JPH0676850A - 亜鉛硝酸燃料電池 - Google Patents

亜鉛硝酸燃料電池

Info

Publication number
JPH0676850A
JPH0676850A JP4211941A JP21194192A JPH0676850A JP H0676850 A JPH0676850 A JP H0676850A JP 4211941 A JP4211941 A JP 4211941A JP 21194192 A JP21194192 A JP 21194192A JP H0676850 A JPH0676850 A JP H0676850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
power generation
plate
electrode chamber
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211941A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakami
裕幸 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4211941A priority Critical patent/JPH0676850A/ja
Priority to PCT/JP1992/001242 priority patent/WO1993007649A1/ja
Publication of JPH0676850A publication Critical patent/JPH0676850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、常温常圧下で発電する燃
料電池を提供することである。 【構成】 本発明亜鉛硝酸燃料電池の構成は、カチオ
ン交換膜と、カチオン交換膜により隔てられた正極室お
よび負筋室と、正極室に設置した正極炭素板を発電の基
本構成体とし、燃料として供給された、正極室の濃硝
酸、負極室の亜鉛板と電解液により発電する燃料電池で
あ流。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は亜鉛硝酸燃料電池に関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来燃料電池としては、イオン交換膜を
用いた水素酸素燃料電池や燐酸水溶液燃料電池、ヒドラ
ジン燃料電池、レドックスフロー電池などが開発されて
いる。しかし、水素酸素燃料電池は、セル当りの起電圧
が低く、白金触媒を多量に用いるため高価であり、燃料
としての水素および酸素ボンベを必要とし、寿命も短
い。燐酸水溶液燃料電池は、200℃程度の高温で作動
し、単位セル当りの起電圧が低く、発熱反応を伴い、発
生した熱量を有効に活用しないかぎりエネルギー総合効
率を上げることはできない。 【0003】ヒドラジン燃料電池は、燃料のヒドラジン
が高価であり、小電流にしか対応できず、レドックスフ
ロー電池は、有効なイオン交換膜の開発が未解決であ
り、効率および寿命に問題が残っている。その他、炭酸
溶融塩燃料電池は、600℃付近の高温で作動し、高温
による電極の腐食などに問題があり実用化していない。
また、安定化ジルコニアなどの固体電解質を用いた燃料
電池は作動温度が1000℃付近であり、この高温に耐
える材質を見いだすことは難かしく、様々な問題が未解
決のままである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来研究さ
れてきた各種燃料電池の解決出来なかった課題を解決す
るものである。すなわち、常温常圧下での発電、発熱反
応の少ない発電、自己放電の少ない発電、電圧降下の少
ない発電、大容量発電、安価で製作容易な発電、連続発
電、充電可能発電などの課題を解決するものである。 【0005】 【課題を解決する手段】課題を解決する手段としての本
発明の基本構成体は、図1に示すように、カチオン交換
膜1と、このカチオン交換膜1により隔てられた正極室
2およひ負極室3と、正極室2に設置した正極炭素板4
からなり、この基本構成体において、正極室2に酸化剤
として濃硝酸6を満たし、負極室3には電極としての亜
鉛板5を挿入し電解液7を満たす。このとき正極炭素と
負極亜鉛間に起電力を発生し電流を取り出すことができ
る。 【0006】 【作用】本発明電池内部での反応は次のように推測され
る。まず、負極室3では、金属亜鉛が電解液の存在によ
り電子を亜鉛電極25に放出して亜鉛イオンとなり、一
方、正極室2では濃硝酸水溶液は水素イオンと硝酸イオ
ンに解離し、水素イオンは炭素電極24から電子を受け
取って水素分子となり、水素分子は酸化剤である濃硝酸
によって酸化され、水と亜硝酸になる。また、亜鉛イオ
ンはカチオン交換膜1を透過して負極室3から正極室2
に移動し、正極室2で硝酸イオンと共に硝酸亜鉛を形成
する。以上の反応により正極炭素と負極亜鉛間に起電力
を発生し電流を取り出すことができる。 【0007】 【実施例】基本発電セル 本発明の基本発電セル8は、カチオン交換膜1と、カチ
オン交換膜1の両面に接して設けた正極室2と負極室
3、および正極室2に設置した正極炭素板4からなる発
電装置に、燃料としての濃硝酸6を正極室2に、亜鉛板
5と電解液7を負極室3に供給することにより発電する
装置てある。このとき正極炭素板4と負極亜鉛板5の間
に起電力を発生し電流を取り出すことができる。 【0008】発電セル基本構成体 したがって本発明発電セルの発電装置基本構成部分は、
カチオン交換膜1と、カチオン交換膜1に接する正極室
2および負極室3と、正極室1に設けた炭素板4であ
り、この基本構成休は発電による消耗とは全く関係な
い。 【0009】燃料 本発明燃料電池の燃料として使用する材料は、正極室2
で酸化剤として用いる25〜35%濃硝酸6と、負極室
3て還元剤として用いる0.1〜2ミリ厚程度の亜鉛板
5で、発電に直接関わる。 【0010】電解液 負極室3には亜鉛板5のイオン化を助長する目的で電解
液7を満たす。電解液7としては、亜鉛板5との直接反
応が少ない中性塩である、硫酸アンモニウム、硫酸亜
鉛、塩化アンモニウム、塩化亜鉛などを単数または複数
溶解した水溶液を用いる。 【0011】起電反応 本発明燃料電池の起電反応と充電反応としては、正極室
2と負極室3で次のような反応が起こっていると推測さ
れる。 【0012】 【化1】 発電の場合 負極側: Zn → Zn++ + 2e 交換膜: Zn++の選択的透過(負極室→正極室) 正極側: 2HNO → 2H + 2NO 2H + HNO + 2e → HO + HNO Zn++ + 2NO → Zn(NO ─────────────────────────────────── 全体式: Zn + 3HNO → Zn(NO + HO + HNO 【0013】充電の場合 負極側: Zn++ + 2e → Z 交換膜: Zn++の選択的透過(正極室→負極室) 正極側: 2OH →HO + 1/2 O + 2e ─────────────────────────────────── 全体式: Zn++ + 2OH → Zn + 1/2 O + H O 【0014】必要電圧電流の確保 必要な電圧を得るには、基本発電セル8を必要な数だけ
直列に連結すればよく、また、必要電流を確保するに
は、負極板亜鉛5の必要極板面積を確保すればよい 【0015】濃硝酸の供給 本電池での発電のための濃硝酸6の供給は、図1に示す
ように、濃硝酸タンク20から濃硝酸供給ポンプ26で
発電セル8の正極室2にそれぞれ供給する。このポンプ
はチューブ式ポンプや蛇腹式ポンプ等を利用すればよ
く、各正極室2に同量の濃硝酸6を同時に必要量だけ供
給する。また、濃硝酸の濃度については外部燃料タンク
内では、2倍程度の60%〜70%濃度硝酸で保持すれ
ばタンク容積をコンパクトにすることができる。供給す
るタイミングおよび供給量の制御は、1実施例としては
発電量を積算するマイコン制御などにより実施すること
ができる。 【0016】電解液の供給 本発明電池での電解液7の供給は、図1に示すように、
電解液タンク21から、電解液供給ポンプ27で発電セ
ル8の負極室3にそれぞれ供給する。このポンプもチュ
ーブ式ポンプや蛇腹式ポンプ等を利用すればよく、各負
極室3に同量の電解液7を同時に必要量だけ洪給する。 【0017】正負極液の撹拌 供給された正極液および負極液は各室で均等な濃度分布
になっていることが望ましく撹拌が必要である。撹拌方
法には様々な方式が考えられるが、一実施例としてスポ
イド方式を用いる。各室に設置したスポイドに液の一部
を吸引し噴流として放出することにより定期的な撹拌が
可能である。その他、各正負極液供給ポンプを代用し、
各正負極室から一定少量液を吸引して排出することを繰
り返す手段により実施することもできる。 【0018】発電休止方法 本発明電池の発電を休止するには、正極液18を吸引ポ
ンプ28により抜き取り、抜き取った正極液18を正極
液一時保管タンク22に保管する。正極液18が発電セ
ル8から抜き取られることにより、各発電セル8は、副
反応を伴うことなく発電機能を一時的に停止しておくこ
とができる。同様に負極液を抜き取り一時保管すること
により発電休止も可能である。 【0019】発電再開方法 休止中の発電セル8を発電開始するには、一時保管中の
正極液18を正極室2へポンプで戻せば発電を速やかに
開始することができる。あるいは一時保管中の負極液を
負極室3へポンプで戻せば発電を速やかに開始すること
ができる。 【0020】廃液 本電池の正極廃液は正極一次廃液と正極二次廃液に区分
する。正極一次廃液は有用亜鉛イオンを含む廃液であ
り、正極二次廃液は充電により有用亜鉛イオンが折出再
生された後の廃液で、タンクに別々に保管する。正極一
次廃液は、充電時に正極室に還流して電析により亜鉛イ
オンを亜鉛電極に析出する。 【0021】負極充電 本発明では二次電池のように充電による可逆反応を可能
とするものではないが、本発明電池に充電のように逆電
流を流すことにより、正極液や正極一次廃液から亜鉛イ
オンを亜鉛電極板上に析出させることがてきる。このと
き正極炭素電極では酸素が発生する。この充電に似た通
電手段により負極亜鉛は何度も再生利用でき、亜鉛電極
の寿命が延び亜鉛電極の交換頻度を大福に減少させるこ
とができる。つまリ、深夜電力などを活用し、正極一次
廃液を正極室にポンプにより順次還流しながら通電する
ことにより負極電極の充電が可能となる。 【0022】亜鉛電極保持カセット 図7に示すように亜鉛板5の一般的供給はカセット式で
行う。この亜鉛電極保持カセット49は、複数のコネク
タ50を持ち、各コネクタ50は、炭素電極用ソケット
46と亜鉛電極用ソケット47を持つ。このコネクタ5
0の亜鉛電極用ソケット47に亜鉛電極25を装着した
カセットは、亜鉛電極25の間隔を負極室3間隔と一致
させているため、このカセットにより、一連の負極室3
に一枚ずつ亜鉛電極25を挿入することができる。ま
た、長期使用により劣化した亜鉛電極25もこの亜鉛電
極保持カセット49により一括して交換することができ
る。 【0023】液漏れ防止 負極室の液漏れ防止対策として、図7に示すようにコネ
クタ50の亜鉛電極用ソケットの先端部に、電解液封止
弾性体48を取り付け、コネクタ50の圧着装填により
電解液の漏れを防止する。 【0024】連続発電 本発明発電セル8で、中断することなく連続発電する必
要がある特殊用途発電には、撚料としての亜鉛板5と濃
硝酸6および電解液7を連続的に供給すれば、連続的に
発電することができる。以下にその方法の実施例を示
す。 【0025】亜鉛板連続供給方法 液体である濃硝酸6や電解液の供給はポンプを利用して
簡単に実施できるが、固体である亜鉛板5の洪給方法
は、図6に示すような、発電セル8上に設けた亜鉛板フ
ィーダ34を利用する。亜鉛板フィーダ34は亜鉛板保
管カセット35に複数枚の亜鉛板5を持ち、所定の発電
セル8の負極室3上に移動して、負極室3から使用済み
亜鉛板5を引き上げ、使用済亜鉛板保管部36まで運
び、使用済亜鉛板保管部36に保管し、再度また当該発
電セル負極室3まで戻って、未使用亜鉛板42を未使用
亜鉛板保管カセット35から取り出し、未使用亜鉛板4
2を負極室3に降して挿入し、炭素亜鉛連結コネクタ9
の亜鉛板装着部14に亜鉛板接点部15を装着する。 【0026】亜鉛板フィーダ対応コネクタ 亜鉛板の取り替えを容易にし、且つ複数発電セル8を直
列に複数連結するため、図3に示す実施例のような炭素
亜鉛連結コネクタ9を用いる。この炭素亜鉛連結コネク
タ9は、炭素電極24の先端部に密着して固定する炭素
接点部13と、正極側に隣接する発電セル8の亜鉛板5
の亜鉛板接点部15を挿入固定する亜鉛板装着部14を
もつ。この炭素亜鉛連結コネクタ9により、発電セル8
の炭素電極24と隣接発電セルの亜鉛板5が導通され、
各発電セル8を直列に接続することができ、また、亜鉛
板フィーダ34による亜鉛板の取り替えを容易にする。 【0027】亜鉛板取替中の連続発電 亜鉛板取替えにおいて、取り替え中の特定発電セル8の
亜鉛板5を引き抜いても、全体の発電が中断しないよう
に亜鉛板5を取り替えるには、取り替え中の発電セル8
を一時短絡すればよい。亜鉛板5を取り替えようとする
発電セル8の一時短絡には、図5に示すように短絡線1
6を用い、当該発電セル8両端に接続している炭素亜鉛
連結コネクタ9を利用して、この短絡線16で電気的に
短絡することにより、短絡された発電セル以外は、発電
を中断されることなく連続発電が可能である。 【0028】ダイオードの挿入 短絡線16で特定発電セル8を短絡すれば、当該発電セ
ル8には短絡電流が流れ発熱する。この短絡電流を阻止
し、かつ他の発電セル8の速続発電を妨げないようにす
るためには、短絡線16に、図5に示すようにダイオー
ド17を直列に挿入し、そのダイオード17の接続方向
を、短絡電流に対しては逆方向、残りの発電セルに対し
ては順方向になるよう挿入すればよい。このダイオード
17の働きによって短絡電流は阻止され、他の発電セル
は発電を中断されることなく連続的に無停電発電をする
ことができる。 【0029】連続発電で使用済みの燃料処理方法 連続発電では、発電を中断できないため充電機能を使用
できない。従って、正極室2および負極室3から排出さ
れる使用済みの廃液33については、図1に示すよう
に、廃液ドレン30,31から取り出し、廃液タンク3
2に保管し、一方、取り出した使用済亜鉛板5は、亜鉛
板フィーダ34により使用済亜鉛保管部36まで運び保
管する。保管した廃液33および使用済亜鉛板5は、燃
料補給時に回収し再処理工場で再生する。 【0030】廃液再生 廃液タンク32に一時保管された廃液33は、燃料であ
る濃硝酸6と亜鉛板5および電解液7を補給するとき、
同時に回収し、廃液33や使用済亜鉛板5を、それぞれ
硝酸回収工場や亜鉛電解回収工場に集めて、亜鉛の再生
や硝酸の再生を図る。このサイクルを実施することによ
り、亜鉛はリサイクル資源として何度でも利用可能とな
る。 【0031】応用実施例 本発明の応用実施例としては、ポータブル電源、電気自
動車などが考えられる。 【0032】ポータブル電源 本発明は小型軽量電池から大出力電池まで容易に設計可
能であるのでポータブル電源として利用可能である。ポ
ータブル電源は、工事現場での静粛な電源やレジャー用
電源として利用可能である。ポータブル電源では充電す
る時間を取れるので、深夜電力を利用して亜鉛電極再生
のための充電をすることにより、酸化液や電解液の補給
だけで何度でも使用することができ、維持費を安くでき
る。 【0033】電気自動車 本発明燃料電池を電気自動車に用いれば、従来の鉛蓄電
池では困難であった様々な特性が発揮できる。まず、燃
料の補給が、酸化液や電解液の補給だけでよく、金属燃
料としての負極の亜鉛電極は、深夜電力による充電など
で長期間再生可能である。また回生ブレーキの採用によ
り走行中もブレーキ使用時に負極充電が可能である。ま
た緊急の場合は燃料の補給だけで充電がなくても走行可
能である。 【0034】燃料補給スタンド 電気自動車用電源としての応用に於ては、燃料としての
濃硝酸6と電解液7、および亜鉛電極保持カセット49
を、現在のガソリンスタンドなどを使って、簡単に供給
体制を敷くことができる。 【0035】 【本発明の効果】本発明燃料電池は次のような特長をも
っている。 1.常温常圧で発電が可能である。 2.構造が簡単で組立てが容易である。 3.耐久性がある。 4.燃料の供給が容易である。 5.充電により亜鉛電極再生が可能である。 6.自己放電がない。 7.排気ガスのないクリーンなエネルギーを提供する。 8.電気自動車やポータブル電源が簡単に実用化でき
る。 9.夜間電力の有効利用が図れる。 10.資源リサイクルにより資源の有効活用が図れる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明発電セルの概念図である。 【図2】 本発明発電セルの正極室と負極室の実施例構
成分解図である。 【図3】 本発明集合セルの炭素亜鉛接続コネクタの実
施例概念図である。 【図4】 本発明集合セルの断面図である。 【図5】 選択された発電セルを短絡する短絡線の使用
概念図である。 【図6】 本発明集合セルと亜鉛フィーダの実施例概念
図である。 【図7】 亜鉛電極保持カセットの実施例概念図であ
る。 【符号の説明】 1 カチオン交換膜 2 正極室 3 負極室 4 炭素板 5 亜鉛板 6 濃硝酸 7 電解液 8 発電セル 9 炭素亜鉛連結コネクタ 10 不浸透性炭素板 11 隔壁 12 電解液封止弾性体 13 炭素接点部 14 亜鉛板装着部 15 亜鉛板接点部 16 短絡線 17 ダイオード 18 正極液 19 負極液 20 濃硝酸タンク 21 電解液タンク 22 正極液一時保管タンク 23 負極液一時保管タンク 24 炭素電極 25 亜鉛電極 26 濃硝酸供給ポンプ 27 電解液供給ポンプ 28 正極液吸引ポンプ 29 負極液吸引ポンプ 30 正極廃液ドレン 31 負極廃液ドレン 32 廃液タンク 33 廃液 34 亜鉛板フィーダ 35 未使用亜鉛板保管カセット 36 使用済亜鉛保管部 37 集合電池セル 38 負荷 39 膜押え板 40 正極室枠 41 負極室枠 42 未使用亜鉛板 43 接点 44 亜鉛取替えスリット 45 フック用穴 46 炭素電極用ソケット 47 亜鉛電極用ソケット 48 電解液封止弾性体 49 亜鉛電極保持カセット 50 コネクタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】カチオン交換膜1と、カチオン交換膜1を
    はさんで設けた正極室2および負極室3と、正極室2に
    設けた炭素板4を基本構成体とし、正極室2に濃硝酸
    6、負極室3に電解液7を満たし、負極室3に亜鉛板5
    を挿入したことを特徴とする亜鉛硝酸電池。 【請求項2】請求項1の亜鉛硝酸電池発電セル8を複数
    個隣接して設け、各発電セル8の正極室炭素板4と隣接
    発電セルの負極室亜鉛板5とを炭素亜鉛連結コネクタで
    導電接続したことを特徴とする複数発電セル亜鉛硝酸電
    池。 【請求項3】請求項1〜2に関し、濃硝酸6と電解液7
    を供給する手段をさらに設けたことを特徴とする亜鉛硝
    酸燃料電池。 【請求項4】請求項3に関し、亜鉛板5を供給する手段
    をさらに設けたことを特徴とする亜鉛硝酸燃料電池。 【請求項5】請求項1〜4のいずれかにおいて、使用中
    の各発電セル8の正極液18を別タンクに吸引保管する
    手段、または負極液19を別タンクに吸引保管する手段
    により発電を休止することを特徴とする発電一時休止方
    法。 【請求項6】請求項5の方法により発電を休止している
    発電セル8において、保管中の正極液18または電解液
    7を、保管したタンクから戻すことにより発電を再開す
    ることを特徴とする発電再開方法。 【請求項7】請求項1〜4のいずれかに該当する亜鉛硝
    酸燃料電池において、さらに外部電源から正負極間に逆
    電流を流す手段と、正極廃液を正極室に戻す手段を具備
    し、正極液18や正極廃液から亜鉛イオンを負極亜鉛電
    極板に再析出することを特徴とする負極亜鉛単独再生充
    電方法。 【請求項8】亜鉛板用ソケット47と隣接炭素電極用ソ
    ケット46を持つ複数のコネクタ50と、当該コネクタ
    50の各亜鉛板用ソケット47に亜鉛電極5を導通装着
    して保持することを特徴とする亜鉛電極保持カセット。 【請求項9】亜鉛電極5片面をアルミ板または導電性補
    強板で補強したことを特徴とする亜鉛電極。 【請求項10】負極室3上端近傍の内壁に、内側に向か
    って延び、亜鉛板5に接触して、液漏れを防止する電解
    液封止弾性体12を設けたことを特徴とする請求項1〜
    請求項4のいずれかに該当する亜鉛硝酸燃料電池。 【請求項11】請求項2に関し、炭素電極24上端部に
    導電的に固定された炭素接点部13と、隣接する他の発
    電セル負極室の亜鉛板5に設けた亜鉛板接点部15に導
    電接触する亜鉛板装着部14を持つことを特徴とする炭
    素亜鉛連結コネクタ9。 【請求項12】請求項2の複数発電セル燃料電池におい
    て、各発電セルの使用済亜鉛板5を取替えるにあたり、
    使用済亜鉛板5の取替え時期に時間差を設けたことを特
    徴とする亜鉛板取替方法。 【請求項13】請求項2および請求項12に記載した複
    数発電セル燃料電池の亜鉛板取替方法において、亜鉛板
    5を通過した電流を積算する手段と、前記積算電流値に
    基づいて各亜鉛板5の交換時期を決定する手段とをさら
    に具備したことを特徴とする亜鉛板取替時期制御方法。 【請求項14】請求項12〜請求項13において、交換
    すべき使用済亜鉛板5をもつ発電セル8を短絡線16に
    より一時短絡し、一時短絡中に当該発電セル8の亜鉛板
    5を交換することを特徴とする無停電亜鉛板取替方法。 【請求求項15】請求項12〜請求項13において、亜
    鉛板5を交換する短絡発電セル8に対しては逆方向に、
    他の発電セルに対しては順方向になるように、更にダイ
    オード17を挿入した短絡線16を用いることを特徴と
    した無停電亜鉛板取替方法。 【請求項16】請求項12〜請求項15のいずれかに於
    て、亜鉛板5を交換しようとする発電セル8を短絡する
    段階と、当該発電セル8の亜鉛板5を負極室3から抜き
    取って使用済亜鉛板保管部36に保管する段階と、新し
    い亜鉛板5を当該発電セル8の負極室所定位置にセット
    する段階と、短絡を解除する段階とを持つことを特徴と
    する亜鉛板電極交換方法。
JP4211941A 1991-09-30 1992-07-01 亜鉛硝酸燃料電池 Pending JPH0676850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211941A JPH0676850A (ja) 1991-09-30 1992-07-01 亜鉛硝酸燃料電池
PCT/JP1992/001242 WO1993007649A1 (en) 1991-09-30 1992-09-29 Zinc nitrate fuel cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32009291 1991-09-30
JP3-320092 1991-09-30
JP4211941A JPH0676850A (ja) 1991-09-30 1992-07-01 亜鉛硝酸燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676850A true JPH0676850A (ja) 1994-03-18

Family

ID=26518916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211941A Pending JPH0676850A (ja) 1991-09-30 1992-07-01 亜鉛硝酸燃料電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0676850A (ja)
WO (1) WO1993007649A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002137A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
JP2013008640A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB971279A (en) * 1962-01-09 1964-09-30 Du Pont Electricity generation by means of fuel cells
FR2361000A1 (fr) * 1976-08-06 1978-03-03 Michelin & Cie Generateurs electrochimiques a lit de sedimentation et a alimentation divergente
JPS5913154B2 (ja) * 1980-06-17 1984-03-28 工業技術院長 レドツクス電池
US4911993A (en) * 1988-02-01 1990-03-27 Eltech Systems Corporation Bipolar, filter-press, consumable metal anode battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002137A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
JP2013008640A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池
US9531028B2 (en) 2011-06-27 2016-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993007649A1 (en) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005464B1 (ko) 막 유동 셀 배터리
US9595730B2 (en) Flow battery and usage thereof
US20040202900A1 (en) Dual power source switching control
Appleby et al. The CGE circulating zinc/air battery: A practical vehicle power source
US5304430A (en) Acid-base concentration cell for electric power generation
CN104584319A (zh) 金属空气电池
CN113678218B (zh) 水系混合超级电容
EP0406831B1 (en) High power density regenerative fuelcell for peak power
JP6290509B2 (ja) 炭素添加剤を伴う亜鉛スラリー負極を用いた空気極電池
US4220690A (en) Secondary zinc/oxygen electrochemical cells using inorganic oxyacid electrolytes
JPH0676850A (ja) 亜鉛硝酸燃料電池
KR20080106839A (ko) 분말형 연료 전지
JP3098977B2 (ja) レドックスフロー電池およびその運転方法
US3546020A (en) Regenerable fuel cell
KR102055784B1 (ko) 비상용 금속 공기 전지
JP2006206931A (ja) 水素発生装置およびこの水素発生装置で生成した水素を燃料として発電する発電システム
WO2014101863A1 (zh) 一种具有辅助电极结构的电池电极及其高功率电池
KR20130055855A (ko) 재생 에너지 저장용 레독스 흐름 전지 시스템
CN114597455A (zh) 一种锌溴单液流电池放电运行方法及间歇式放电锌溴单液流电池
KR100872427B1 (ko) 연료전지의 연료통 교체시기 알림장치 및 그 알림방법
JP3396892B2 (ja) 電解液流通型電池の運転方法
KR101943469B1 (ko) 공기주입식 아연공기 2차전지
MX2007014546A (es) Celda de combustible en polvo.
JP2526659B2 (ja) 亜鉛―臭素電池の保管方法
CN116154241A (zh) 与电厂碳捕集耦合的金属-二氧化碳电池电力系统及其运行方法