JPH0671574B2 - 塗装装置の制御方法 - Google Patents

塗装装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0671574B2
JPH0671574B2 JP63326912A JP32691288A JPH0671574B2 JP H0671574 B2 JPH0671574 B2 JP H0671574B2 JP 63326912 A JP63326912 A JP 63326912A JP 32691288 A JP32691288 A JP 32691288A JP H0671574 B2 JPH0671574 B2 JP H0671574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
conveyor
gun
coating gun
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63326912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02172565A (ja
Inventor
昭夫 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63326912A priority Critical patent/JPH0671574B2/ja
Publication of JPH02172565A publication Critical patent/JPH02172565A/ja
Publication of JPH0671574B2 publication Critical patent/JPH0671574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0405Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンベアの側部に配備され、該コンベアの搬
送方向に対して略直角の鉛直領域内で往復移動される塗
装ガンから塗料を噴出させて上記コンベアにより搬送さ
れる被塗装物を塗装する塗装装置の制御方法に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来のこの種の塗装装置の一例を第4図に示す。
上記従来の塗装装置1では、同図に示す如く、塗装装置
本体2の例えば上下方向(鉛直方向,Y方向)に、塗装ガ
ン3を支持するアーム3aが移動自在に配備されている。
更に上記アーム3aは、上記塗装装置本体2に対してZ方
向へも移動可能である。
上記塗装装置1は、コンベア4(第5図参照)の側部に
対向して配備され、該コンベア4により矢印5方向(X
方向)へ搬送される被塗装物6に対し、上記塗装ガン3
を上下方向へ移動させると同時に、該塗装ガン3から塗
料を噴出させることにより、上記被塗装物6の塗装が行
われる。
被塗装物が立体的形状を有する場合、上記塗装ガン3は
Z方向へも移動制御されて、該塗装ガン3から塗料が噴
出される。
即ち、上記塗装ガン3は、上記コンベア4の搬送方向
(X方向)に対してほぼ直角の領域内で往復移動しつつ
塗料を噴出させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記構成による従来の塗装装置1において
は、矢印5方向へ搬送される被塗装物6に対して、塗装
ガン3がY方向及びZ方向にのみ移動可能である為、被
塗装物6に対する塗装ガン3の相対的な移動軌跡は、例
えば第5図に示すようにV字形状となる。
その結果、被塗装物6上での塗装パターンもV字形状
(第6図参照)となり、塗膜が不均一化し、塗装品質上
大きな問題となっていた。
即ち、第6図に於いて、被塗装物6上のB部では適切な
塗膜が形成されるが、A部では塗膜が薄くなり、他方、
C部では塗膜が厚くなる。
さらに、上記塗装装置1で塗装を行う場合、被塗装物が
ボンベ類などのようにY方向に縦長のものや、Y方向に
縦長のスリットを有する物である場合など、これらの被
塗装物の塗装面に対しても均一な塗膜を形成することが
できない。
そこで、本発明の目的とするところは、コンベアにより
搬送される被塗装物に対する塗装ガンの相対的な移動軌
跡を、被塗装物の搬送方向に対して直角方向になるよう
にし、被塗装物に対して均一な塗膜を形成して塗装の品
質向上を図ることのできる塗装装置の制御方法を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、その要旨とするところが、コンベアの側部に配備
され、該コンベアの搬送方向に対して略直角の鉛直領域
内で往復移動される塗装ガンから塗料を噴出させて上記
コンベアにより搬送される被塗装物を塗装する塗装装置
の制御方法において、上記塗装ガンを上記コンベアの搬
送方向と略平行に移動させる移動手段を具備し、上記塗
装ガンを塗装装置本体の鉛直方向に設けられた往復路上
を予め設定された所定の一定速度で往動作及び復動作さ
せつつ上記移動手段により塗装ガンを上記コンベアの搬
送方向へ該コンベアと同速度となるように該コンベアに
追従させて移動させ、上記塗装ガンの往動作又は復動作
が終了する毎に該塗装ガンを上記搬送方向と略平行に上
記復動作又は往動作の各始端側へ復帰させ、塗装ガンを
略8の字形状の移動軌跡上を無端状に周回させるように
した点に係る塗装装置の制御方法である。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して、本発明を具体化した実施例に
つき説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施例
は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範
囲を限定する性格のものではない。
ここに第1図は本発明の一実施例に係る制御方法を実施
し得る塗装装置の平面図、第2図は上記塗装装置を用い
て上記制御方法を実施した場合の塗装ガンの移動軌跡を
示すパターン図、第3図(a),(b),(c)はそれ
ぞれ上記制御方法を用いて被塗装物を塗装する場合の該
被塗装物に対する上記塗装ガンの相対的な移動軌跡を示
すパターン図である。
まず、本発明の一実施例に係る制御方法を実施し得る塗
装装置の一例を第1図に基づいて説明する。
この実施例に係る塗装装置7では、同図に示す如く、コ
ンベア4の側部に塗装装置本体8が配備されており、此
の塗装装置本体8の鉛直方向(同図の紙面に対して垂直
方向であって第2図におけるY方向)に設けられた往復
路に、支持体9が移動可能に配備されている。上記支持
体9には、例えば4連の塗装ガン10を具備したアーム11
が、コンベア4の搬送方向(X方向)に対して略平行に
移動し得るように設けられている。
上記支持体9及びアーム11により、上記塗装ガン10を上
記コンベア4の搬送方向と平行に移動させる移動手段12
が構成されている。
上記のような塗装装置7においては、上記塗装ガン10を
同図中に二点鎖線で示すような位置に取付変更し、塗装
装置本体8を第1図における紙面に対して90度回転させ
て取付変更された塗装ガン10を上記コンベア4の側部に
対向させることにより、前記従来の塗装装置1の場合と
ほぼ同様の構成とすることががきる(第4図参照)。即
ち、前記従来の塗装装置1の塗装装置本体2をコンベア
4に対して90度回転させると共に、塗装ガン3のみをコ
ンベア4の側部に対向し得る位置に取付変更することに
より、上記塗装装置7とほぼ同様の構成とすることがで
きる。
引き続き、第1図及び第2図に基づいて、上記のような
塗装装置7の制御方法について説明する。
上記塗装ガン10は、塗装装置本体8の鉛直方向に設けら
れた往復路上を往復移動可能であるが、まず、上記塗装
ガン10を予め設定された所定の一定速度で往動作させつ
つ上記移動手段12により上記コンベア4と同速度となる
ように該コンベア4に追従させて移動制御する。この時
の移動軌跡を第2図中のaで示す。その結果、上記塗装
ガン10は、上記コンベア4により搬送される被塗装物に
対する相対的な移動軌跡を、上記被塗装物の搬送方向に
対して直角方向とすることができ、この状態で上記塗装
ガン10から塗料を噴出させることにより、上記被塗装物
に対してこの被塗装物の搬送方向に対してほぼ直角方向
の均一な塗膜を形成することができる。
上記塗装ガン10の往動作が終了すると、この塗装ガン10
を上記移動手段12により、コンベア4の搬送方向と平行
にこの塗装ガン10を復動作させる際の始端側へ復帰させ
る。この時の移動軌跡を第2図中のbで示す。
引き続き、上記塗装ガン10を上記塗装装置本体8の往復
路上を前述の一定速度で復動作させつつ、上記移動手段
12により上記コンベア4と同速度となるように該コンベ
ア4に追従させて移動制御する。この時の移動軌跡を第
2図中のcで示す。
その結果、上記塗装ガン10の上記コンベア4により搬送
される被塗装物に対する相対的な移動軌跡を、この被塗
装物の搬送方向に対して直角方向とすることができる。
そして、この状態で上記塗装ガン10から塗料を噴出させ
ることにより、上記被塗装物には、この被塗装物の搬送
方向に対しして直角方向に均一な塗膜を形成することが
できる。
上記塗装ガン10の復動作が終了すると、この塗装ガン10
は上記移動手段12により、コンベア4の搬送方向に対し
て平行に上記塗装ガン10の前記往動作(移動軌跡a)の
始端側へ復帰される。この時の移動軌跡を第2図中のd
で示す。
即ち、上記塗装ガン10を略8の字形状の移動軌跡a,b,c,
d上をコンベア4に追従させて無端上に周回させること
により、例えば第3図(a)に示す平板状の被塗装物13
に対して、この塗装ガン10の相対的な移動軌跡を搬送方
向に対してほぼ直角方向となるように形成することがで
きる。従って、上記移動軌跡a,b,c,d上を無端上に周回
させながら、往復動作中に上記塗装ガン10から適宜塗料
を噴出させることにより、従来の塗装装置1のよううな
塗膜の濃淡部が形成されず、被塗装物13に対して常に均
一な塗膜を形成することができる。
即ち、上記制御方法を用いることにより、被塗装物が例
えばY方向に縦長のボンベ類や同方向へのスリットを有
するものである場合でも、従来のように斜め方向に塗膜
が形成されることはなく、常に均一な塗膜を形成するこ
とができる。
尚、上記制御方法においては、塗装ガン10の一定速度に
よる往復動作中にコンベア4に対して移動手段12により
該コンベア4と同速度となるように追従制御されるた
め、塗装作業中にコンベア4の移動速度が変化した場合
でも、このコンベア4の速度に追従して常に厚み寸法の
均一な塗膜を形成し得ることはいうまでもない。尚、塗
装作業中にコンベア4の移動速度が変化した場合でもこ
のコンベア4に対して移動手段12にて追従制御すること
により厚み寸法の均一な塗膜を形成し得るということ
は、塗装ガン10の塗装装置本体8の往復路上での往復動
作の際の移動速度がこの塗膜の所望の厚み寸法に応じて
予め所定の速度に設定されていることを意味する。
第3図(b),(c)に、上記制御方法により塗装ガン
10を移動させた場合の被塗装物14,15に対するこの塗装
ガン10の相対的な移動軌跡のパターンを示す。
尚、本実施例に係る制御方法は、第4図に示した従来の
塗装装置1にX軸方向への移動機構を設けて実施するこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、上記したように、コンベアの側部に配備さ
れ、該コンベアの搬送方向に対して略直角の鉛直領域内
で往復移動される塗装ガンから塗料を噴出させて上記コ
ンベアにより搬送される被塗装物を塗装する塗装装置の
制御方法において、上記塗装ガンを上記コンベアの搬送
方向と略平行に移動させる移動手段を具備し、上記塗装
ガンを塗装装置本体の鉛直方向に設けられた往復路上を
予め設定された所定の一定速度で往動作及び復動作させ
つつ上記移動手段により塗装ガンを上記コンベアの搬送
方向へ該コンベアと同速度となるように該コンベアに追
従させて移動させ、上記塗装ガンの往動作又は復動作が
終了する毎に該塗装ガンを上記搬送方向と略平行に上記
復動作又は往動作の各始端側へ復帰させ、塗装ガンを略
8の字形状の移動軌跡上を無端状に周回させるようにし
たことを特徴とする塗装装置の制御方法であるから、コ
ンベアにより搬送される被塗装物に対する塗装ガンの相
対的な移動軌跡を被塗装物の搬送方向に対して直角方向
とすることができる。従って、被塗装物に対しては常に
例えコンベアによる移動速度が変化しても常に厚み寸法
の均一な塗膜を形成することができ、塗装品質を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る制御方法を実施し得る
塗装装置の平面図、第2図は上記塗装装置を用いて上記
制御方法を実施した場合の塗装ガンの移動軌跡を示すパ
ターン図、第3図(a),(b),(c)はそれぞれ上
記制御方法を用いて被塗装物を塗装する場合の該被塗装
物に対する上記塗装ガンの相対的な移動軌跡を示すパタ
ーン図、第4図は従来の塗装装置の概略構成を示す斜視
図、第5図はコンベアにより搬送される被塗装物の搬送
状態を示す側面図、第6図は上記従来の塗装装置により
被塗装物を塗装した場合の塗装パターン図である。 〔符号の説明〕 4……コンベア、7……塗装装置 8……塗装装置本体、9……支持体 10……塗装ガン、11……アーム 12……移動手段 13,14,15……被塗装物 a,b,c,d……移動軌跡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンベアの側部に配備され、該コンベアの
    搬送方向に対して略直角の鉛直領域内で往復移動される
    塗装ガンから塗料を噴出させて上記コンベアにより搬送
    される被塗装物を塗装する塗装装置の制御方法におい
    て、上記塗装ガンを上記コンベアの搬送方向と略平行に
    移動させる移動手段を具備し、上記塗装ガンを塗装装置
    本体の鉛直方向に設けられた往復路上を予め設定された
    所定の一定速度で往動作及び復動作させつつ上記移動手
    段により塗装ガンを上記コンベアの搬送方向へ該コンベ
    アと同速度となるように該コンベアに追従させて移動さ
    せ、上記塗装ガンの往動作又は復動作が終了する毎に該
    塗装ガンを上記搬送方向と略平行に上記復動作又は往動
    作の各始端側へ復帰させ、塗装ガンを略8の字形状の移
    動軌跡上を無端状に周回させるようにしたことを特徴と
    する塗装装置の制御方法。
JP63326912A 1988-12-23 1988-12-23 塗装装置の制御方法 Expired - Fee Related JPH0671574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326912A JPH0671574B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 塗装装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326912A JPH0671574B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 塗装装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02172565A JPH02172565A (ja) 1990-07-04
JPH0671574B2 true JPH0671574B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=18193140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326912A Expired - Fee Related JPH0671574B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 塗装装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671574B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064966A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 膜の製造方法及び膜の製造装置
JP6995718B2 (ja) * 2018-09-03 2022-01-17 株式会社アピロス 塗布方法及び塗布装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223467A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Yutaka Oe 薄膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02172565A (ja) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101996897B1 (ko) 상대속도 도장시스템
US5175018A (en) Automated masking device for robotic painting/coating
KR950002795B1 (ko) 도장방법
CA2546533C (en) Coating method
CA2049202C (en) Reciprocating painting method
US5393348A (en) Apparatus for spray coating
JPH0671574B2 (ja) 塗装装置の制御方法
KR930000165A (ko) 도장 방법 및 그 장치
JPH01167263A (ja) 熱線反射ガラスの製造方法
JPH0271863A (ja) 塗装装置
JP2671503B2 (ja) 塗装方法
JPH0422475A (ja) 自動車車体の側面の塗装方法
KR100754915B1 (ko) 도장 방법
US20240042477A1 (en) Arrangement and method for the preferably automatic coating of objects
JPS63209770A (ja) 自動塗装方法
JPH0710602A (ja) コーティングガラスの製造方法
JPH07108212A (ja) スプレー塗装方法
JPH0448954A (ja) 平坦な不定形材料の自動塗装装置
JP3796925B2 (ja) 自動車ボディの塗装方法
JP2000185250A (ja) 建材スプレー塗装方法
JPS6223467A (ja) 薄膜形成装置
JPS6352544B2 (ja)
JPH06226159A (ja) レシプロ型塗装装置
JPH0994518A (ja) 吹付塗装方法および吹付塗装装置
JPS61197063A (ja) 自動車の塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees