JPH0671009A - カードゲーム装置 - Google Patents

カードゲーム装置

Info

Publication number
JPH0671009A
JPH0671009A JP25382292A JP25382292A JPH0671009A JP H0671009 A JPH0671009 A JP H0671009A JP 25382292 A JP25382292 A JP 25382292A JP 25382292 A JP25382292 A JP 25382292A JP H0671009 A JPH0671009 A JP H0671009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
variable display
game device
base panel
electric variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25382292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Numamoto
清海 沼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25382292A priority Critical patent/JPH0671009A/ja
Publication of JPH0671009A publication Critical patent/JPH0671009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置も遊び方もシンプルにする工夫、低価に提
供できる工夫を施したカードゲーム装置を提供する。 【構成】 台盤の上面におけるセンターラインの前後に
カード装填部を形成し、センターライン個所に所定数の
目を同ラインに沿う方向に並べ設けると共に台盤内に電
気的可変表示器の本体部を蔵し且つ当該電気的可変表示
器の各表示部を上記各目に固定し、同電気可変表示器の
始動スイッチを台盤に固定したゲーム盤と、上記カード
装填部に装填したときに各表示部と対応する位置関係と
して大小の数字を表記した多数種のカードと、により構
成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は対話型のカードゲーム装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカードゲーム装置として
は、バーコードを利用したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
て述べたバーコード利用のカードゲーム装置には、装
置も遊び方も複雑で低学年向きではない。高価で低学
年に与えにくい。等の欠点があった。
【0004】本発明は、装置も遊び方もシンプルにする
工夫、低価に提供できる工夫を施した新規のカードゲー
ム装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係わるゲーム装置は、台盤の上面をセンター
ラインで前後に分けてこれ等前後各面上にカード装填部
を形成し、またセンターライン個所に所定数の目を同ラ
インに沿う方向に並べ設けると共に台盤内に電気的可変
表示器の本体部を蔵し且つ当該電気的可変表示器の各表
示部を上記各目に固定し、また同電気可変表示器の始動
スイッチを台盤の適宜個所に固定したゲーム盤と、上記
カード装填部に装填したときに各表示部と対応する位置
関係として大小の数字を表記した多数種のカードと、に
より構成したものであり、そして、大小の数字群の中の
1つ以上を星印等の数で表わしたヒットポイント部をカ
ードに表記したものであり、そして、数字をこうげき方
グループとぼうぎょ方グループに分ける表示部をカード
に表記したものであり、そして、パワーアップカードも
セットとして加えて構成したものであり、そして、数字
部分、ヒットポイント部、グループ部分から選択した1
つ以上を表記することで得たシールもセットとして加え
たものであり、そして、カードの表面に使用者自身が記
入するイラスト等記入空間を設けたものである。
【0006】
【実施例】図1〜6に示す第1実施例は、中空の台盤1
の上面のセンターライン個所に突条部2を設けて同上面
を前後に分割し且つこれ等前後各面の左右両側縁にカー
ド案内縁3、4およびカード浮上阻止縁5、6を設け
て、対向するカード装填部7、8を形成すると共に上記
突条部2の頂面の直線上に7つの目を設けると共に台盤
1内に電気的可変表示器10の本体部を蔵し且つこの電
気的可変表示器10の各表示部(発光ダイオードLE
D)9a〜9gを上記各目に固定し、またこの電気的可
変表示器10の始動用押釦スイッチ11を突条部2の一
端個所の上面に設けることによってゲーム器12を構成
する。
【0007】尚、上記電気的可変表示器10は、始動ス
イッチ11を押して放したときに台盤1に内蔵したバッ
テリーおよびIC等からなる電子回路(本体部)(図示
せず)を介して表示部9a〜9gが順に点灯・消灯し、
最后に当り目となる一つの表示部のみが決められた時間
だけ点灯し続けるようになっているものである。
【0008】また、上記ゲーム器12とは別個に、イラ
スト13入りカード14を構成し、当該カード本体14
の先端縁の表面において上記カード装填部7、8に装填
したときに各表示部9a〜9gと対応する個所に大小の
数字15a〜15c、15e〜15gおよび星印入りヒ
ットポイント15dを、また数字15a〜15c、15
e〜15gをこうげき方グループとぼうぎょ方グループ
に分ける表記部16、17をそれぞれ表記して数種類の
ノーマルパワーカード18を構成する。
【0009】また、上記ノーマルパワーカード18とは
別個に、プラスチック製透明基板19に身体の大きくな
ったライオンの絵20等および上記こうげき方グループ
の数字より大きい数字21a〜21cを表記して数種類
のパワーアップカード22を構成し、これ等ゲーム器1
2、ノーマルパワーカード18およびパワーアップカー
ド22をワンセットとして提供するようにしたものであ
る。
【0010】上記実施例は、次のような順序でゲームを
行う。すなわち、 最初にジャンケンで先か後かを決める。 勝った方がカードを出す。 次に負けた方が敵のカードを良く見て勝つ確率の高
いカードを出す。 先に出したカードが弱いと思った時には「バトル・
チェンジ」と言って自分の有利なカードを出すことがで
きる。(チェンジする必要がないと思ったらしなくても
よい) ※パワーアップカードを重ね加えることも可能である。 後から出したカードは変えることができない。 ジャンケンに勝った方が「バトル・ゴー」と言って
ボタンを押す。 表示部のLEDの点滅が作動し止まったところで、
両方の攻撃と守備のパワーを比べ、攻撃の数字の大きい
方が勝ち(図3参照)となり、守備の数字が大きい(図
4参照)場合は再度スイッチを押す。 ・ヒットポイント(中央の★マーク) ・数字が同数の場合は再度スイッチを押す。 ・「ヒットポイント」が出た場合、★の数がポイントに
なり、★の数の小さい方が逆転勝ち(図5参照)にな
る。
【0011】本考案は、図7に示すような、こうげき
方グループも、ぼうぎょ方グループも、ヒットポイント
もないカード23を提供して、単に数字の大小だけで競
うように構成することがあり、図8〜10に示すよう
な数字部分、ヒットポイント部分、グループ部分、パワ
ーアップ表示用着色部分23等を印刷したシールを提供
し、このシール24を入手した遊戯者等が手持ちのテレ
ホンカード、オレンジカードに貼付して上記ゲーム器1
2で遊べるオリジナルカードを作成するようにすること
ができ、図11に示すように上記イラスト13が入っ
ていた部分27を白地とした数字、ヒットポイント等入
りホワイトカード25を提供し、このホワイトカード2
5を入手した子供たちが任意にイラストを入れて上記ゲ
ーム器12で遊べるオリジナルカードを作成するように
することができ、自分の写真に上記シールを貼付して
オリジナルカードを作成することができ、イラストに
キャラクターを印刷したノーマルパワーカードをパワー
アップするために使用するパワーアップカードを作成す
る場合には、同キャラクターに関連のある武器や戦車、
ヨロイ等を印刷する。
【0012】
【作用】本発明は上記のような構成であるので、上記実
施例において述べた遊び順序でゲームを行ったり、子供
たちの既に保有しているデッドストック・カード、テレ
ホンカード、オレンジカード26にシールを貼付するこ
とによってオリジナルカードを作成したり、イラスト等
記入空間にイラスト等を記入することによってオリジナ
ルカードを作成したりできる。
【0013】
【発明の効果】本発明に係わるゲーム装置のゲームのベ
−スであるゲーム盤は、台盤の上面におけるセンターラ
インの前後にカード装填部を形成し、またセンターライ
ン個所に所定数の目を同ラインに沿う方向に並べ設ける
と共に台盤内に電気的可変表示器の本体部を蔵し且つ当
該電気的可変表示器の各表示部を上記各目に固定し、ま
た同電気可変表示器の始動スイッチを台盤の適宜個所に
固定したものであるので、シンプルな構成で低価に提供
できるものであり、且つゲームを行うときにはゲーム盤
のカード装填部にカードを入れたのち始動スイッチを押
すだけであって、遊び方がシンプルで理解しやすい利点
があり、また手持ちのストック・カードや写真をオリジ
ナルカードとして再利用することができ、更にシールに
おける例えばヒットポイント部等を属性マークとして利
用するようにすれば異なるキャラクターカードと一緒に
プレイすることが可能になり、またパワーアップカード
は同一のキャラクターにしか使用できないようにする等
のことができるものであって、プレイバリュー・アップ
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図は本発明に係わるカードゲーム装置の全体を
示す斜視図である。
【図2】カードを入れた状態で示す同斜視図である。
【図3】攻撃の数字の大きい方が勝った状態を示す斜視
図である。
【図4】防御の数字の大きい場合を示す斜視図である。
【図5】逆転勝ちの状態を示す斜視図である。
【図6】パワーアップカードを重ね加える状態を示す斜
視図である。
【図7】別異のカードを示す斜視図である。
【図8】シールをカードに貼付けた状態を示す斜視図で
ある。
【図9】シールを示す斜視図である。
【図10】別異のカードを示す斜視図である。
【図11】ホワイトカードを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 台盤 2 突条部 3 案内縁 4 案内縁 5 浮上阻止縁 6 浮上阻止縁 7 カード装填部 8 カード装填部 9a〜9g 発光ダイオード 10 電気的可変表示器 11 始動スイッチ 12 ゲーム器 13 イラスト 14 カード本体 15a〜15c 数字 15e〜15g 数字 15d ヒットポイント 16 表記部 17 表記部 18 カード 19 透明基板 20 絵 21a〜21c 数字 22 カード 23 カード 24 シール 25 カード 26 カード 27 部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台盤の上面におけるセンターラインの前
    後にカード装填部を形成し、またセンターライン個所に
    所定数の目を同ラインに沿う方向に並べ設けると共に台
    盤内に電気的可変表示器の本体部を蔵し且つ当該電気的
    可変表示器の各表示部を上記各目に固定し、また同電気
    可変表示器の始動スイッチを台盤に固定したゲーム盤
    と、 上記カード装填部に装填したときに各表示部と対応する
    位置関係として大小の数字を表記した多数種のカード
    と、により構成したことを特徴とするカードゲーム装
    置。
  2. 【請求項2】 カードにおいて大小の数字群の中の1つ
    以上を1つもしくは2つ以上の星印等の数で表わしたヒ
    ットポイント部としたことを特徴とする請求項1記載の
    カードゲーム装置。
  3. 【請求項3】 数字をこうげき方グループとぼうぎょ方
    グループに分ける表示部をカードに表記したことを特徴
    とする請求項1または2記載のカードゲーム装置。
  4. 【請求項4】 パワーアップカードもセットとしたこと
    を特徴とする請求項1、2または3記載のカードゲーム
    装置。
  5. 【請求項5】 数字部分、ヒットポイント部、グループ
    部分から選択した1つ以上を表記することで得たシール
    もセットとしたことを特徴とする請求項1、2または記
    載のカードゲーム装置。
  6. 【請求項6】 カードの表面に使用者自身が記入するイ
    ラスト等記入空間を設けたことを特徴とする請求項1記
    載のカードゲーム装置。
JP25382292A 1992-08-28 1992-08-28 カードゲーム装置 Pending JPH0671009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382292A JPH0671009A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 カードゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382292A JPH0671009A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 カードゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671009A true JPH0671009A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17256624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25382292A Pending JPH0671009A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 カードゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671009A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830657A (en) * 1982-06-21 1989-05-16 Calgon Corporation Synergistic antimicrobial combination
WO1998019757A1 (fr) * 1996-11-01 1998-05-14 Institute Of Srs Cartes de jeu
US6318723B1 (en) 1996-11-01 2001-11-20 Institute Of Srs Game card
WO2001095986A1 (fr) * 2000-06-13 2001-12-20 Satoshi Ichikawa Jeu de cartes simulant un combat et programme informatique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830657A (en) * 1982-06-21 1989-05-16 Calgon Corporation Synergistic antimicrobial combination
WO1998019757A1 (fr) * 1996-11-01 1998-05-14 Institute Of Srs Cartes de jeu
US6318723B1 (en) 1996-11-01 2001-11-20 Institute Of Srs Game card
WO2001095986A1 (fr) * 2000-06-13 2001-12-20 Satoshi Ichikawa Jeu de cartes simulant un combat et programme informatique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466158A (en) Interactive book device
US6601851B1 (en) Card game toy for use in a battle game
US5356151A (en) Gameboard and scale model game
US5190298A (en) Amusement devices
AU659060B2 (en) Interactive electronic game book
US5536017A (en) Arcade type wall mounted game
JP2748878B2 (ja) ゲーム装置
CA1327617C (en) Word card game
US5384561A (en) Bristle dart electronic scoreboard
US20060160594A1 (en) Interactive deduction game
US5040796A (en) Playing card-based simulated football game
US6059291A (en) Method of playing a learning enhanced card game
US6655688B2 (en) Word game
US5657994A (en) Word-game
JPH0671009A (ja) カードゲーム装置
US4586710A (en) Lottery selection device
US6070877A (en) Deck of cards having six sets of six suits
US6116598A (en) Bridge bidding and display device
US3863371A (en) Challenge ladder card display
US4067121A (en) Educational game
JPH05137830A (ja) ルーレツトおよびゲーム付き絵本等書籍
JPH0751086Y2 (ja) ゲーム用液晶デジタル表示器
JP3046479U (ja) オールマイテイ ゲーム機
JPH0143112Y2 (ja)
KR200312954Y1 (ko) 학습용 퍼즐