JPH0671469U - 複数容器の保持体 - Google Patents

複数容器の保持体

Info

Publication number
JPH0671469U
JPH0671469U JP1078493U JP1078493U JPH0671469U JP H0671469 U JPH0671469 U JP H0671469U JP 1078493 U JP1078493 U JP 1078493U JP 1078493 U JP1078493 U JP 1078493U JP H0671469 U JPH0671469 U JP H0671469U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
neck
hanger body
holding
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1078493U
Other languages
English (en)
Inventor
隆人 園田
幸蔵 細川
Original Assignee
冨士シール工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 冨士シール工業株式会社 filed Critical 冨士シール工業株式会社
Priority to JP1078493U priority Critical patent/JPH0671469U/ja
Publication of JPH0671469U publication Critical patent/JPH0671469U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全、且つ容易に、しかも容器の変形を伴う
ことがなくて外観が良く、宣伝効果も充分に持ち備えた
複数個まとめて持ち運ぶことができる複数容器の保持体
を提供することにある。 【構成】 首部3 及び胴部4 を有する容器2 を複数個収
束させる保持体において、前記首部3 に嵌脱自在に外嵌
される持ち運び可能なハンガー体A と、前記胴部4 に一
体的に巻装される弾性伸縮性を有するストレッチフィル
ムB とからなることを特徴とし、更に前記ハンガー体A
は、容器2 の各首部3,3 …を外方向に押圧する押圧部6
を有する保持部7,7 …と、該保持部7,7 …を連結する連
結部8 とを備えて構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、清涼飲料水用のプラスチックボトルを複数個まとめて保持 し、且つ持ち運ぶことのできる複数容器の保持体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、多量の飲料水等が充填される容器として首部に鍔部が形成され たPETボトル等があり、飲料水は該PETボトルに充填された状態で販売、或 いは運搬される。
【0003】 前記PETボトルは大型、つまり、その胴部が大径であることから、特に、女 性や子供等において非常に持ち運び難いものであり、特に複数個のPETボトル を運搬する際は、袋詰めや箱詰めがなされるのが一般的であった。
【0004】 ところが、前記袋詰めにおいては安定性が悪く、常に危険を伴うものであった し、前記箱詰めにおいては、片手で気軽に持ち運ぶことができなかった。 また、前記袋詰め及び箱詰めをしてしまっては実際の商品の形状や内容物を判 断することができず、販売時においては再び袋や箱から取り出し、陳列させて販 売するしか消費者に対する商品の宣伝効果を引き出す手段はなかった。
【0005】 そこで、図7に示すように、複数のPETボトル11,11 の胴部下方12を弾性伸 縮性を有するストレッチフィルム13にて一体的に巻装することで該複数のPET ボトル11,11 を収束し、更にテープ状のハンガー体14の両端部15,15 を前記スト レッチフィルム13の上端部16からPETボトル11の胴部表面17に亘って接着させ て架設させ、該テープハンガー体14を手18にて把持することで非常に簡単に複数 個まとめて運搬することが可能となると共に、前記ストレッチフィルム13に商品 名等の宣伝表示を印刷してその宣伝効果を向上させ、且つ商品自体の外観が一見 できるという保持体が考えられた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記テープハンガー体14及びストレッチフィルム13からなる保 持体を使用し、該テープハンガー体14を把持して運搬する場合、前記ストレッチ フィルム14の収束固定力と前記テープハンガー体14の緊張力(図7の一方向矢印 にて示す。)とが相俟って、前記PETボトル11,11 の胴部、特にボトル11の壁 厚が薄肉で変形しやすい胴部上方18,18 同士が内側に傾き、相互に押圧しあって (図7の両方向矢印にて示す。)、特に炭酸を含有しない清涼飲料水等が充填さ れているPETボトル11,11 においては、容器の膨張が全くないので、その接触 部19が変形してしまうという問題点が生じた。
【0007】 本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、安全、且つ容易に、し かも容器の変形を伴うことがなくて外観が良く、宣伝効果も充分に持ち備えた複 数個まとめて持ち運ぶことができる複数容器の保持体を提供することを課題とす る。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案が、上記課題を解決するために次の技術的手段を講じる。
【0009】 即ち、首部3 及び胴部4 を有する容器2 を複数個収束させる保持体において、 前記首部3 に嵌脱自在に外嵌される持ち運び可能なハンガー体A と、前記胴部4 に一体的に巻装される弾性伸縮性を有するストレッチフィルムB とからなること を特徴とし、更に前記ハンガー体A は、容器2 の各首部3,3 …を外方向に押圧す る押圧部6 を有する保持部7,7 …と、該保持部7,7 …を連結する連結部8 とを備 えてなることを特徴としている。
【0010】
【作用】
本考案の複数容器の保持体においては、容器2 の首部3 に嵌脱自在に外嵌され る持ち運び可能なハンガー体A が設けられ、且つ該容器2 の胴部4 が一体的に弾 性伸縮性を有するストレッチフィルムB によって巻装されているので、該ストレ ッチフィルムB の自己弾性力により、複数容器2,2 …の胴部4,4 …を一体的に収 束し、該容器2,2 …同士の安定感を保持することができると共に、前記ハンガー 体A を容器2,2 …の首部3,3 …間に介在させ、突っ張らせることで、胴部4,4 … 同士が内側に傾むこうとするのを防止し、容器2,2 …の首部3,3 …同士を常に一 定間隔で保持することができる。
【0011】
【実施例】
本考案にかかる複数容器の保持体は図1,図4,図6で示すように、ハンガー 体A とストレッチフィルムB とからなり、特に果実ジュースやウーロン茶等の炭 酸を含有しない清涼飲料水を内容物1 とする容器の保持体として有効であり、前 記ハンガー体A は、前記内容物1 が充填された容器2 の首部3 に嵌脱自在に外嵌 され、また前記ストレッチフィルムB は胴部下方4 に巻装されている。 以下、本考案のいくつかの実施例を図面に基づき説明する。
【0012】 <第一実施例> 第一実施例は、図1で示すように、前記容器2 として首部3 に鍔部5 が凸設さ れた円筒状のPETボトル2 を挙げ、該PETボトル2,2 を2本収束するための 保持体について記す。
【0013】 前記保持体におけるハンガー体A は、図1及び図2に示すように、前記PET ボトル2,2 の各首部3,3 間に設けられ、内側から外方向(図1の矢印にて示す。 )に、該首部3,3 を押圧し、且つ該首部3,3 の鍔部5,5 にて下方から係止される 円弧状(円周の1/4 〜1/3 程度の弧)の押圧部6 を有する一対の保持部7,7 と、 該保持部7,7 を連結する棒状の連結部8 と、該連結部8 の2点間に架設された帯 状の把持部9 から構成されている。
【0014】 前記ハンガー体A はポリプロピレン等の合成樹脂をインジェクション成形によ って製造されたものであり、前記保持部7,7 及び連結部8 は一体的に成形しても 、また別体におのおの成形されたものを接着して成形しても良い。
【0015】 前記保持部7,7 間の距離、即ち連結部8 の長さは、2本のPETボトル2,2 を 該PETボトル2,2 同士が軽く接触する程度以上に隙間を開けて並設させた際の 、該PETボトル2,2 の首部3,3 間の距離に合わせて、適宜成形し、要は該ハン ガー体A にて前記PETボトル2,2 同士が突っ張った状態となれば良い。
【0016】 前記ストレッチフィルムB は保持体として前記2本のPETボトル2,2 を収束 させる他に、表面にキャンペーン用の宣伝表示や商標表示、デザイン等の印刷10 を施してラベル機能を兼用させている。
【0017】 また、前記ストレッチフィルムB は低密度ポリエチレン,エチレン・酢酸ビニ ル共重合体等からなる弾性伸縮性を有するものを素材とし、前記2本のPETボ トル2,2 の胴部下方4,4 を巻装することで、その自己弾性収縮力により、該2本 のPETボトル2,2 を確実に収束させている。
【0018】 次に、前記第一実施例の保持体を容器1 に配設する手段について説明する。
【0019】 先ず、予め筒状に成形されたストレッチフィルムB を前記2本の並設されたP ETボトル2,2 の胴部下方4,4 に一体的に緊張させながら挿嵌させることにて巻 装させる。
【0020】 次に、前記ハンガー体A の押圧部6,6 がPETボトル2,2 の首部3,3 に当接す るするように該ハンガー体A の保持部7,7 をPETボトル2,2 の鍔部5,5 下方に それぞれ外嵌させ、保持体の配設を完成させる。
【0021】 前記配設後のPETボトル2,2 は、ストレッチフィルムB によって該PETボ トル2,2 の胴部下方4,4 同士が確実に収束されていると共に、ハンガー体A によ って該PETボトル2,2 の首部3,3 及び胴部上方11,11 同士が一定の間隔をおい て若干突っ張った状態にて安定しているので、この状態にて前記ハンガー体A に 設けられた把持部8 を把持して運搬したとしても、前記PETボトル2,2 の胴部 上方11,11 同士が傾いて内側に寄ってしまうことはない。
【0022】 従って、前記胴部上方11,11 同士に押圧的な接触(衝突)を生じることがない ので、該接触による胴部上方11,11 の変形をもたらすことも全くなく、バランス よく安定した状態で、且つ安全に能率良く複数個のPETボトル2,2 を運搬する ことができる。
【0023】 また、前記ハンガー体A の連結部8 の長さを適宜長く調整することで、例えば 、図3の(イ)で示すように、該ハンガー体A の保持部7,7 及び押圧部6,6 の形 状を首部3,3 に密着するよう、半円弧面状にしたり、同図の(ロ)で示すように 、V字状等にし、完全に突っ張り棒としての機能のみを持たせたものであっても 前記ストレッチフィルムB の弾性収縮力と、該ハンガー体A の突っ張り力により 、双方が脱落することなく、前記PETボトル2,2 を保持することが充分に可能 である。
【0024】 前記のようなシンプルなハンガー体A を用いると、首部3,3 への外嵌がより簡 単となると共に、コストダウンに繋がる。
【0025】 尚、前記保持体の配設においては、上記例の他にも、例えば図3の(ハ)に示 すように保持部7,7 が前記首部3,3 の鍔部5,5 よりも大径の完全なリング状とな り、且つ押圧部6,6 となる部分の肉厚を他より厚手としたハンガー体A を用い、 自動装置等を使用して、先ず、2本のPETボトル2,2 を並設させ、上部から該 ハンガー体A を前記PETボトル2,2 の首部3,3 に嵌合させ、次の工程にて、予 め筒状体とした前記ストレッチフィルムB を該PETボトル2,2 の胴部下方4,4 に巻装させることで、前記首部3,3 がハンガー体A の押圧部6,6 に圧接され、確 実に配設される。
【0026】 この際、前記保持部7,7 が鍔部5,5 よりも大径のリング状であるため、簡単に 首部3,3 の上方から嵌合することができ、前記ストレッチフィルムB の巻装工程 に至るまで脱落することもない。 従って、前記ハンガーA の嵌合と、ストレッチフィルムB の巻装を容易に、且 つ短時間にて、行うことが可能となる。
【0027】 <第二実施例> 第二実施例は、図4で示すように、容器2 として前記同様の円筒状のPETボ トル2 を挙げ、該PETボトル2,2,2,2 を4本収束するための保持体について記 す。
【0028】 前記保持体におけるハンガー体A は、前記PETボトル2,2,2,2 の各首部3,3, 3,3 を内側から押圧し、且つ該首部3,3,3,3 の鍔部5,5,5,5 にて係止させるもの であり、図5に示すように、半円弧状に形成された4つの保持部7,7,7,7 と、該 保持部7,7,7,7 を連結する矩形状の連結部8 と、該連結部8 に設けられた帯状の 把持部9 とから構成されている。
【0029】 上記のように、容器2 の数に適合させて、ハンガー体A の保持部7 の数を増加 させ、且つストレッチフィルムB の巻装を一体的に行えば、たとえ、収束させる 容器2 の数が増えようと、前記ハンガー体A にて確実に容器2 同士の安定化を図 ることができるので、どの様な容器2 の形状であっても、また、幾つの容器2 で あろうと充分対応することが可能となる。
【0030】 <第三実施例> 第三実施例は、図6で示すように、容器2 として角形のPETボトル2'を挙げ 、該PETボトル2',2' を2本収束するための保持体について記す。
【0031】 前記保持体におけるハンガー体A は、前記第一実施例のそれと同様の構成のも ので、連結部8 の長さを前記角形PETボトル2',2' の首部3,3 間に適合させて いる。
【0032】 また、前記保持体におけるストレッチフィルムB も、前記同様2本の角形PE Tボトル2',2' の胴部下方4,4 に一体的に巻装されている。
【0033】 尚、前記第一実施例〜第三実施例においては、被保持体である容器2 の首部3 に凸状の鍔部5 が設けられているものを挙げたが、前記ハンガー体A の保持部7 が係止されるような形状であれば、例えば首部3 の周方向に凹部を設け、該凹部 に保持部7 の押圧部6 を当接させて係止するようにしたものでも、また、単にキ ャップの下部にて係止するようにしたものでも良い。
【0034】 上述のように、前記保持部7 が容器2 の首部3 に確実に固着され、且つ前記把 持部9 を把持した際に安定して運搬することが可能なように前記保持部7 及び押 圧部6 の構成を適宜変更しても良い。
【0035】 更に、前記ハンガー体A には、特に把持部9 を設けなくても前記連結部8 を把 持して持ち運ぶようにしても構わない。
【0036】 本考案の複数容器の保持体は前記実施例に限定されることはなく、容器2 の形 状や個数等、或いはハンガー体A の形状等、適宜設定自在である。
【0037】
【考案の効果】
本考案は、複数の容器を該容器の変形を伴わずして、持ち運び自在に保持する 複数容器の保持体であり、容器の胴部は一体的に弾性伸縮性を有するストレッチ フィルムによって巻装されているので、該複数容器を容易に収束し、容器同士の 安定性を充分保持することができる。
【0038】 一方、前記複数容器の首部には嵌脱自在に外嵌される持ち運び可能なハンガー 体が該容器の首部間を突っ張らした状態にて設けられているので、容器の上部同 士が傾くことなく、首部は常に一定間隔をおいて保持され、従って、該容器間の 接触押圧や衝突による変形を生じることなく、持ち運びの際には、バランスよく 安定して持つことが可能である。
【0039】 また、本考案の保持体を配設させたまま商品を一見することができると共に、 前記ストレッチフィルムに宣伝表示等を施すことで、販売時の陳列の際や運搬の 際にも該保持体を常時取り外す必要はなく、宣伝効果を向上させることができ得 る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す斜視図。
【図2】同、ハンガー体を示す拡大斜視図。
【図3】同、他のハンガー体を示す、(イ)〜(ハ)は
正面図。
【図4】本考案の第二実施例を示す斜視図。
【図5】同、ハンガー体を示す拡大正面図。
【図6】本考案の第三実施例を示す斜視図。
【図7】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
2 円筒状PETボトル(容器) 2’角形PETボトル(容器) 3 首部 4 胴部下方 5 鍔部 6 押圧部 7 保持部 8 連結部 9 把持部 11 胴部上方

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 首部(3) 及び胴部(4) を有する容器(2)
    を複数個収束させる保持体において、前記首部(3) に嵌
    脱自在に外嵌される持ち運び可能なハンガー体(A) と、
    前記胴部(4) に一体的に巻装される弾性伸縮性を有する
    ストレッチフィルム(B) とからなることを特徴とする複
    数容器の保持体。
  2. 【請求項2】 前記ハンガー体(A) は、容器(2) の各首
    部(3),(3) …を外方向に押圧する押圧部(6) を有する保
    持部(7),(7) …と、該保持部(7),(7) …を連結する連結
    部(8) とを備えてなることを特徴とする請求項1記載の
    複数容器の保持体。
JP1078493U 1993-03-12 1993-03-12 複数容器の保持体 Pending JPH0671469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078493U JPH0671469U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 複数容器の保持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078493U JPH0671469U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 複数容器の保持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671469U true JPH0671469U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11759968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078493U Pending JPH0671469U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 複数容器の保持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671469U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011767A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011767A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300681A (en) Bottle package and packaging device
JP3307935B2 (ja) 複数の容器を束ねる束ね装置,特に複数の飲料容器を1つに束ねる束ね装置
JP2564058Y2 (ja) 容器パッケージ
US20060255006A1 (en) Universal fit bottle gripping appendage
WO1990015000A1 (en) Multi-unit multipackages
JP5282241B2 (ja) ボトル型容器の集束部材
JP3678323B2 (ja) 包装具
US20160001961A1 (en) Low Bulk, Center-Pull Bag Dispenser with End-Forms
JPH0671469U (ja) 複数容器の保持体
US3482756A (en) Open-sided container
GB2051723A (en) Bottle packages
US20200283210A1 (en) Beverage Container Interlocking Carrier
JP2004115129A (ja) パッケージ
CN104903211B (zh) 容器承载件
JP2594612Y2 (ja) 複数容器の包装体
US3487920A (en) Packaging rod-like articles
JP5279158B2 (ja) 容器用詰め物およびその製造方法
EP1027252B1 (en) Collapsible bottle with bellows portion carrying a shrink label
US20040129702A1 (en) Handle for containers
US3528599A (en) Container package and blank for same
US20210387780A1 (en) Consumer Goods Package Carrier
KR20010007121A (ko) 스트로 지지구
GB2435460A (en) A collar handle for a bottle
JPH024666A (ja) 瓶の包装方法
JP3831891B2 (ja) 薄壁壜体の取扱い方法