JPH0681426B2 - 再充電可能な電池の過放電保護回路 - Google Patents

再充電可能な電池の過放電保護回路

Info

Publication number
JPH0681426B2
JPH0681426B2 JP4277598A JP27759892A JPH0681426B2 JP H0681426 B2 JPH0681426 B2 JP H0681426B2 JP 4277598 A JP4277598 A JP 4277598A JP 27759892 A JP27759892 A JP 27759892A JP H0681426 B2 JPH0681426 B2 JP H0681426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
rechargeable battery
load
voltage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4277598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105473A (ja
Inventor
ジョン・レオ・スターマン
テオドール・ブルース・ジームコウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06105473A publication Critical patent/JPH06105473A/ja
Publication of JPH0681426B2 publication Critical patent/JPH0681426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池の内部に化学的変
化及び物理的変化が生じ、電池を充分に再充電すること
ができなくなる電圧以下にまで放電しないように、電
池、特に、再充電可能な電池を保護することに関する。
【0002】
【従来の技術】再充電可能な電池は高価である。そし
て、電池の容量が増加すると、値段も高くなる。再充電
可能なニッケル・カドミウム電池及びリチウム電池は、
貯蔵寿命が長く、容量が大きく、ラップコンピュータ、
ポータブル電気工具、及び、高輝度ランプに使った場
合、使い易いという特徴を有する。リチウム電池は、も
しも、その容量を超えて使用すると、爆発する傾向にあ
る。ニッケル・カドミウム電池は、もしも、しきい値以
下まで放電すると、極牲が逆になる。
【0003】もしも、再充電する前に、あまりに多くの
エネルギーを取り出すと、再充電可能な電池は、取り返
しのつかない程、こわれてしまう。もしも、電池のエネ
ルギーレベルが、あるしきい値以下になってから、電力
を取り出すと、内部に、化学的変化及び物理的変化が生
じる。
【0004】従来の技術で用いられていた回路は、電池
と負荷に直列に接続した通常開いている接点を有し、負
荷に直列又は並列に接続したリレーを含む。リレーを作
動状態に保持するために、電池を充分に充電している
間、電池は負荷に結合される。リレーの特性に依存する
値以下に電圧がさがると、リレーは開放され、電池と負
荷の間の回路を開放する。この装置は、リレーのコイル
で、電力量を消費し過ぎる。したがって、この装置に適
したリレーは高価である。長い間保持されているリレー
は、保持する傾向にあり、リレー素子が磁化されている
ために、充分な電力が供給されないときは、開放するこ
とができない。
【0005】他の従来の技術で用いられていた回路は、
多数の回路素子を使用した固体回路を有し、加えられた
電圧を検知し、検知された電圧が、予め決められた値に
なったとき、スイッチ(通常はトランジスタ)を動作さ
せる。回路そのものは電力を消費するが、充電可能な電
池の動作時間を短かくしている。
【0006】米国特許第4,342,953号明細書に
は、再充電可能な電池の過放電を防止するための電池の
保護回路が示されている。再充電可能な電池によって供
給され、遮断電圧に近づくにしたがって、薄暗くなる光
を生じさせる検知段が備えられている。
【0007】米国特許第4,056,765号明細書に
は、電池の充電と関係のある出力電圧を検知する3個の
モニタ回路が示されている。第1モニタ回路は、ツェナ
ーダイオードを使って、非常に低い電池の電圧を検知し
ている。第2モニタ回路は、非常に低い電源電圧を検知
している。第3モニタ回路は、非常に高い充電電圧を検
知している。これらのモニタ回路は、電圧を制御しない
で、単に、さまざまな状態を表示している。
【0008】米国特許第4,785,229号明細書に
は、モニタされた電圧が、予めきめられたしきい値以下
になったとき、電力を遮断するための電池の保護回路が
示されている。
【0009】米国特許第4,698,578号明細書に
は、電池から負荷への電力の供給を制御するための回路
が示されている。電池に残っているエネルギーが、きめ
られた値にまで低下したということを、回路が検知する
と、オペレータに通知される。
【0010】米国特許第4,291,266号明細書に
は、例えば、理想ダイオード、すなわち、実際のダイオ
ードの順方向電圧降下を除いたダイオード、として動作
する太陽電池から電池を充電する回路が示されている。
これは、電子腕時計のような低電流回路の損失を減らし
ている。
【0011】米国特許第4,302,791号明細書に
は、保護装置に正及び負の電圧を、同時に加えたり、又
は、加えなかったりするためのスイッチとして、一対の
MOSFETトランジスタを使った回路が示されてい
る。これは、演算増幅器に電力を順番に供給するとき、
例えば、電力供給装置の一つが中断されるか異常になっ
たとき、電力の供給された装置を異常でアンバランスな
電力供給状態にするのに役立つ。
【0012】米国特許第4,546,302号明細書
は、電流により制御された電池の充電回路を、逆極牲回
路又は短絡回路による損傷から保護するための回路に関
する。
【0013】米国特許第4,980,746号明細書に
は、バックアップ電力を供給している電池を隔離するた
めの集積回路で構成されたダイオードが示されている。
その結果、第1次電力の供給が行われている間は、電池
を充電することができない。この発明は、基板上にダイ
オードを構成し、小数のキャリア拡散が起こらないよう
にしている。
【0014】米国特許第4,845,391号明細書に
は、低い順方向電圧降下を有し、早いスイッチング速度
を実現した三端子スイッチング電力供給装置が示されて
いる。その回路は、一極牲のゲート電圧によって開閉す
ることができるサイリスタ又はトライアックのように動
作することができる。
【0015】米国特許第4,704,542号明細書に
は、待機状態にある電力供給回路が示されている。そし
て、この回路は、電池の電圧が与えられた電圧以下に低
下したとき、電池を切り離す。
【0016】米国特許第3,721,887号明細書に
は、双安定回路が示されている。そして、この回路は、
交流供給装置によって、制御されていない電力供給装置
に電力が供給され、電力を負荷に供給する。交流供給装
置が停止すると、負荷は、電池のバックアップ供給装置
に結合される。電池の電圧がしきい値以下に低下したと
き、負荷は電池から切り離される。交流供給装置が回復
したときのみ、負荷に電力を再供給することができる。
【0017】米国特許第4,857,985号明細書に
は、集積回路を逆極牲の電圧から保護するための集積回
路の一部としてFETが示されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、その目的を
達成するために、従来の技術で用いられていた回路は、
電圧を検知し、スイッチを制御するのに複雑な回路を使
っている。その回路そのものは、電力を消費し,異常な
状態のもとで、破損又は損傷を受け易い。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電界効
果トランジスタ(FET)は、そのゲート及びソース
が、再充電可能な電池の端子に接続されている。そし
て、そのドレイン及びゲートは、負荷に接続されてい
る。ソース・ゲート間の電圧が、FETの特性に依存す
る、あるしきい値を越えると、電池は、効果的に負荷に
接続される。再充電可能な電池によって供給された電圧
が、ある値(すなわち、FETをターンオンするのに必
要な電圧)以下になると、FETは導通しなくなり、効
果的に電池を負荷から切り離し、電池が、さらに放電す
るのを防止する。
【0020】通常、どんな応用にも適する型のFETが
存在するので、異なった特性を有するFETが容易に得
られる。重要な特性は、FETをターンオンするのに必
要なゲート・ソース間電圧と電力の評価である。MOS
FETは、漏洩電流が少ないので、この応用に適した有
効なスイッチになる。
【0021】再充電可能な電池を保護する回路が簡単で
あることは、ラップトップコンピュータからフラッシュ
ライトまでに使われる再充電可能な電池を有する回路
を、一般的に使い易くしている。
【0022】
【実施例】図面を参照することにより、本発明を詳細に
説明する。図面は、本発明の実施例を示しており、ここ
では、同じ番号は、同じ素子を表している。
【0023】本発明は、第1端子と第3端子との間の電
圧が、与えられたしきい値を越えている間、第1端子か
ら第2端子へ電流を流す特性を有し、再充電可能な電池
と負荷を接続する三端子装置を使っている。その結果、
再充電可能な電池の電圧がしきい値よりも小さくなる電
圧で、再充電可能な電池が放電するとき、電池を負荷か
ら切り離し、さらに、放電するのを防止する。
【0024】電界効果トランジスタの特徴は、ゲートと
ソース間に遮断電圧を有することである。本発明を構成
する際、その遮断電圧は、そのようなトランジスタを役
立つものとしている。金属酸化物半導体電界効果トラン
ジスタ(MOSFET)の特性は、特に、この発明に適
している。なぜならば、遮断特性に加えて、ゲートは無
視し得るほど小さな電流を引き出し、したがって、バイ
ポーラトランジスタの場合のように、遮断後付加的な電
流は流れない。
【0025】図1の回路において、MOSFET17の
ゲート端子が、再充電可能な電池11の負の端子に接続
され、そして、MOSFET17のソース端子が再充電
可能な電池11の正の端子に接続されることにより、M
OSFET17が順方向にバイアスされている間は、M
OSFET17は、再充電可能な電池11から負荷15
に電流を流すように接続される。
【0026】再充電可能な電池11の電圧が、MOSF
ET17のゲート・ソース間の遮断電圧の値又はそれよ
りも下の電圧になるまで放電すると、MOSFET17
は、効果的に再充電可能な電池11を負荷15から切り
離し、再充電可能な電池11が、さらに放電するのを防
止する。
【0027】MOSFET17のゲート電流は非常に少
ないので、再充電可能な電池11は、これ以上放電しな
い。
【0028】前記目的に適し、典型的に商業上利用でき
るMOSFETは、モトローラMTP3N40である。
これは、遮断電圧が約4ボルトである。
【0029】もしも、必要ならば、図2に示された実施
例に説明されているように、遮断電圧を分圧器によって
セットすることができる。MOSFET17のゲート端
子が抵抗21と抵抗23によって形成された分圧器に接
続されていること以外は、再充電可能な電池11、負荷
15、及び、MOSFET17は、前述のように動作す
る。この技術分野においてよく知られた方法で抵抗値を
選ぶことにより、MOSFET17の遮断電圧を、予め
きめられた値にセットすることができる。MTP3N4
0の場合では、再充電可能な電池11によって供給され
た電圧が6ボルト以下になったとき、MOSFET17
を遮断するようにバイアスすることができる。
【0030】本発明では、本発明の好ましい実施例を参
照して、特に示され、そして、記述されたので、本発明
の趣旨及び範囲から離れることなく、形及び細部に種々
の変更及び修正をすることができるということを、この
分野に精通した技術者は理解するであろう。
【0031】
【発明の効果】本発明により、再充電可能な電池によっ
て供給された電圧がある値以下になると効果的に電池を
負荷から切り離し、電池がさらに放電するのを防止する
簡単な回路構成が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】 11 再充電可能な電池 15 負荷 17 MOSFET 21,23 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許5049805(US,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力供給源に接続するための第1端子手段
    と第2端子手段を有する負荷手段と、 前記負荷手段に電力を供給するための第1端子手段と第
    2端子手段を有する再充電可能な電池手段であって、前
    記再充電可能な電池手段に致命的な損傷が起こらないよ
    うにするためにしきい値電圧以下の放電から保護される
    前記再充電可能な電池手段と、 前記再充電可能な電池手段の第1端子手段に前記負荷手
    段の第1端子手段を接続するための手段と、 前記再充電可能な電池手段の第2端子手段に前記負荷手
    段の第2端子手段を接続するためのソース端子手段、ゲ
    ート端子手段、及び、ドレイン端子手段を有する電界効
    果トランジスタ手段と、 前記再充電可能な電池手段の前記第1端子手段に前記ゲ
    ート端子手段を接続するための手段と、 前記再充電可能な電池手段の第2端子手段に前記ソース
    端子手段を接続するための手段と、 前記再充電可能な電池手段が電界効果トランジスタ手段
    のソース−ゲート特性によってきめられた電圧を越える
    電圧を供給している間、負荷手段に電力を供給するため
    の前記負荷手段の第2端子手段に前記ドレイン端子手段
    を接続するための手段とからなる再充電可能な電池の過
    放電保護回路。
  2. 【請求項2】前記負荷手段の第1端子手段及び第2端子
    手段間に接続された分圧器手段、並びに、前記再充電可
    能な電池手段の第1端子手段の代わりに前記分圧器手段
    の中心に、前記ゲート手段を接続するための手段を含む
    請求項1記載の再充電可能な電池の過放電保護回路。
JP4277598A 1991-11-13 1992-10-16 再充電可能な電池の過放電保護回路 Expired - Lifetime JPH0681426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US791812 1991-11-13
US07/791,812 US5179337A (en) 1991-11-13 1991-11-13 Over-discharge protection for rechargeable batteries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105473A JPH06105473A (ja) 1994-04-15
JPH0681426B2 true JPH0681426B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=25154863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277598A Expired - Lifetime JPH0681426B2 (ja) 1991-11-13 1992-10-16 再充電可能な電池の過放電保護回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5179337A (ja)
EP (1) EP0542365B1 (ja)
JP (1) JPH0681426B2 (ja)
DE (1) DE69224351D1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331425A (ja) * 1991-04-26 1992-11-19 Sony Corp 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
JP3219524B2 (ja) * 1993-01-19 2001-10-15 三洋電機株式会社 二次電池の過放電保護回路
IT1260676B (it) * 1993-07-29 1996-04-22 Fiat Auto Spa Dispositivo elettronico di protezione contro l'eccessiva scarica dellabatteria di un autoveicolo in stazionamento.
JP3222999B2 (ja) * 1993-08-20 2001-10-29 三洋電機株式会社 二次電池の過放電防止回路
DE4402716C2 (de) * 1994-01-29 1996-08-29 Ibm Abschätzung der Lebensdauer und der Kapazität eines Energiespeichers
US5581170A (en) * 1994-12-12 1996-12-03 Unitrode Corporation Battery protector
US5652501A (en) * 1994-12-12 1997-07-29 Unitrode Corporation Voltage sensor for detecting cell voltages
US5625273A (en) * 1994-12-30 1997-04-29 Bren-Tronics Inc. Battery safety device
US5569550A (en) * 1995-02-03 1996-10-29 Motorola, Inc. Battery pack having under-voltage and over-voltage protection
DE19603117A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-29 Int Rectifier Corp Verpolungs-Schutzschaltung
US5600231A (en) * 1995-04-05 1997-02-04 Avery Dennison Corporation Device for testing and refreshing batteries
WO1996036099A2 (en) * 1995-05-11 1996-11-14 Ericsson Inc. Power control circuit for a battery operated device
GB9514514D0 (en) * 1995-07-15 1996-04-24 British Aerospace Powerr switching circuits
US5594319A (en) * 1996-06-05 1997-01-14 Motorola, Inc. Battery pack having theft deterrent circuit
FR2752650B1 (fr) * 1996-08-26 1998-11-27 Lacme Dispositif de protection pour les chargeurs de batterie
KR100281534B1 (ko) * 1996-09-03 2001-02-15 윤종용 휴대용 컴퓨터의 배터리팩 선택 회로
SE516507C2 (sv) * 1996-12-23 2002-01-22 Ericsson Telefon Ab L M Uppladdningsbart batteri med inbyggd säkerhetskrets för en portabel elektrisk apparat
US5894212A (en) * 1997-09-19 1999-04-13 Tarrytown Consulting, Inc. Discharge monitoring and isolating system for batteries
US5896261A (en) * 1997-11-25 1999-04-20 Motorola, Inc. Power down protection circuit for an electronic device
US6331763B1 (en) 1998-04-15 2001-12-18 Tyco Electronics Corporation Devices and methods for protection of rechargeable elements
US6410997B1 (en) * 1998-04-17 2002-06-25 Sarnoff Corporation Power source for a hearing aid
KR100281528B1 (ko) * 1998-04-29 2001-02-15 윤종용 전원 공급 회로
GB9820132D0 (en) 1998-09-16 1998-11-11 Raychem Ltd Battery over-discharge protection
US6194872B1 (en) 1999-06-25 2001-02-27 Dell Usa, L.P. Method and system for battery isolation during shipment
KR100536589B1 (ko) 1999-07-27 2005-12-14 삼성전자주식회사 배터리 전원의 전자 장치 및 그의 전원 공급 제어 방법
US6392385B1 (en) 1999-12-01 2002-05-21 Jeremy Barker Battery operation for extended cycle life
US6815930B2 (en) * 2002-01-24 2004-11-09 Alliburton Energy Services, Inc. Protection circuit for a battery cell
EP1343241B1 (en) * 2002-03-04 2009-11-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A battery protection circuit
US7253585B2 (en) 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7250695B2 (en) * 2003-10-31 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling power supplied to a circuit using an externally applied magnetic field
US7586292B1 (en) 2005-05-09 2009-09-08 Electrochem Solutions, Inc. Low voltage cutoff circuit for an electrochemical cell
US20070173090A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-26 Johnson Todd W Battery pack
US7646174B2 (en) * 2006-02-22 2010-01-12 The Gillette Company Battery low-voltage cutoff circuit
EP2054437A2 (en) * 2006-08-07 2009-05-06 Teva Biopharmaceuticals USA, Inc. Albumin-insulin fusion proteins
CN101752828B (zh) * 2008-12-05 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 低压保护装置
US8250385B2 (en) * 2009-01-30 2012-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system of dissipating power from a power supply
JP2010257214A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅用火災警報器
DE102010030548A1 (de) * 2010-06-25 2011-12-29 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Überwachung eines Ladevorgangs einer Batterie
US8886152B2 (en) 2010-09-29 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Emergency override of battery discharge protection
US9041357B2 (en) 2012-04-23 2015-05-26 Motorola Solutions, Inc. Apparatus for minimizing self-discharge of a smart battery pack
US20140015491A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 GM Global Technology Operations LLC Internally referenced scalable auto discharge method for hybrid electric vehicles
FR2999354A1 (fr) * 2012-12-12 2014-06-13 Oreal Circuit electrique comportant un composant du coupure dudit circuit, et dispositif comportant un tel circuit electrique
EP2752980B1 (en) * 2013-01-08 2018-06-27 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Undervoltage cut-off switch for use between load and power supply with output filter capacitor
DE102013220730A1 (de) 2013-10-14 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur spannungsgesteuerten Selbstabschaltung von Elektronikkomponenten oder Batteriezellen
KR20180095940A (ko) * 2016-01-03 2018-08-28 피너지 엘티디. 갑작스런 부하 감소 중에 배터리를 보호하는 시스템 및 방법
US10868431B2 (en) 2018-01-16 2020-12-15 Cisco Technology, Inc. Battery charging cut-off circuit

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721887A (en) * 1971-11-24 1973-03-20 American Telephone & Telegraph Battery protection circuit
US4056765A (en) * 1975-10-20 1977-11-01 Howard H. Morse Battery-generator output monitor
DE2732794A1 (de) * 1977-07-20 1979-02-08 Norka Norddeutsche Kunststoff Schutzanordnung fuer akkumulator gegen tiefentladung
DE2918064A1 (de) * 1978-05-08 1979-11-22 Ebauches Sa Vorrichtung zum laden eines akkumulators durch eine quelle elektrischer energie, insbesondere fuer eine elektronische uhr
SU698081A1 (ru) * 1978-06-12 1979-11-15 Предприятие П/Я Г-4897 Устройство дл ограничени разр да аккумул торной батареи
US4546302A (en) * 1978-08-14 1985-10-08 Century Mfg. Co. Protective sensing means for battery charging circuit
US4302791A (en) * 1979-09-19 1981-11-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Power supply sequencing apparatus
US4342953A (en) * 1980-05-02 1982-08-03 Nicholl Brothers, Inc. Battery protection circuit
US4704542A (en) * 1985-03-22 1987-11-03 Rca Corporation Standby power supply
US4698578A (en) * 1986-05-27 1987-10-06 Gates Energy Products Circuit for supplying energy from a battery to an energy-using device
US4891728A (en) * 1986-12-23 1990-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Circuit arrangement for limiting the switch-on current and for providing an over voltage protection in switch mode power supply devices
US4845391A (en) * 1987-05-26 1989-07-04 Zdzislaw Gulczynski Switching circuits performing thyristor and triac functions
US4857985A (en) * 1987-08-31 1989-08-15 National Semiconductor Corporation MOS IC reverse battery protection
US4785229A (en) * 1988-04-06 1988-11-15 Motorola, Inc. Threshold detecting battery protection circuitry
US4980746A (en) * 1988-04-29 1990-12-25 Dallas Semiconductor Corporation Integrated circuit with improved battery protection
DE4000637A1 (de) * 1990-01-11 1991-07-18 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zum schutz eines verbrauchers
US5049805A (en) * 1990-05-25 1991-09-17 International Business Machines Corporation Voltage sensitive switch

Also Published As

Publication number Publication date
US5179337A (en) 1993-01-12
EP0542365A1 (en) 1993-05-19
JPH06105473A (ja) 1994-04-15
EP0542365B1 (en) 1998-02-04
DE69224351D1 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681426B2 (ja) 再充電可能な電池の過放電保護回路
US7667435B2 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
US6028415A (en) Charging control method and charging control device
US5583384A (en) Method and apparatus for connecting and disconnecting a power field effect transistor
JP3222999B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路
US6300750B1 (en) Shunt voltage regulator with self-contained thermal crowbar safety protection
JPH11242966A (ja) バッテリパックの保護方法及び装置
US20070210759A1 (en) Charge/discharge protection circuit and power-supply unit
JPH06245406A (ja) 充放電回路
US6211652B1 (en) Discharge protection apparatus for a battery-powered device and a method of preventing overdischarge of a battery
KR19990013384A (ko) 재충전가능한 바테리 셀의 충전 및 방전을 제어하는데 적합한양방향 전류 제어 회로
JPH0837737A (ja) 二次電池保護装置
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP2001169463A (ja) 二次電池の充放電制御回路
CN110890744A (zh) 一种电池组短路保护电路装置及方法
US11979041B2 (en) Methods and apparatuses for ultra-portable battery system protection and energy saving
JP3622243B2 (ja) 二次電池の充放電保護装置
US5825099A (en) Uninterruptible power supply circuit
CN116937740A (zh) 电池保护电路、电池保护方法、电池组和电动工具
JPH09308114A (ja) 電池の充放電制御装置
JPH08237872A (ja) 二次電池の充放電保護装置
JPH07227045A (ja) 充電式電源装置
US20050237028A1 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
JP7052326B2 (ja) 電源装置及び通信装置
KR20030070558A (ko) 모놀리식 배터리 보호 회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees