JPH0681084B2 - 衛星放送共同受信方法及び装置 - Google Patents

衛星放送共同受信方法及び装置

Info

Publication number
JPH0681084B2
JPH0681084B2 JP63086719A JP8671988A JPH0681084B2 JP H0681084 B2 JPH0681084 B2 JP H0681084B2 JP 63086719 A JP63086719 A JP 63086719A JP 8671988 A JP8671988 A JP 8671988A JP H0681084 B2 JPH0681084 B2 JP H0681084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite broadcast
signal
satellite
terminal
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63086719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01256823A (ja
Inventor
栄二 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DX Antenna Co Ltd
Original Assignee
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DX Antenna Co Ltd filed Critical DX Antenna Co Ltd
Priority to JP63086719A priority Critical patent/JPH0681084B2/ja
Publication of JPH01256823A publication Critical patent/JPH01256823A/ja
Publication of JPH0681084B2 publication Critical patent/JPH0681084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、同一の放送衛星からの衛星放送信号をそれ
ぞれ異なる地域で受信するための方法及び装置に関す
る。
<従来技術> 従来、衛星放送を受信する場合、受信しようとする地域
に衛星放送受信用アンテナを設け、このアンテナで受信
した衛星放送信号をBSコンバータで1GHz帯の信号に周波
数変換し、この1GHz帯の信号をBSチューナでUHF帯の信
号またはベースバンド信号に周波数変換し、共同聴視装
置のヘッドエンドに供給し、各家庭のテレビジョン受像
機に供給することが行なわれている。
<発明が解決しようとする課題> しかし、このようにして衛星放送を受信した場合、気象
条件の変化例えば降雨があると、これによって放送衛星
からの電波は大きく減衰され、受信レベルが低下し、良
好な画像や音声を得ることができなかった。この解決法
として、衛星放送受信用のアンテナとして大口径のパラ
ボラアンテナを用いることも考えられるが、一般に衛星
放送の受信用に市販されているパラボラアンテナは、最
大のものでも口径が200cm程度であるので、この最大の
ものを用いても降雨があると、良好な画像や音声を得る
ことができなかった。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、降
雨等の気象変化があっても良好に衛星放送を受信できる
方法及び装置を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> この発明は、共同聴視装置と共に用いられる衛星放送受
信装置が、互いに異なった地域に設けられることが多
く、これら各設置位置の全てにおいて降雨等の気象条件
の悪化が同時に生じる確率は比較的少ない点を利用し
て、上記の問題点を解決したものである。
即ち、この発明の方法は、それぞれ異なった地域に配置
され、同一の放送衛星からの衛星放送信号を受信し、そ
れぞれに従属する共同聴視装置に上記受信した衛星放送
信号を伝送する複数の衛星放送受信装置のいずれかの上
記衛星放送信号が予め定めたレベルよりも小さくなった
とき、その衛星放送受信装置に上記レベル以上で上記衛
星放送信号を受信している他の上記衛星放送受信装置か
ら伝送線路を介して上記衛星放送信号を伝送し、上記レ
ベルが小さくなった衛星放送受信装置で受信された上記
衛星放送信号に代えて上記従属する共同聴視装置に伝送
することを特徴とするものである。
また、この発明の装置は、上記の方法と同様に複数の衛
星放送受信装置と、制御手段を設けたものである。
そして、各衛星放送受信装置は、上記衛星放送信号を受
信する受信部と、この衛星放送信号が予め定めたレベル
より大きいとき第1の判定信号を生成し小さいとき第2
の判定信号を生成する判定手段と、分配制御手段とを有
している。この分配制御手段は、上記受信部からの衛星
放送信号が供給される端子Aと、従属する共同聴視装置
に接続される端子Bと、端子C、Dとを有し、端子Aの
信号を端子B、C、Dに供給する第1の状態と、端子C
の信号を端子B、Dに供給する第2の状態と、端子Dの
信号を端子B、Dに供給する第3の状態に上記制御手段
によって切換可能である。端子C、Dは隣接する衛星放
送受信装置の分配制御手段の端子C、Dに伝送線路を介
して接続されている。
制御手段は、各判定手段から判定信号をそれぞれ入力
し、第1の判定信号を生成している判定手段を備える衛
星放送受信装置の分配制御手段を第1の状態に制御す
る。制御手段は、また第2の判定信号を生成している判
定手段を備える衛星放送受信装置の分配制御手段には、
第1の判定信号を生成している判定手段を備える、隣接
する衛星放送受信装置の分配制御手段から衛星放送受信
信号を伝送線路を介して供給させるように、当該分配制
御手段を第2または第3の状態とする。
<作用> この発明の作用は、この発明の装置の作用の説明によっ
て自ずと明らかになる。各衛星放送受信装置の判定手段
は、受信部の受信信号レベルに応じて第1または第2の
判定信号を制御手段に供給している。第1の判定信号を
生成した衛星放送受信装置では、予め定めたレベルより
も大きいレベルで衛星放送信号が受信されているので、
制御手段は、このような受信装置の分配制御手段を第1
の状態とする。これによって、その衛星放送受信装置
は、予め定めたレベルよりも大きいレベルの衛星放送信
号を従属する共同聴視装置に供給する。
第2の判定信号を生成した衛星放送受信装置では、予め
定めたレベルよりも小さいレベルで衛星放送信号を受信
しているので、制御手段は、この受信装置に隣接してい
る衛星放送受信装置であって、第1の判定信号を生成し
ている判定手段を備える受信装置の分配制御手段から、
伝送線路を介して予め定めたレベル以上の衛星放送信号
が伝送されるように、上記レベルの小さい衛星放送受信
装置の分配制御手段を第2または第3の状態とする。こ
れによって、この受信装置の分配制御手段にも、予め定
めたレベル以上の衛星放送受信信号が供給され、これが
共同聴視装置に供給される。
<実施例> この実施例は、第1図に示すように、衛星放送受信装置
2a乃至2dを有している。これら衛星放送受信装置2a乃至
2dは、それぞれパラボラアンテナ4a乃至4d、レベル検出
比較部6a乃至6d、分配制御装置8a乃至8d及び開閉スイッ
チ10a乃至10dを含み、各衛星放送受信装置2a乃至2dの分
配制御装置8a乃至8dは、互いに伝送線路(同軸ケーブル
路)12a乃至12dによって接続され、各衛星放送受信装置
2a乃至2dの分配制御装置8a乃至8dと開閉スイッチ10a乃
至10dとは、制御部14によって制御される。
各衛星放送受信装置2a乃至2dは、第2図に示すようにそ
れぞれ異なる地域に設置されており、同一の放送衛星16
からの電波を受信し、この受信した衛星放送信号をそれ
ぞれに従属している共同聴視装置のヘッドエンドに供給
するためのものである。各衛星放送受信装置2a乃至2dの
パラボラアンテナ4a乃至4dは、放送衛星からの衛星放送
信号を受けて、図示しないBSコンバータに供給する。こ
のBSコンバータは、衛星放送信号を例えば1GHz帯の信号
に周波数変換し、レベル検出比較部6a乃至6dに供給す
る。これらレベル検出比較部6a乃至6dは、入力された1G
Hz帯の信号のレベルを検出し、この検出レベルと予め定
めたレベル(良好な画像及び音声を得るために必要な最
低レベル)とを比較し、検出レベルが予め定めたレベル
以上であると、例えば出力「1」(第1の判定信号)を
生成し、予め定めたレベルよりも小さいと例えば出力
「0」(第2の判定信号)を生成するものである。これ
ら各レベル検出比較部6a乃至6dが生成した出力(判定信
号)は、電話回線等を利用して、制御部14に供給され
る。
BSコンバータの出力は、開閉スイッチ10a乃至10dを介し
て分配制御装置8a乃至8dに供給される。この分配制御装
置8a乃至8dは、第3図に示すように分配器16a乃至16dを
含み、この分配器16a乃至16dは4つの端子A乃至Dを有
し、電話回線を介して制御部14から供給される制御信号
に応じて、 (1)端子Aに供給された衛星放送信号を端子B、C、
Dに分配する状態、 (2)端子Cに供給された衛星放送信号を端子B、Dに
分配する状態、 (3)端子Dに供給された衛星放送信号を端子B、Cに
分配する状態 にそれぞれ切換られるように構成されている。端子Aは
上述した開閉スイッチ10a乃至10dを介してBSコンバータ
の出力側に接続され、端子Bは共同聴視装置のヘッドエ
ンドに接続されている。端子C、Dは、切換スイッチ18
a乃至18d、20a乃至20dを介して伝送線路12a乃至12dに接
続されている。即ち、分配器16aの端子Cは、切換スイ
ッチ18a、伝送線路12a、切換スイッチ20bを介して分配
器16bの端子Dに接続され、分配器16bの端子Cは、切換
スイッチ18b、伝送線路12b、切換スイッチ20cを介して
分配器16cの端子Dに接続されている。同様に分配器16c
の端子Cは、切換スイッチ18c、伝送線路12c、切換スイ
ッチ20dを介して分配器16dの端子Dに接続され、分配器
16dの端子Cは、切換スイッチ18d、伝送線路12d、切換
スイッチ20aを介して分配器16aの端子Dに接続されてい
る。衛星放送信号は27MHzと広帯域のものであるので、
伝送線路12a乃至12dには、このように広帯域の衛星放送
信号を歪ませることなく伝送できる周波数特性を有する
線路を用いる。また、切換スイッチ18a乃至18d、20a乃
至20dは、端子C、Dを伝送線路12a乃至12dに接続して
いない状態ではダミー抵抗器22a乃至22d、24a乃至24dに
接続している。これら切換スイッチ18a乃至18d、20a乃
至20dも電話回線を介して供給される制御部14からの制
御信号によって切換制御される。
制御部14は、例えばマイクロコンピュータによって構成
されており、各レベル検出比較部6a乃至6dから供給され
る衛星放送信号に応じて各衛星放送受信装置2a乃至2dの
開閉スイッチ10a乃至10d、分配制御装置8a乃至8d及び切
換スイッチ18a乃至18d、20a乃至20dを制御する。
各衛星放送受信装置2a乃至2dのレベル検出比較部6a乃至
6dの出力がいずれも「1」のとき、即ち各衛星放送受信
装置2a乃至2dでの衛星放送信号の受信レベルが良好な画
像及び音声を得るために必要な最低レベル以上のとき、
制御部14は各開閉スイッチ10a乃至10dを閉成して、各分
配制御装置8a乃至8dの端子AにBSコンバータからの出力
を供給する。制御部14は、また各分配制御装置12a乃至1
2dの分配器16a乃至16dに制御信号を供給して、端子Aに
供給された衛星放送信号を端子B、C、Dに分配する状
態とする。従って、各端子Aにスイッチ10a乃至10dを介
して供給された衛星放送信号は各端子Bからヘッドエン
ドにそれぞれ供給される。このとき制御部14は、それぞ
れ各分配制御装置の端子C、Dにダミー抵抗器22a乃至2
2d、24a乃至24dが接続されるように切換スイッチ18a乃
至18d、20a乃至20dを切換える。これによって各分配器1
6a乃至16dの整合がとられ、反射が生じない。
このような状態において、例えば第2図に示すように衛
星放送受信装置2a、2cの設置地区に降雨があり、これら
衛星放送受信装置2a、2cのレベル検出比較器6a、6cの出
力が「0」の状態となると、即ち衛星放送受信装置2a、
2cでの衛星放送信号の受信レベルが良好な画像及び音声
を得るために必要な最低レベルよりも小さくなると、制
御部14は、衛星放送受信装置2bの分配制御装置8bの切換
スイッチ20bを端子Dが伝送線路12aに接続されるように
切換え、分配制御装置8aの切換スイッチ18aを伝送線路1
2aに端子Cが接続されるように切り換え、さらに分配制
御装置8aの端子Cに供給された衛星放送信号を端子B、
Dに分配するように分配制御装置8aの分配器16aを切り
換える。また、開閉スイッチ10aを開放する。これによ
って、分配制御装置8aの端子Cに接続されているヘッド
エンドに衛星放送受信装置2bで受信された衛星放送信号
が切換スイッチ20b、伝送線路12a、切換スイッチ18aを
介して供給され、端子Bからヘッドエンドへ供給され
る。。また、制御部14は、分配制御装置8dの端子Dが伝
送線路12cに接続されるように切換スイッチ20dを切り換
え、分配制御装置8cの端子Cが伝送線路12cに接続され
るように切換スイッチ18cを切り換え、併て分配制御装
置8cの分配器16cが端子Cに供給された衛星放送信号を
端子B、Dに分配するように切り換える。また、開閉ス
イッチ10cを開放する。これによって衛星放送受信装置2
dの衛星放送信号が切換スイッチ20d、伝送線路12c、切
換スイッチ18cを介して分配制御装置8cの端子Cに供給
され、端子Bからヘッドエンドへ供給される。これによ
って降雨のある地区に配置されている衛星放送受信装置
2a、2cに従属している共同聴視装置においても良好な画
像と音声で衛星放送を聴視できる。なお、分配制御装置
8a、8cの端子Dにダミー抵抗器24a、24cが接続されるよ
うに、分配制御装置8b、8dの端子Cにダミー抵抗器22
b、22dが接続されるように、切換スイッチ20a、20c、18
b、18dが切り換えられる。これによって、反射は生じな
い。また、降雨が終了し、レベル検出比較部6a、6cの出
力が「1」に復帰すると、開閉スイッチ10a、10cが閉成
され、分配器16a、16cが端子Aに供給された衛星放送信
号を端子B、C、Dに分配する状態に切換られる。他の
衛星放送受信装置の設置地域において降雨等が生じた場
合にも上記と同様にして降雨の生じていない地域の衛星
放送受信装置から衛星放送信号が伝送されてくるので、
良好な画像と音声を得られる。
上記の実施例では、伝送線路12a乃至12dを用いて各衛星
放送受信装置2a乃至2dをループ状に接続したが、例えば
伝送線路12dを除去して、各衛星放送受信装置2a乃至2d
を縦列接続してもよい。また、上記の実施例ではBSコン
バータで1GHzに周波数変換した衛星放送信号を用いた
が、このBSコンバータの出力をBSチューナを用いてUHF
帯またはベースバンド信号に変換した信号を用いてもよ
い。さらに、伝送線路としては光ファイバーを用いるこ
ともできる。
<効果> 以上のように、この発明によれば気象条件の変化があっ
て、良好な画像や音声が得られる最低レベルよりも小さ
いレベルでしか衛星放送信号が得られない状態になった
衛星放送受信装置に、良好な画像や音声が得られる最低
レベル以上のレベルで衛星放送信号を受信している他の
衛星放送受信装置から伝送線路を介して衛星放送信号を
供給しているので、どの衛星放送受信装置に接続されて
いる共同聴視装置にも良好な画像と音声を得られるレベ
ルの衛星放送信号を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による衛星放送共同受信装置の1実施
例のブロック図、第2図は同実施例の使用状態を示す概
略図、第3図は同実施例の各分配制御装置の詳細なブロ
ック図である。 2a乃至2d……衛星放送受信装置、6a乃至6d……レベル検
出比較部、8a乃至8d……分配制御装置、12a乃至12d……
伝送線路、14……制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ異なった地域に配置され、同一の
    放送衛星からの衛星放送信号を受信し、それぞれに従属
    する共同聴視装置に上記受信した衛星放送信号を伝送す
    る複数の衛星放送受信装置のいずれかの上記衛星放送信
    号が、予め定めたレベルよりも小さくなったとき、その
    衛星放送受信装置に上記レベル以上で上記衛星放送信号
    を受信している他の上記衛星放送受信装置から、伝送線
    路を介して上記衛星放送信号を伝送し、上記レベルが小
    さくなった上記衛星放送受信受信装置で受信された上記
    衛星放送信号に代えて、上記従続する共同聴視装置に伝
    送することを特徴とする衛星放送共同受信方法。
  2. 【請求項2】それぞれ異なった地域に配置され、同一の
    放送衛星からの衛星放送信号を受信し、それぞれに従属
    する共同聴視装置に上記受信した衛星放送信号を伝送す
    る複数の衛星放送受信装置と、制御手段とを、具備し、 上記各衛星放送受信装置が、上記衛星放送信号を受信す
    る受信部と、この受信部からの衛星放送信号が予め定め
    たレベルより大きいとき第1の判定信号を生成し、小さ
    いとき第2の判定信号を生成する判定手段と、分配制御
    手段とを有し、この分配制御手段は、上記受信部からの
    衛星放送信号が供給される端子Aと、従属する共同聴視
    装置に接続される端子Bと、端子C、Dとを有し、端子
    Aの信号を端子B、C、Dに供給する第1の状態と、端
    子Cの信号を端子B、Dに供給する第2の状態と、端子
    Dの信号を端子B、Cに供給する第3の状態に上記制御
    手段によって切換可能であり、端子CまたはDが隣接す
    る衛星放送受信装置の分配制御手段の端子CまたはDに
    伝送線路を介して接続され、 上記制御手段は、上記各判定手段から上記判定信号をそ
    れぞれ入力し、第1の判定信号を生成している判定手段
    を備える衛星放送受信装置の分配制御手段を第1の状態
    に制御し、第2の判定信号を生成している判定手段を備
    える衛星放送受信装置の分配制御手段に、第1の判定信
    号を生成している判定手段を備える、隣接する衛星放送
    受信装置の分配制御手段から上記衛星放送受信信号を上
    記伝送線路を介して供給するように、当該分配制御手段
    を第2または第3の状態とする構成とされていることを
    特徴とする衛星放送共同受信装置。
JP63086719A 1988-04-07 1988-04-07 衛星放送共同受信方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0681084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086719A JPH0681084B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 衛星放送共同受信方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086719A JPH0681084B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 衛星放送共同受信方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256823A JPH01256823A (ja) 1989-10-13
JPH0681084B2 true JPH0681084B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13894687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086719A Expired - Fee Related JPH0681084B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 衛星放送共同受信方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681084B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142809B1 (en) 2001-02-27 2006-11-28 The Directv Group, Inc. Device and method to locally fill gaps in spotbeam satellite systems with frequency re-use
JP2008258685A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Kenwood Corp ネットワーク制御装置及び方法
US9942618B2 (en) 2007-10-31 2018-04-10 The Directv Group, Inc. SMATV headend using IP transport stream input and method for operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01256823A (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690926B2 (en) Apparatus and method for receiving multiple data streams
US5206722A (en) Remote channel switching for video on demand service
EP1079626A2 (en) Terminal equipment for cable television
HU213331B (en) Mobil multichannel receiver for metric and decimetric frequency bands
MXPA96006588A (en) Receptor apparatus, receiving method and termi unit
JP2001231033A (ja) 共同受信システム及びこれの端末用周波数変換装置
USRE31639E (en) Bidirectional unicable switching system
JPH0681084B2 (ja) 衛星放送共同受信方法及び装置
US4496986A (en) Subscription television interface
RU2012142C1 (ru) Система приема и передачи информации
WO2016151302A1 (en) Provision of bi-directional signals via fibre optic data distribution system
JP2573659B2 (ja) 共聴システム
JPH10190505A (ja) 衛星放送受信装置
JPH11122131A (ja) 混合装置
WO2004017630A1 (en) Apparatus for dividing signal and method thereof
JP4777686B2 (ja) 受信システム
JP2006115014A (ja) 棟内catvシステム
JPH11284999A (ja) ノード装置、センタ装置及びこれらの装置を用いたcatvシステム
JP2934177B2 (ja) 双方向テレビ共聴施設
JP2596451Y2 (ja) 衛星放送受信機
KR200246794Y1 (ko) 위성공청 증폭장치
KR200237127Y1 (ko) 위성공청 입력 혼합 분리형 증폭기
JPH10276179A (ja) 双方向データ通信システム
CA1123092A (en) Reduced-attenuation two-way cable communications system
WO1997023057A1 (en) Power line communications system with selective program reception

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees