JPH0681144U - エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル回路 - Google Patents

エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル回路

Info

Publication number
JPH0681144U
JPH0681144U JP2791893U JP2791893U JPH0681144U JP H0681144 U JPH0681144 U JP H0681144U JP 2791893 U JP2791893 U JP 2791893U JP 2791893 U JP2791893 U JP 2791893U JP H0681144 U JPH0681144 U JP H0681144U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
error
output
pattern
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2791893U
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 小石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2791893U priority Critical patent/JPH0681144U/ja
Priority to US08/234,043 priority patent/US5463639A/en
Publication of JPH0681144U publication Critical patent/JPH0681144U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、エラー検出の測定時に、入力され
る被測定波形の高レベルと低レベルの電圧を求める機能
を内蔵して、上記測定を自動化し、最適なスレッシュホ
ールド電圧に自動設定をおこなうことを目的とする。 【構成】 エラー検出器のスレッシュホールド・レベル
の設定において、基準電圧発生器と、コンパレータと、
フリップフロップと、パターンカウント部と、制御部で
構成している。そして、該基準電圧発生器の出力を該コ
ンパレータの入力の一端に接続し、該コンパレータの出
力を該フリップフロップの入力に接続し、該フリップフ
ロップの出力を該パターンカウント部の入力に接続し、
該パターンカウント部の出力を該制御部の入力に接続し
た接続構成としている。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、エラー検出の時に入力される未知振幅電圧の、コンパレータのレ ベル設定を最適な値に自動設定する回路に関する。
【0001】 より具体的には、エラー検出器のコンパレータのスレッシュホールド・レベル を適正な値にする時に使用するもので、未知の入力電圧の振幅の高レベルと低レ ベルを自動的に測定し、これをもとに最適なコンパレータのスレッシュホールド 電圧値を設定する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
エラー検出の測定とは、図2(b)の接続構成のように、パターン発生器から 既知パターンデータやPRBSパターンデータを被試験器(試験装置またはデバ イス)に供給し、被試験器から戻ってきたパターンに対して、エラーがどの程度 あるかを測定するものである。
【0003】 試験時の接続構成は、図2(b)の例のようになっている。パターン発生器か ら、被試験器には、試験パターンとクロックを印加し、被試験器から、エラー検 出器へは、入力パターン11とクロック10を接続して測定する。
【0004】 従来は、エラー検出の測定を行う前に、被測定信号の入力振幅に対応させるた め、エラー検出器の入力電圧のスレッシュホールド電圧値を適正な値に調整設定 する作業をしておき、その後に、本来の被試験器のエラー検出の測定を開始して いた。
【0005】 従来のエラー検出回路部分の構成を図2(a)により説明すると、安定な測定 を行うためには、図2(c)動作領域図のように、最適動作点42にVt電圧と クロック遅延量を設定する必要がある。
【0006】 被試験器から入力された入力パターンの電圧のスレシュホールド電圧であるV t電圧を調整するために、2つの方法がある。一つの方法は、サンプリングオシ ロ等で、あらかじめ入力パターン波形の高レベルと低レベル電圧を測定しておき 、その中間値を計算し、この値をVt電圧として直接、可変抵抗13で設定する 方法がある。
【0007】 また、別の方法としては、入力パターン11に、基準パターン発生部19と同 じパターンを供給しておく。つぎに、エラー計数部18でエラーがなくなるよう に、手動で可変抵抗器13と可変遅延部14の両方を調整して、最適動作点42 を探りながらもとめていく方法がある。通常はこの方法による場合が多い。
【0008】 この方法での、最適ポイントを求める方法を説明すると、図2(c)のように 、エラーが完全になくなる状態(以下これをエラーフリーと称す)になるVt電 圧の動作領域41があり、あらかじめこの動作領域41を求めた後に、最適動作 点42に設定する。
【0009】 まず、可変抵抗13でVt電圧を調整し、可変遅延部14でクロック遅延量を 適当に調整して、エラーフリーになる動作領域41内入るように粗調整しておく 。つぎに、Vt電圧を上下変化させて、Vt電圧範囲の上限と下限を求める。そ して求めたVt電圧の中間値が、最適動作点42として設定する。
【0010】 ここでクロック遅延量の位置により、Vt動作電圧の範囲幅が変わるが、Vt 設定値はほぼ中間値であるので、クロック遅延量の位置にはあまり影響を受けな い。このようにして、上記の作業を繰り返し行いながら最適動作点42を探すた めに、かなりの時間を必要としていた。
【0011】 図2(a)により具体的に説明すると、入力パターン11は、コンパレータ1 2で、設定されたスレッシュホールド電圧Vt値を境にHi、Lowに識別され て整形出力32となる。つぎに、この整形信号32は、可変遅延部14の遅延を 通過したクロックで、リタイミングされて、フリップフロップ15から、再生デ ータ34が出力される。
【0012】 つぎに、エラー比較部17で、基準パターン発生部19からのパターンと比較 が行われる。不一致のデータがあれば、クロック33でパルス化されて計数パル ス35となる。このパルスをエラー計数部18でカウントする。
【0013】 ここで、基準パターン発生部19は、入力されたパターンデータと比較する為 の比較用パターン発生部で、入力パターンデータと同じパターンを発生している 。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
従来は、測定者が被測定入力電圧の高レベルと低レベルの電圧をサンプリング オシロスコープ等で求めて、その中間値を、手動で可変抵抗器を操作してVt電 圧値を設定していたり、または、直接手探りで可変抵抗器と可変遅延部を操作し て、最適点を求めていた。
【0015】 本考案は、この被測定波形の高レベルと低レベルの電圧を求める機能を内蔵し て、上記測定を自動化し、所定のVt電圧に自動設定をおこなうことを目的とす る。
【0016】
【課題を解決する為の手段】
本考案では、上記課題を、次の手段によって解決する。 エラー検出器のスレッシュホールド・レベルの設定において、
【0017】 任意のスレッシュホールド電圧を発生する基準電圧発生器16と、入力アナロ グ電圧信号をデジタル信号にするコンパレータ12と、リタイミングするための フリップフロップ15と、信号の有無をカウントするためのパターンカウント部 21と、これらを制御する制御部20で構成している。
【0018】 そして、該基準電圧発生器の出力を該コンパレータの入力の一端に接続し、該 コンパレータの出力を該フリップフロップの入力に接続し、該フリップフロップ の出力を該パターンカウント部の入力に接続し、該パターンカウント部の出力を 該制御部の入力に接続した接続構成としている。
【0019】 また、上記構成に、当該パターンカウント部の内部構成として、基準パターン 発生部19と、エラー比較部17と、エラー計数部18とで構成していて、該フ リップフロップの出力を該エラー比較部の入力に接続し、該エラー比較部の出力 を該エラー計数部の入力に接続し、該エラー計数部の出力を該制御部の入力に接 続し、基準パターン発生部の出力を該エラー比較部の入力に接続した接続構成と している。
【0020】
【作用】
基準電圧発生器16は、D/Aコンバータを用い、制御部から任意のVt電圧 を発生できるので、コンパレータ12のスレッシュホールド電圧を任意に変える ことができる。これにより、入力パターンのアナログ振幅を任意の電圧値を境に してHi、Lowのデジタル信号に変換できる。
【0021】 調整時における基準パターン発生部19とエラー比較部17は、再生データ3 4が、Hiの時にエラー計数部18でカウントするか、又は、Lowの時にエラ ー計数部18でカウントするかを切り替える役割をする。
【0022】
【実施例】
本考案の実施例について、図1と図3を参照して説明する。 基準電圧発生器16は、D/Aコンバータを用いてソフトウエアにより任意の Vt電圧を発生でき、その可変範囲は、外部入力電圧範囲(例えばー2Vから+ 2V)より十分余裕をもった電圧範囲の発生を可能にしておく。
【0023】 調整する前に、2本の外部信号を接続する。一つは、クロック入力で、被試験 器または、外部パターン発生器からのクロック信号を接続しておく。もう一つは 、被試験器からの入力パターン信号を接続する。このパターンには、任意のパタ ーンデータの発生で良い。 フリップフロップ15は、エラー検出の測定時に、リタイミングする為に必要 なものであり、本考案による調整時は、リタイミングは関係なくなるので、単に 次段に信号を出力するのみに使用する。
【0024】 図3(b)のフローチャートで動作説明する。まず最初に、入力パターンの高 レベルの電圧を測定する。このために、基準パターン発生部19の出力をオール 0の固定パターンに初期化しておく。この理由は、入力信号31がスレシュホー ルドより高い電圧入力となった時のみ、エラー計数部でカウントパルス35が発 生するようにしておくためである。
【0025】 その後、Vt=Vmaxより開始する。つまり入力信号31より十分高い電圧 (Vmax)から印加していく。この状態では、コンパレータ後の整形出力32 は常にLOWであり、フリップフロップ15の再生データ34もLOWであり、 したがってパルス35出力パルスはなく、エラー計数部18でのカウントはない 。
【0026】 上記状態に設定後、つぎに、Vt設定電圧を、D/Aコンバータの分解能単位 に、繰り返し下げながら、エラー計数の有無を調べていく。この繰り返しで、V t電圧がVhiまで下がった状態になると、例えば図3(a)のタイミングのよ うに、整形出力32に高レベルがでてくる。そしてリタイミング後の再生データ 34を、クロック33でパルス化して、パルス35が出力される。このパルスを エラー計数部18でカウントが確認され始める。この時のVt電圧が、高レベル 電圧のVhi=Vtとして求まる。
【0027】 つぎに、同様に図3(b)のフローチャートの手順で、今度は、Vt=Vmi nより開始して入力パターンの低レベル電圧を求める。このために、基準パター ン発生部19をオール1の固定パターンに初期化しておく。その後、上記と同様 にしてVt設定電圧を逆に上げながら測定をおこなって、Vlow電圧が求まる 。
【0028】 この結果、目的とする適正なVtスレッシュホールド・レベルとして、上記で 求めたVhiとVlowの中間の電圧を最適動作点42として設定し完了する。 また上記Vhi、Vlowの電圧値を他に提供したり表示する機能を追加するこ とも容易に可能になる。
【0029】
【考案の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、下記に記載されるような 効果を奏する。 エラー検出の測定を行う前に、被測定信号の入力振幅に対応させるため、エラ ー検出器の入力電圧のスレッシュホールド電圧値を適正な値に、手動で調整設定 する作業が不要になった。
【0030】 また、被試験器からのパターンを、調整の為の既知の同一パターンに切り替え て印加する必要がなくなり、任意のパターンの印加で良い。つまり、被試験器側 の状態を、わざわざ調整だけの為に、設定状態を変えたりする必要がなくなった 。
【0031】 また、従来では、可変抵抗器と可変遅延部を同時に操作して、探りながら調整 するために、人為的なばらつきがあったが、本考案では自動調整の為、常に安定 した設定が可能になった。この結果、測定データの信頼性低下がなくなり、常に 安定した信頼性の高い測定結果が期待出来るようになった。 さらに、非試験器の出力振幅条件を途中で変える試験形態でも、制御部を通し いつでも、かつ容易に設定の再実行が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の回路図である。
【図2】従来の回路図と装置接続図と測定可能領域図で
ある。
【図3】本考案のタイミング信号説明図とVt値を求め
るフローチャート図である。
【符号の説明】
10 クロック入力 11 入力パターン 12 コンパレータ 13 可変抵抗器 14 可変遅延部 15 フリップフロップ 16 基準電圧発生部 17 エラー比較部 18 エラー計数部 19 基準パターン発生部 20 制御部 21 パターンカウント部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エラー検出器のスレッシュホールド・レ
    ベルの設定において、 各要素の手段として、 (A)基準電圧発生器(16) (B)コンパレータ(12) (C)フリップフロップ(15) (D)パターンカウント部(21) (E)制御部(20) で構成し、かつ上記要素の接続として、該基準電圧発生
    器の出力を該コンパレータの入力の一端に接続し、該コ
    ンパレータの出力を該フリップフロップの入力に接続
    し、該フリップフロップの出力を該パターンカウント部
    の入力に接続し、該パターンカウント部の出力を該制御
    部の入力に接続する。上記からなる手段を具備している
    ことを特徴とする、エラー検出器のオートスレッシュホ
    ールド・レベル回路。
  2. 【請求項2】 上記請求項1で、当該パターンカウント
    部の内部構成として次の各要素からなる回路手段とし
    て、 (F)基準パターン発生部(19) (G)エラー比較部(17) (H)エラー計数部(18) で内部構成し、かつ上記要素の接続として、該フリップ
    フロップの出力を該エラー比較部の入力に接続し、該エ
    ラー比較部の出力を該エラー計数部の入力に接続し、該
    エラー計数部の出力を該制御部の入力に接続し、基準パ
    ターン発生部の出力を該エラー比較部の入力に接続す
    る。上記からなる手段を具備していることを特徴とす
    る、エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル
    回路。
JP2791893U 1993-04-28 1993-04-28 エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル回路 Withdrawn JPH0681144U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791893U JPH0681144U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル回路
US08/234,043 US5463639A (en) 1993-04-28 1994-04-28 Automatic pattern synchronizing circuit of an error detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791893U JPH0681144U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681144U true JPH0681144U (ja) 1994-11-15

Family

ID=12234271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2791893U Withdrawn JPH0681144U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681144U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074844A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポケット線量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074844A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポケット線量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453133B2 (ja) Ic試験装置のタイミング校正方法及びその校正方法を用いた校正機能を有するic試験装置
JP4708056B2 (ja) 差動信号測定をともなう試験システム
US6545460B2 (en) Power source current measurement unit for semiconductor test system
US4608657A (en) Method and apparatus for testing probe calibration
US5604751A (en) Time linearity measurement using a frequency locked, dual sequencer automatic test system
US5463639A (en) Automatic pattern synchronizing circuit of an error detector
EP0740234B1 (en) Delta-T measurement circuit
JPH0666665B2 (ja) 傾斜信号校正方法及びデジタル・タイム・ベース回路
JPH0681144U (ja) エラー検出器のオートスレッシュホールド・レベル回路
JP2952131B2 (ja) 半導体集積回路の試験装置
CN1199049C (zh) 集成电路测试装置的定时校正方法及其装置
US9645195B2 (en) System for testing integrated circuit
JPS63191979A (ja) 伝送路パラメ−タ測定装置
US4527907A (en) Method and apparatus for measuring the settling time of an analog signal
US6445207B1 (en) IC tester and IC test method
JPS61286768A (ja) テスト装置
JPH1172517A (ja) タイミング波形検出装置
JP2002156414A (ja) タイミング校正機能を具備した半導体デバイス試験装置
CN106841855B (zh) 一种大功率三相桥式驱动器的阈值参数测试方法
JP2002323539A (ja) 半導体試験装置とその補正方法
JPH04225177A (ja) 半導体装置のスルーレート測定装置
JPH04254774A (ja) 半導体集積回路装置の試験装置
JPH03172774A (ja) 波形測定装置
JPH04204195A (ja) 時間測定装置
JPH08223006A (ja) 遅延時間調整方法及び遅延時間調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970703