JPH0678638A - 稲の栽培方法 - Google Patents

稲の栽培方法

Info

Publication number
JPH0678638A
JPH0678638A JP4359145A JP35914592A JPH0678638A JP H0678638 A JPH0678638 A JP H0678638A JP 4359145 A JP4359145 A JP 4359145A JP 35914592 A JP35914592 A JP 35914592A JP H0678638 A JPH0678638 A JP H0678638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedlings
rice
planting
planted
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4359145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699306B2 (ja
Inventor
Yoshiro Takahashi
芳郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4359145A priority Critical patent/JP2699306B2/ja
Publication of JPH0678638A publication Critical patent/JPH0678638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699306B2 publication Critical patent/JP2699306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】稲の栽培に際して、日陰の弊害が生じない様に
密植して、反当たり収穫量を増大させる。 【構成】田圃へ苗を直線状に並んで植え付けるに際し
て、通常より1株の苗13の本数を多くし、且つ苗の植
え付け間隔を大きくする。従って充分単位面積当たりの
植え付け苗の本数を増加させることができると共に、充
分な日照をも得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、苗の田植え形態に特徴
を有する稲の栽培方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】稲の栽培は、広く知られているように、
苗代や育苗箱で苗を所定の大きさまで育て、所謂田植え
によって田圃に植え替えて育成し、収穫しているもので
ある。この田植えは、昔は苗を何らの規則なく乱雑に植
え付けていたが、田の草取りの容易性、刈り取りの容易
性等の理由から、苗が縦横の直線状となる所謂正条植が
採用され、更に近年は、田植え機の採用によって田植え
機の進行の幅(植え付け条数)だけの正条植が採用され
ている。勿論田植え機の植え付け開始位置を揃えると横
方向も直線状となる。具体的には図4に示すように苗を
2〜3本纏めた状態の苗株1を縦横直線状に植え付けて
なり、前後間隔(植え付けピッチ)aが18センチメー
トル(6寸)で、左右間隔(条間隔b)が30センチメ
ートル(1尺)となるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、田圃の単位
面積当たりの植え付け株を増加させると、当然田圃の単
位面積当たりの収穫も多くなると考えられるが、前記し
た従来の正条植を採用すると、植え付け株数の増加は必
然的に苗の前後間隔並びに左右間隔をつめることにな
る。然し苗の前後間隔並びに左右間隔をつめると、例え
太陽の位置変化があったとしても、苗(稲)への日照が
他の隣接する苗(稲)が邪魔して充分でなく。このため
必ずしも単位面積当たりの植え付け株を増加が収穫増大
に結びつかない。
【0004】また単に1株の苗の本数を増加させたとし
ても、1株の占める面積が大きくなって、稲の成長に伴
い隣接する苗の日照に不都合が生ずる。そこで本発明は
総合的に単位面積当たりの苗の本数を増加できる新規な
田植え形態を、提案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る稲の栽培方
法は、田圃へ苗を直線状に並んで植え付けるに際して、
2株の苗を隣接して一組として直線状に田植えするもの
で、特に1株の苗の本数を2〜3本として、2株植えの
条間及び植え付けピッチを30センチメートル程度とし
たことを特徴とするものである。
【0006】また本発明に係る別の稲の栽培方法は、田
圃へ苗を直線状に並んで植え付けるに際して、1株の苗
の本数を通常の倍以上の6〜8本とすると共に、条間を
30センチメートルとし、植え付けピッチを24〜30
センチメートルの間隔を有せしめて直線状に田植えする
ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】2株の苗を隣接して一組として直線状に田植え
すると、隣接する他の組の苗(稲)との間隔を大きくし
ても、充分単位面積当たりの植え付け株を増加させるこ
とができ、而も隣接する他の組の苗(稲)との間隔が大
きいため、組内の隣接する苗(稲)が存在しても太陽の
位置変化で、充分な日照を得ることができる。
【0008】また1株の苗の本数を増加させても、同時
に苗の植え付け間隔を広くすると、隣接する苗の日照を
妨げることがなく、一反当たりの植え付け苗の本数が従
前の植え付け手段にひして増加させることができる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。 <第一実施例>図1及び図2は本発明に係る稲の栽培方
法の第一実施例の田植え形態を示したもので、隣接する
苗11,12を間隔Cで1組とし、前後間隔A、左右間
隔Bを保たせて植え付けるもので、例えば前後間隔A並
びに左右間隔Bを約30センチメートル程度とし、隣接
間隔Cを6〜8センチメートル程度とするものである。
【0010】前記の第一実施例に示した方法と従来方法
とを採用して「コシヒカリ」を栽培し、収穫時の坪刈り
調査の結果は表1の通りとなった。
【0011】
【表1】
【0012】尚前後間隔A並びに左右間隔Bは前記の実
施例に限定されるものでなく、適宜な数値を採用でき、
また隣接間隔Cも田植え機の植え込み爪の間隔に対応し
て定めると、従前の田植え機の簡単な改良で本発明方法
の実施の機械化が達成できる。
【0013】<第二実施例>図3は本発明の第二実施例
の田植え形態を示したもので、苗13は1株の苗の本数
を6〜8本(従来は2〜3本)とし、苗13の前後間隔
A1を約30センチメートル(約1尺:従来と同じ)、
左右間隔B1を約24センチメートル(8寸:従来は6
寸,約18センチメートル)を保たせて植え付けたもの
である。従って植え付け株数は従来の4分の3となるが
1株の苗の本数が倍以上となるので、一反当たりの苗の
総植え付け数き格段に増加するものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上のように2株の苗を隣接
して一組としたり、又は1株の苗の本数を多くし、更に
これにともなって組株或は1株の植え付け間隔を拡げる
ようにして直線状に田植えすることを特徴とした稲の栽
