JPH0681266A - まつすぐな製品を連続的に処理する装置 - Google Patents

まつすぐな製品を連続的に処理する装置

Info

Publication number
JPH0681266A
JPH0681266A JP4003795A JP379592A JPH0681266A JP H0681266 A JPH0681266 A JP H0681266A JP 4003795 A JP4003795 A JP 4003795A JP 379592 A JP379592 A JP 379592A JP H0681266 A JPH0681266 A JP H0681266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
product
air
conveyor belt
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003795A
Other languages
English (en)
Inventor
Fiorenzo Biancalani
ビアンカラニ・フイオレンツオ
Luigi Marcora
マルコラ・ルイジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Officina Meccanica Biancalani and C di Fiorenzo Biancalani and C SNC
Coramtex SRL
Original Assignee
Officina Meccanica Biancalani and C di Fiorenzo Biancalani and C SNC
Coramtex SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Officina Meccanica Biancalani and C di Fiorenzo Biancalani and C SNC, Coramtex SRL filed Critical Officina Meccanica Biancalani and C di Fiorenzo Biancalani and C SNC
Publication of JPH0681266A publication Critical patent/JPH0681266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/02Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by spraying or projecting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/04Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of yarns, threads or filaments
    • D06B3/045Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of yarns, threads or filaments in a tube or a groove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/103Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts with mechanical supporting means, e.g. belts, rollers, and fluid impingement arrangement having a displacing effect on the materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/28Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics propelled by, or with the aid of, jets of the treating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明の目的は織物のような、無限の長さの
製品の均一かつ規則的で、種々に調節しうる、連続的処
理ができるようにすることである。 【構成】 ガス流によつて乾燥される長い織物のよう
な、直線的製品を連続的に処理する装置に使用される、
装置は、ほぼ水平な軸線の周りに角運動するように設定
しうる中空ロータ装置3と、製品Mを前記ロータの開放
端部に供給する装置16,14および前記ロータの他方
の開放端から製品を引出す装置42、前記ロータに沿つ
てロータ3の内部空間内部に前記製品をゆつくり前進さ
せるためのロータを通つてコンベヤベルト装置65,6
5A、および材料を処理するため調整された空気または
他の処理ガスを前記ロータ内にかつそれに沿つて流す適
当な装置22,30,9との組合わせを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の目的は、織物のような、無限の長
さの製品の均一かつ規則的で、種々に調節しうる、連続
的処理ができるようにすることである。これらの及び他
の目的および利点は下記の記載から明瞭になるであろ
う。ガス流によつて乾燥される長い織物のような、まつ
すぐな線的製品を連続的に処理する本発明装置は、ほぼ
水平な軸線の周りに角運動するように設定されうる中空
ロータ装置、製品を前記ロータの開放端に供給する装置
および前記ロータの他方の開放端から製品を引出す装
置、前記ロータに沿つてロータの内部空間内に前記製品
をゆつくり前進させるための前記ロータに沿つて延びる
連続したコンベヤベルト装置、および前記ロータの角運
動したがつてロータ装置内に存在しかつ一時的に重ねら
れる製品の部分の移動の間材料を処理するために調整さ
れた空気または他の処理ガスを前記ロータ内にかつそれ
に沿つて流す装置との組合わせを有する。
【0002】ロータは少なくとも一つまたはその内部駆
動側が隣接しかつ相対的に傾斜した二つのコンベヤベル
トを有し、他の壁は製品がその二つの開放端部の間で前
記ロータ内を移動する空間を画定する。装置は二つ以上
の連続したコンベヤベルト、またはロータの空間を画定
するのに十分なコンベヤベルトを有する。ロータ装置は
それ自体の軸線の周りに切換えられる角運動をする。コ
ンベヤベルトを前進させロータ内部空間内に重ねられた
製品をゆつくり前進させる駆動装置を有する。前記駆動
装置はロータが停止している時に作動するか、または、
マルテーゼ−クロス型等の歯付き装置によりまた一方向
機構によつて、コンベヤの所望の方向のみにおいて前進
するように二つの方向のいずれかの方向にロータを切換
えて運動する間の適当な時間に作動する。ロータの作用
はコンベヤベルトがロータ空間の底部にある、したがつ
て製品を駆動する位置においてロータを一時的に停止す
るようにプログラムされ、クラツチ装置は停止期間中前
記コンベヤベルトを作動するように設けられている。空
気をロータ内にまたそれに沿つて流す装置は送風機およ
び部分排気装置および部分空気取入れ装置ならびに加熱
装置および循環中の空気を調節するこの種の装置を備え
た外部循環装置を有する。空気は反対の方向にまたは同
じ方向に流される。ユニツトはロータ内部空間への導入
を容易にするため、到着したとき製品を空気的に引出す
ユニツトを有する。
【0003】本発明は下記の記載および添付図面から一
層よく理解しうるであろう。図面に示すように、符号1
は全体的に適当な箱体に収容されたフレームを示すもの
で、フレームは内部に全体的に符号3で示した水平軸線
上のロータを有し、水平軸は乾燥によりまたは他の仕上
げ処理によつて処理される長い材料の、それぞれ、入口
および出口端板1Aおよび1Bの間に延びている。とく
に端板1Aは入口ポート5を有し端板1Bは出口ポート
7を有し、高温空気取入導管10の出口9はポート5の
上部を通つてロータ3に進入し、入口ポート5の下部を
通り、符号Mで示され一対のフイーダロール16を有す
るフイーダユニツトによつて矢印fMの方向に供給される
連続した長い材料の装入用通路14が進入し、一対のロ
ールの後方において材料Mは材料をロータ3に装入する
通路14の装入口14Aを通つている。端板1Bの出口
ポート7の上部から、格子18を通つて、ロータ3を通
過した空気が吸込み導管20によつて吸出され、空気は
符号22によつて示された空気循環送風機によつて吸出
される。符号24は送風機22の排出導管を示し、この
導管は絞弁28によつて制御される排出管26と出口9
に通ずる循環管30に分かれている。循環導管30に沿
つて空気を空気取入管32Aから流す継手32を通して
新鮮空気が一部供給され、この新鮮空気は導管30の送
風機22によつて供給されるのと同じ空気流によつて吸
込まれる。導管30はバーナ34によつて線図的に示さ
れた空気加熱器を備え、燃焼室から排出されるその排気
ガスは導管30の一部を横断し、導管36Aによつて外
部に排出される。
【0004】ロータ3に供給する出口9と連通する導管
30は、加圧して送風され導管30から取出導管40に
変向される空気の割合を調節するため、絞弁38により
多かれ少なかれ調節され、取出導管40は材料Mを空気
的に吸込むため空気流を通路14、14Aに供給し、材
料Mは入口ポート5の下部を通つてロータ3内に容易に
送られる。材料Mはロータ3内部を通過し攪拌される間
に処理され、ロータはそれに付属する部材によつて下記
に記載されるように操作され、材料Mは端板1Bのポー
ト7の下部を通つて引出され、引出しは適当な方法、た
とえば一対の引出ローラ42によつて実施される。しか
して、矢印fMの方向に供給された材料Mは入口通路14
を通り、それを重ねるため限定された速度でロータ3を
通り、ユニツト42によつて引出される。空気は送風機
22から導管24、導管30および出口9に流れ、空気
は新しくされユニツト34、36によつて加熱され、限
定された量の空気が新しくされ、ある量は排出口26を
通つて除去され、ある量の新鮮空気は取入口32A、3
2を通つて吸込まれ、ロータ3に達した送風は通路14
を通つて材料Mを前進させるのを助けるため部分的に取
出導管40に分けられる。出口26の排気が高温である
ときは、外側から空気を導入するため送風機が取入口3
2Aに設けられる。
【0005】空気の循環は同方向よりも逆方向に作用す
るため切替えることができる。二つの端板1Aおよび1
Bの間に延びるロータ3は二つの環状あご部51および
53を有し、それらの内部孔は前記端板1Aおよび1B
のポート5および7に対応し、環状あご部51の周辺は
歯付きリムの形状に形成され、一方環状あご部53の周
辺は環状溝を形成され、前記環状あご部53の周辺環状
溝は端板1Bによつて支持された多数のローラ55にあ
ご部53を係合するのに使用され、あご部53を垂直方
向および軸線方向に固定するが回転できるようにしてい
る。環状あご部51の周辺の歯付きリムと相互作用する
歯付きピニオン57が設けられ、その機能は環状あご部
51を垂直に支持することであり、これらの一つたとえ
ば上方のもの57Aはモータ59によつて駆動され、ピ
ニオン57Aによつて、環状あご部51の歯付きリムが
またロータ3全体が回転できるようにし、ロータの回転
は切換えることができる。二つの二つの環状あご部51
および53は、符号61によつて全体的にまた部分的に
示された適当な連結装置によつて一緒に連結され、ロー
タ3の骨組みを形成している。同様に、ロータ3の一部
を形成する二つの稜角をなすように配置された(多孔性
とすることができる)固定壁63であつて、空気を循環
しそれをそのとき案内することができる。壁63ととも
に材料Mを通すロータ内部空間を画する二つの別の壁は
二つのコンベヤベルト65の内側駆動面によつて形成さ
れ、それらは歯付きリムを備えた環状あご部51に隣接
するロール67と溝付き環状あご部53に隣接するロー
ル69との間を通り、前記ロールは隣接する環状あご部
によつて支持されている。要するに、ロータ3の材料M
の通過室は稜角をなす壁63によつてまたロール67お
よび69の間を移動する連続したコンベヤベルト65の
内側駆動面65Aによつて形成される。
【0006】ロール67はドツグクラツチ71によりま
た傘歯車によつて回転されることができ、クラツチ71
は端板1A上に配置された動力取出装置によつてロータ
3の一定の位置において適当な時間に作動することがで
きる。また二つのロール67の間の点において多数の傘
歯車−ピニオン伝動装置によつて順に単一のドツグクラ
ツチ71を設けコンベヤベルト65の二つの駆動ロール
67を同時に駆動することもできる。ドツグクラツチま
たはクラツチ71は垂直面に対して対称なロータ3の停
止の一定の角度位置に駆動され、そこで二つの連続した
コンベヤベルトはこの位置において底部にあり一方二つ
の壁63は頂部にある。ロータのこの位置において、明
らかに材料はコンベヤベルト65上に載置し、これらの
コンベヤベルト65は、これらのコンベヤベルトの内側
駆動面65Aがロータ3内の矢印fRの方向に材料を前進
しうるように、駆動される。ドツグクラツチ71の動力
取出し装置は適当に引込められるかまたはロータを回転
しうる別の方法で配置される。ロータは周期的に駆動さ
れて壁63およびコンベヤベルト65、65Aによつて
画定されたロータ室内部にある材料の処理のためモータ
59によつて一または多数回転に対して一または多数回
反対回転し、モータ59はピニオン57Aおよびしたが
つて環状あご部51の歯付きリムおよびしかしてータ全
体を回転するように、反対方向に適当に駆動される。ロ
ータ内の材料Mが移動するとき上昇しロータの回転の連
続的逆転作用により材料の反復しない運動によつて落下
することができる。このことは空気をしてそれが出口9
とシヤツタ18の間を移動するとき有効に作用すること
ができるように、ロータ内側に比較的長時間停滞する材
料Mに所望の処理を加える。材料はロータがロータ底部
においてコンベヤベルト65、65Aに対して対称的位
置にあるときの短い停止期間中コンベヤベルトにより間
欠的に前進される。材料が送込まれまた引出される速度
は、それがロータ内側を前進する速度より大きく、した
がつて材料Mは重ねられその処理を実施する間ロータ内
側に残る。空気の流動方向は矢印fMによつて示された材
料Mの移動方向と同じであるが、すでに述べたように空
気を材料に対して反対方向に循環するように配置するこ
ともできる。
【0007】図8は別の実施例を示し、壁163は前進
中図面に示された位置になければならない単一のコンベ
ヤベルト165によつて中空ロータ103を画定してい
る。壁163はコンベヤベルト165の駆動面と接触す
るシール条片170を備えることができる。要するに、
実際に連続した処理が、織物であろうとなかろうと、長
い材料にそれを乾燥しかつ/または他の調整または仕上
げ処理するため実施され、その処理は張力のないことお
よび織物に加えられる特殊な運動により、繊維の収縮
(すなわち緊縮)および/または安定化を含んでいる。
図面は単に本発明の実際的開示のためだけの説明的実施
例に過ぎず、本発明は含まれるその発明思想から離れる
ことなく形状および配置に関して変更しうるものである
ことが理解されよう。特許請求の範囲に記載される参照
符号は説明及び図面を参照して特許請求の範囲の理解を
容易にするためのもので、特許請求の範囲の文言によつ
て示される保護範囲を限定するものではない。たとえ
ば、二つの装置をその間に通過を監視する装置を設け
て、直列に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の内部および作業部分を示す全体的斜視図
である。
【図2】図1のII−II線に沿う端部断面図である。
【図3】縦方向の全体的に垂直な断面図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う線図的平面図である。
【図5】図1のV−V線に沿う横断面図である。
【図6】図3のVI−VI線に沿う横断面図である。
【図7】織物が移動する複合体の入口端の部分斜視図で
ある。
【図8】別の実施例の断面図である。
【符号の説明】
3 ロータ 9 高温空気出口管 14 材料装入用通路 16 フイーダーロール 22 送風機 30 循環導管 34 空気加熱器 42 引出ローラ 51 環状あご部 53 環状あご部 55 ローラ 57 ピニオン 59 モータ 63 壁 65 コンベヤベルト 103 ロータ 163 壁 165 コンベヤベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビアンカラニ・フイオレンツオ イタリア国.フイレンツエ.50047・プラ ト.ヴイア・ガロシ・ニユメロ.37 (72)発明者 マルコラ・ルイジ イタリア国.フイレンツエ.50039・ヴイ チオ.ヴイア・ヴエスピグナノ・ニユメ ロ.17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス流によつて乾燥される長い繊維のよ
    うな、まつすぐな製品を連続的に処理する装置におい
    て、ほぼ水平な軸線の周りに角運動するように設定され
    うる中空ロータ装置(3) 、製品(M) を前記ロータの開放
    端に供給する装置(16, 14)および前記ロータの他方の開
    放端から製品を引出す装置(42)、前記ロータに沿つてロ
    ータの内部空間内に前記製品をゆつくり前進させるため
    の前記ロータに沿う連続コンベヤベルト装置(65, 165)
    、および前記ロータの角運動したがつてロータ装置(3)
    内に存在する製品の部分の移動の間材料を処理するた
    めに調整された空気または他の処理ガスを前記ロータ内
    にかつそれに沿つて流す装置との組合わせを有する装
    置。
  2. 【請求項2】 ロータは少なくとも一つのまたは隣接し
    かつ相対的に傾斜したその内部駆動面(65A) を備えた二
    つのコンベヤベルト(65)を有し、他の壁(63)は製品がそ
    の二つの開放端部の間で前記ロータ内を移動する空間を
    画定する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 二つ以上の連続したコンベヤベルト、ま
    たはロータの空間を画定するのに十分なコンベヤベルト
    を有する請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 ロータ装置はそれ自体の軸線の周りに切
    換えられる角運動するように設定された請求項1,2ま
    たは3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 コンベヤベルトを前進させロータの内部
    空間内に重ねられた製品をゆつくり前進させる駆動装置
    を有する請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 前記駆動装置は、マルテーゼ−クロス型
    等の歯付き装置によつてまた一方向機構によつて、二方
    向のいずれかの方向にロータを切換えられる運動の間の
    適当な時間に作動する請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 ロータの作用はコンベヤベルトがロータ
    空間の底部にくる位置においてロータを一時的に停止す
    るようにプログラムされ、クラツチ装置は停止期間中前
    記コンベヤベルトを作動するように設けられている請求
    項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 空気をロータを通つてまたそれに沿つて
    流す装置は送風機および部分排気装置および部分空気取
    入れ装置ならびに加熱装置および循環中の空気を調節す
    るこの種の装置を備えた外部循環装置を有する請求項1
    ないし7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 ロータ内部空間への導入を容易にするた
    め、到着したとき製品を空気的に吸込むユニツト(14, 1
    4A) を有する請求項1ないし8のいずれか一項に記載の
    装置。
JP4003795A 1991-01-18 1992-01-13 まつすぐな製品を連続的に処理する装置 Pending JPH0681266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI910017A IT1247317B (it) 1991-01-18 1991-01-18 Apparecchiatura per trattamento continuo di un manufatto lineare
IT91A000017 1991-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681266A true JPH0681266A (ja) 1994-03-22

Family

ID=11349442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003795A Pending JPH0681266A (ja) 1991-01-18 1992-01-13 まつすぐな製品を連続的に処理する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5228214A (ja)
EP (1) EP0495761B1 (ja)
JP (1) JPH0681266A (ja)
KR (1) KR950004488B1 (ja)
DE (1) DE69215392T2 (ja)
DK (1) DK0495761T3 (ja)
ES (1) ES2094896T3 (ja)
GR (1) GR3022446T3 (ja)
IT (1) IT1247317B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2567733A (en) * 2017-09-05 2019-04-24 Shimano Kk Rotor of spinning reel for fishing and spinning reel for fishing with the rotor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2925415B2 (ja) * 1992-11-27 1999-07-28 株式会社トーカイ 布類ほぐし機
NL1000389C2 (nl) * 1995-05-18 1996-11-19 Amko Int Inrichting en werkwijze voor het separeren van stukken wasgoed.
DE69826721T2 (de) * 1997-12-12 2005-11-17 Tubular Textile Llc Heizsystem für kompressivschrumpfmaschinen
ITFI20010124A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Biancalani S P A Macchina per asciugare e trattare tessuti in continuo con cesto ruotante ed inclinazione variabile
ITFI20030196A1 (it) * 2003-07-18 2005-01-19 Coramtex Srl Macchina perfezionata per il trattamento discontinuo
US8101431B2 (en) 2004-02-27 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements and reagent delivery systems
US8377398B2 (en) 2005-05-31 2013-02-19 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods and compositions related to determination and use of white blood cell counts
AU2006261953B2 (en) * 2005-06-24 2012-02-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods including self-contained cartridges with detection systems and fluid delivery systems
ITFI20070197A1 (it) 2007-09-04 2009-03-05 Coramtex Srl "macchina e metodo per il trattamento in continuo di tessuti in corda"
ITFI20070198A1 (it) 2007-09-04 2009-03-05 Coramtex Srl "macchina per il trattamento di tessuto con un tamburo ruotante attorno ad un asse non parallelo all'asse geometrico del tamburo"
CN112411067B (zh) * 2020-11-04 2022-04-01 安徽翰联色纺股份有限公司 一种纺纱染色防断裂装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2311824A (en) * 1941-04-30 1943-02-23 Arthur G Gautreau Drying apparatus
US2661520A (en) * 1950-06-19 1953-12-08 Proetor & Schwartz Inc Shrinkage method for knitted fabrics
DE1585560A1 (de) * 1967-04-10 1971-05-27 Arendt Hans F Trommeltrockner fuer Textilien
FR2036248A5 (en) * 1969-03-07 1970-12-24 Neyrpic Bmb Continuously drying non-woven textile - strip
US3686772A (en) * 1970-10-29 1972-08-29 Ppg Industries Inc Apparatus for drying textile material
US3831294A (en) * 1972-09-11 1974-08-27 Challenge Cook Bros Inc Means for controlling the drying of textiles and reclaiming the liquid therefrom
DE2247320A1 (de) * 1972-09-27 1974-03-28 Hans F Arendt Universalmaschine fuer die kontinuierliche ausruestung von textil-, kunstlederund dergl. bahnen
US3815257A (en) * 1973-04-04 1974-06-11 Challenge Cook Bros Inc Continuous laundry dryer
DE2606350C2 (de) * 1975-02-21 1985-10-17 Ernst 4000 Düsseldorf Hugenbruch Trommelmaschine mit mehreren Einzeltrommelmaschinen
US4010550A (en) * 1975-07-28 1977-03-08 Challenge-Cook Bros., Incorporated Continuous processing apparatus and method for textile fabrics
DE2712211A1 (de) * 1976-03-23 1977-11-17 Superba Sa Verfahren zur thermischen und mechanischen behandlung von textilfasern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2567733A (en) * 2017-09-05 2019-04-24 Shimano Kk Rotor of spinning reel for fishing and spinning reel for fishing with the rotor
GB2567733B (en) * 2017-09-05 2019-12-11 Shimano Kk Rotor of spinning reel for fishing and spinning reel for fishing with the rotor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0495761A1 (en) 1992-07-22
ITFI910017A1 (it) 1992-07-18
US5228214A (en) 1993-07-20
DE69215392D1 (de) 1997-01-09
KR950004488B1 (ko) 1995-05-01
GR3022446T3 (en) 1997-04-30
DK0495761T3 (da) 1996-12-16
DE69215392T2 (de) 1997-04-24
ITFI910017A0 (it) 1991-01-18
EP0495761B1 (en) 1996-11-27
IT1247317B (it) 1994-12-12
ES2094896T3 (es) 1997-02-01
KR920014977A (ko) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681266A (ja) まつすぐな製品を連続的に処理する装置
CN108351167B (zh) 处理装置和处理方法
KR940005843A (ko) 벨트형 물품 처리 방법 및 장치
US7930908B2 (en) Machine and method for treating both an open width fabric and a fabric in rope form
US4304053A (en) Steam and hot air operated drying device and method for textile articles of clothing
US3906596A (en) Combined sieve drum and tentering apparatus
JPH05179562A (ja) 多段ネット式乾燥装置
EP1242635B1 (en) Machine for conditioning laminar flexible products such as industrial hides and skins
US3594918A (en) Apparatus for treating fibrous material
US4888848A (en) System for treating fabrics in cord in closed ring
US3688354A (en) Method of handling and processing open width fabric
CN110725090A (zh) 双层拉幅定型装置及系统
US4052796A (en) Process and apparatus for the continuous finishing of webs of textiles, artificial leather and the like
CN205999626U (zh) 一种拉幅定型机
US5249374A (en) Apparatus for continuously drying and shrinking lengths of textile material
US3771952A (en) Web scouring method and apparatus
CN211772052U (zh) 一种纺织印染烘干装置
CN211142511U (zh) 出气机构以及复式定型装置
CN210177131U (zh) 一种低带液量轧车
US3736669A (en) Nozzle design for a fabric web treating facility
US3939575A (en) Dryer unit for printing plates
US1963672A (en) Circular drying, stretching, and finishing machine
EP3004768B1 (en) Method and device for air treatments of fabrics
EP3850140B1 (en) Machine for the continuous treatment of fabric, in particular for the control of dimensional stability
CN211142510U (zh) 双层拉幅定型装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250