JPH0682108B2 - 蒸気乾き度計 - Google Patents

蒸気乾き度計

Info

Publication number
JPH0682108B2
JPH0682108B2 JP63284580A JP28458088A JPH0682108B2 JP H0682108 B2 JPH0682108 B2 JP H0682108B2 JP 63284580 A JP63284580 A JP 63284580A JP 28458088 A JP28458088 A JP 28458088A JP H0682108 B2 JPH0682108 B2 JP H0682108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pressure
dryness
measured
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63284580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129538A (ja
Inventor
賢一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP63284580A priority Critical patent/JPH0682108B2/ja
Publication of JPH02129538A publication Critical patent/JPH02129538A/ja
Publication of JPH0682108B2 publication Critical patent/JPH0682108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種ボイラーや蒸気動力を利用する機器、乾
燥設備などの熱管理に用いられる蒸気乾き度計に関し、
特に低圧であったり乾き度の低い蒸気の乾き度も測定で
きる蒸気乾き度計に関する。
従来の技術 従来、例えば所定の湿り蒸気の乾き度を測定する装置と
しては、蒸気の等エンタルピー変化を利用した絞り乾き
度計がある。これは、湿り蒸気をオリフィスを通して温
度計および圧力計を取付けた測定容器内に噴射して断熱
膨脹させ、過熱状態とし、各温度値、圧力値、およびモ
リエール線図または飽和蒸気表、過熱蒸気表を用いて乾
き度を測定するものである。
本発明が解決しようとする課題 上記の場合、測定可能な湿り蒸気の圧力、乾き度の範囲
が限られ、一部の湿り蒸気しか測定できない問題があっ
た。すなわち、測定すべき湿り蒸気の圧力が低い場合
は、過熱蒸気状態にするために測定容器内圧力を低くす
る必要があるが、従来の装置は大気圧以下に低くするこ
とができず、また、乾き度が低い場合には断熱膨脹後過
熱蒸気状態にならないために測定できないのである。
上記課題に対して、その他の蒸気乾き度測定装置として
二重管の内側管内に被測定湿り蒸気を流し、外側管に同
量の過熱蒸気を流してこの過熱蒸気により被測定湿り蒸
気を加熱して過熱蒸気化し、乾き度を測定することが知
られている。しかし、この装置において被測定蒸気と同
量の過熱蒸気を流すことや被測定蒸気をサンプリングす
ることは、装置が大型化したり複雑化する問題があり実
際的な装置とは成り得なかった。
また、従来の装置では被測定蒸気圧力が変動すると測定
容器内の圧力も変動してしまい、その都度圧力値を読取
り乾き度を算出し直さなければならない繁雑さがあっ
た。
従って、本発明の技術的課題は、低圧湿り蒸気や乾き度
の低い蒸気でも簡単に乾き度を測定できるようにするこ
とである。
課題を解決するための手段 上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術
的手段は、被測定蒸気を測定部へ導入する導入通路を設
け、該導入通路に弁と受熱手段または放熱手段を配し、
測定部に温度検出手段を設け、該測定部に抽気手段を連
通したものにおいて、上記弁を測定部が設定圧力よりも
低くなれば開弁し、設定圧力と等しくなれば閉弁する減
圧弁としたものである。
作用 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
減圧弁を介して抽気手段で測定容器内を減圧することに
より、従来のオリフィスのみによる絞りより更に被測定
蒸気の圧力低下が大きくなると共に測定容器内の圧力を
一定に維持することができる。圧力低下が大きくなれ
ば、被測定蒸気そのものの圧力が低い場合でも過熱蒸気
化することができ、乾き度を測定することができる。ま
た、等エンタルピー変化を利用した蒸気乾き度計におい
て圧力低下が大きくなればそれだけ湿り蒸気の乾き度が
増すこととなり、乾き度の低い被測定蒸気でも過熱蒸気
化することができ、乾き度を測定することができる。
また、上記減圧弁と抽気手段とによる圧力低下でもって
も過熱蒸気化することができない湿り蒸気の場合でも、
受熱手段によって熱量を供給することにより飽和蒸気化
することができ乾き度を測定することができる。また、
放熱手段によって熱量を消費することにより飽和液化す
ることができ乾き度を測定することができる。すなわ
ち、第2図に示す蒸気線図(T・S線図)において、K
点を臨界点として、温度T1における湿り蒸気の乾き度:M
点は、飽和液線上の飽和液点B1(乾き度=0)と飽和蒸
気線上の飽和蒸気点C1(乾き度=1)との間の比で表す
ことができ、受熱手段による供給熱量すなわちM−C1間
の熱量を知ることにより、あるいは、放熱手段による消
費熱量すなわちM−B1間の熱量を知ることにより上記の
比を算出することができ、乾き度を測定することができ
る。
発明の効果 本発明は下記の特有の効果を生じる。
オリフィスのみによる絞りより大きな圧力低下を生ぜし
めることができ、被測定蒸気と同量の過熱蒸気を流した
りする必要がなく、簡単な構造で低圧湿り蒸気や乾き度
の低い蒸気の乾き度を測定することができる。
また、減圧弁を介して測定容器内の圧力を一定に維持す
ることにより、被測定蒸気圧力が変動しても圧力値を読
取り乾き度を算出し直す必要がないので簡単に測定する
ことができる。
また、減圧弁と抽気手段による減圧作用でもっても過熱
蒸気化することのできない低圧湿り蒸気や乾き度の低い
蒸気であっても、飽和蒸気化あるいは飽和液化すること
により乾き度を測定することができ、どのような状態の
湿り蒸気の乾き度も測定できる。
実施例 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する。
(第1図及び第2図参照) 第1図は蒸気乾き度計の構成を示した図であり、1は蒸
気主管で、この主管1内の蒸気の乾き度を測定するもの
である。主管1から分岐した導入通路2に減圧弁3と受
熱あるいは放熱手段4を介して測定部5を連結する。受
熱手段としては電熱器などのヒーター類を、放熱手段と
してはラジエター等を用いる。また、ポンプやタービン
等を用いて仕事量を熱量換算してもよい。受熱あるいは
放熱手段4には、その熱量を演算表示する表示部4aを設
ける。測定部5内に温度検出手段としての温度センサー
6を取付ける。測定部5と連通して抽気手段としての真
空ポンプ7を配する。減圧弁3は、測定部5内が真空ポ
ンプ7でひかれて減圧弁3の設定圧力よりも低くなれば
開弁して蒸気を供給し、設定圧力と等しくなれば閉弁す
るものである。上記温度センサー6で測定部5内の温度
を検出する。蒸気主管1に被測定蒸気の圧力を検出する
圧力計8を取付ける。但し上記圧力計8は被測定蒸気の
圧力がわかっている場合は不要である。
上記乾き度計において乾き度Xを測定するには、蒸気主
管1内の被測定蒸気の圧力P1を圧力計8により、減圧弁
3を通って断熱膨脹した後の過熱蒸気の温度T2を温度セ
ンサー6により読取り、近似的にはその読取った値とモ
リエール線図とから求めるが、精密にはその読取った値
と飽和蒸気表及び過熱蒸気表とから、被測定蒸気圧力P1
の飽和水のエンタルピーI1′、被測定蒸気圧力P1の飽和
蒸気のエンタルピーI1″、測定部5内の温度T2及び減圧
弁3の設定圧力P2での過熱蒸気のエンタルピーI2を求
め、 式より求めることができる。
また、減圧弁3と真空ポンプ7による圧力低下でもって
も過熱蒸気化することのできない湿り蒸気の場合、すな
わち第2図の蒸気線図において、初期状態がL点の湿り
蒸気で減圧弁3による断熱膨脹後に過熱蒸気とならない
でM点の湿り蒸気となった場合においても、例えば受熱
手段4によりM−C1間に相当する熱量Qを、温度センサ
ー6により温度T1が上昇しはじめるまでの供給熱量と、
被測定蒸気圧力P1と減圧弁3の設定圧力との差圧により
求まる被測定蒸気量の関係から測定することにより、乾
き度X′は、 式より求めることができる。ここでIc1は飽和蒸気点C1
におけるエンタルピーである。同様に放熱手段4により
M−B1間に相当する熱量Q′を測定することによっても
乾き度X″を求めることができる。
受熱または放熱手段4により熱量を供給または消費する
ことにより、どのような低圧湿り蒸気や乾き度の低い蒸
気でも簡単に乾き度を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の蒸気乾き度計の概略構成
図、第2図は蒸気の状態変化を示す蒸気線図である。 1:蒸気主管、2:導入通路 3:減圧弁、4:受熱または放熱手段 5:測定部、6:温度センサー 7:真空ポンプ、8:圧力計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定蒸気を測定部へ導入する導入通路を
    設け、該導入通路に弁と受熱手段または放熱手段を配
    し、測定部に温度検出手段を設け、該測定部に抽気手段
    を連通したものにおいて、上記弁を測定部が設定圧力よ
    りも低くなれば開弁し、設定圧力と等しくなれば閉弁す
    る減圧弁としたことを特徴とする蒸気乾き度計。
JP63284580A 1988-11-09 1988-11-09 蒸気乾き度計 Expired - Fee Related JPH0682108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284580A JPH0682108B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 蒸気乾き度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284580A JPH0682108B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 蒸気乾き度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129538A JPH02129538A (ja) 1990-05-17
JPH0682108B2 true JPH0682108B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=17680303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284580A Expired - Fee Related JPH0682108B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 蒸気乾き度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682108B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083898B2 (ja) * 2013-03-05 2017-02-22 株式会社テイエルブイ 乾き度測定装置
CN112129892A (zh) * 2020-09-07 2020-12-25 大连中智精工科技有限责任公司 蒸汽品质在线检测装置与方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146142A (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 Tlv Co Ltd 蒸気の湿り度測定装置
JPS6250653A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 湿り蒸気の乾き度検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129538A (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107201921B (zh) 一种汽轮机热耗率在线监测系统及测量方法
Collins et al. Experimental study of two-phase propane expanded through the Ranque-Hilsch tube
CA1246355A (en) Modified throttling calorimeter
CN207585645U (zh) 适用于lng车用气瓶的便携式智能静态蒸发率测试装置
JPH0682108B2 (ja) 蒸気乾き度計
US4833688A (en) Two-phase flow quality measuring device
US6643605B1 (en) Method and device for determining the enthalpy of wet steam
CN107238450A (zh) 一种低温流体传输管线漏热测试装置及方法
US4034597A (en) Method and apparatus for measuring steam quality
JPS62246700A (ja) 蒸気使用機器の運転管理装置
England et al. Additional velocity of sound measurements in wet steam
CN108160005A (zh) 气体发生装置
JPH0275947A (ja) 蒸気乾き度計
CN207528442U (zh) 一种漏热测试装置
JPH0658310B2 (ja) 蒸気乾き度計
CN206917683U (zh) 一种汽轮机热耗率在线监测系统
CN206876310U (zh) 一种低温流体传输管线漏热测试装置
JP4083915B2 (ja) 蒸気乾き度測定装置
JPH01155256A (ja) 蒸気乾き度計
JP2002243676A (ja) 蒸気の乾き度又は湿り度測定装置
JPH0227220A (ja) 差圧式蒸気流量計
JP3381122B2 (ja) 蒸気乾き度測定装置
Grace Analytical and Experimental Study of Boiler Instabilities Due to Feed-System-Subcooled Region Coupling
CN207717131U (zh) 一种饱和蒸汽输送检测装置
JPH02198346A (ja) 水素吸蔵タンク内の吸蔵水素量を測定する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees