JPH0679284U - 生地のロール巻き機 - Google Patents

生地のロール巻き機

Info

Publication number
JPH0679284U
JPH0679284U JP2841893U JP2841893U JPH0679284U JP H0679284 U JPH0679284 U JP H0679284U JP 2841893 U JP2841893 U JP 2841893U JP 2841893 U JP2841893 U JP 2841893U JP H0679284 U JPH0679284 U JP H0679284U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
roller
product
winding machine
flat strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2841893U
Other languages
English (en)
Inventor
勝也 地主
Original Assignee
勝也 地主
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝也 地主 filed Critical 勝也 地主
Priority to JP2841893U priority Critical patent/JPH0679284U/ja
Publication of JPH0679284U publication Critical patent/JPH0679284U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 軟弱平帯層状の生地、例えばスイスロールを
巻き込みする機械において、従来人手で行っていた巻き
込み作業を、自動的に行い得るようにする。 【構成】 軟弱平帯層状の生地2、例えばカステラ生地
の最先端付近を折り曲げるようにローラー4,5間に挿
入押し込みし、その巻き太りにつれてローラー4,5の
間隙及び圧力を調節可能な構成にした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はスイスロール系カステラ生地、のり巻き寿司、半練りうどん又は、そ ばの生地、パイ、パン生地、等の軟弱平帯層状のものの巻き込み作業及び分別を 機械によつて自動的に行えるものを提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
従来製パン会社等によつて生産されるスイスロールは、ステール製のコンベヤ ー上に台紙に乗つて、発泡スポンジ状になつたカステラが連続帯状に流れてきて それを規定寸法に台紙ごとカットしてから、人手によつて巻き込みしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
コンベヤーの搬送材は連続オーブンを通過するためにスチール製になつている がオーブン中の生地を停止させることは、不可能であるため人手作業は一日中、 単一作業を強いられている、省力化、合理化が望まれていた。連続オーブンに入 る前の流動性のある生地はステールコンベヤー上方から連続的に滝状に落下して いて、ステールコンベヤーの稼働によつて半糊状生地は帯状になるが、その帯縁 端は生地が固まるまで少し垂れ下がるため、焼きあ上がつてしまうとクッキー状 の固さになつてしまい、そのため、帯縁端の最初の曲げ圧力は強力にしないと美 しい渦状に巻けなかつた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記諸問題につき検討の結果、巻き始めから巻き終りまでの巻き進み につれての巻径の増大変化、及び圧力変化を簡易に調節可能なものでなければな らないので、以下に述べる手段を考案した。まず最初の巻き始めに強力な押し圧 をかけるには焼き上がりの帯状カステラ生地の、巻き始め略最先端を折り曲げる ようにして2つの互いに逆回転するローラー間に押し込むことにより生地をホー ルドし、次に互いのローラーの回転力をよつて巻き込むようにし、巻き太りにつ れて互いのローラーの間隔を例えば空気圧調節式のエアーシリンダーにて広げて やるようにすることにある。
【0005】
【作用】
本考案によれば、各ローラーは常に一定方向に回転中なので、製品の流れがス ムーズで次工程のスライス、又は包装工程の一連の流れを構築することが可能と なる、例えば、食い込み用の下側のローラーは平ベルト式の導入コンベヤー端と すれば、そのコンベヤーベルト上に乗り来るカステラ状生地は安定した姿勢で巻 き込み工程に入ることができる。又、第3ローラーを第3コンベヤーの進入端と し、巻き終了後上側ローラーを上昇させ製品を解放すれば、製品は第3コンベヤ ーを進行し、あたかも1本の導入コンベヤーであるかのようなスムーズな流れと することができる。又、第3ローラー又は、第3コンベヤーを製品の巻き終了後 に進行方向に移動させると、製品は解放されるので落下する、このことを利用し て分流区分け装置に利用することが可能となつている。
【0006】
【実施例】
本考案を図示の実施例によつて詳記すれば、図1の食い込み用下側ローラー4 は、ベルト式導入コンベヤー27の終端としても良いが、食い込み用上側ローラ ー5との間隙6はカステラ状生地2の厚さによりあらかじめ設定してあり、その 間隙より圧力空気7を吹き出すようにしておくことによつて台紙1を上方に吹き 飛ばし、巻き込む製品内に台紙が入り込まないようにしておき、カステラ状生地 2の最先端を光電管11に感知すると、上ローラーのサポート部に回転自在にし てあるカルチ9が図2のように図示しない動力にて互いのローラー間に生地2を 折り押し込み、瞬間的に後退し、生地のみがローラー間に食い込むようにしてあ る。図3参照、図4は、別案で、食い込み用上側ローラー5は、一瞬上昇し、カ ステラ生地が台紙ごと上昇すると瞬間的に下降することによつて生地2先端を折 り込むことができて、カルチ9は不用とする実施例もある。図5は巻き終りの状 況を示しているが2本のローラーのみで巻き込みすることもできるが、より安定 した作動をさせるには補助ローラー16を使用することと、図6のようにローラ ーを3本用いるほうが良いし、食い込み用上側ローラー5を上昇12させると製 品は左方13に移動し、次工程に移行することが便利となり、図6の左ローラー 10又は、図7、及び図8の第3コンベヤー28を左方に移行14すれば製品は 落下15し、次工程に都合の良い方法を選択することができる。本実施例におけ る上側ローラー5の圧力は巻き始めから巻き終了時まで微妙な変化を必要とする もので、図10のような空気圧回路とした。動作は、SOL、SOL、がO Nするとシリンダー18は下降する。下降すると同時にSOLがOFFし、エ アレギュレーターにて圧力がかかるが、電子レギュレター22にてこの差圧分だ け圧力を補正する制御方式とした。巻き始めいわゆる巻き芯を小さくすると美し い渦巻きができるが、大低の場合巻き始めの外周に割れが発生するときがあるが 下側ローラーを図9のように進入生地下面より上げて、カルチローラー19を設 置し、生地速度20よりローラー速度21を少し減じて生地密度を濃くすると良 い結果になる。
【0007】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、従来の微妙な、又単純長時間の人手によ る巻き込み作業を解放し、スイスロールの人手に接触しない、衛生的で安定し合 理的な製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の構成説明用正面図。
【図2】本考案実施例の作動説明用正面図で、カルチが
作用する場合を示す。
【図3】本考案実施例の作動説明用正面図で、上ローラ
ーが上昇していることを示す。
【図4】本考案実施例の作動説明用正面図で、上ローラ
ーが下降していることを示す。
【図5】本考案実施例の作動説明用正面図で、製品の巻
き終りを示す。
【図6】本考案実施例の構成説明用正面図で、ローラー
が放射状に配置していることを示す。
【図7】本考案実施例の構成説明用正面図で、上ローラ
ーがバキュームローラーであることを示す。
【図8】本考案実施例の構成説明用正面図で、上ローラ
ーがバキュームコンベヤーであることを示す。
【図9】本考案実施例の作動説明用正面図で、一応用例
を示す。
【図10】本考案実施例の空気圧回路図。
【符号の説明】
1 台紙 2 軟弱平帯層状の生地 3 巻き終り形状 4 下側ローラー 5 上側ローラー 6 間隙 7 空気 8 バキュームローラー 9 カルチ 10 左ローラー 11 光電管 12 上昇 13 左方 14 移行 15 落下 16 補助ローラー 17 バキュームコンベヤー 18 空気圧調整式エアーシリンダー 19 カルチローラー 20 生地速度 21 ローラー速度 22 電子レギュレーター 23 デジタル圧力計 24 3方電磁弁 25 圧力制御信号系 26 エアレギュレーター 27 導入コンベヤー 28 第3コンベヤー

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟弱平帯層状の生地をうず巻状に巻き込
    みまるめる機械において、下側ローラーは生地の下面に
    接し生地の進行方向と同方向に回転させてあり、上側ロ
    ーラーは下側ローラーと平行で生地の進行方向と逆方向
    に回転し、各ローラー軸芯中心線を結ぶ線が生地の進行
    方向とほぼ直角で、互いの間隙及び圧力は変動可能で対
    向していることを、特徴とする軟弱平帯層状生地のロー
    ル巻き機。
  2. 【請求項2】 請求項1において下側ローラー付近から
    上側ローラーの製品最先端接触部付近に向かって空気を
    吐出していることを特徴とする軟弱平帯層状生地のロー
    ル巻き機。
  3. 【請求項3】 請求項1において上側ローラーをバキュ
    ームローラーとしていることを特徴とする軟弱平帯層状
    生地のロール巻き機。
  4. 【請求項4】 請求項1において上側ローラーをバキュ
    ームコンベヤー端としていることを特徴とする軟弱平帯
    層状生地のロール巻き機。
  5. 【請求項5】 請求項1おいてのローラー間隙に、生地
    先端を折り曲げ押し込み、瞬間的に後退する部材を構成
    してある軟弱平帯層状生地のロール巻き機。
  6. 【請求項6】 請求項1において製品より放射状に複数
    のローラーを配してあり、製品巻き終り後最小本数のロ
    ーラーを製品より離遠させることによつて、製品を解放
    し排出させるようにしてある、軟弱平帯層状生地のロー
    ル巻き機。
  7. 【請求項7】 請求項1及び6においてのローラーをコ
    ンベヤー端として構成してある、軟弱平帯層状生地のロ
    ール巻き機。
JP2841893U 1993-04-21 1993-04-21 生地のロール巻き機 Pending JPH0679284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2841893U JPH0679284U (ja) 1993-04-21 1993-04-21 生地のロール巻き機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2841893U JPH0679284U (ja) 1993-04-21 1993-04-21 生地のロール巻き機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679284U true JPH0679284U (ja) 1994-11-08

Family

ID=12248112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2841893U Pending JPH0679284U (ja) 1993-04-21 1993-04-21 生地のロール巻き機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679284U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750813B2 (ja) クロワッサン生地の巻き上げ装置
US3704664A (en) Apparatus for forming swiss rolls
EP0670115B1 (en) A method and apparatus for shaping elongated bar-shaped bread dough pieces
TWI661774B (zh) 麵糰片延展方法、麵糰片延展裝置、以及具備麵糰片延展裝置之捲起麵糰整形裝置
JPS6352858B2 (ja)
EP0962141B1 (en) Method and apparatus for conveying bread dough
JPH0679284U (ja) 生地のロール巻き機
JPH06209690A (ja) 巻き締め機構
HUP9800429A2 (hu) Berendezés tésztalapokból és elválasztó lapokból lévő tekercsek létrehozására
EP0739587B1 (en) Roll-up device
JP2558200B2 (ja) 各種棒状パン生地の連続成形方法
JPH041825Y2 (ja)
JP3087235B2 (ja) 各種棒状パンの連続成形方法
US3149584A (en) Detipping roll for icing
JPS583507Y2 (ja) 菓子材のうず巻き装置
CN216438418U (zh) 一种面带翻折结构及面带翻折设备
JP4403106B2 (ja) 発酵生地の形成装置
JPS6320128A (ja) 金属薄板材成形ロ−ル装置
JPS5561549A (en) Sheet dividing taking-up apparatus
US5647937A (en) Textile manufacturing apparatus and method
JP5328383B2 (ja) パン生地押圧部材、ロール状パン生地成形装置及び方法
JP2876516B2 (ja) 丸形パンの製造方法
JP2518764B2 (ja) 菓子パン類の成形方法及び装置
JP2510112B2 (ja) あんぱん等の製造方法
JP2003333983A (ja) 紡錘形状パンの製造工程におけるパン生地の成型方法