JPH0682715A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH0682715A
JPH0682715A JP4231225A JP23122592A JPH0682715A JP H0682715 A JPH0682715 A JP H0682715A JP 4231225 A JP4231225 A JP 4231225A JP 23122592 A JP23122592 A JP 23122592A JP H0682715 A JPH0682715 A JP H0682715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
refractive index
scanning
mirror
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4231225A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Murakami
和則 村上
Tomonori Ikumi
智則 伊久美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP4231225A priority Critical patent/JPH0682715A/ja
Publication of JPH0682715A publication Critical patent/JPH0682715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で充分な小形化を図る。 【構成】 スキャナモータ42で回転され、入射される
レーザ光束を反射しモータの回転軸に垂直な平面方向に
偏向走査する直角プリズム47と、レーザ光束を直角プ
リズムに出射する半導体レーザ発振器49と、この半導
体レーザ発振器からのレーザ光束を直角プリズムを介し
て感光ドラム35の感光面(結像面)に集光させる集光
レンズ51と、レーザ発振器と集光レンズとの間に配置
され、レーザ発振器からのレーザ光束を透過する屈折率
が可変可能な非線形屈折体50とからなり、非線形屈折
体を直角プリズムから感光面へのレーザ光束の偏向走査
角が大きくなるに従って屈折率が大きくなるように制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ、レー
ザファクス、デジタル複写機等に使用されるレーザ光を
使用した光走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばレーザプリンタでは半導体レーザ
からのレーザ光に記録情報をのせ、そのレーザ光を光学
系により偏向走査して結像面である帯電された感光体面
に集光させ、それにより感光体を露光してその感光体上
に記録情報を静電潜像として記録するようになってい
る。この静電潜像はその後トナーにより現像され、さら
に転写部で用紙に転写されるようになっている。すなわ
ち電子写真式現像方式で印刷を行うようになっている。
【0003】このような装置では感光体の露光はデジタ
ル露光方法で行なわれ、デジタル露光方法としてはLE
D、LCD、EEHなどの固体デバイスを使用する方法
と、ポリゴンミラーやホログラムを回転させてレーザ光
を偏向走査する方法が知られている。そして現在ではポ
リゴンミラーを使用したデジタル露光方法が主流となっ
ている。
【0004】ポリゴンミラーを使用してレーザ光を偏向
走査させるものとしては、例えばfθレンズを使用した
プレオブジェクト型のものが知られている。これは図9
に示すように光源として半導体レーザ1を使用し、この
半導体レーザ1からのレーザ光をコリメータレンズ2を
介して平行光とした後、その平行光を回転制御されるポ
リゴンミラー3に照射して走査光とし、その走査光をf
θレンズ4を介して反射ミラー5に反射させた後シリン
ドリカルレンズ6を介して感光体ドラム7上に照射させ
るようになっている。
【0005】また、ポリゴンミラーを使用しないものと
して例えば、特開平1−131513号公報に示すもの
が知られている。これは図10及び図11に示すよう
に、偏向器11にピラミダルミラー12を回転自在に設
け、このピラミダルミラー12を円筒形状のスリット部
材13で包囲している。スリット部材13の底部に円形
スリット14を設けると共に周面のピラミダルミラー1
2の反射面と対向する部位に矩形スリット15を設けて
いる。そして半導体レーザユニット16からのレーザ光
Lを偏向器11の円形スリット14から入射させてピラ
ミダルミラー12の反射面に反射させ、その反射光を矩
形スリット15から走査光として出射させる。そしてそ
の走査光をfθレンズ17を介して反射ミラー18に反
射させ、さらにトロイダルレンズ19を介して感光体ド
ラム20上に照射させるようになっている。なお、2
1,22は書出し位置を決定する同期光を取り出すため
の光ファイバとフォトセンサである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでポリゴンミラ
ーはガラス研磨品にアルミ反射膜を付ける方法で製造し
ていたためかなり高価であったが、最近、超精密切削技
術の進歩によりアルミ材をダイヤモンド切削バイトで引
く方法により大幅なコスト低下が図れるようになってき
ている。しかしコスト低下が図れるといってもポリゴン
ミラーの切削には専用の加工機が必要である上に要求さ
れる精度が極めて高いため、光走査装置全体のコストの
十数%を占め根本的なコスト低下を実現することは困難
であった。またポリゴンミラーは反射面が複数あるため
各反射面の加工誤差からくる面倒れが生じ、このため面
倒れの補正光学系が必要となり、fθレンズ4やシリン
ドリカルレンズ6が使用されることになる。
【0007】このように前者のポリゴンミラー3を使用
するものでは、ポリゴンミラー3の切削に専用の加工機
を必要とするとともに要求される精度が極めて高くな
り、また各反射面の加工誤差からくる面倒れが生じるた
め面倒れの補正のためにfθレンズ4やシリンドリカル
レンズ6を配置しなければならず、しかも反射ミラー5
やシリンドリカルレンズ6は感光体ドラム7の近くに配
置されるため、コスト高になるとともに構成が複雑化し
大形化する問題があった。
【0008】また後者のポリゴンミラーを使用しないも
のは、反射面が1面であるため加工精度の要求や面倒れ
といった問題は発生しないが、fθレンズ17やトロイ
ダルレンズ19が感光体ドラム20の近くに配置される
ため大型化し、前者同様に構成が大形化する問題があっ
た。
【0009】そこで本発明は、切削加工型のポリゴンミ
ラー、面倒れ補正光学系、大きな結像レンズを不要にで
き、簡単な構成で小形化を充分に図ることができる光走
査装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、モータで回転
され、入射されるレーザ光束を反射しモータの回転軸に
垂直な平面方向に偏向走査する走査鏡と、レーザ光束を
走査鏡に出射するレーザ光出射手段と、このレーザ光出
射手段から出射されるレーザ光束を走査鏡を介して結像
面に集光させる集光レンズと、レーザ光出射手段と集光
レンズとの間に配置され、レーザ光出射手段からのレー
ザ光束を透過する屈折率が可変可能な非線形屈折体とか
らなり、非線形屈折体を走査鏡から結像面へのレーザ光
束の偏向走査角が大きくなるに従って屈折率が大きくな
るように制御するものである。
【0011】
【作用】このような構成の本発明においては、レーザ光
出射手段からのレーザ光束は非線形屈折体及び集光レン
ズを介して走査鏡に入射され、その走査鏡でモータの回
転軸に垂直な平面方向に偏向走査される。そしてこの偏
向走査において、非線形屈折体の屈折率が偏向走査角が
大きくなるに従って大きくなるように制御される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0013】図1において31は光走査装置で、この光
走査装置31はレーザプリンタ等の装置本体32に固定
されている。前記光走査装置31は出射用の窓33を介
して偏向走査されるレーザ光束を折返しミラー34に反
射させて感光ドラム35の感光面(結像面)に集光させ
るようになっている。
【0014】前記光走査装置31は、図2及び図3に示
すように、中央に筒部41aを形成してなるハウジング
41を設け、このハウジング41でスキャナモータ42
のステータ部材を形成している。前記ハウジング41の
筒部41a内にはボールベアリングからなる軸受け43
が収納されている。前記軸受け43には前記スキャナモ
ータ42のロータ42aに固定された回転軸42bが回
転自在に支持されている。
【0015】前記スキャナモータ42にはロータ42a
にマグネット42cが一体に取り付けられている。また
前記ハウジング41にはスペーサ44を介して回路基板
45が固定され、この回路基板45の前記マグネット4
2cと対向した部位の裏面側にはコイル46が取り付け
られている。
【0016】前記スキャナモータ42のロータ42a上
には回転軸42b上に位置して走査鏡としての直角プリ
ズム47が固定されている。
【0017】前記直角プリズム47は、両端面の短辺で
挟まれる2つの面を反射面とし、長辺で挟まれる面の中
心をスキャナモータ42の回転軸42bに合わせて固定
している。
【0018】前記ハウジング41の上にはまた前記スキ
ャナモータ42及び直角プリズム47を包囲するように
カバー部材48が設けられている。
【0019】前記カバー部材48は背面部にレーザ光出
射手段である半導体レーザ発振器49、液晶セル等の非
線形屈折体50及び集光レンズ51を一体化して収納し
た光出射ユニット52を取り付けている。前記光出射ユ
ニット52は半導体レーザ発振器49からのレーザ光束
を非線形屈折体50及び集光レンズ51を介して出射す
るようになっている。
【0020】また前記カバー部材48は前記光出射ユニ
ット52からのレーザ光束の出射部に対向した部位を傾
斜面とし、その傾斜面に反射ミラー53を埋設してい
る。そして前記光出射ユニット52からのレーザ光束を
反射ミラー53で反射させて前記直角プリズム47の反
射面に真上から当てるようになっている。また前記カバ
ー部材48の前面部には前記窓33が設けられている。
【0021】前記直角プリズム47は前記スキャナモー
タ42の回転により、反射面に真上から入射されるレー
ザ光束をスキャナモータ42の回転軸42bの方向とは
直交する平面方向に偏向走査し、その偏向走査されるレ
ーザ光束を前記窓33から前記折返しミラー34を介し
て前記感光ドラム35の感光面に照射するようになって
いる。
【0022】なお、前記ハウジング41には前記カバー
部材48を取付けるときの基準ピン54が設けられ、そ
の基準ピン54に前記カバー部材48に開けられた孔が
嵌合されるようになっている。また前記ハウジング41
には光走査装置を外部に固定するときのネジ挿入孔55
が設けられている。
【0023】前記光出射ユニット52内に収納された非
線形屈折体50は図4に示すように、内部に液晶等の屈
折率が電圧で変化する媒質62を液密に収容した直方体
の形状の媒質収容セル61からなり、この媒質収容セル
61の両端面に透明電極63,63が取り付けられてい
る。そして前記各透明電極63間に電圧印加装置64か
ら電圧を印加するようになっている。前記電圧印加装置
64は印加電圧を可変できるようになっている。
【0024】前記非線形屈折体50は、電圧印加装置6
4による印加電圧の変化に応じて前記半導体レーザ発振
器49からのレーザ光束が透過するときの屈折率を変化
するようになっている。すなわち、媒質62の屈折率n
x はn0 +f(V) で示され、印加電圧が大きくなるに従
ってf(V) が増加する方向に変化するようになってい
る。従って印加電圧が0Vのときには媒質62の屈折率
nx はn0 となり、発光点Z1 から発光された光は点線
の矢印Aに示す方向に進む。また電圧を印加すると媒質
62の屈折率nx はn0 +f(V) となり、発光点Z1 か
ら発光された光は実線の矢印Bに示すように平行移動す
るようになる。そしてこのときの見掛け上の発光点はZ
2となり、発光点が媒質収容セル61に近付くようにな
る。
【0025】具体的には前記非線形屈折体50は、前記
直角プリズム47から前記感光ドラム35の感光面、す
なわち結像面へのレーザ光束の走査角が0°のときその
屈折率が最小値となるように設定され、走査角が大きく
なるに従って屈折率が2次関数的に大きくなるように前
記電圧印加装置64からの印加電圧が可変制御されるよ
うになっている。
【0026】図5及び図6は、集光レンズ51の主点と
結像面(感光体35の感光面)との距離を一定とした場
合に、直角プリズム47の反射面47aと集光レンズ5
1の主点との距離を変化した時の結像面の位置ずれを示
す図で、図5に示すように反射面47aと集光レンズ5
1の主点との距離a、反射面47aと結像面との距離b
とし、反射面47aと集光レンズ51の主点との距離を
大きくした時には、集光点は像面湾曲曲線65a上にあ
るから、反射面47aが結像面と平行状態にあるときは
結像面で集光されるが、反射面47aが結像面に対して
傾く程、すなわち回転角度が大きくなる程、結像面と像
面湾曲曲線65aとの距離は大きくなり、最大回転角度
ではこの距離がΔY1 となる。
【0027】また図6に示すように反射面47aと集光
レンズ51の主点との距離d(<a)、反射面47aと
結像面との距離e(>b)とし、反射面47aと集光レ
ンズ51の主点との距離を小さくした時には、集光点は
像面湾曲曲線65b上にあり、結像面と像面湾曲曲線6
5bとの距離は最大回転角度でΔY2 となり、図5の場
合に比べて小さくなる。
【0028】そして結像面と像面湾曲曲線との距離が大
きくなるほど結像面に写る像はボケてしまうことから、
反射面47aは集光レンズ51に近付けた方がよいこと
が分かる。
【0029】また前記非線形屈折体50の屈折率変化と
発光点及び結像面の位置関係について見ると、媒質収容
セル61に電圧を印加しないときにはその屈折率nx が
n0となる。このとき発光点と集光レンズ51の主点と
の距離がf、集光レンズ51の主点と結像面との距離が
gであったとすると、媒質収容セル61に電圧を印加す
ることによって屈折率nx をn0 からn0 +f(V) に変
化させると、図中点線で示すように見掛け上発光点が媒
質収容セル61に近付くので、発光点と集光レンズ51
の主点との距離はh(<f)と小さくなり、また集光レ
ンズ51の主点と結像面との距離はi(>g)と大きく
なる。すなわち見掛け上の発光点の位置がΔX1 だけ短
くなり、結像面の位置がΔX2 だけ長くなる。ここでΔ
X2 はΔX1 のg/f倍となるから、f<gとすれば発
光点の位置ずれを僅かに起こすことで大きな像面湾曲補
正が可能になることが分かる。
【0030】従って図8に示すように直角プリズム47
の反射面47aが結像面に対して平行状態にあるときに
媒質収容セル61の屈折率nx をn0 にしてそのとき図
中実線で示すように結像面上で結像するように設定し、
反射面47aが回転により結像面に対して傾きが大きく
なるほど媒質収容セル61に印加する電圧を大きくして
f(V) を大きくすれば屈折率nx =n0 +f(V) は反射
面47aの回転とともに徐々に大きくなり、それにより
反射面47aからの結像距離が徐々に長くなり、図中点
線で示すように結像面上で結像するようになる。すなわ
ち像面湾曲補正が行われたことになる。
【0031】このように直角プリズム47の反射面47
aが感光ドラム35の感光面に対して平行状態にあると
きを基準として、反射面47aの感光面に対する角度が
大きくなるに従ってレーザ光束の集光点距離が長くなる
ように非線形屈折体50に印可する電圧を制御すれば、
レーザ光束を感光面(結像面)上のどの走査位置でも集
光させることができる。
【0032】従って従来のように像面湾曲補正を行うた
めの大きな集光レンズを使用する必要はなく、半導体レ
ーザ発振器49の近くに小さな集光レンズ51を設け、
その集光レンズ51と半導体レーザ発振器49との間に
非線形屈折体50を配置するのみの簡単な構成で確実な
像面湾曲補正を行うことができる。また走査鏡として直
角プリズムを使用しているので、ポリゴンミラーを使用
するときのような複雑な面倒れ補正光学系を使用する必
要はない。
【0033】従って全体として装置の簡単化、小形化、
コスト低下を充分に図ることができる
【0034】
【発明の効果】以上、本発明によれば、切削加工型のポ
リゴンミラー、面倒れ補正光学系、大きな結像レンズを
不要にでき、簡単な構成で小形化を充分に図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図。
【図2】同実施例の光走査装置の縦断面図。
【図3】同実施例の光走査装置のカバー部材を除いた平
面図。
【図4】同実施例の非線形屈折体の構成図。
【図5】同実施例における集光レンズと直角プリズムの
反射面の距離と像面湾曲の関係を説明するための図。
【図6】同実施例における集光レンズと直角プリズムの
反射面の距離と像面湾曲の関係を説明するための図。
【図7】同実施例における非線形屈折体の屈折率変化と
結像位置変化の関係を説明するための図。
【図8】同実施例における非線形屈折体の屈折率変化と
像面湾曲補正との関係を説明するための図。
【図9】従来例を示す斜視図。
【図10】他の従来例を示す構成図。
【図11】同従来例の偏向器の構成を示す図。
【符号の説明】
42…スキャナモータ、 47…直角プリズム(走査鏡)、 49…半導体レーザ発振器、 50…非線形屈折体、 51…集光レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータで回転され、入射されるレーザ光
    束を反射し前記モータの回転軸に垂直な平面方向に偏向
    走査する走査鏡と、レーザ光束を前記走査鏡に出射する
    レーザ光出射手段と、このレーザ光出射手段から出射さ
    れるレーザ光束を前記走査鏡を介して結像面に集光させ
    る集光レンズと、前記レーザ光出射手段と前記集光レン
    ズとの間に配置され、前記レーザ光出射手段からのレー
    ザ光束を透過する屈折率が可変可能な非線形屈折体とか
    らなり、前記非線形屈折体を前記走査鏡から結像面への
    レーザ光束の偏向走査角が大きくなるに従って屈折率が
    大きくなるように制御することを特徴とする光走査装
    置。
JP4231225A 1992-08-31 1992-08-31 光走査装置 Pending JPH0682715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231225A JPH0682715A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231225A JPH0682715A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682715A true JPH0682715A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16920285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231225A Pending JPH0682715A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1939666A1 (en) * 2006-12-26 2008-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1939666A1 (en) * 2006-12-26 2008-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US7522324B2 (en) 2006-12-26 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1011003B1 (en) Light-scanning optical system and image-forming apparatus comprising the same
JPH0799410B2 (ja) 偏向走査光学系
KR100306582B1 (ko) 광주사장치
JP3493848B2 (ja) 光学走査装置
US6567201B1 (en) Optical scanner
JPH0682715A (ja) 光走査装置
JP2007047749A (ja) 光走査装置、画像形成装置及びレンズ
JPH08110488A (ja) 光走査装置
JP4590111B2 (ja) 光走査装置及びそれを有する画像形成装置
JP2978688B2 (ja) 光学装置及び画像形成装置
JP2603232B2 (ja) 走査光学装置
KR920010837B1 (ko) 레이저 프린터용 홀로그래피 주사장치
JPH0682714A (ja) 光走査装置
US7184070B2 (en) Exposure device including housing rotated about projection
JP2550608Y2 (ja) 走査光学系
JPH0619494B2 (ja) 光走査装置
JP2006163321A (ja) 光ビーム偏向器
JPH08190066A (ja) 光走査装置
JP3206996B2 (ja) 光走査装置
JPH0634905A (ja) 光走査装置
JPH06265807A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH0682717A (ja) 光走査装置
JP2000227567A (ja) 光ビーム走査装置
JP2520687Y2 (ja) アナモルフィック光学素子の取付構造
JP2007156185A (ja) 光ビーム偏向器