JPH0676829U - 地震感知器を備えてなるエレベータ装置 - Google Patents

地震感知器を備えてなるエレベータ装置

Info

Publication number
JPH0676829U
JPH0676829U JP3033991U JP3033991U JPH0676829U JP H0676829 U JPH0676829 U JP H0676829U JP 3033991 U JP3033991 U JP 3033991U JP 3033991 U JP3033991 U JP 3033991U JP H0676829 U JPH0676829 U JP H0676829U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
liquid
light
predetermined value
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3033991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725641Y2 (ja
Inventor
博 高
隆 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP3033991U priority Critical patent/JPH0725641Y2/ja
Publication of JPH0676829U publication Critical patent/JPH0676829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725641Y2 publication Critical patent/JPH0725641Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一の地震感知器により理想的な地震管制運
転を行いうるエレベータ装置を得ること。 【構成】 逆円錐形状の容器底部に入れられた液体が地
震により揺動を起こすと、この液体表面からの反射光の
変化を検出して、検出レベルに応じた地震管制運転の指
令を発するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は地震が発生すれば早期にそれを検出して安全に対処する地震感知器を 備えてなるエレベータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりエレベータを地震から守り、かつ乗客の安全を図るために、エレベー タの機械室に地震感知器を設置して地震発生時には、エレベータのかごを最寄り 階に停止させたり、運転休止させたりしている。
【0003】 ところで、地震が発生すると直下型地震の場合を除いて通常はまず初期微動が 最初に到来し、略7秒〜30秒(震源地と観測地との距離によって変化するが、 過去の地震データより現実にエレベータ等に被害の生じる地震での時間)経過し てから本震が襲来する。
【0004】 この初期微動(以下P波という)は垂直上下振動波(以下上下動という)と水 平振動波(以下水平動という)の異なる振動波が混じり合っているが、上下動の 成分が多く、問題となる地震では振動加速度の値も比較的小さな10gal 〜数10 gal 程度のもので、一方本震(以下S波という)は上下動と水平動が混在する点 については前述のP波と同じであるが、逆に水平動の成分が多く振動加速度の値 が30gal 程度以上のものという特徴がある。
【0005】 ここに、エレベータの地震時管制運転装置は、例えば特開昭55−101022号公 報のように地震感知器との連動によって乗客の安全を図り機器の損傷を防止する ため出来るだけ早期にエレベータを最寄階に停止させ、一旦最寄階に停止したエ レベータは、地震後においては機器に損傷がないかぎり、遅滞なく運転を再開さ せることが望まれる。
【0006】 このため、P波感知器とS波感知器をそれぞれ別々に設け(P波感知器は例え ば昇降路底部又は建築物の基礎に近い階に設置,S波感知器はエレベータの機械 室又は建築物の中間階に設置)P波感知器により初期微動を的確に検出し、出来 るだけ早期にエレベータを一旦最寄階に停止させるとともに、所定時間経過後S 波感知器が動作していないかぎり早期に平常運転に復帰させるようにすることも 考えられる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような理想的なエレベータの地震時管制運転を行うためには種類 の違う複数個の地震感知器が必要なだけでなく、電車,ダンプカー,建築工事及 び回転機械等種々の原因による地盤及び建物の外乱振動(雑振動)の影響でP波 感知器が誤動作してしまいエレベータの運転効率を却って悪化させてしまう恐れ もあった。
【0008】 本考案は、上記の点に鑑みなされたもので、地震波を構成するP波とS波を単 一の感知器で検出するとともに、検出時のエレベータの安全をすみやかに図り、 理想的な地震管制運転を行いうるエレベータ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、外部からの光を遮断する密閉構造の円柱状の容器を備え、該容器の 底部は中心に向かって傾斜をもった逆円錐形状をし、該底部には光を反射する液 体が入っており、該液体の上方には容器内を照射する光源と、該光源が発する光 のうち液体表面からの反射光を受光し、その光量を電気信号に変換する光電変換 素子とを設け、液体の液面の傾きを液体表面からの反射光量の変化として捉え、 光電変換素子の出力電気信号が所定値よりも大きいとき出力を発する信号処理部 を備えた地震感知器において、信号処理部には第1の所定値及び第1の所定値よ りも大きな第2の所定値と比較して第1の所定値あるいは第2の所定値よりも光 電変換素子の出力電気信号が大きければそれぞれ第1の出力あるいは第2の出力 を発するコンパレータを備え、第1の出力は最寄階停止指令として、第2の出力 は非常停止指令としてエレベータ制御装置に入力する構成とするものである。
【0010】
【作用】
上述の如く構成すれば、P波,S波のそれぞれの震度レベルに応じた適切な措 置を簡単にとることができる。
【0011】
【感知器の原理】
本考案にかかる地震感知器の基本原理は次のとおりである。 簡単のため、液体の入った小円筒容器を一定振動加速度で水平方向に振動させ たときの液体の表面の波の動きは、振動加速度の大きさをA,重力の加速度をg ,波の振幅をa,波の波長をλとし、波の進路に沿ってx軸をとるとすれば図5 に示すように、小円筒容器の側壁のところがちょうど山ないし谷になる1/2波 長の正弦波の振動が主成分の振動をする。そして、液面の傾斜角θはその値が小 さい場合には次の式で与えられる。
【0012】 A 2πa x θ=───=─────COS2π────・・・・・ g λ λ つまり、振動加速度の大きさAは液体表面の傾斜角に比例するから振動加速度 を検出するためには液体表面の傾斜角を検出すればよいことになる。
【0013】 このような円筒容器内の波は側壁のところで液体が鉛直方向に動かなければな らず、この波のパターンは山ないし谷がちょうど側壁の位置にくるような大きさ になり、水平加振時は図5,上下加振時は図6を基本モードとする波となる。
【0014】 次に、液面の傾斜角を検出する基本的な光学系は図7に示すとおりである。 即ち、液面への入射光束をφ1 ,静止した液面での反射光束をφ2 ,傾いた液 面での反射光束をφ3 ,傾斜角θだけ液面が変化したときの光電変換素子へ入射 する光束の変化量をφ4 とすると、図から明らかなように液面がθなる角度だけ 傾くと、反射光束の移動角は2θとなるので、結局光電変換素子への入射光束の 変化量φ4 (液体表面からの反射光束の変化量)はθに比例することになる。
【0015】 今、光電変換素子としてホトダイオードのようなものを使用すると、その出力 は入射光束(光量)に比例するから、円筒容器が加速されると、そのときの出力 uは式を考慮すれば次の式で表される。
【0016】 u=K1 ・θ=K2 ・A・・・・・ 但し、K1 ,K2 は定数 つまり、光電変換素子の出力は振動加速度に比例する。
【0017】 したがって感知部は、容器内の液体が地震波によって揺動し、液体表面の形状 が変わることによって変化する液体表面からの反射光の輝度分布を電気信号に変 換して出力し、信号処理部はこの出力信号の大きさにより振動レベルを識別する 。これにより、簡単な構成で信頼性が高く、しかもS波とP波のいずれでも感知 しうる高精度の地震感知器を提供するものである。
【0018】
【実施例】
図1は本考案の一実施例の構成を示すブロック図の一例で、図中20は種類の 違う液体の入った密閉構造の容器内の液体からの反射光を受光し、受光量に応じ た電気信号20aを出力する後述する感知部、30は電気信号20aが所定値を 越えると出力を発しエレベータ制御装置(図示しない)に地震管制運転を指令す る信号処理部で、この信号処理部30は基準電圧器31とコンパレータ32〜35 とカウンタ36と自動リセット信号発生装置37と記憶装置38と帯域通過フィ ルタを含む交流増幅器39とで構成されている。
【0019】 基準電圧器31は例えばそれぞれ違う4つの基準レベルの電圧31a1 , 31 a2,31a3,31a4(例えば昇降機の技術基準の設定値を参考にして、31a1 は10gal,31a2 は80gal,31a3 は120gal,31a4 は150gal に対 応する電圧値)を常時出力しており、コンパレータ32〜35は交流増幅器39 の出力信号39a,つまり感知部20の出力信号20aの交流信号と基準電圧器 31の各レベル電圧31a1,31a2,31a3,31a4 とを比較し、信号39a の方が大きい場合はHighレベル,信号39aの方が小さい場合はLow レベルの信 号を出力し、カウンタ36はコンパレータ32がパルス信号を出力すればそれを 計数し計数した値が所定数に達すればHighレベルの出力信号36aを発する。
【0020】 自動リセット信号発生装置37はコンパレータ32が一旦Highレベルの出力信 号を出力して後所定時間経過してもコンパレータ33がHighレベルの出力信号を 出力しなければ、あるいはコンパレータ33がLow レベル信号を出力する状態が 所定時間続けばHighレベルの信号を出力する。
【0021】 記憶装置38は4つのRSフリップフロップからなるもので、端子S1,S2 ,S3,S4にHighレベルの信号が入力されればそれに対応する端子R1,R2 ,R3,R4にHighレベルのリセット信号が入力されないかぎり端子01,02 ,03,04にHighレベルの信号を出力しつづけ周知のエレベータ制御装置(図 示しない)に信号を送りつづける。尚、基準電圧器31の設定値は上記のように 4段階に限らず必要な数だけ容易に設けることができる。
【0022】 図2は感知部20の一実施例の構造を示す断面図であり、21は外部からの光 を遮断する密閉構造の容器で、この容器内の底部21aは所定の傾斜角θ(頂角 )を有する逆円錐形状に構成されている。22は例えば水銀のように比重が大き く低粘度でかつ表面反射率の高い液体、23は液体22と比べ比重が小さく温度 による粘度変化の少ない高粘度でかつ表面反射率の低い、例えば航空機の作動油 のような液体で二重層液体24を構成している(二重層の液体を用いる理由は常 温下での感知部の周波数特性を地震波の周波数特性に合致させるためである)。
【0023】 25はカバー27に設けられた光源に電圧を供給する電源、28は光源26か らの光を容器20内に透過する材質で構成された保持板29に支持された光電変換 素子、カバー27の内面27aは表面反射率が高く光源26の光がムダなく光電 変換素子28に集まるように構成され、何れの方向に加振されても感知部20の 出力レベルに差がないように光源26と光電変換素子28は容器21の中心線X −X上に配置されている。
【0024】 ここで地震感知器の容器が静止状態に置かれている場合は、容器21内の液体 も静止状態にあり、従って液体22からの反射光線の分布は一定で光電変換素子 28の出力信号20aも図3(a)に示すとおり一定の直流電圧のみであるが、地 震等の振動により容器21内の液体32が揺動すると、液体32の表面の形状が 変わり、特に液体32からの光の反射や散乱の形態が変化して容器21内の輝度 分布も変化し、それに対応して光電変換素子28の出力信号20aも図3(b)及 び(c)に示すように変化する。(図3(b)は振動数が低い場合、図3(c)は振動 数が高い場合を示す)そして振動の加速度と出力信号20aの交流成分の電圧と は略比例関係にある。
【0025】 地震の振動周波数が変われば液体24の揺動の様子もP波の場合とS波の場合 で異なるため、液体32からの反射光の分布も微妙に変化してその影響が出力電 圧に現われる。
【0026】 ここで、容器21内の底部21aを逆円錐形状に構成する理由は、地震時の初 期微動領域(振動エネルギーは小さく、上下動成分が優勢)ではP波の感度をS 波より高くし的確にP波を捉える必要があり(特にこの領域の振動エネルギーは 小さいのでS波の感度が高くなると雑振動の影響を受けやすくなるため)、一方 本震領域(振動エネルギーが大きく水平動成分が優勢)ではS波の感度をP波の それより高くする必要があるからである。一台の感知器でP波とS波を高感度か つ高精度で検出するためにはこの二条件が満足されねばならない。
【0027】 液体22には水銀,液体23には航空機の作動油を使用した場合の例えばエル セントロ地震の記憶データに基づく加振テストでは、図4に示すように初期微動 領域でP波とS波の出力電圧比P/Sが1.5 〜2、本震領域で出力電圧比P/S が0.5 以下に選べば、誤動作が少なくかつ実質的にP波とS波を分離しうる感知 器の理想特性に近くなることが実験的に確認でき、容器21内の底部21aの傾 斜角θを100°近辺に選べばこの特性を実現できることも実験的に明らかとな った。(液体22,23の量及び種類を変えればこの傾斜角の値も当然変わって くる。)
【0028】 このような地震感知器をエレベータ装置に組み込んだ場合、地震によるP波が 発生すれば、交流増幅器39の出力電圧39aが周期的に基準電圧値31a1 よ りも大きくなってコンパレータ32が連続的なパルス信号を発生するため、カウ ンター36が所定のパルス数計数後Highレベルの出力信号を発し(雑振動による 上下動であれば単発的なパルス信号に終るため計数装置36はHighレベルの出力 信号を発しない)、記憶装置38は地震が発生したことを記憶するとともにエレ ベータの制御装置(図示しない)等に最寄階停止指令38a1 を出力する。
【0029】 又、初期微動P波発生後、所定時間経過して本震S波が発生し例えば80gal になれば、交流増幅器39の出力電圧39aが基準電圧値31a2 よりも一瞬大 きくなった時点で、コンパレータ33がHighレベルの信号を出力し、記憶装置3 8は本震がきたことを記憶するとともにエレベータ制御装置等にエレベータが走 行中であれば直下型地震の場合のことも想定して最寄階停止指令38a2 等を出 力する。
【0030】 さらに地震が強くなり120gal に達すれば交流増幅器39の出力電圧39a が基準電圧値31a3 よりも一瞬大きくなった時点で、コンパレータ34がHigh レベルの信号を出力し記憶装置38は強度の地震がきたことを記憶するとともに エレベータ制御装置に非常停止指令38a3 を出力し、停止後例えば低速にてカ ウンターウエイトから遠ざかる方向にエレベータかごを動かせ最寄階に停止させ て乗客が極力かご内にカン詰めにならないようにする。
【0031】 又、地震がさらに強くなり150gal に達すれば交流増幅器39の出力電圧3 9aが基準電圧値31a4 よりも一瞬でも大きくなった時点で、コンパレータ3 5が Highレベルの信号を出力し、記憶装置38は最強度の地震がきたことを記 憶するとともにエレベータ制御装置等に運転禁止指令38a4 (信号38a3 の 場合も)を出力し、専門技術者による点検を行った後手動によるリセット信号3 8bを入力して解除しないかぎり運転禁止は継続される。
【0032】 一方、記憶装置38の出力信号38a1 及び38a2 はコンパレータ32の出 力信号がHighレベル,コンパレータ33の出力信号がLow レベルの状態が所定時 間(少なくとも30秒)続けば自動リセット信号発生装置37により自動的にリ セットされるため、専門技術者の点検を待つまでもなくエレベータの運転が再開 可能となる。
【0033】
【考案の効果】
エレベータには超高層建築物に設置される超高速エレベータ,あるいは途中に 着床階を有しない急行ゾーンを待つエレベータ,非常用エレベータ等種々様々で あり、地震管制運転もそのエレベータの種類によって最適な設定値を選ぶ必要が あり、この地震感知器は地震時以外の震動に対して誤動作しない,かつP波,S 波のいずれの地震波をも感知することができる特性を有しているのみならず、設 定値を用途により自由に選べる大きなメリットをもっているため、エレベータ装 置に組み込めば従来にないようなきめ細かな管制運転を行なうことができる。
【0034】 尚、この地震感知器は容器内の液体の粘度が周囲温度の影響を受けて変化すれ ば、感知器の周波数特性が変化して感度が変わる欠点も若干残されているが、こ れはヒーター等で液体の温度を所定値に保つなり、又サーミスタ等を利用した Low パスフィルター回路を交流増幅器39の後段に挿入して温度補正をかけるよ うにすれば容易に解決できる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本考案の地震感知器の構造の一例を示す断面図
である。
【図3】本考案の地震感知器の出力信号波形を示す図で
ある。
【図4】本考案の地震感知器の特性を示す図である。
【図5】本考案にかかる地震感知器の基本原理を説明す
るための説明図である。
【図6】本考案にかかる地震感知器の基本原理を説明す
るための説明図である。
【図7】本考案にかかる地震感知器の基本原理を説明す
るための説明図である。
【0036】
【符号の説明】
20 感知部 21 容器 21a 底部 22,23,24 液体 26 光源 28 光電変換素子 30 信号処理部 32,33,34,35 コンパレータ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部からの光を遮断する密閉構造の円柱状
    の容器を備え、該容器の底部は中心に向かって傾斜をも
    った逆円錐形状をし、該底部には光を反射する液体が入
    っており、該液体の上方には前記容器内を照射する光源
    と、該光源が発する光のうち前記液体表面からの反射光
    を受光し、その光量を電気信号に変換する光電変換素子
    とを設け、前記液体の液面の傾きを前記液体表面からの
    反射光量の変化として捉え、前記光電変換素子の出力電
    気信号が所定値よりも大きいとき出力を発する信号処理
    部を備えた地震感知器において、前記信号処理部には第
    1の所定値及び該第1の所定値よりも大きな第2の所定
    値と比較して該第1の所定値あるいは第2の所定値より
    も前記光電変換素子の出力電気信号が大きければそれぞ
    れ第1の出力あるいは第2の出力を発するコンパレータ
    を備え、前記第1の出力は最寄階停止指令として、前記
    第2の出力は非常停止指令としてエレベータ制御装置に
    入力する構成をなすことを特徴とする地震感知器を備え
    てなるエレベータ装置。
  2. 【請求項2】前記第1の出力は、前記光電変換素子の出
    力電気信号が前記第1の所定値よりも周期的に大きくな
    って所定数のパルス信号を発すると出力される信号処理
    部であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    地震感知器を備えてなるエレベータ装置。
  3. 【請求項3】前記液体の少なくとも1部を比重の大きな
    液体とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の地震感知器を備えてなるエレベータ装置。
  4. 【請求項4】前記光源と前記光電変換素子とを前記容器
    の中心線上に配置したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の地震感知器を備えてなるエレベータ装置。
JP3033991U 1991-04-03 1991-04-03 地震感知器を備えてなるエレベータ装置 Expired - Lifetime JPH0725641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033991U JPH0725641Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 地震感知器を備えてなるエレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033991U JPH0725641Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 地震感知器を備えてなるエレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676829U true JPH0676829U (ja) 1994-10-28
JPH0725641Y2 JPH0725641Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12301069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033991U Expired - Lifetime JPH0725641Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 地震感知器を備えてなるエレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725641Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145157A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Yamatake Corp 振動センサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926620B2 (en) * 2006-08-29 2011-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Elevator control apparatus and control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145157A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Yamatake Corp 振動センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725641Y2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105035717B (zh) 装卸卡匣的系统和装卸卡匣的方法
CN107406222B (zh) 电梯系统
CN103373647A (zh) 电梯运行控制系统
JP2008063112A (ja) エレベータのロープ揺れ監視制御装置
CN101128382A (zh) 管制运行装置以及具备该管制运行装置的电梯
JPH0676829U (ja) 地震感知器を備えてなるエレベータ装置
US3415997A (en) Radiation sensitive ampoule testing apparatus and method
EP1958911B1 (en) Elevator device
JPS6211300B2 (ja)
JP2009113937A (ja) エレベータの管制運転装置
US4649751A (en) Supervisory operation control system for protecting elevators or the like from a dangerous situation
JPH066145Y2 (ja) 地震感知器を備えてなるエレベータ装置
CN110031394A (zh) 一种落锤式冲滑复合摩擦试验机
CN102408042B (zh) 电梯停靠装置
JPH07113577B2 (ja) 地震感知器
JPS61165626A (ja) 地震感知器を備えてなるエレベ−タ装置
JP7032613B2 (ja) エレベータ装置及びそのドア位置検出装置
JPS6320752B2 (ja)
JP3900734B2 (ja) 自動クレーンの吊具振れ検出装置
JPH0245137B2 (ja)
JP2014088242A (ja) エレベータ用長周期振動検出装置およびエレベータ用長周期振動検出方法
JPH0245134B2 (ja)
JPH0235739Y2 (ja)
JPH11209030A (ja) エレベーター装置
WO2024057445A1 (ja) エレベーター