウム二次電池の充電、放電特性を害するもの
であってはならない。この例では磁性体9が磁力線の方
向に応じて往復動する。この動きは極めて活発であるた
め交番磁場発生電磁石8の方向は特定の位置に限られる
必要はない。正極2および負極3の界面近くが大きな磁
力を受ける配置とするのが好ましい。
【0015】
【発明の作用・効果】本発明のリチウム二次電池は、電
解液と正極およ負極の界面に存在する電気二重層除去手
段をもつ。電気二重層除去手段として使用する、放射性
同位元素から放出される放射線により、電気二重層を形
成する溶媒および溶質等の化学種を励起振動させ、電気
二重層を破壊する。他の手段としては超音波発生装置を
用いる。超音波発生装置により電解液を攪拌し、電気二
重層を破壊する。また、他の手段は交番電磁石を使用
し、電解液を攪拌し、電気二重層を破壊するものであ
る。電気二重層が破壊されるため、正極および負極界面
で起こる次の反応が促進される。 正極:Li+ +Mn2 4 +e- ←→LiMn2 4 Li+ +LiMn2 4 +e- ←→Li2 Mn2 4 負極:Li←→Li+ +e- これにより本発明のリチウム二次電池の充電および放電
に伴う内部抵抗が低下し、放電エネルギー密度が高く、
急速充電が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気二重層除去装置として超音波発生装置を装
備した本発明のリチウム二次電池の概念図
【図2】電気二重層除去装置として超音波発生装置を装
備した本発明の他のリチウム二次電池の概念図
【図3】電気二重層除去装置として交番磁場発生電磁石
を装備した本発明のリチウム二次電池の概念図
【図4】電気二重層除去装置として交番磁場発生電磁石
を装備した本発明の他のリチウム二次電池の概念図
【符号の説明】
1…電池槽 2…正極 3…負極 4…振
動子 5…電解液 6…発振機 7…基板10 8…交番磁場発生電磁石 9…磁性体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムあるいはリチウム合金あるいはカ
    ーボンを負極活物質とする負極と正極と該負極と該正極
    との間に介在する電解液と該負極及び該正極と電解液の
    界面に存在する電気二重層を少なくとも部分的に除去す
    る電気二重層除去手段とを具備することを特徴とするリ
    チウム二次電池。
JP4233860A 1992-09-01 1992-09-01 リチウム二次電池 Pending JPH0684544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233860A JPH0684544A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4233860A JPH0684544A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684544A true JPH0684544A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16961709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233860A Pending JPH0684544A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684544A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072397A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Mitsubishi International Gmbh Elektrochemisches element
WO2006105742A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Ip2H Ag Akkumulator
WO2012085110A1 (fr) * 2010-12-22 2012-06-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Gestion et estimation de l'etat d'une batterie
JP2015185483A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 二次電池の充電装置
WO2016133691A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically changing internal state of a battery
DE102016119696A1 (de) 2015-10-22 2017-04-27 Jtekt Corporation Elektrospeichervorrichtung
US9696782B2 (en) 2015-02-09 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Battery parameter-based power management for suppressing power spikes
US9748765B2 (en) 2015-02-26 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Load allocation for multi-battery devices
US9793570B2 (en) 2015-12-04 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared electrode battery
US9939862B2 (en) 2015-11-13 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Latency-based energy storage device selection
US10061366B2 (en) 2015-11-17 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Schedule-based energy storage device selection
WO2020045785A1 (ko) * 2018-08-28 2020-03-05 영남대학교 산학협력단 리튬 이온 전지의 충전 장치 및 충전 방법
CN113302779A (zh) * 2019-01-07 2021-08-24 Ucl商业有限责任公司 提高电化学电池性能的方法
US11923513B2 (en) * 2021-02-03 2024-03-05 Zhijun PENG Ultrasonic solid-state lithium battery with built-in ultrasonic vibrating effect

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072397A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Mitsubishi International Gmbh Elektrochemisches element
WO2006105742A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Ip2H Ag Akkumulator
WO2012085110A1 (fr) * 2010-12-22 2012-06-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Gestion et estimation de l'etat d'une batterie
FR2969828A1 (fr) * 2010-12-22 2012-06-29 Commissariat Energie Atomique Gestion et estimation de l'etat d'une batterie
JP2015185483A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 二次電池の充電装置
US9696782B2 (en) 2015-02-09 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Battery parameter-based power management for suppressing power spikes
US10228747B2 (en) 2015-02-09 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Battery parameter-based power management for suppressing power spikes
US10158148B2 (en) 2015-02-18 2018-12-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically changing internal state of a battery
WO2016133691A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically changing internal state of a battery
US10263421B2 (en) 2015-02-26 2019-04-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Load allocation for multi-battery devices
US9748765B2 (en) 2015-02-26 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Load allocation for multi-battery devices
US10217570B2 (en) 2015-10-22 2019-02-26 Jtekt Corporation Electric storage device
DE102016119696A1 (de) 2015-10-22 2017-04-27 Jtekt Corporation Elektrospeichervorrichtung
US9939862B2 (en) 2015-11-13 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Latency-based energy storage device selection
US10061366B2 (en) 2015-11-17 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Schedule-based energy storage device selection
US9793570B2 (en) 2015-12-04 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared electrode battery
WO2020045785A1 (ko) * 2018-08-28 2020-03-05 영남대학교 산학협력단 리튬 이온 전지의 충전 장치 및 충전 방법
CN113302779A (zh) * 2019-01-07 2021-08-24 Ucl商业有限责任公司 提高电化学电池性能的方法
JP2022515678A (ja) * 2019-01-07 2022-02-21 ユーシーエル ビジネス リミテッド 電気化学セルの性能を増強する方法
US11923513B2 (en) * 2021-02-03 2024-03-05 Zhijun PENG Ultrasonic solid-state lithium battery with built-in ultrasonic vibrating effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684544A (ja) リチウム二次電池
JP2020524361A5 (ja)
Lei et al. Lithium ion battery recycling using high-intensity ultrasonication
Melzer et al. Normal modes of 2D finite clusters in complex plasmas
CN1798697A (zh) 用于产生低能氢物种的等离子体反应器和处理
JPH07140277A (ja) 常温核融合装置
JPH0660839A (ja) 改良されたプラズマ発生装置及び関連するイオン化方法
JP4056970B2 (ja) 異極像結晶体を用いたx線発生装置
JP3051930B1 (ja) ガス励起装置
WO2004107824A2 (fr) Moteur ionique de kochkine
US2495274A (en) Electrical discharge device
US20170173552A1 (en) Conversion of vibrational energy
US9750124B2 (en) Piezoelectric particle accelerator
JP2008311054A (ja) 触媒材料及びその作製方法
JP2007128702A (ja) 電池パック
JP6579300B1 (ja) バッテリーの使用可能時間向上部材
US11882642B2 (en) Particle based X-ray source
JPS60110872A (ja) イオンプレ−テイング法
JPH11126634A (ja) 二次電池の性能向上装置
FI91100C (fi) Kollektiivisella ionikiihdyttimellä toimiva työntövoimalaite
JPS60180182A (ja) レ−ザの発振方法
JPH0573915B2 (ja)
US20050207949A1 (en) Gas processing device and combustion efficiency improving device for engines
WO2019194178A1 (ja) バッテリーの使用可能時間向上部材
Sackinger et al. Ion feedback noise in channel multipliers