JPH0677602A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH0677602A
JPH0677602A JP22687892A JP22687892A JPH0677602A JP H0677602 A JPH0677602 A JP H0677602A JP 22687892 A JP22687892 A JP 22687892A JP 22687892 A JP22687892 A JP 22687892A JP H0677602 A JPH0677602 A JP H0677602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gas
light emitting
semiconductor light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22687892A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kuranaka
聡 倉中
Yoshihiro Mori
義弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22687892A priority Critical patent/JPH0677602A/ja
Publication of JPH0677602A publication Critical patent/JPH0677602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/0222Gas-filled housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い信頼性を有する半導体発光装置に関する
もので、従来の窒素雰囲気ガス中でも発生する半導体発
光素子の酸化を防止する。 【構成】 雰囲気ガス5が還元性気体のため、酸素の混
入があっても半導体発光素子の酸化による劣化が改善さ
れる他、半導体発光素子の電極や半田など金属部分の酸
化も防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高い信頼性を有する半導
体発光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体発光装置の高い信頼性を得
るための手段の一つとして、上記半導体発光装置のパッ
ケージ内に、雰囲気ガスとして窒素等の不活性ガスを気
密封止することが行われている。例として半導体発光素
子としてレーザダイオード(以下、LDと記す)をマウ
ントした半導体発光装置を挙げる。
【0003】図1は従来から用いられている代表的な上
記半導体発光装置の気密封止パッケージの断面構造を示
す図である。図1において1はLDチップ、2はLDチ
ップを半田づけするヒートシンク、3はヒートシンクが
マウントされる円盤上のステム、4は半田づけ部、5は
窒素雰囲気ガスであり、LDチップ1は半田づけ部4を
介してヒートシンク2に設置されている。ヒートシンク
2は円盤上のステム3上に設置されて、LD出射光6を
取り出すためのガラス窓7のついたキャップ8で気密封
止されている。ここでキャップ8内は窒素雰囲気ガス5
で充填されている。
【0004】また別の従来例として活性領域がInGaAsP
結晶の半導体レーザを半導体発光装置において、窒素雰
囲気ガス中の発光素子の劣化を改善するために、上記パ
ッケージ内の雰囲気ガスを酸素を含む気体とするものが
ある(特公平4ー6114号公報)。
【0005】このパッケージ内の雰囲気ガスを酸素を含
む気体とする構成は、化合物結晶でもInP系結晶はGaAs
系結晶に比べて酸化されにくいために実際の使用条件下
では、端面酸化は実用上問題がないという前提で行われ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】今回、本発明者らは活
性領域がInGaAsP結晶からなる半導体発光装置のひとつ
である長波長LDを製作し、以下の実験を行った。上記
長波長LDは InP基板にInGaAsPを埋め込んだInGaAsP/I
nP BHLD(Buried Hetero-structure LD)であ
り、発振波長は光通信用に使われる1.3μmである。
【0007】まずInP基板上にInGaAsP結晶を成長させる
1次エピ工程を行い、次にメサ状のストライプを形成す
るエッチング工程、そして上記ストライプをn-InPとp-I
nPで埋め込む2次エピ工程、最後に電極を形成するデポ
工程を行いウエハ状のLDチップを製作する。
【0008】上記LDチップを個々に分離し、チップの
状態でしきい値等の静特性に関し、探針を用いて1次検
査を行い良品LDチップを選別する。
【0009】選別された上記良品LDチップのみを図2
に示すようにLDチップキャリア10を組み立てた。L
型チップキャリア11に金鍍金されたSiCサブマウント
12がAu/Sn半田13で接着されており、上記SiCサブマ
ウント12上にLDチップ14がAu/Sn半田13で接着
されている。上記L型チップキャリア11の片方にはセ
ラミックス15を介し電極16があり、上記LDチップ
14と上記電極16は金線17でボンデングされてい
る。
【0010】組み立てられた上記LDチップキャリア1
0を、窒素雰囲気ガス中で70℃、150mAの高温・
高動作電流の条件下での加速試験による2次検査を行っ
た。上記2次検査の合否判定基準は100時間の加速試
験でのしきい値の変化であり、上記しきい値の変化率が
10%以下のものを良品とする。上記2次試験の結果
は、図3に示すように途中で急激に劣化した不良品のグ
ループ51、徐々に劣化した不良品のグループ52及び
良品のグループ53のみっつのグループに分類できる。
【0011】上記途中で急激に劣化した不良品のグルー
プ51の劣化の原因は、従来DLD(Dark Line Defec
t)と呼ばれる結晶欠陥が埋め込みエピ工程時や組立工
程時にLDチップ内に発生し、上記加速試験により活性
領域まで上記DLDが走ったことによるとされている。
【0012】上記徐々に劣化した不良品のグループ52
の劣化の要因はいくつか有ると考えられるが、不良解析
のために、上記徐々に劣化した不良品のグループ52の
LDチップの端面をSEM(Scanning Electron Micros
cope)で観察した。
【0013】図4は上記LDチップの端面SEM写真の
模式図である。図4において上記LDチップはInP基板
101にInGaAsP102を埋め込んだInGaAsP/InP BH
LD(Buried Hetero-structure LD)103である。
このSEM写真では、高分解能SEMを用い低加速電圧
(3kV)で観察しているため、端面にエッチング等の
処理を施さなくても、n-InP104とp-InP105のコン
トラストがついている。また1次電子の加速エネルギー
が少ないため電子の試料へのもぐり込みが小さく、端面
の極表層の情報が得られる。図4のInGaAsP102の内
部には小さな白と黒の点状の反応物106が一面に密集
している。
【0014】上記反応物106の組成を調べるために分
析を行った。図4のInGaAsP102の領域に対して行っ
た微小領域エネルギー分散X線分光法による分析結果を
図5に示す。図5には加速電圧(Vacc)が3kVのス
ペクトル111と15kVのスペクトル112のふたつ
のスペクトルがあるが、3kVのスペクトル111は、
1次電子の加速エネルギーが少ないため電子の試料への
もぐり込みが小さく、端面の極表層の情報が得られ、1
5kVのスペクトル112には1次電子の加速エネルギ
ーが多いため、電子の試料へのもぐり込みが大きく、端
面の内部深くまでの情報が平均して得られる。上記3k
Vのスペクトル111には酸素のピークが見られPのピ
ークは小さい。これに対し、15kVのスペクトル11
2には酸素のピークが見られずPのピークも大きい。こ
れは上記InGaAsP102の表面に酸化物が存在すること
を示している。
【0015】従来、特許公報(特公平4ー6114 公
報)に書かれているように窒素雰囲気ガス中での劣化で
は酸化が主要原因であるとは考えにくいとされていた
が、上記反応物106はLDチップを製造した直後は観
察できないため、端面の酸化が不良の要因のひとつであ
ると考えられる。
【0016】なお、このような活性層端面の酸化物はサ
ージなどで破壊されたLDでも観察できる。
【0017】以上述べたように、窒素雰囲気ガス中で酸
化の影響が少ないInP系結晶の半導体発光素子であって
も、端面酸化による劣化が防ぎ得ず、酸化の影響が大き
いGaAs系結晶ではさらに劣化が進むと推定され、上記半
導体発光装置の信頼性が損なわれるという問題があっ
た。
【0018】そこで本発明は、窒素雰囲気ガス中でも、
微量の酸素の混入によって起こる端面酸化による劣化を
防止することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明は、手段として気密封止されたパッケージ内
に半導体発光素子をマウントしてなる半導体発光装置に
おいて、上記パッケージ内雰囲気ガスを還元性気体とす
ることである。
【0020】
【作用】還元性気体雰囲気ガスの中では微量の酸素が混
入してもすぐに上記還元性ガスと反応してしまうため、
上記微量の酸素の混入による半導体発光素子の酸化は起
こらない。
【0021】
【実施例】以下、本発明の半導体発光装置の実施例につ
いて詳細に述べる。
【0022】本発明の実施例による半導体発光装置は、
図1において、まず第1に雰囲気ガス5を、一酸化炭素
と二酸化炭素の混合ガスとしたものをを例にとり説明す
る。上記混合ガスに酸素が混入した場合、上記酸素は化
学式1の反応によって二酸化 CO+1/2O2→CO2 化学式1 炭素に変わり、雰囲気ガス5の酸素分圧は無視できる値
となる。したがって高温・高動作電流の条件下でも上記
微量の酸素の混入によるLDチップの酸化による劣化を
防ぐことができる。
【0023】混合ガスに混入した酸素は、意識的に混入
したものではなく、一酸化炭素及び二酸化炭素といった
成分ガスの製造時や半導体発光装置の組立時に、できる
だけ無酸素状態にしようとしても混入してしまった酸素
なので、極めて微量であると考えられる。そのため一酸
化炭素の混合比率は数%あれば充分であり、レーザの使
用温度では二酸化炭素が多量に存在しても右辺から左辺
への反応はほとんど起こらない。したがって、一酸化炭
素は毒性が強いが使用量は少量でよい。
【0024】次に第2の実施例として、上記雰囲気ガス
5を水素と二酸化炭素の混合ガスとしたものを例にとっ
て説明する。
【0025】上記混合ガスは、一部が化学式2の反応に
よって一酸化炭素と水ができている。
【0026】CO2+H2→CO+H2O 化学式2 上記一酸化炭素が第1の実施例と同様に混入した酸素を
二酸化炭素に変え、上記微量の酸素の混入によるLDチ
ップの酸化による劣化を防ぐことができる。この時消費
された一酸化炭素は化学式2の反応により供給され、混
合ガスの還元性を保つ。レーザの使用温度では、上記混
合ガスが化学式2の反応によって変化する量は、ごく僅
かなため二酸化炭素も水素も多量にある必要があり、混
合比は1:1が望ましい。
【0027】本実施例においては、化学式2の反応によ
り水ができるので混入した酸素の量によっては露点が高
くなり、低温でLDを動作させると端面に水滴が付着
し、LDが異常動作したり劣化したりすることがあると
いう欠点があるが、第1の実施例のように毒性の強い一
酸化炭素を使わないでよいという利点を有する。
【0028】なお、その他の還元性ガスでも、混入した
酸素を還元することができれば、以上述べた実施例と同
様の効果が得られる。また還元性を損なわなければ、窒
素のような不活性ガス等のその他のガスを雰囲気内ガス
に混合して良い。
【0029】以上に述べた実施例では、半導体発光素子
として活性層が酸化されにくいInGaAsP結晶からなるL
Dチップの場合のみでなく、その他のLD、例えば活性
層がAlGaAs結晶からなるLD、あるいは発光ダイオード
などの半導体発光素子であっても還元雰囲気ガス中に封
入されているので端面に酸化物が生成することはない。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、気密封止
されたパッケージ内に半導体発光素をマウントしてなる
半導体発光装置において、パッケージ内雰囲気ガスを還
元性気体としたので、従来の窒素雰囲気ガス中でおこる
半導体発光素子の酸化による劣化を改善でき、また半導
体発光素子の電極や半田づけ部など金属部分の酸化防止
の効果も考えられるので、信頼性を大きく向上できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来及び本発明の一実施例による気密封止パッ
ケージの断面図
【図2】LDチップキャリアの見取り図
【図3】2次試験の結果であるしきい値の時間変化を示
す図
【図4】InGaAsP/InP BHLDの端面SEM写真の模
式図
【図5】微小領域エネルギー分散X線分光法による分析
結果を示す図
【符号の説明】
1 LDチップ 2 ヒートシンク 3 ステム 4 半田づけ部 5 雰囲気ガス 6 LD出射光 7 ガラス窓 8 キャップ 10 LDチップキャリア 11 L型チップキャリア 12 SiCサブマウント 13 Au/Sn半田 14 LDチップ 15 セラミックス 16 電極 17 金線 51 急激に劣化した不良品のグループ 52 徐々に劣化した不良品のグループ 53 良品のグループ 101 InP基板 102 InGaAsP 103 InGaAsP/InP BHLD 104 n-InP 105 p-InP 111 加速電圧が3kVのスペクトル 112 15kVのスペクトル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気密封止されたパッケージ内に半導体発光
    素子をマウントしてなる半導体発光装置において、上記
    パッケージ内雰囲気ガスを還元性気体としたことを特徴
    とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】パッケージ内雰囲気ガスは一酸化炭素と二
    酸化炭素の混合ガスである請求項1記載の半導体発光装
    置。
  3. 【請求項3】パッケージ内雰囲気ガスは水素と二酸化炭
    素の混合ガスである請求項1記載の半導体発光装置。
  4. 【請求項4】パッケージ内雰囲気ガスは一酸化炭素ある
    いは水素のいずれかまたは両方と、二酸化炭素あるいは
    窒素のいずれかまたは両方との混合ガスである請求項1
    記載の半導体発光装置。
JP22687892A 1992-08-26 1992-08-26 半導体発光装置 Pending JPH0677602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687892A JPH0677602A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687892A JPH0677602A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677602A true JPH0677602A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16851994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22687892A Pending JPH0677602A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1480301A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-24 Agilent Technologies A hermetic casing, for optical and optoelectronic sub-assemblies
JP2013197410A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 発光素子、光源装置及び投影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1480301A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-24 Agilent Technologies A hermetic casing, for optical and optoelectronic sub-assemblies
JP2013197410A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 発光素子、光源装置及び投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1014455B1 (en) Nitride semiconductor device
US6067309A (en) Compound semiconductor light-emitting device of gallium nitride series
US6162656A (en) Manufacturing method of light emitting device
US6201264B1 (en) Advanced semiconductor devices fabricated with passivated high aluminum content III-V materials
US6323059B1 (en) Method of fabricating a semiconductor device
US6242761B1 (en) Nitride compound semiconductor light emitting device
EP0678945B1 (en) Gallium nitride group compound semiconductor laser diode and method of manufacturing the same
KR100457415B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7485902B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
US6248607B1 (en) Method for manufacturing semiconductor light emitting device
US20050029646A1 (en) Semiconductor device and method for dividing substrate
JP2013141025A (ja) 発光素子の製造方法
US7508049B2 (en) Semiconductor optical device
Horie et al. Reliability improvement of 980-nm laser diodes with a new facet passivation process
US6555457B1 (en) Method of forming a laser circuit having low penetration ohmic contact providing impurity gettering and the resultant laser circuit
US5767534A (en) Passivation capping layer for ohmic contact in II-VI semiconductor light transducing device
Endo et al. Rapid degradation of InGaAsP/InP double heterostructure lasers due to< 110> dark line defect formation
JPH0677602A (ja) 半導体発光装置
US10505337B2 (en) Method for producing a laser diode bar and laser diode bar
Kish et al. Low‐threshold disorder‐defined native‐oxide delineated buried‐heterostructure Al x Ga1− x As‐GaAs quantum well lasers
Bour et al. Characteristics of InGaN-AlGaN multiple-quantum-well laser diodes
Ueda et al. Mechanism of catastrophic degradation in 1.3‐μm V‐grooved substrate buried‐heterostructure lasers with the application of large pulsed currents
JP2002009392A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
KR20060002824A (ko) 반도체 레이저 장치
US6901100B2 (en) Semiconductor laser device in which near-edge portion of upper cladding layer is insulated for preventing current injection