JPH0674949B2 - 竪型焼成装置 - Google Patents

竪型焼成装置

Info

Publication number
JPH0674949B2
JPH0674949B2 JP24594585A JP24594585A JPH0674949B2 JP H0674949 B2 JPH0674949 B2 JP H0674949B2 JP 24594585 A JP24594585 A JP 24594585A JP 24594585 A JP24594585 A JP 24594585A JP H0674949 B2 JPH0674949 B2 JP H0674949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
furnace
vertical
air
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24594585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106283A (ja
Inventor
二郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP24594585A priority Critical patent/JPH0674949B2/ja
Publication of JPS62106283A publication Critical patent/JPS62106283A/ja
Publication of JPH0674949B2 publication Critical patent/JPH0674949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は石灰石やドロマイトなどを焼成する内熱式の竪
型焼成装置に関する。
[従来の技術] 立設された炉筒の頂部に原石装入手段を、また炉筒の底
部に焼成物の排出機構を設け、原石をこの炉筒内に導入
してその焼成を行なう竪型焼成装置は周知である。
このような竪型焼成装置の炉筒内では、例えば石灰石の
焼成においては石灰石(CaCO3)の熱分解により生石灰
(CaO)と炭酸ガス(CO2)とが生じ、焼成された生石灰
が焼成物として底部に設けた排出機構によって排出され
るようになっている。また炉筒底部に設けた焼成物排出
機構としては、炉筒底部から外部に延びるシュートに、
適宜数の振動フィーダを組み付けたものがある。この振
動式排出機構は、振動フィーダを作動させてシュートを
振動させ、これによって焼成物を外部に排出するよう構
成されている。
ところで、竪型焼成装置では、一般に、炉筒底部から炉
筒内に焼成補助及び冷却用の空気が吹き込まれるように
なっているが、この炉筒内に供給された空気が炉筒内周
面に偏った偏流となり、均一な焼成ができず、さらに焼
成物冷却時に冷却むらが生じ、大きな焼成塊ができ易
い。また上記の振動式排出機構を設けた竪型焼成装置で
は、破砕機能がないので、大きな焼成塊ができた場合に
は、焼成塊がシュート内に詰まって焼成物の排出が円滑
にいかない。
そこで第6図に示すように、中央陣笠部2に、スネール
形状の排出案内路4Aが形成されているスネール部4を組
み付けて一体化した竪型焼成装置の排出機構が提案され
た。これは、回転体を回転駆動することにより、螺旋錐
体状のスネール部4の搬出案内路4Aに案内して焼成物6
を渦巻状に下方に導くと共に、炉筒8の内周突出物8Aと
スネール部4とで焼成塊を破砕して焼成物の大きさを小
さくすることにより、焼成物の円滑な搬出を図るよう構
成されたものである。
なお、第6図において、陣笠部2とスネール部4との間
には空気通路が形成されており、炉筒8の底部から吹き
込まれた空気は矢印の如く陣笠部下縁を回り込むように
流れて炉筒内に供給され、焼成用空気として、また焼成
物冷却用空気として利用される。
[発明が解決しようとする問題点] 前記第6図に示す竪型焼成装置では、スネール部4に焼
成塊の破砕機能があるため、焼成物をある程度小塊にす
ることができ、これによって焼成物排出時のシュートの
詰まりを防止する点ではある程度の効果がある。しかし
ながら、炉筒8内に供給された空気は依然として炉筒壁
内周面に偏った偏流となって流れ易く、これがために炉
筒8内での原石の均一な焼成・均一な冷却はなし得ず、
効率よく焼成物を焼成・搬出するまでには至っていなか
った。
本発明はかかる従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、炉筒内に吹き込まれた燃焼補助及び
焼成物冷却用の空気が炉筒内周面に沿った偏流とならず
均一に拡散供給され、炉筒内での原石の均一焼成及び焼
成物の均一冷却を可能とする竪型焼成装置を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る竪型焼成装置は、上下方向に立設された炉
筒を有し、この炉筒によって原石の焼成を行ない、炉筒
下部に焼成物を炉筒外に排出する焼成排出装置を設けた
竪型焼成装置であって、焼成物排出装置は略円錐形状の
底部回転体と、この回転体を回転駆動する駆動手段とか
らなり、底部回転体の全面に炉筒内に空気を吹き込むた
めの空気噴出口と原石破砕用の爪が突設されている。こ
の底部回転体は、上端に配置された陣笠形状の陣笠部
と、該陣笠部の下側に設置されたリング積層体とからな
る。このリング積層体は、多数のリングを各リング間に
隙間があくようにスペーサを介して積層してなり、該隙
間が前記空気噴出口となっているものである。
[作用] 本発明によれば、炉筒底部に設けられている略円錐形状
の底部回転体の全面に設けられている空気噴出口から炉
筒内に空気が吹き込まれ、炉筒内に均一に空気が供給さ
れる。また底部回転体の回転により回転体全面に突出さ
れている爪が焼成物を破砕し、大きな焼成塊を効率良く
破砕する。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明に係る竪型焼成炉の一実施例を示すもの
で、一部を破断して示す正面図である。
第1図において、符号10はベース9上に立設されて鉛直
上方に延びている炉筒で、この炉筒10の上端部には、炉
筒内に石灰石などの原石と固体燃料との混合体を投入す
るための供給管12及び炉筒10内で発生する燃焼ガスを排
出するための排気管14が設けられている。炉筒10の底部
には炉筒内で焼成された焼成物15を排出する排出装置20
が設けられている。
排出装置20は、炉筒底部に配置された略円錐形状の回転
体30と、この回転体30を回転駆動するための回転駆動機
構40と、回転体30の下方外周位置から外方に延びる焼成
物排出用のシュート50とから構成されている。
回転体30は、第2図及び第3図に示されるように、先端
部を構成する陣笠部32と、この陣笠部32下方位置にあっ
て円錐台形状に形成されているリング積層体34とから構
成されている。リング積層体34は、第3図〜第5図に示
されるように、半径方向適宜箇所にスペーサ36を介在さ
せて多数のリング35(35a〜35h)を中空円盤状枠体35X
上に上下方向にボルト締結により積層させた構造となっ
ている。積層体34の内部は空洞部34Aが形成され、上下
の積層された各リング35、35間にはスペーサ36の厚さ相
当の隙間が形成されており、回転体30下方から空洞部34
Aに入り込んだ空気はこの上下リング間に形成されてい
る隙間から放射方向に噴出される。また陣笠部32は円周
方向等分複数箇所に配置されたリブ33を介してリング積
層体34に固定されており、陣笠部32とリング積層体34上
端面との間に空気供給口が形成されると共に、陣笠部32
の笠部全域には上下方向に延びる空気噴射孔32A(第3
図、第5図参照)が形成されている。
一方、炉底のシュート50の側壁には空気導入口52が設け
られており(第1図、第2図参照)、該導入口52からシ
ュート50内に供給された空気は、リング積層体内空洞部
34Aから各リング35間の隙間や陣笠部とリング積層体上
端部間の空気供給口を経て、さらに陣笠部の空気噴射孔
32Aから、あるいはさらに回転体30の外周囲から第3図
矢印に示すように炉筒10内へ吹き込まれる。
スペーサ36は、第4図に示されるように、上方に突出す
る爪36Aを有しており、この爪36Aは、第5図に示される
ように、回転体30の表面全域に略均等に突出しており、
回転体30の回転によって焼成物を撹拌し破砕する効果が
非常に高い。
リング積層体34を構成するリング35のうち中空円盤状枠
体35X上の最下層リング35hを除く他の全てのリング35a
〜35gと陣笠部32はすべて同心円状に配置され、円盤状
枠体35Xと同心円状に整合されて配置したリング35hに対
し、第3図に示されるようにδだけ偏心させて配置して
一体化されている。即ち、回転体30は回転機構40の回転
駆動軸42にリブ41を介して連結されて回転駆動されるよ
うになっているが、第2図、第3図に示されるように、
リング積層体34の軸心L34が回転軸42の軸心L42に対しδ
だけ偏心した状態となっている。そのためリング積層体
34の外周面と炉筒内周面間の距離は回転体30の円周方向
位置によって異なっており、第2図、第5図に示される
ように、最狭部d1と最広部d2とが回転体30の回転中心と
なる回転軸42の軸心L42を挟んで対象に形成される。即
ち、回転体30の回転により、回転体30は炉筒10の内壁に
対して偏心回転を行なうのである。そのため回転体30の
回転により炉筒内の焼成物は爪36によって撹拌されると
共に、広がった回転体−炉壁間領域S1に炉筒内の焼成物
が入り込み、回転体30が180度回転して回転体−炉壁間
が第2図符号S2で示されるように狭ばめられると、ここ
で破砕されて大きな焼成塊が破砕されて小塊化される。
破砕された焼成物は下方に落下し、シュート50によって
外部に排出される。
回転体30を回転駆動させる回転駆動機構40は、鉛直上下
方向に延設され、放射方向に延びる複数本のリブ41を介
して上端部が回転体30に連結される回転軸42と、この回
転軸42に嵌着されたギヤ44とこのギヤに噛み合うウォー
ム46を備えた駆動モータ48とから構成されている。な
お、第2図において符号43A、43Bは回転軸42を支承する
軸受、符号45は回転駆動機構を支持する架台である。
次に、本実施例に係る竪型焼成炉を用いて石灰石を焼成
して生石灰を製造する手順を説明する。
まず、供給管12によって石灰石と固体燃焼との混合体を
炉筒10内に装入する。次に図示しない着火用バーナによ
って燃料に点火し炉筒10内の石灰石の焼成を行なう。こ
の焼成工程中、排出装置20のシュート50に設けてある空
気導入口52から空気が導入されており、この空気は回転
体30の外周囲、リング積層体34のリング間隙間、空気噴
射孔32A、陣笠部32下方の空気供給口から炉筒10内に放
射状に噴射供給されて石灰石の焼成及び冷却を行なう。
また、この焼成工程中は回転駆動機構40を駆動させて回
転体30をわずかな回転速度で回転駆動させ、焼成物の連
続的な排出を行なう。回転体30が回転すると、回転体30
全面に突出する爪36Aによって焼成塊が撹拌破砕され、
さらに回転体30は炉壁10に対し偏心回転運動を行なって
回転体30と炉壁10内周面で塊状物が圧砕(塊砕)され、
こうして大きな焼成塊が砕かれて均一粒径化される。な
お、回転体30の回転に伴って所定量の焼成物が炉筒下方
に落下してシュート50に送り込まれ、シュート50によっ
て外部に排出される。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、炉筒
底部から炉筒内に吹き込まれる空気が炉筒内に均一に拡
散供給されるので、炉筒内での偏流が抑制されて原石を
均一に焼成し、かつ焼成物を均一に冷却することができ
ると共に、底部回転体に設けた爪によって焼成塊を破砕
することもできるので、均一粒径の焼成物を効率良く製
造、排出することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る竪型焼成炉の一実施例を示す正面
図、第2図はその要部を拡大して示す断面図、第3図は
回転体の拡大断面図、第4図はリング積層体の組付状態
を示す斜視図、第5図は第2図に示す線V−Vに沿う断
面図、第6図は従来の竪型焼成炉の要断面図である。 10……炉筒、30……円錐形状回転体、 31……陣笠部、34……リング積層体、 35(35a〜35h)……リング、 36……スペーサ、36A……爪、 40……回転駆動機構、42……回転軸、 50……焼成物排出用シュート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下方向に立設された炉筒を有し、該炉筒
    内にて原石の焼成を行なうと共に、該炉筒下部に焼成物
    の炉筒外への搬出装置を設けた竪型焼成装置において、 前記搬出装置は、略円錐形状の底部回転体と、この回転
    体を回転駆動させる駆動手段とからなり、該底部回転体
    の全面に炉筒内に空気を吹き込むための空気噴出口が設
    けられ、かつ焼成物粉砕用の爪が突設されている竪型焼
    成装置であって、 該底部回転体は、 上端に配置された陣笠形状の陣笠部と、 該陣笠部の下側に設置されており、多数のリングを各リ
    ング間に隙間があくようにスペーサを介して積層してな
    り、該隙間が前記空気噴出口となっているリング積層体
    と、 からなることを特徴とする竪型焼成装置。
  2. 【請求項2】前記底部回転体は、回転駆動機構の鉛直回
    転軸に連結されており、この回転体の軸心が回転軸の軸
    心に対し偏心させて配置されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の竪型焼成装置。
JP24594585A 1985-11-01 1985-11-01 竪型焼成装置 Expired - Lifetime JPH0674949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594585A JPH0674949B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 竪型焼成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594585A JPH0674949B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 竪型焼成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106283A JPS62106283A (ja) 1987-05-16
JPH0674949B2 true JPH0674949B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17141191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24594585A Expired - Lifetime JPH0674949B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 竪型焼成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674949B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877862B1 (ja) * 2010-10-29 2012-02-15 中外炉工業株式会社 粉体加熱処理装置
DE102016112969A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Thyssenkrupp Ag Austragsvorrichtung für einen Schachtofen und Verfahren zum Austragen von Brenngut aus einem Schachtofen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62106283A (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3748113A (en) Glass melting apparatus
US4076493A (en) Apparatus for cooling particulate material
US2861353A (en) Apparatus for cooling granular materials
US2412057A (en) Furnace construction
JPH0674949B2 (ja) 竪型焼成装置
US2861356A (en) Apparatus for cooling granular materials
CN111655364A (zh) 具有环形喷动流化床的设备及其操作方法
US6213762B1 (en) Shaft furnace
CA2392407A1 (en) Moving-hearth heating furnace and method for making reduced metal agglomerates
US3274701A (en) Stationary circular contact cooler for calcined lime and other materials
US3064960A (en) Apparatus for removing burnt or calcined material from furnaces
JP2691956B2 (ja) 竪型粉砕機
JP3122229B2 (ja) 竪型焼成炉
US386665A (en) Limekiln
JPH06247755A (ja) セメントクリンカの冷却装置
JP2919493B2 (ja) 竪炉装置
SU863964A1 (ru) Шахтна печь дл обжига мелкофракционного карбонатного сырь
JPH0152061B2 (ja)
JPH0143231B2 (ja)
JP2007322110A (ja) 円筒状容器内処理物の攪拌機構及び砂焙焼炉
KR101942003B1 (ko) 인공경량골재용 소결장치 및 이를 포함하는 인공경량골재 제조시스템
JP2632747B2 (ja) 竪型粉砕機
SU959641A4 (ru) Устройство дл сбора газов и распределени шихтовых материалов в электроплавильных печах
SU763659A1 (ru) Устройство дл обжига сыпучих материалов
JPH0222628Y2 (ja)