JPH067657B2 - 加入者度数計試験方法 - Google Patents

加入者度数計試験方法

Info

Publication number
JPH067657B2
JPH067657B2 JP17799983A JP17799983A JPH067657B2 JP H067657 B2 JPH067657 B2 JP H067657B2 JP 17799983 A JP17799983 A JP 17799983A JP 17799983 A JP17799983 A JP 17799983A JP H067657 B2 JPH067657 B2 JP H067657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
line
control device
idle
common control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17799983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6070863A (ja
Inventor
泰弘 岡本
省吾 柴野
幹夫 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17799983A priority Critical patent/JPH067657B2/ja
Publication of JPS6070863A publication Critical patent/JPS6070863A/ja
Publication of JPH067657B2 publication Critical patent/JPH067657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/248Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for metering arrangements or prepayment telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、共通制御式交換機における加入者度数計試験
方法に係わり、特に、加入者対応に設けられている加入
者度数計を、保守者を介在せしめることなく、その加入
者への着信時に自動的に試験するための加入者度数計試
験方法に関するものである。
これまでの加入者度数計試験方法としては、例えば自動
集中試験装置(ACT−SUBLATE)による方法
や、加入者度数計試験装置(SUBMET TST)に
よる方法が知られている。これら方法では、保守者介在
により予め被試験加入者番号が設定された上で、その被
試験加入者番号で着信接続を行い、主リンク経由で加入
者回路に接続した状態で、加入者度数計各々に対する試
験が定期的に行われるようになっている。
しかしながら、以上のようにして、加入者度数計各々に
対する試験が行われる場合は、次回定期試験までの間に
発生した、加入者度数計に係る混線・断線等の障害は次
回定期試験までの間、そのまま放置されることになるば
かりか、接触不良等の一時的障害は発見されないまま、
潜在化する虞があるというものである。また、加入者度
数計は、対としての加入者線とともに収容位置設定・変
更用の配線盤を介し、対応する加入者回路に所定に収容
される必要があるが、その配線盤では、サービスオーダ
にもとづき、ジャンバ線による布線変更が頻繁に行われ
ていることから、布線変更作業に起因する混線・断線等
の障害は比較的高い確率を以て発生される虞があるもの
となっている。加入者度数計に混線・断線等の障害が発
生すれば、通話監視を正常に行い得いばかりか、電話サ
ービス上での加入者トラブルの発生原因ともなっていた
ものである。更に、保守者介在により予め被試験加入者
番号が設定されたとしても、被試験加入者が話中状態に
ある場合には、その被試験加入者対応の加入者度数計に
対しては、試験を行い得ないものとなっている。
本発明の目的は、加入者対応に設けられている加入者度
数計を、保守者を介在せしめることなく、その加入者へ
の着信がある度に、自動的に、しかも経済的に試験し得
る加入者度数計試験方法を供するにある。
上記目的のため、本発明は、加入者への着信がある度
に、その加入者が空き状態にあることが加入者空き・話
中監視リードを介し共通制御装置で識別され、しかも主
リンク閉成前であれば、その加入者空き・話中監視リー
ドにはその加入者対応の加入者度数計のみが接続されて
いることに着目し、その加入者度数計に対しては、加入
者空き・話中監視リードを介し共通制御装置から試験が
行われるようにしたものである。
以下、添付した図により本発明を説明する。
図は本発明による加入者度数計試験方法に係る加入者回
路および共通制御回路の一例での構成を示したものであ
る。図示のように、加入者SUBは加入者線LNを介し
加入者回路LCに収容された上、その加入者回路LC内
に設けられている加入者度数計METによって課金パル
ス(料金積算パルス)が計数積算されることで、通話料
金算定上で必要とされる通話度数がその加入者SUB対
応に得られるものとなっている。本例では、図示の簡単
化上、加入者SUBは1加入者のみが示され、その加入
者SUB対応の加入者回路LCのみが示されているが、
他の加入者も同様にして加入者回路に収容されたものと
なっている。因みに、配線盤MFDが図示の簡単化上、
加入者回路LC内に設けられているが、これは、複数
(多数)の加入者回路に対する共通設備として加入者回
路外部に設けられるものであり、サービスオーダにより
ジャンバ布線が行われることで、主リンクLINK上で
の収容位置と加入者・度数計との対応関係が更新可とし
て設定され得るものとなっている。即ち、加入者各々
は、その加入者対応の加入者線LNと、これと対とされ
た加入者度数計METとが配線盤MDFを介し加入者回
路に収容せしめられることで、その加入者および加入者
度数計METの主リンクLINK上での収容位置が更新
可として設定され得るものである。
ここで、加入者回路LCおよび共通制御装置MKRでの
動作について、加入者SUBを例に採り簡単ながら説明
すれば、以下のようである。
即ち、加入者SUBが送受話器をオフフックすれば、電
話機からの直流ループにより監視リレーL(lはそのリ
レー接点)が動作し、そのリレー接点l(図示せず)を
介し共通制御装置MKRには、加入者SUBがオフフッ
ク状態(発呼状態)にある旨が通知されるものとなって
いる。その後、共通制御装置MKRでは発信制御が行わ
れるが、発信制御で選択されたトランク(図示せず)か
ら制御線(C線)には地気が供給され、監視リレーC
(cはそのリレー接点)が動作せしめられることで、加
入者回路LCは通話線(A,B線)より切り離され、以
降、監視リレーLの保持はC線により行われるものとな
っている。通話状態では、トランクよりC線上に印加さ
れた料金積算パルス(+電位)が加入者度数計METで
計数されることで、通話度数の積算が行われているもの
である。通話終了後(トランク復旧)にあっては、加入
者回路LCでは、送受話器の掛け忘れ(オフフック状態
継続)等が監視リレーCで監視されているものである
(監視リレーLは復旧状態)。
一方、加入者SUBへの着信が入トランク(図示せず)
を介しあった場合には、公知の方法により共通制御装置
MKRが起動された上、加入者空き・話中監視回路LF
Pには、加入者空き・話中監視リードSLを介し、加入
者SUB対応の加入者回路LC内におけるC線が選択的
に引き込みされた状態で、加入者SUBが空き状態にあ
るか否かがC線上での電位状態より判定されるものとな
っている(空き状態では、C線上には地気が供給されて
いないが、話中状態では、トランクからの地気供給状態
にある)。空き状態にある場合には、共通制御装置MK
