JPH0670813U - フィルターハウジング - Google Patents

フィルターハウジング

Info

Publication number
JPH0670813U
JPH0670813U JP1787693U JP1787693U JPH0670813U JP H0670813 U JPH0670813 U JP H0670813U JP 1787693 U JP1787693 U JP 1787693U JP 1787693 U JP1787693 U JP 1787693U JP H0670813 U JPH0670813 U JP H0670813U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
outer container
container
liquid
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1787693U
Other languages
English (en)
Inventor
正典 小林
信子 荻野
洋司 富田
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP1787693U priority Critical patent/JPH0670813U/ja
Publication of JPH0670813U publication Critical patent/JPH0670813U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粒径分布が広く粗大粒を多く含んだ液体を濾
過した場合に、カートリッジフィルターの耐用時間を長
くし得るフィルターハウジングを提供する。 【構成】 フィルター容器4と、その外側に付設され液
導入管7が設けられた外套容器5とからなる。フィルタ
ー容器4と外套容器5とは、外套容器の上部に形成され
た連通孔6によって連通している。外套容器には液導入
管7と対向するように邪魔板9が設けられている。外套
容器には、連通孔6より下方位置に棚板16が配設され
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は濾過装置に係り、更に詳細には、比較的粒径分布が広く特に粗大粒を 多く含む液体、例えば地下水、河川水等の濾過に好適なフィルターハウジングの 形態に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液体中の夾雑物を除去する方法としては、フィルターハウジング中に所定のカ ートリッジフィルターを内蔵した濾過装置を使用して浄化する方法が一般的であ る。この方法は、濾過すべき液体を濾材たるカートリッジフィルターの外層から 内層へ圧力をかけて通過せしめ、その間に夾雑物をカートリッジフィルターに捕 捉させるものである。
【0003】 上記液体中の夾雑物の粒径分布が広い場合、特に粗大粒が多く含まれているよ うな場合、単独のカートリッジフィルターで濾過を行うには、その適用グレード を細かい粒径の夾雑物に合わせなければならないため、ある大きさ以上の夾雑物 はカートリッジフィルターの表面で捕捉されることになる。このため、粒径の大 きい夾雑物はカートリッジフィルターの表面に堆積し、急速に目詰まり現象が起 きることになる。このため、カートリッジフィルターの内部は未だ閉塞状態に至 っておらず、濾過能力は十分に残されているにもかかわらず、通水圧損(圧力損 失)が高くなって、使用に耐えられなくなり、濾材としての耐用時間が著しく短 かくなるという欠点があった。
【0004】 そこで、従来一般的には、濾過精度の異なるカートリッジフィルターを内蔵し た複数のフィルターハウジングを直列に繋げることで効果的な濾過を行い、各々 カートリッジフィルターが本来持ている耐用時間一杯まで使用するといった工夫 がなされていた。即ち、上流側のカートリッジフィルターに粒径の大きな夾雑物 を捕捉させ、下流側のカートリッジフィルターに粒径の小さな夾雑物を捕捉させ る方法である。しかしながら、この方法では、濾過すべき液体の性質に合わせた 濾材の組み合わせを選定するのに労力を費やすだけでなく、その保守管理が煩雑 であり、また装置としても大がかりなものになり易いという問題点があった。
【0005】 上述の問題点を解消するものとしては、円筒形濾材の外周面に、該濾材の気孔 径よりも大きな気孔径の連続気孔を有するポリビニルアセタール系多孔質体を着 脱自在に被覆してなるカートリッジフィルター(実開平3−34811号公報) が知られている。しかしながら、このカートリッジフィルターは、所期の目的は 達するものの、手間のかかるポリビニルアセタール系多孔質体の着脱作業をしな ければならないという問題点がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案者等は、上述の問題点に鑑み鋭意研究した結果、本考案を完成したもの であって、本考案の目的とするところは、粒径分布が広く粗大粒を多く含んだ液 体を濾過した場合に、カートリッジフィルターの耐用時間を長くし得るフィルタ ーハウジングを提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のフィルターハウジングは、1本乃至それ以上のカートリッジフィルタ ーを収納し液排出管が設けられたフィルター容器と、該フィルター容器の外側に 付設され液導入管が設けられた外套容器とからなり、前記フィルター容器と外套 容器とは外套容器の上部に形成された連通孔によって連通し、前記外套容器には 液導入管と対向するように邪魔板が配設され、更に前記外套容器には前記連通孔 より下方位置に棚板が配設されていることを特徴とするものである。
【0008】 上記フィルター容器と外套容器とは、一体に成形加工されたものでもよいが、 使用後の洗浄が容易にできるように分割できる構成であってもよい。また、本考 案のフィルターハウジングは通常のフィルターハウジングと同様に、濾過時の圧 力に耐え得る耐圧構造をしたものである。
【0009】 外套容器は、フィルター容器の全面を取り囲むように周設してもよいが、フィ ルター容器の一部を覆うような形態に付設したものであってもよい。本考案にお いて、外套容器は比較的大きな粒径の夾雑物を捕捉するためのものであるが、外 套容器の大きさや形態は、使用目的,使用場所等を考慮して適宜選定すればよく 、本考案の作用効果を十分に得られる点において細長く底の深い形状のものが好 ましい。
【0010】 外套容器とフィルター容器とは連通孔によって連通し、液体は連通孔より自由 に通過することができる。連通孔は、少なくとも外套容器の上部に当たる位置、 好ましくはフィルター容器及び外套容器の上部に当たる位置に設けられている。 連通孔を外套容器の下部に形成した場合には、外套容器で捕捉、貯留すべき比較 的大きな粒径の夾雑物が連通孔を通過し、フィルター容器に流入してくる可能性 がある。本考案においては、連通孔の形状や個数は特に限定されるものではない 。
【0011】 本考案における邪魔板は、液導入管から流入した液の流れの方向に対向直面す る位置に設けられ、液導入管の内孔断面よりも面積の広い形状のものである。
【0012】 本考案において棚板は、外套容器内壁の上記連通孔よりは下の位置に突設され ている。棚板を連通孔の位置より上方に位置させた場合には、後述する本考案に おける棚板の作用効果を奏しない。棚板はある高さの位置の全周に亘り周設する よりも、適度な間隔をおいて配設する方が好ましく、また、高さも適宜変化させ て配設してもよい。
【0013】 本考案において、上記棚板は、その先端が斜め下を向くように突設せしめるの が好適である。棚板に傾斜をもたせることにより、棚板の上に積もった粗大粒が 棚板の傾斜に従って滑り落ちていき、最終的には外套容器の底に沈降し堆積する ことになる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本考案のフィルター ハウジングの一実施例の縦断面図であり、図2は図1のX−X´線による横断面 図であり、図3は図2のY−Y´線による縦断面図である。
【0015】 このフィルターハウジングは、液導入管7を具備しカートリッジフィルター1 を収納するハウジング本体2と、液排出管8を具備した蓋体3とからなり、ハウ ジング本体2と蓋体3とは螺着あるいは嵌着等の適宜な手段で一体化されている 。カートリッジフィルター1は、上端部を上部エンドキャップ10によって、下 端部及び下端内孔部を下部エンドキャップ11によってそれぞれ遮蔽され、フィ ルターハウジングに固定されている。上部エンドキャップ10及び下部エンドキ ャップ11には、リング状の突起部12及び13がそれぞれ形成され、カートリ ッジフィルター1の上下それぞれの端面に食い込み、両端部からの液の漏出を防 止している。上部エンドキャップ10は、液排出管8と嵌合し、且つスプリング 15によってカートリッジフィルター1の上部を押さえつけるように付勢されて いる。
【0016】 ハウジング本体2は、隔壁14によってフィルター容器4と外套容器5とに分 割され、隔壁14の上部には連通孔6が形成されている。外套容器5の上部外側 には、液導入管7が具備され、液導入管7から流入する液の進行方向には、液導 入管7の内孔断面よりも形状の大きい邪魔板9が設けられている。
【0017】 隔壁14の外周部には棚板16が突設されており、外套容器の外壁内側18に は棚板17が突設されている。いずれの棚板も、その先端が斜め下を向くように 突設されている。
【0018】
【作用】
液導入管7を通過した濾過前の液は、液体の流れる方向に対向し設けられた邪 魔板9に衝突し流れの方向が乱されたのち、外套容器5に流入する。その際、液 体は流路面積が急激に大きくなるため、流速が遅くなり、液体中に含まれる夾雑 物粒子はエネルギーを失い、、特に粗大粒は、外套容器5の下方に沈降して行き 、母液から分離されることになる。
【0019】 外套容器5に流入した液は、粗大粒が沈降分離されたのち、上部の連通孔6を 通過してフィルター容器4に流入する。液導入管7及び連通孔6は、いずれも上 部に形成されているため、外套容器5の上方部分は液の定常的な流れがあるが、 下方部分は殆ど流れがなく滞留した状態にある。従って、外套容器5の下方に沈 降した粗大粒は、そのまま堆積し外套容器5の底に留まることになる。
【0020】 尚、ラインの停止や再開、あるいは流速の急激な変化、更には衝撃等の物理的 なショックにより、外套容器5の底部付近に乱流が発生し、時として沈降した粗 大粒が巻き上げられることがある。しかし、このような場合においても棚板の存 在により前述の如き非定常的な乱流の発生を効果的に抑えることができ、更に底 部に堆積している粗大粒が巻き上げられたとしても、粗大粒が棚板に衝突する等 により、連通孔6からフィルター容器4に送られることを未然に防ぐことができ る。
【0021】 上述のようにして、液導入管7通過した濾過前の液は、比較的大きな粒径の夾 雑物が選択的に除去されたのち、フィルター容器4に送り込まれることになる。 このため、カートリッジフィルター1が捕捉すべき夾雑物の量が軽減され、且つ カートリッジフィルターの表面に捕捉される比較的粒径の大きな夾雑物が激減す るため、濾材の耐用時間を延ばすことが可能となる。
【0022】
【考案の効果】
以上述べた通り、本考案のフィルターハウジングは外套容器を設けると共に、 邪魔板及び棚板を設けたため、カートリッジフィルターで濾過する液から予め粒 子径の大きな夾雑物を除去することが可能である。
【0023】 このため、本考案のフィルターハウジングによれば、カートリッジフィルター の捕捉すべき夾雑物が少なくなり、カートリッジフィルターが異常に早く閉塞す るのを未然に防止するため、カートリッジフィルターの耐用時間を長くすること が可能となる。
【0024】 従って、本考案のフィルターハウジングは、例えば地下水,河川水等の低粘度 のニュートン液体で夾雑物の粒径分布が広い液体の濾過を行う装置として極めて 好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のフィルターハウジングの一実施例を示
す縦断面図である。
【図2】図1のX−X´線による横断面図である。
【図3】図2のY−Y´線による縦断面図である。
【符号の説明】
1 カートリッジフィルター 2 ハウジング本体 3 蓋体 4 フィルター容器 5 外套容器 6 連通孔 7 液導入管 8 液排出管 9 邪魔板 10 上部エンドキャップ 11 下部エンドキャップ 12,13 リング状の突起部 14 隔壁 15 スプリング 16,17 棚板 18 外壁内側

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本乃至それ以上のカートリッジフィル
    ターを収納し液排出管が設けられたフィルター容器と、
    該フィルター容器の外側に付設され液導入管が設けられ
    た外套容器とからなり、前記フィルター容器と外套容器
    とは外套容器の上部に形成された連通孔によって連通
    し、前記外套容器には液導入管と対向するように邪魔板
    が配設され、更に前記外套容器には前記連通孔より下方
    位置に棚板が配設されていることを特徴とするフィルタ
    ーハウジング。
  2. 【請求項2】 棚板の先端が斜め下方を指向するように
    形成されていることを特徴とする請求項1記載のフィル
    ターハウジング。
JP1787693U 1993-03-16 1993-03-16 フィルターハウジング Pending JPH0670813U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1787693U JPH0670813U (ja) 1993-03-16 1993-03-16 フィルターハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1787693U JPH0670813U (ja) 1993-03-16 1993-03-16 フィルターハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670813U true JPH0670813U (ja) 1994-10-04

Family

ID=11955895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1787693U Pending JPH0670813U (ja) 1993-03-16 1993-03-16 フィルターハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670813U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426691U (ja) * 1977-07-26 1979-02-21
JPS6210009B2 (ja) * 1979-05-18 1987-03-04 Nippon Electric Co
JPH0225456U (ja) * 1988-08-08 1990-02-20
JPH0344803A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Mitsubishi Electric Corp フレキシブルディスクドライブの微分回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426691U (ja) * 1977-07-26 1979-02-21
JPS6210009B2 (ja) * 1979-05-18 1987-03-04 Nippon Electric Co
JPH0225456U (ja) * 1988-08-08 1990-02-20
JPH0344803A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Mitsubishi Electric Corp フレキシブルディスクドライブの微分回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101444889B (zh) 切削液过滤装置
EP1399238B1 (en) Hybrid spin-on filter
US8858795B2 (en) Filter apparatus
US6517712B2 (en) Descending bed filter
US5507944A (en) Storm water drainage filter system
CN102905769A (zh) 用于过滤流体的方法以及用于执行该方法的过滤设备
CA2950318C (en) Reverse flow carafe filter cartridge
US6096117A (en) Aerosol filter having filter layers of metal gauze
JPH0670813U (ja) フィルターハウジング
JPH063417U (ja) フィルターハウジング
US10625194B1 (en) Filter cartridges with tubular filter members
JPH03224609A (ja) 液体濾過装置
US5290456A (en) Filter plate for removing hydrocarbons and other contaminants from solutions and gases
JPH09291810A (ja) オイル成分分離回収装置
JPH06319921A (ja) 固液分離器
EP3925888B1 (en) Aircraft fuel ice capturing filter housing, aircraft fuel ice capturing filter device, and method of use
CN214436736U (zh) 一种水过滤装置
EP3925889B1 (en) Aircraft fuel ice capturing filter housing, aircraft fuel ice capturing filter device, and method of use
JPH0761404B2 (ja) 液中の軽比重の浮遊物の除去装置
RU2727126C1 (ru) Фильтр насыпной для осветления суспензий
CN212928036U (zh) 一种双级过滤燃油滤芯总成及其燃油滤清器
JP2005095714A (ja) 上向ろ過装置
KR20070028467A (ko) 여과 방법 및 시스템
KR200218455Y1 (ko) 유리폐수 정화장치
JPH0337687Y2 (ja)