培方法で、単位面積当たりの植え付け苗総数を増加させ
ることができ、而も各苗(稲)は充分な日照を得ること
ができ、収穫量を増大させることができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の第一実施例の田の一部平面図であ
る。
【図2】図1の一部拡大図である。
【図3】同第二実施例の田の一部平面図である。
【図4】従来の田植え方法を実施した田圃の部平面図で
ある。
【符号の説明】
11,12,13 苗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 田圃へ苗を直線状に並んで植え付けるに
    際して、2株の苗を隣接して一組として直線状に田植え
    することを特徴とする稲の栽培方法
  2. 【請求項2】 請求項第1候記載の稲の栽培方法に於い
    て、1株の苗の本数を2〜3本として、2株植えの条間
    及び植え付けピッチを30センチメートル程度としたこ
    とを特徴とする稲の栽培方法
  3. 【請求項3】 田圃へ苗を直線状に並んで植え付けるに
    際して、1株の苗の本数を通常の倍以上の6〜8本とす
    ると共に、条間を30センチメートルとし、植え付けピ
    ッチを24〜30センチメートルの間隔を有せしめて直
    線状に田植えすることを特徴とする稲の栽培方法
JP4359145A 1992-01-22 1992-12-24 稲の栽培方法 Expired - Lifetime JP2699306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359145A JP2699306B2 (ja) 1992-01-22 1992-12-24 稲の栽培方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-98967 1992-01-22
JP9896792 1992-01-22
JP4359145A JP2699306B2 (ja) 1992-01-22 1992-12-24 稲の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678638A true JPH0678638A (ja) 1994-03-22
JP2699306B2 JP2699306B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=26440052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359145A Expired - Lifetime JP2699306B2 (ja) 1992-01-22 1992-12-24 稲の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699306B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125153A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Iseki & Co Ltd 苗移植機
CN103477929A (zh) * 2013-10-15 2014-01-01 苏州市相城区锦湖农副产品专业合作社 水稻的种植方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103392543A (zh) * 2013-07-11 2013-11-20 山东省水稻研究所 一种稻田拉绳器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125153A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Iseki & Co Ltd 苗移植機
CN103477929A (zh) * 2013-10-15 2014-01-01 苏州市相城区锦湖农副产品专业合作社 水稻的种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699306B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102960232B (zh) 同地点不同播期间进行广适性高产小麦新品种的选育方法
JPH0678638A (ja) 稲の栽培方法
JP2688887B2 (ja) かぼちゃの栽培法
CN104920009B (zh) 一种提高甘蓝制种产量的栽培方法
Satish et al. Effect of intercropping on growth and seed cotton yield of Bt cotton with different planting patterns.
US6543373B1 (en) Methods of planting sugarcane seed to achieve a high plant density
CN1110249C (zh) 用宿根法生产杂交稻的方法
CN1301484A (zh) 玉米栽培方法
US6302041B1 (en) Method for cultivating corn and similar crops
CN102652479A (zh) 一种花生种植方法
CN2144910Y (zh) 全面深松施肥机
Umarani et al. Studies on the Growth and Yield of Carpetweed (Trianthema portulacastrum) as Influenced by Soybean (Glycine max (L.) Merrill)
Mehta et al. Status of Mechanization of potato Cultivation in India
RU2649590C1 (ru) Способ посадки картофеля
JPS6329397Y2 (ja)
RU1782446C (ru) Способ выращивани кустарниковых годников
SU1701173A1 (ru) Способ выращивани земл ники на склонах
Tekale et al. Response of green gram (Vigna Radiata L.) to sowing dates and plant densities
CN110326495A (zh) 一种苎麻种植和收获方法
SU1213999A1 (ru) Способ выращивани сем н сахарной свеклы
JPS62146537A (ja) 稲の栽培方法
SU1470250A1 (ru) Способ выращивани родительских форм томатов дл получени гибридных сем н
SU1120937A1 (ru) Способ возделывани картофел
RU2189711C2 (ru) Способ закладки насаждений ягодных кустарников
SU1454274A1 (ru) Способ обработки почвы