Rは着信制御に移行され、これにより主リンクLINK
が制御されることで、入トランクと加入者回路LCが接
続されるが、その接続完了で共通制御装置MKRは復旧
されるものとなっている。
さて、加入者度数計METに対する試験は、以上の着信
接続動作の際に行われるものとなっている。加入者空き
・話中監視回路LFPで加入者SUBが空き状態にある
と判定された場合には、その時点で、共通制御装置MK
R内ではリレーTST(図示せず)が動作せしめられ、
そのリレー接点tstを介し加入者空き・話中監視リー
ドSLが加入者度数計試験部TSTに引き込み接続され
た状態で、加入者度数計METに対しては、適当な方法
(一定電圧を印加した場合での抵抗値測定)により加入
者度数計試験が行われているものである。加入者度数計
試験部TSTでは、その試験結果として、何等かの異常
が検出された場合には、それが混線や断線等に区別され
た状態で判定可とされているわけである。
以上、説明したように、本発明による場合には、加入者
各々に対応して設けられている加入者度数計は、保守者
を介在せしめることなく、その加入者への着信がある度
に、自動的に、しかも経済的に試験され得ることから、
加入者度数計に係る障害が早期発見され、したがって、
速やかに復旧措置が採れるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明による加入者度数計試験方法に係る加入者
回路および共通制御回路の一例での構成を示す図であ
る。 SUB……加入者、LN……加入者線、MDF……配線
盤、MKR……共通制御装置、TST……加入者度数計
試験部、LFP……加入者空き・話中監視回路、MET
……加入者度数計、LC……加入者回路、SL……加入
者空き・話中監視リード、LINK……主リンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土肥 幹夫 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話公社内 (56)参考文献 実開 昭53−153809(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加入者対応の加入者線と加入者度数計各々
    が、複数の加入者回路に共通設置の配線盤を介し該加入
    者対応の加入者回路に収容された状態で、何れかの加入
    者への着信要求が共通制御装置で受信される度に、該共
    通制御装置には、加入者空き・話中監視リードを介し、
    該加入者対応の加入者回路内における制御線(C線)が
    選択的に引き込みされた状態で、該加入者が空き状態に
    あるか否かが該制御線上での電位状態より判定された
    上、空き状態にあると判定された場合には、主リンクが
    閉成されるまでの間、加入者度数計に対しては、上記加
    入者空き・話中監視リード、制御線を介し共通制御装置
    より試験が行われるようにした加入者度数計試験方法。
JP17799983A 1983-09-28 1983-09-28 加入者度数計試験方法 Expired - Lifetime JPH067657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17799983A JPH067657B2 (ja) 1983-09-28 1983-09-28 加入者度数計試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17799983A JPH067657B2 (ja) 1983-09-28 1983-09-28 加入者度数計試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070863A JPS6070863A (ja) 1985-04-22
JPH067657B2 true JPH067657B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16040771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17799983A Expired - Lifetime JPH067657B2 (ja) 1983-09-28 1983-09-28 加入者度数計試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067657B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6070863A (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227158A (ja) 電話回線の自動試験方法および装置
US4311882A (en) Method of and arrangement for testing traffic routes in telecommunication networks
JPH0622033A (ja) 加入者線多重伝送システムの集中監視方式
JP2549203B2 (ja) 昇降機の遠隔監視制御装置
JPH067657B2 (ja) 加入者度数計試験方法
US7177396B2 (en) Apparatus for management and remote control of electrical characteristics of wire pairs connected to a telephone exchange
US3239612A (en) Telephone equipment
US4922515A (en) Communication network cut-off detection arrangement
US4544809A (en) Arrangement for subscriber line ring testing
US3064090A (en) Line testing circuit
USRE25551E (en) Telephone equipment
IT8323891A1 (it) "disposizione per la verifica delle linee di abbonato e per le prove
US2623956A (en) Telephone test selector
US5077782A (en) External analog loopback
KR100321441B1 (ko) 교환기의 중계선 감시 기능 수행 방법
KR100201817B1 (ko) 원격안전관리 시스템의 가입자 선로 시험 장치
SU1030995A1 (ru) Устройство дл автоматического контрол абонентских линий и абонентских комплектов
JP3128356B2 (ja) 電子交換機
US1840359A (en) Metering and timing apparatus for telephone systems
JP3515403B2 (ja) 加入者回線試験方法、並びに加入者回線試験装置
JPS639707B2 (ja)
JPH01126056A (ja) 主回線異常時の復旧方式
JPH07162513A (ja) ネットワーク監視システム
JPH04200053A (ja) 出力線チェック処理方式
EP1357762A1 (de) Kommunikationssystem mit automatischer Benachrichtigung eines Teilnehmers bei einer Funktionsbeeinträchtigung eines Teilnehmeranschlusses