JPH0682644A - モードスプリッタ - Google Patents

モードスプリッタ

Info

Publication number
JPH0682644A
JPH0682644A JP23550292A JP23550292A JPH0682644A JP H0682644 A JPH0682644 A JP H0682644A JP 23550292 A JP23550292 A JP 23550292A JP 23550292 A JP23550292 A JP 23550292A JP H0682644 A JPH0682644 A JP H0682644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
light
difference
angle
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23550292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
裕之 山本
Yukio Kurata
幸夫 倉田
Yoshio Yoshida
圭男 吉田
Renzaburou Miki
錬三郎 三木
Noriaki Okada
訓明 岡田
Koji Minami
功治 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23550292A priority Critical patent/JPH0682644A/ja
Publication of JPH0682644A publication Critical patent/JPH0682644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各モード光の屈折角の差を利用してモード分
離を行う。 【構成および効果】 厚みをテーパ状に変化させたテー
パ結合部Cを境界として2分割させた2つの導波路A,
Bが形成されており、この境界部にある角度で光が入射
した場合、等価屈折率の違いによる各モード光の屈折角
の差を利用してモード分離を行う。そのため一方のモー
ド光の全反射を利用するモードスプリッタのような、光
入射角の境界条件はなく、許容量が大きい、境界部を通
過した各モード光は屈折角の差の分が開き角になって伝
搬するので、1つのレンズで集光し小型光検出器に導く
ことができる。レンズや光検出器は1箇所に集中するこ
とができるため、光検出器の特性に差が出にくく、また
導波路素子自体の小型化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面型光導波路中を伝
搬する複数のモード光を分離するためのモードスプリッ
タに関する。
【0002】
【従来の技術】近年急速に発展しつつある情報化社会に
おいて光通信システムの担う役割は大きく、光ファイバ
ーに関する研究報告が多くなされている。従来の光ファ
イバー通信システムを支えているのは発光ダイオード
(LD),ロッドレンズなどのいわゆる微小光学部品で
あるが、こういった部品は光軸調整などの手間がかかる
うえ信頼性や生産コストにも課題が残されていた。これ
らの問題点を改善するため、光IC技術が見直されてき
ている。通信分野では平面型光導波路のスイッチング素
子として既に利用されている。
【0003】光導波路には、レンズ,プリズム,ミラー
など、従来の微小光学部品の多くを代用できるという特
徴があり、光通信以外の分野への応用にも注目されてい
る。その1つとして小型軽量化が進んでいる光ピックア
ップ装置への利用が検討されてきた。光磁気信号を検出
するためには偏光分離をする必要がある。
【0004】従来この種の平面型光導波路におけるモー
ドスプリッタとしては、グルーブ型,90°ブラッグ
型,方向性結合型などが知られている。しかし、グルー
ブ型は入射角度ずれに弱く、90°ブラッグ型は波長ず
れに弱く、方向性結合型は製作時に結合長などを非常に
厳密に制御・管理する必要があるという欠点を各々持
つ。この結果、実際の光ピックアップや光通信素子など
の光集積デバイスに応用・実用化するにはまだ問題点の
多いものであった。
【0005】このような点から、平面型光導波路中を伝
搬する複数のモードを効率よく分離することができ、か
つ、任意のモードを分離可能に構成でき、更にはモード
分離可能な入射角の範囲ないしは許容量の大きなモード
スプリッタが提案されている。
【0006】以下、図9,10,11をもとに従来例
(特開昭64−4706,4707)について説明す
る。このモードスプリッタは厚み方向(Z軸方向)に厚
みがテーパ状に変化するテーパ状結合部Cにより2分割
された2つの2次元の導波路A,Bから成る。ここにこ
れらの導波路A,Bにおけるモード伝搬定数を各々
βA,βBとすると、スネルの法則は βA・sinαA=βB・sinαB ・・・(1) として表される。但し、αAは導波路Aにおける入射
角、αBは導波路Bにおける屈折角を表し、何れもx−
y平面上にある。ここに、例えばβA>βBであると仮定
すると αA<sin-1(βB/βA) ・・・(2) なる条件を満足していれば、導波路Aで生じた光波は前
記(1)式に従い導波路B中に屈折する(図9(b)参
照)。
【0007】一方入射角度αAが αA>sin-1(βB/βA) ・・・(3) なる条件を満足する場合には、テーパ状結合部Cにおい
て全反射が起きる(図9(a)参照)。
【0008】ここで異なる2つのモードi,j(i,j
は整数)の光波が導波路Aから導波路B側に向けて同一
方向に伝搬する場合を考える。導波路Aにおけるモード
iとモードjとの2つの光波の伝搬定数をβiA,βjA
とし、同様に導波路Bにおける各々のモードi,jの伝
搬定数をβiB,βjBとする。そしてモードiに関して
はβiA>βiB、モードjに関してはβjA<βjBなる
関係が成立しているものとする。このような条件下に、
導波路Aに対する入射角αAを αA>sin-1(βiB/βiA) なる条件を満たすように設定する。このような条件を満
足するように形成した導波路構成によれば、モードiの
光波は図11に示すようにテーパ状結合部Cにて全反射
する。一方モードjは導波路Bにおいて(1)式に従い
決定される屈折角αBにて屈折する。上記導波路A,B
はテーパ状結合部Cにより結合しているが、これは、テ
ーパ状結合部Cが非常に伝搬損失が少ないからで、効率
よくモード分離することができる構成となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例におけるモ
ードの分離は一方が透過,他方が全反射となり、両者の
進行方向にかなりの開きが生じる。よって光検出器の集
積を考えると、その光検出器に導波光を集光させるレン
ズなどの光学素子を含めて形状が大きくなり、また光検
出器の位置が離れていると、それぞれの特性がそろわな
いという問題も生じる。さらに全反射を起こす入射角近
くではその角度の許容範囲が小さいという問題がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
めに、本発明は厚みをテーパ状に変化させたテーパ状結
合部を境界として2つの導波路A,Bを異なる物質より
構成し、少なくとも2つのモードi,j(ただしi,j
は整数)の同一方向への伝搬時に、前記導波路A,Bに
おける各々の伝搬定数βiA,βiB,βjA,βjBがβ
A>βiB,βjA>βjBなる条件を満たし、かつ入射
角αAが0<αA<sin-1(βiB/βiA)なる条件を
満たすように設定し、前記導波路A,Bの境界における
各々の屈折角の差を利用してモードの分離を行うことを
特徴とするモードスプリッタである。
【0011】
【作用】分離された各モード光は数度の角度をもってほ
ぼ同じ方向に進むため導波路素子の形状が小さくなり、
小型の光検出器を近接して配置することができる。ま
た、光の入射角に応じて連続的に変化する屈折角を利用
するため、入射角の許容範囲が広くなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1に示す導波路素子1はA,B2つの領域から成り、そ
の境界は光の波長に対して充分に緩やかなテーパ部Cに
より結合されている。境界部Cにある角度で入射した各
モード光は、A,B2つの領域での等価屈折率の違いか
ら開き角θをもって屈折される。
【0013】具体的に図2に断面図を示したような構造
では図示した厚さと屈折率から波長780nmのT
0,TM0モードの等価屈折率を求めると表1のように
なる。
【0014】
【表1】
【0015】このような構造のテーパ部Cに例えば入射
角45°で光を入射するとTE0光TM0光の屈折角はそ
れぞれ57.3°,49.0°となり約8°の開き角が
つく(図3参照)。境界部Cからの距離が0.4mmに
なれば、開き角による各モード光の分離距離は50μm
程度となり、レンズ等で集光し2分割の光検出器に導く
ことが可能である。図4は上述の実施例に、さらにカプ
ラー12,集光レンズ2,光検出器3を集積した実施例
である。カプラー12は1例としてグレーティングカプ
ラーを図示してあるが、プリズムを用いてもよい。また
集光レンズ2については図示したようなモードインデッ
クスレンズに限らず、ジオデミックレンズや回折形レン
ズでもよい。
【0016】光検出器を集積するため、これらの素子を
含む光導波路素子1は半導体基板11上に形成されてい
る。導波路と光検出器の接続については、「光集積回路
(オーム社発行,西原浩他著)」中のP.275に示さ
れているような構造が適している。図5は上述実施例の
断面図である。同図でクラッド層4を除いて直接導波層
5にグレーティングカプラ12を作製しているが、導波
路の条件によっては、クラッド層4にカプラーを作製し
ても導波層5へ光を励起することが可能である。
【0017】また別の実施例について図6で説明する。
第1の実施例で境界部Cを通過することにより約8°の
開き角をもって分離された各モード光を、再度境界部に
入射することにより開き角を増大するものである。ここ
で境界部へのTE0,TM0光の入射角をそれぞれ37
°,45°としてやることにより、屈折角は30.4
°,41.5°となり開き角は約11°となる。2分割
光検出器上での各モード光の集光間隔を50μmとする
ための、境界部から光検出器までの距離は約0.3mm
となる また図7に示すように何回か境界部を通過させることで
各モード光の開き角を大きくとることができ、2分割光
検出器までの距離を短くすることができる。また図8に
示すように導波路ミラーで導波光を反射させ再び境界部
Cを通過させることにより、さらに素子形状を小さくす
ることも可能である。図6,図7,図8においてはカプ
ラ,集光レンズ,光検出器を省略しているが、図4,図
5に示したものと同じ構造で集積化されることはいうま
でもない。
【0018】以上に示した実施例において、屈折角はT
0光の方がTM0光よりも大きくなっているが、これは
各層の厚みと屈折率によって効果を逆にすることも可能
である。本発明におけるモードスプリッタは、等価屈折
率の差による各モード光の屈折角の違いを利用するもの
で、その実施例の1つとして、ステップ型を挙げている
が、イオン交換,金属拡散などによる屈折率の変化を利
用して導波路A,Bを作製しても全く同質のものであ
る。
【0019】また光入射角は実施例の1例として45°
の場合を示したが、これは全反射の起こらない範囲の入
射角であれば類似の作用が得られる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述したように各モード光の屈
折角の差を利用してモード分離を行うもので、従来の屈
折−反射型の導波路モードスプリッタに比べて、光検出
器の配置,集光レンズなどを考慮した素子全体の形状が
小さくなり、高速応答に適した小型光検出器に効率よく
光を導くことができる。また、光入射角の許容量が大き
くなり、光軸調整の手間を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るモードスプリッタの平面図であ
る。
【図2】本発明に係るモードスプリッタの断面図であ
る。
【図3】本発明に係るモードスプリッタの特性を説明す
る図である。
【図4】本発明の他の実施例のモードスプリッタの構成
図である。
【図5】本発明の他の実施例のモードスプリッタの断面
図である。
【図6】本発明の他の実施例のモードスプリッタの構成
図である。
【図7】本発明の他の実施例のモードスプリッタの構成
図である。
【図8】本発明の他の実施例のモードスプリッタの構成
図である。
【図9】従来例のモードスプリッタの構成図である。
【図10】従来例のモードスプリッタの断面図である。
【図11】従来例のモードスプリッタの構成図である。
【符号の説明】
1 導波路素子 2 集光レンズ 3 2分割光検出器 4 クラッド層(#7059) 5 導波層(TiO2) 6 ガラス基板 7 導波路ミラー 11 半導体基板 12 グレーティングカプラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三木 錬三郎 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 岡田 訓明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 南 功治 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚みをテーパ状に変化させたテーパ状結
    合部を境界として2つの導波路A,Bを異なる物質より
    構成し、少なくとも2つのモードi,j(ただしi,j
    は整数)の同一方向への伝搬時に、前記導波路A,Bに
    おける各々の伝搬定数βiA,βiB,βjA,βjBがβ
    A>βiB,βjA>βjBなる条件を満たし、かつ入射
    角αAが0<αA<sin-1(βiB/βiA)なる条件を
    満たすように設定し、前記導波路A,Bの境界における
    各々の屈折角の差を利用してモードの分離を行うことを
    特徴とするモードスプリッタ。
  2. 【請求項2】 上記境界を複数回通過せしめることを特
    徴とする請求項1記載のモードスプリッタ。
JP23550292A 1992-09-03 1992-09-03 モードスプリッタ Pending JPH0682644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23550292A JPH0682644A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 モードスプリッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23550292A JPH0682644A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 モードスプリッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682644A true JPH0682644A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16986975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23550292A Pending JPH0682644A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 モードスプリッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682644A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU658371B2 (en) * 1990-10-02 1995-04-13 Broken Hill Proprietary Company Limited, The Nickel or cobalt based cermet with dispersed niobium carbide
US5726962A (en) * 1994-12-19 1998-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compact optical pickup device with beam splitter
US6030540A (en) * 1996-07-29 2000-02-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing tapered waveguide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU658371B2 (en) * 1990-10-02 1995-04-13 Broken Hill Proprietary Company Limited, The Nickel or cobalt based cermet with dispersed niobium carbide
US5726962A (en) * 1994-12-19 1998-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Compact optical pickup device with beam splitter
US6030540A (en) * 1996-07-29 2000-02-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing tapered waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522117B2 (ja) 自己導波光回路
AU598129B2 (en) Optical waveguide with reflection diffraction grating
JP4022412B2 (ja) 複合反射プリズム及びこれを採用した光ピックアップ装置
KR101464816B1 (ko) 빔 커플러 및 스플리터, 빔 커플러 및 스플리터 형성 방법 및 시스템
EP0786681A1 (en) Polarization-independent optical isolator
JP3098173B2 (ja) 光カプラー及びその製造方法
US20050036737A1 (en) Waveguide lens with multimode interference
JPH027238A (ja) 光情報記録再生装置
JP3456809B2 (ja) 光導波路素子、光導波路素子への結合方法、光ピックアップ装置
JP3029541B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS61232412A (ja) 光スイツチ
CN100340882C (zh) 光学监视器组件
JPH0682644A (ja) モードスプリッタ
JPH05203830A (ja) 光合分波器
KR20010109797A (ko) 탭 커플러
JP3032647B2 (ja) 光導波路素子
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
JPH04333004A (ja) 光導波装置
JP3555888B2 (ja) 自己導波光回路
JP3213405B2 (ja) 高屈折率媒質から低屈折率媒質へ全反射を生じる角度以下の入射角で入射する入射光を検出する光検出装置
Misawa et al. Focusing waveguide mirror with a tapered edge
JPS6295504A (ja) 光導波回路
JP3105913B2 (ja) 導波路型光検出装置及びその製造方法
US6577791B1 (en) Optical waveguide element, a three-dimensional optical waveguide circuit and optical system
JPH07111489B2 (ja) 光分波器