JPH0682725A - 色収差補正素子 - Google Patents

色収差補正素子

Info

Publication number
JPH0682725A
JPH0682725A JP5138300A JP13830093A JPH0682725A JP H0682725 A JPH0682725 A JP H0682725A JP 5138300 A JP5138300 A JP 5138300A JP 13830093 A JP13830093 A JP 13830093A JP H0682725 A JPH0682725 A JP H0682725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatic aberration
optical axis
lens
correction element
aberration correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5138300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345097B2 (ja
Inventor
Koichi Maruyama
晃一 丸山
Masahiro Ono
政博 大野
Satoru Tachihara
悟 立原
Masato Noguchi
正人 野口
Takeshi Ishikawa
剛 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP13830093A priority Critical patent/JP3345097B2/ja
Priority to US08/091,983 priority patent/US5629799A/en
Priority to DE4323971A priority patent/DE4323971C2/de
Publication of JPH0682725A publication Critical patent/JPH0682725A/ja
Priority to US08/386,091 priority patent/US5914822A/en
Priority to US08/630,597 priority patent/US5796520A/en
Priority to US08/801,459 priority patent/US5838497A/en
Priority to US08/802,404 priority patent/US5883744A/en
Priority to US08/802,386 priority patent/US5969862A/en
Priority to US09/190,365 priority patent/US6118597A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3345097B2 publication Critical patent/JP3345097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス2枚、あるいは3枚を貼り合わせた素
子よりも安価で製造できる色収差補正素子を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 光入射端面1a、射出端面1bの少なくとも
一方に、光軸に対して垂直な平面を光軸に対して同心円
状の輪帯として階段状に形成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光学系の持つ色収差
を補正する素子に関し、特に、色収差以外の収差が補正
された非球面単レンズと組み合せて利用される色収差補
正素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク用の対物レンズには軽
量化のために両面非球面の単レンズが使われるようにな
っている。しかし、非球面単レンズでは色収差の補正は
できない。
【0003】光ディスク装置の光源として用いられてい
る半導体レーザーは、出力パワーの変化、あるいは温度
の変化により発光波長がシフトする。このため、対物レ
ンズの色収差が補正されていない場合には、光束の集光
位置が波長のシフトにより変化し、情報の読取、書込み
に誤りを生じる可能性がある。
【0004】この問題を解決するため、本発明者らは、
ガラスレンズを2枚、あるいは3枚貼り合わせた色収差
補正素子を発明した(特開平3-155514号公報、特開平3-1
55515公報参照)。この色収差補正素子を非球面単レンズ
と組み合せて使用することにより、波長変動による影響
を受けないレンズを比較的小型で提供できた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た色収差補正素子は製造コストが高く、非球面単レンズ
を用いることによるコストダウンの効果が全体としてな
くなってしまうという問題があった。
【0006】
【発明の目的】この発明は、上述した従来技術の課題に
鑑みてなされたものであり、ガラス2枚、あるいは3枚
を貼り合わせた素子よりも安価で製造できる色収差補正
素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる色収差
補正素子は、上記の目的を達成させるため、光入射、射
出端面の少なくとも一方に、光軸に対して垂直な平面を
光軸に対して同心円状の輪帯として階段状に形成したこ
とを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。
【0009】実施例の色収差補正素子1は、図1に示す
ように、図中左側となる光入射側端面1aに、複数の階
段状の平面が形成され、射出側端面1bは単一の平面で
構成されている。入射側端面1aの平面は、図2に示す
ように、光軸を中心とした同心円状の輪帯として形成さ
れている。なお、これらの図では、理解を容易にするた
め、輪帯の幅、段差を誇張して示している。
【0010】各平面の光軸方向のピッチPは、以下の条
件により規定される。
【0011】
【数1】P=mλ0/(n−1) ただし、mは整数、nは屈折率、λ0は使用波長中の任
意の1波長である。
【0012】波長λ0の光に対しては、図3に示すよう
に隣接する面を通過する光線は光路長がmλ0だけズレ
て射出後再び平面波を形成する。
【0013】波長がλ0+Δλに変化した場合、色収差
補正素子の材料の波長変化による屈折率変化を無視する
と、隣接する面の間で約mΔλの波面のズレを生じ、光
路差が波長の整数倍とならない。このため、図4に示す
ように射出される波面は平面波でなく略球面波となり、
パワーを持つ。
【0014】色収差補正素子1の巨視的な形状が凹平レ
ンズとなる場合には、一般の屈折を利用した正レンズの
色収差を打ち消すことができるため、図5に示すように
光ディスク用の対物レンズ2と組み合せて使用すること
により、色収差を補正することができる。図中の符号3
は、光ディスクのカバーガラスである。
【0015】次に、色収差補正素子を対物レンズと離し
て配置する場合の色収差補正効果について説明する。
【0016】2つのレンズ群A,Bが間隔L離れて配置
された光学系に平行光が入射した場合のレンズ最終面か
ら結像面までの距離、すなわち、バックフォーカスfB
は、それぞれのレンズ群のパワーをφA,φBとして、以
下の式(1)で表される。また、この式(1)をφB、L、φA
でそれぞれ微分すると、式(2),(3),(4)が得られる。
【0017】
【数2】 fB=(1−φAL)/(φA+φB−φAφBL) …(1) dfB/dφB=−(1−φAL)2/(φA+φB−φAφBL)2 …(2) dfB/dL=−φA2/(φA+φB−φAφBL)2 …(3) dfB/dφA=−1/(φA+φB−φAφBL)2 …(4)
【0018】レンズ群Aをパワーを持たない色収差補正
素子であると仮定すると、微分式は(5),(6),(7)に示す
ように簡略となる。
【0019】
【数3】dfB/dφB≒−1/φB2 …(5) dfB/dL≒ 0 …(6) dfB/dφA≒ −1/φB2 …(7)
【0020】すなわち、レンズ群Aにパワーが非常に弱
い場合には、間隔Lが変化してもピント位置の変化はな
く、レンズ群Bのパワーの変化により式(5)、レンズ群
Aのパワーの変化により式(7)で示すピントの移動が生
じる。
【0021】そこで、波長の変化によって各レンズ群
A,Bのパワーが変化する場合にも、それぞれのパワー
の変化量が互いに相殺するよう設定しておけば、すなわ
ち、波長λで各レンズのパワーを微分した際の変化率が
以下の式(8)で示される関係にあれば、波長が変化して
もピント位置は移動しないこととなる。
【0022】
【数4】dφA/dλ=−dφB/dλ …(8)
【0023】一方、レンズ群Bの波長変化に対するパワ
ーの変化はバックフォーカスの変化との関係では式(9)
により表され、また、レンズ群Aを回折レンズとした場
合のパワーは、波長に比例するため式(10)により表され
る。
【0024】
【数5】dφB/dλ=−(dfB/dλ)φB2 …(9) dφA/dλ=φA/λ …(10)
【0025】式(9),(10)を式(8)に代入すると、回折レ
ンズとして構成される色収差補正素子のパワーは、以下
の式(11)により得られる。
【0026】
【数6】φA=−(dfB/dλ)λφB2 …(11)
【0027】例えば、レンズ群Bとして焦点距離3mm、
使用波長780nm、dfB/dλ=0.060μm/nmの
対物レンズを用いる場合、色収差補正素子のパワーφA
は、以下の式(12)で示すように設定される。
【0028】
【数7】 φA=0.06×10-3・780・(1/3)2=1/192.3 …(12)
【0029】すなわち、焦点距離192mmの正の回折レ
ンズを用いることにより、対物レンズの色収差を補正で
きる。ただし、色収差補正素子の全体のパワーを0とす
るためには、この回折レンズに接して焦点距離−192
mmの負の屈折レンズを配置する必要がある。屈折レンズ
で負レンズを構成する場合には、分散によりわずかに色
収差補正効果が大きくなる。
【0030】上記の負レンズをBSL7(株式会社オハ
ラの商品名、波長λ0=780nmにおける屈折率:1.51072)
で作成すると、入射側の面は曲率半径−98.058mm
の球面、射出側の面は平面の凹平レンズとすることがで
きる。
【0031】ただし、正の回折レンズと負の屈折レンズ
とを別個に設けたのでは、素子数を削減できず、コスト
ダウンを図ることができない。そのため、正の回折レン
ズと負の屈折レンズとを単一の素子として構成すること
が望ましい。
【0032】単一の素子として構成するためには、負レ
ンズの凹面を光軸方向のピッチPがλ0/(n−1)=
1.5273μmとなるよう階段状に平面化すればよ
い。これにより、色収差補正に対しては焦点距離192
mmの回折レンズとして機能し、使用中心波長780nmで
は一次回折光が直進してパワーを持たない色収差補正素
子を構成することができる。
【0033】光軸方向に光の進行方向に沿って座標を取
り、光軸と交差する部分の座標を0とすると、光軸から
距離h離れた部分の座標X(h)は、曲面の場合には式(1
3)、階段状の平面の場合には式(14)で表される。
【0034】
【数8】 X(h)=r(1−√(1−h2/r2)) …(13) X(h)=λ0/(n−1)・ Int((r(1−√(1−h2/r2))/(λ0/(n−1))+C) …(14) ただし、Int(x)は、xの整数部分を与える関数、C
は、0≦C<1を満たす任意の定数である。
【0035】前記の対物レンズと組み合せて使用する場
合、色収差補正素子の具体的な形状は以下の表1に示す
とおりとなる。
【0036】
【表1】 h(mm) X(μm) 屈折率 1.51072 0.000 〜 0.387 0.00 〜 0.670 -1.53 〜 0.865 -3.05 〜 1.024 -4.58 〜 1.161 -6.11 〜 1.284 -7.64 〜 1.395 -9.16 〜 1.499 -10.69 〜 1.596 -12.22 〜 1.687 -13.75 〜 1.773 -15.27 〜 1.856 -16.80 〜 1.935 -18.33 〜 2.011 -19.85 〜 2.084 -21.38 〜 2.155 -22.91
【0037】なお、上記の実施例では、光軸方向ピッチ
をλ0/(n−1)としたが、使用波長幅が狭い場合に
は、mλ0/(n−1) (m:整数)としてm次の回折光を
用いても回折効率は下がらないため、問題なく使用でき
る。
【0038】特に、通常色収差補正素子の周辺部は中央
部と比較して輪帯の幅が狭くなるので、mの値を1から
徐々に増加させてピッチを異ならせることにより、周辺
部の輪帯の幅が狭くなりすぎないようにすることも可能
である。式(15)は、mを考慮に入れた場合の式(14)の変
形である。
【0039】
【数9】 X(h)=mλ0/(n−1)・ Int((r(1−√(1−h2/r2))/(mλ0/(n−1))+C) …(15)
【0040】また、実施例では、色収差補正素子の巨視
的な形状が凹平レンズとなるよう構成することにより、
凸レンズで発生した色収差を補正するよう設定したが、
この向きを変えて平凹レンズとしても機能は変化せず、
また、図6に示すように両面の巨視的形状を曲面として
もよい。基準となる曲面は、実施例のような球面のみで
なく、非球面とすることもできる。
【0041】さらに、巨視的形状が図7に示すような凸
平レンズ、あるいは図8に示すような両凸レンズとなる
よう形成した場合には、負の屈折レンズで発生した色収
差を補正するために用いることができる。
【0042】図9は、上記の色収差補正素子を含む光磁
気情報記録再生装置の光学系を示す。光源である半導体
レーザー10から発した発散光は、コリメートレンズ1
1により平行光束とされ、ビーム整形プリズム12によ
り断面円形に整形される。整形されたレーザービーム
は、プリズム13により反射され、色収差補正素子1を
透過し、ミラー14で反射されて対物レンズ2によりデ
ィスクD上に収束される。
【0043】対物レンズ2とミラー14とは、キャリッ
ジ15上に設けられており、このキャリッジ15はガイ
ドレール16に沿って図中矢印で示したディスクDの半
径方向にスライド可能である。
【0044】ディスクDからの反射光は、再び対物レン
ズ2、ミラー14、色収差補正素子1を透過し、プリズ
ム13で反射され、一部は集光レンズ17を介して信号
再生用の受光素子18上に集光され、残部は集光レンズ
19を介してエラー信号検出用の受光素子20上に集光
される。それぞれの受光素子18,20からは、受光し
た反射光に応じて、ディスクに記録された情報、あるい
はトラッキングエラー、フォーカシングエラー等の信号
が出力される。
【0045】図10は、上記光学系の変形例を示したも
のであり、この例では、色収差補正素子1がプリズム1
3に貼り付けられている。
【0046】半導体レーザー10の出力は、記録時には
ディスク上の磁化の方向を変更する領域で断続的に大き
くなり、再生時には小さく一定となる。このパワー変化
により発振波長が変化するが、上記の例のように光源と
対物レンズとの間に色収差補正素子1を設けることによ
り、波長の変化に応じて光束の収束度を微小に変化させ
ることができ、対物レンズ2の集光位置の移動を抑える
ことができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、単一の素子で正レンズ、または、負レンズで発生す
る色収差を補正することができ、少ない構成枚数で色収
差のないレンズ系を構成することができる。したがっ
て、レンズ系の軽量化とコストダウンとを図ることがで
きる。
【0048】また、この色収差補正素子を光情報記録再
生装置の光学系に用いることにより、光源の波長変動に
よる対物レンズの集光位置の移動を抑えることができ、
波長の切り替え時にも安定した動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明にかかる色収差補正素子の実施例を
示す図2のI−I線に沿った断面図である。
【図2】 図1の素子の平面図である。
【図3】 色収差補正素子を設計波長の光が透過する場
合の波面を示す図である。
【図4】 色収差補正素子を設計波長以外の光が透過す
る場合の波面を示す図である。
【図5】 色収差補正素子と対物レンズとを組み合せた
例を示す説明図である。
【図6】 色収差補正素子の巨視的な形状を両凹レンズ
とした例を示す説明図である。
【図7】 色収差補正素子の巨視的な形状を凸平レンズ
とした例を示す説明図である。
【図8】 色収差補正素子の巨視的な形状を両凸レンズ
とした例を示す説明図である。
【図9】 色収差補正素子を含む光情報記録再生装置の
光学系の一例を示す説明図である。
【図10】 色収差補正素子を含む光情報記録再生装置
の光学系の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…色収差補正素子 1a…入射側端面 1b…射出側端面 2…対物レンズ 3…カバーガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 正人 東京都板橋区前野町2丁目36番9号旭光学 工業株式会社内 (72)発明者 石川 剛 東京都板橋区前野町2丁目36番9号旭光学 工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光入射、射出端面の少なくとも一方に、光
    軸に対して垂直な平面を光軸に対して同心円状の輪帯と
    して階段状に形成して構成されることを特徴とする色収
    差補正素子。
  2. 【請求項2】前記平面の光軸方向のピッチPが、以下の
    条件により規定されることを特徴とする請求項1に記載
    の色収差補正素子。 P=mλ0/(n−1) ただし、mは整数、nは屈折率、λ0は使用波長中の任
    意の1波長である。
  3. 【請求項3】前記階段状の輪帯が形成された面は、巨視
    的には凹面であることを特徴とする請求項1に記載の色
    収差補正素子。
  4. 【請求項4】前記階段状の輪帯が形成された面は、巨視
    的には凸面であることを特徴とする請求項1に記載の色
    収差補正素子。
  5. 【請求項5】光源から発した光束を対物レンズにより情
    報記録媒体上に収束させ、情報の記録、あるいは再生を
    する光情報記録再生装置において、 前記光源と前記対物レンズとの間の光路中に、光入射、
    射出端面の少なくとも一方に、光軸に対して垂直な平面
    を光軸に対して同心円状の輪帯として階段状に形成して
    構成された色収差補正素子を設けたことを特徴とする光
    情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】前記色収差補正素子の前記平面の光軸方向
    のピッチPが、以下の条件により規定されることを特徴
    とする請求項5に記載の光情報記録再生装置。 P=mλ0/(n−1) ただし、mは整数、nは屈折率、λ0は使用波長中の任
    意の1波長である。
  7. 【請求項7】前記色収差補正素子の前記階段状の輪帯が
    形成された面は、巨視的には凹面であることを特徴とす
    る請求項5に記載の光情報記録再生装置。
JP13830093A 1992-07-16 1993-06-10 色収差補正素子及び光情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP3345097B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13830093A JP3345097B2 (ja) 1992-07-16 1993-06-10 色収差補正素子及び光情報記録再生装置
US08/091,983 US5629799A (en) 1992-07-16 1993-07-16 Chromatic aberration correcting element and its application
DE4323971A DE4323971C2 (de) 1992-07-16 1993-07-16 Schreib-/Lesegerät für eine optische Speicherplatte
US08/386,091 US5914822A (en) 1992-07-16 1995-02-09 Chromatic aberration correcting element and its application
US08/630,597 US5796520A (en) 1992-07-16 1996-04-10 Chromatic aberration correcting element and its application
US08/801,459 US5838497A (en) 1992-07-16 1997-02-18 Chromatic aberration correction element and its application
US08/802,404 US5883744A (en) 1992-07-16 1997-02-18 Chromatic aberration correcting element and its application
US08/802,386 US5969862A (en) 1992-07-16 1997-02-18 Chromatic aberration correcting element and its application
US09/190,365 US6118597A (en) 1992-07-16 1998-11-12 Chromatic aberration correcting element and its application

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947492 1992-07-16
JP4-189474 1992-07-16
JP13830093A JP3345097B2 (ja) 1992-07-16 1993-06-10 色収差補正素子及び光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682725A true JPH0682725A (ja) 1994-03-25
JP3345097B2 JP3345097B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=26471372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13830093A Expired - Fee Related JP3345097B2 (ja) 1992-07-16 1993-06-10 色収差補正素子及び光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345097B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184856A2 (en) * 2000-08-08 2002-03-06 SAMSUNG ELECTRONICS Co. Ltd. Aberration correction element and optical pickup adopting the same
EP1276104A2 (en) 2001-07-11 2003-01-15 Konica Corporation Aberration compensating optical element, optical system, optical pickup device, recorder and reproducer
JP2005018949A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Koninkl Philips Electronics Nv 光学系、光ピックアップ装置、及び音声及び/又は画像の記録装置、及び/又は、音声及び/又は画像の再生装置。
KR100531791B1 (ko) * 2003-06-12 2005-11-29 엘지전자 주식회사 색수차 보상 렌즈 및 이를 이용한 광 픽업 장치의 광학계
US7180846B2 (en) 2001-10-31 2007-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase compensator and compatible optical pickup using the phase compensator
JP2007220077A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Keiden Koden Kofun Yugenkoshi 光学式マウス装置
ES2283162A1 (es) * 2004-02-16 2007-10-16 Universidad De Granada Sistema optico para la aacromatizacion del ojo humano.
US7301882B2 (en) 2004-01-16 2007-11-27 Victor Company Of Japan, Limited Optical pickup device and diffractive optical element
US7301881B2 (en) 2003-12-12 2007-11-27 Victor Company Of Japan, Limited Optical pickup device
USRE40329E1 (en) 1998-05-07 2008-05-20 Konica Corporation Single objective lens for use with CD or DVD optical disks
US7385904B2 (en) 2003-11-28 2008-06-10 Victor Company Of Japan, Limited Optical pickup device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44397E1 (en) 1998-05-07 2013-07-30 Konica Corporation Single objective lens for use with CD or DVD optical disk
USRE40329E1 (en) 1998-05-07 2008-05-20 Konica Corporation Single objective lens for use with CD or DVD optical disks
EP1184856A3 (en) * 2000-08-08 2006-03-22 SAMSUNG ELECTRONICS Co. Ltd. Aberration correction element and optical pickup adopting the same
EP1184856A2 (en) * 2000-08-08 2002-03-06 SAMSUNG ELECTRONICS Co. Ltd. Aberration correction element and optical pickup adopting the same
EP1276104A3 (en) * 2001-07-11 2007-07-18 Konica Minolta Opto, Inc. Aberration compensating optical element, optical system, optical pickup device, recorder and reproducer
US6865025B2 (en) 2001-07-11 2005-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. Aberration compensating optical element, optical system, optical pickup device, recorder and reproducer
US6795248B2 (en) 2001-07-11 2004-09-21 Konica Minolta Opto, Inc. Aberration compensating optical element, optical system, optical pickup device, recorder and reproducer
EP1276104A2 (en) 2001-07-11 2003-01-15 Konica Corporation Aberration compensating optical element, optical system, optical pickup device, recorder and reproducer
US7180846B2 (en) 2001-10-31 2007-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase compensator and compatible optical pickup using the phase compensator
KR100531791B1 (ko) * 2003-06-12 2005-11-29 엘지전자 주식회사 색수차 보상 렌즈 및 이를 이용한 광 픽업 장치의 광학계
JP2005018949A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Koninkl Philips Electronics Nv 光学系、光ピックアップ装置、及び音声及び/又は画像の記録装置、及び/又は、音声及び/又は画像の再生装置。
US7385904B2 (en) 2003-11-28 2008-06-10 Victor Company Of Japan, Limited Optical pickup device
US7301881B2 (en) 2003-12-12 2007-11-27 Victor Company Of Japan, Limited Optical pickup device
US7301882B2 (en) 2004-01-16 2007-11-27 Victor Company Of Japan, Limited Optical pickup device and diffractive optical element
ES2283162A1 (es) * 2004-02-16 2007-10-16 Universidad De Granada Sistema optico para la aacromatizacion del ojo humano.
JP2007220077A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Keiden Koden Kofun Yugenkoshi 光学式マウス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3345097B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796520A (en) Chromatic aberration correcting element and its application
US5838496A (en) Diffractive multi-focal objective lens
US7602561B2 (en) Optical head apparatus and optical information recording and reproduction apparatus
US5373519A (en) Semiconductor laser device, an optical device and a method of producing the same
US6791932B1 (en) Optical system of optical pick-up
JP3563747B2 (ja) 対物レンズ
EP0776004A2 (en) Optical system for recording and reproducing an optical recording medium
US6938890B2 (en) Objective lens for high-density optical focusing and an optical disk in an optical pickup
US7636290B2 (en) Optical element, optical objective element, and optical pickup apparatus having diffractive structure and optical difference giving structure
US7167317B2 (en) Objective optical system employing grin lens
KR100449847B1 (ko) 광정보기록매체용기록및/또는재생광학계및대물렌즈
US6498689B2 (en) Objective lens for optical recording media and optical pickup apparatus using the same
US6038089A (en) Beam shaping optical system
JPH10208276A (ja) 光ピックアップ装置
US7330420B2 (en) Objective lens unit, optical pickup apparatus and optical information recording and reproducing apparatus
JPH0682725A (ja) 色収差補正素子
JPH06195730A (ja) 焦点誤差検出素子とそれを用いた光ヘッド
US6349083B1 (en) Near field type optical disk recording reproducing apparatus, optical information recording medium recording reproducing apparatus, pickup apparatus, objective lens
EP1450358A2 (en) Optial system for optical pickup apparatus
EP0051282A2 (en) Wide aperture objective lens
US7120108B2 (en) Objective lens and optical pickup device
US20030090987A1 (en) Objective lens for optical recording medium and optical pickup apparatus
US5050970A (en) Lens system for use in optical information device
JP3340489B2 (ja) 光情報記録再生装置の光学系及び色収差補正素子
EP0156453B1 (en) Lens for an optical recording/reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees