JPH0670547U - 水耕栽培装置 - Google Patents

水耕栽培装置

Info

Publication number
JPH0670547U
JPH0670547U JP012905U JP1290593U JPH0670547U JP H0670547 U JPH0670547 U JP H0670547U JP 012905 U JP012905 U JP 012905U JP 1290593 U JP1290593 U JP 1290593U JP H0670547 U JPH0670547 U JP H0670547U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
nutrient solution
cultivation bed
beds
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP012905U
Other languages
English (en)
Inventor
重保 米盛
朝誠 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP012905U priority Critical patent/JPH0670547U/ja
Publication of JPH0670547U publication Critical patent/JPH0670547U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 略水平に延びる円筒状の複数の栽培用ベッド
9…が階段状に設けられ、これら栽培用ベッド9には、
各上部側の面に、内部に貫通する定植孔11…が長手方
向に沿って所定の間隔で複数形成されている。各定植孔
11…には、栽培用ベッド9内で、養液を下部側から上
部側へと毛管現象により吸い上げる多孔性材料から成る
柱状の栽培床が挿入される。 【効果】 養液中の溶存酸素量を増加させるために養液
を循環させたりバブリングさせるための装置を設けずと
も植物の生長が旺盛に行われ、したがって、全体の構成
が簡素でより安価に製作することができると共に、面積
当たりの生産量を大幅に増加させることができるので、
植物当たりの生産コストが低減する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、植物の水耕栽培装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水耕栽培装置の具体例が、例えば特公平4−56578号公報に開示されてい る。図4に示すように、その装置51には、一対のパネル状の栽培用ベッド55 ・55が設けられ、これら栽培用ベッド55・55に植物52…がその根53… を貫通させた状態で支持されている。そして、一対の栽培用ベッド55・55を 山形状に傾斜させて設けることにより、設置面積当たりの生産量を向上するよう になっている。
【0003】 栽培用ベッド55・55の内方には、植物52の根53へ養液を噴霧する噴霧 機構54が設けられている。この噴霧機構54は、栽培用ベッド55・55の全 面にわたって養液を均一に噴霧し得るように、前後方向(紙面に直交する方向) に移動されるようになっており、また、その下側には過剰な養液を排出するため の養液回収溝56が設けられている。
【0004】 ところが、上記装置では、噴霧機構54や養液回収溝56を必要とし、さらに 噴霧機構54を移動させる装置等もさらに必要となることから、全体の構成が複 雑であり、このため、装置の製作費が高くなることによって、面積当たりの植物 の生産量が増加したとしても、植物当たりの生産コストはそれほど低減すること ができないものとなっている。
【0005】 一方、特公平4−79617号公報には、図5に示すように、各々礫が入れら れた栽培用ベッド61…を、上下3段の棚62…上に設置した構成の礫耕栽培装 置が開示されている。そこで、例えば、上記のように上面が開口した容器状の栽 培用ベッドを設け、この栽培用ベッドに培養液を満たすと共に、液面に浮かぶ植 物保持具で植物を支持させるように構成することが考えられる。このような栽培 用ベッドを上下に複数配設することによって、この場合には、前記した噴霧機構 54等を別途設けることなく、より生産性を向上し得る水耕栽培装置とすること ができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように、養液上に植物が浮かぶように構成された栽培用 ベッドを上下に配設する構成では、全体の構成がなおも複雑となって、植物の生 産コストを充分には低減することができない。それは、植物の毛根には養液だけ ではなく、酸素の供給も必要であり、このため、養液中に溶け込んでいる酸素量 が欠乏しないように、例えば養液を循環させるための装置やバブリング装置等が 、複数設けられる各栽培用ベッド毎に必要となるためである。
【0007】 本考案は、上記した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、製作費 をより安価になし得ると共に、単位面積当たりの生産量の増大を図ることが可能 であり、これによって、植物の生産コストを低減し得る水耕栽培装置を提供する ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の水耕栽培装置は、上記の目的を達成するために、略水平に延びる筒状 の複数の栽培用ベッドが階段状に設けられ、これら栽培用ベッドには各上部側の 面に複数の定植孔が所定の間隔で形成されると共に、各定植孔は、栽培用ベッド 内の養液中に下部側が浸漬することにより養液を上部側へと毛管現象により吸い 上げる多孔性材料から成る柱状の栽培床が上方から挿入されたときに、この栽培 床がほぼ直立状態で保持されるように栽培床の上端側に接して支持する形状で形 成されていることを特徴としている。
【0009】
【作用】
上記の構成によれば、定植孔を通して挿入され直立状態で保持される柱状の栽 培床が、その下部側のみ養液中に浸漬するように養液の水位を設定して栽培用ベ ッド内に養液を入れておくことによって、栽培床の上端側に植え込まれた植物に 対し、養液は栽培床を通して毛管現象により上昇して供給され、酸素は、栽培床 における液面より上方の部位が位置する空気層から供給される。
【0010】 このように、酸素の供給が空気層から行われることにより、養液中に溶け込ん でいる酸素量が少なくても、植物の生長は何ら阻害されることはないので、養液 中の溶存酸素量を増加させるために養液を循環させたりバブリングさせるための 装置を設ける必要がない。
【0011】 したがって、このような栽培用ベッドを複数階段状に設けたとしても、上記の ような付帯装置を各栽培用ベッド毎に設ける必要がなく、しかも、各栽培用ベッ ドは筒状体の上面側に定植孔を形成するだけの極めて簡単な形状であるので、全 体の構成も簡素なものとなり、より安価に製作することができる。
【0012】 そして、複数の栽培用ベッドを階段状に設けることで、各栽培用ベッド間の間 隔を極力狭くしても植物の茎や葉を上段の栽培用ベッドで阻害されないよう生長 させることができる。この結果、面積当たりの生産量が大幅に増加し、しかも、 上記のように装置の製作費をより安価にすることができることから、植物当たり の生産コストを低減することが可能となる。
【0013】
【実施例】
本考案の一実施例について図1ないし図3に基づいて説明すれば、以下の通り である。
【0014】 図1に示すように、本実施例の水耕栽培装置1は、ほぼ水平に延びる複数の長 尺円筒状の栽培用ベッド9…を山形状に配して構成されている。これら栽培用ベ ッド9…を支持するため、山形状に組まれた傾斜支柱2・5が、栽培用ベッド9 …の長手方向に沿う前後端側の位置および中間の位置に各々設けられている。こ れら傾斜支柱2…は、各上端部が上部水平バー3によって、また、各下端部側が 下部水平バー4・6によってそれぞれ相互に連結されている。なお、各傾斜支柱 2・5における下部側は、さらに補強バー7…にて相互に連結されている。
【0015】 各傾斜支柱2…・5…には、所定の間隔で例えば8本の載置バー8…が、外方 に突出する形状で各々設けられている。これら載置バー8…に、前記栽培用ベッ ド9…がほぼ水平に架け渡され支持されている。これにより、本実施例の装置で は、山形状の各面に、各々8本の栽培用ベッド9…がそれぞれ階段状に支持され た構成となっている。
【0016】 各栽培用ベッド9は、例えば塩化ビニール樹脂からなる円筒状のパイプにて形 成されており、両端は、閉止蓋10・10によって密閉されている。なお、一方 の閉止蓋10には、図示しない養液供給装置に接続される給液孔12…が設けら れている。
【0017】 また、各栽培用ベッド9には、上部側に位置する面に、内部に貫通する円形の 定植孔11…が長手方向に所定の間隔で複数設けられている。これら定植孔11 …は、図2に示す円柱状の栽培床21を上方から挿入し得る大きさで形成されて いる。また、栽培用ベッド9は、栽培床21の長さよりもやや小さい径を有する パイプで形成され、これにより、挿入された栽培床21はその上端側が定植孔1 1の内周縁で支持され、ほぼ直立状態で保持されるようになっている。
【0018】 上記栽培床21は、例えば網目状のプラスチックや金網等から成る多孔性容器 23内に、多孔性材料、例えば礫状の培地24を充填して構成されている。多孔 性容器23の網目の大きさは、この栽培床21の上面に播種されて生長する植物 25の毛根が自由に通過できる程度の大きさで、かつ、培地24が通過しない大 きさに設定されている。培地24としては、径4mm以下の無機質の粒子であっ て、培養液22を毛管現象によって充分に吸い上げることができ、かつ、植物2 5の発根を妨げることがない微粒軽石、多孔性の火山岩の粉砕粒、ゼオライト、 パーライト、木炭、コーラルサンド、ロックウール、海砂等が単独で、もしくは 混合して用いられる。実験によれば、植物25を生育させる上で、微細な空孔を 多数有する、径1〜3mmの大きさの微粒軽石または多孔性の火山岩の粉砕粒が 特に好ましい。微粒軽石としては、具体的には例えばパミスサンドがある。これ ら培地は毛管現象が大きく、養液が著しく上昇する。また、有機質の培地は養液 に雑菌が発生して好ましくない。
【0019】 なお、上記構成の水耕栽培装置1の全体的な大きさを例示すれば、図3に示す ように、例えば、横幅約1m、高さ約1.6m、傾斜支柱2・5の各長さ約1.7m であり、山形の頂角Aは30度〜40度、好ましくは約35度である。これら寸 法及び頂角Aは、必ずしもこのように限定されるものではないが、上記のような 構成によれば、最上段の栽培用ベッド9…における定植孔11…も自由に手の届 く範囲に位置するものとなる。したがって、各定植孔11…への栽培床21の挿 入・取出しを脚立等を必要とせずに容易に行うことができる。しかも、据え付け 安定性も充分に確保される。
【0020】 上記水耕栽培装置1を用いて行う栽培方法について次に説明する。
【0021】 先ず、各栽培用ベッド9…に、前記養液供給装置から給液孔12…を通して、 図2に示すように、培養液22が所定の水位となるまで供給される。次いで、各 定植孔11…を通して、上面に植物25の種が播種された栽培床21が挿入され る。これにより、栽培床21は、その下部が培養液22に浸漬すると共に、直立 状態で保持される。このとき、培養液22は、その水位が栽培用ベッド9…にお ける内部空間の70〜80%の高さ位置となるように設定されている。したがっ て、栽培床21における上部側は、栽培用ベッド9内における上部側の空気層2 6中に位置するようになっている。
【0022】 この状態で放置しておくと、培養液22に下部側が浸漬している栽培床21を 通して、培養液22が毛管現象により上昇し、栽培床21の上部へと供給される 。しかも、栽培床21の上部側は空気層26中に位置することから、この空気層 26から充分な酸素も供給される。これにより、栽培床21中での植物25の発 根およびその後の生育が極めて旺盛に行われる。
【0023】 このように、上記装置では酸素の供給が空気層26から行われ、このため、培 養液22中に溶け込んでいる酸素量が少なくても、何ら植物25の生長に影響し ない。この結果、培養液22中の溶存酸素量を増加させるために培養液22を循 環させたりバブリングさせる必要がなく、上記状態で放置しておくことによって 、培養液22と酸素とが充分に供給される生育環境が維持される。
【0024】 なお、培養液22の水位が、植物25による吸収や自然蒸発によって低下する と、前記の養液供給装置から培養液22の補充が適宜行われる。このために、栽 培用ベッド9内には、前記給液孔12に図示しないフロートスイッチが設けられ ている。また、上記の培養液22は、植物25の生育にとって最も好ましい温度 を維持すべく、図示しない水温制御装置により、夏場であれば例えば20〜25 ℃に保ち、冬場であれば、10〜15℃に保つように調整される。
【0025】 植物25が所定の大きさまで生長すると、栽培床21を手に持って定植孔11 から上方に引き出すことで、生長した植物25が栽培床21と共に取り出される 。その後、前記定植孔11…の間隔や栽培用ベッド9…の径や間隔を、収穫する 段階での植物25の大きさを見込んで設定した別の水耕栽培装置に移植され、上 記同様の栽培が継続されて、収穫までの植物25の育成が行われる。
【0026】 以上の説明のように、上記実施例においては、栽培用ベッド9が上面側に定植 孔11…を設けた長尺円筒体から成る極めて簡単な構成であり、この円筒体の軸 方向に沿って設けた定植孔11…の数に応じた量の植物25を生育させることが できる。そして、上記では、栽培用ベッド9…内の培養液22の循環やバブリン グのための付帯装置は必要としない。したがって、階段状に設けた複数の栽培用 ベッド9…に上記のような付帯装置を設ける必要がないことから、全体の構成も 極めて簡素なものとなっており、より安価に製作することができる。
【0027】 一方、上記のように階段状に設けることによって、面積当たりの生産量が約2 .6倍程度に増大する。このような面積当たりの生産量の増加に加え、上記のよ うに装置の製作費、さらに生育時の人件費が大幅に削減されることから、植物当 たりの生産コストを大幅に低減することが可能となる。
【0028】 また、上記実施例では、複数の栽培用ベッド9…が階段状に設けられているこ とにより、これらの間隔をより密にしても、植物25の茎や葉の生長が上段の栽 培用ベッド9によって阻害されることはなく、したがって、面積当たりの数量を より多くすることができる。さらに上段の栽培用ベッド9によってその下の植物 25が影になるということもなく、均一な日照を確保することが可能となる。し かも、上記実施例では、栽培用ベッド9を円筒体で構成しているので、生長する 植物25の葉が上向方向にも広がって上段の栽培用ベッド9に触れるようになる ときに、栽培用ベッド9を少し回転させることによって、上段の栽培用ベッド9 への接触を回避させるようにすることもできる。このため、栽培用ベッド9…の 各段の間隔をさらに密にして設けることが可能であり、これによって、生産数量 をさらに向上することができる。
【0029】 なお、上記実施例では、複数の栽培用ベッド9…を山形状に配設した構造を挙 げたが、例えば日射方向に向く片面側のみに階段状に設けた構成等とすることも できる。また、上記実施例では、栽培用ベッド9を塩化ビニール樹脂からなる円 筒状パイプで構成したが、その材質や形状はこれに限定されるものではない。但 し、栽培用ベッド9の内壁や培養液22内にアオコ等の藻類が発生しないように するために、遮光性のある材料を用いることが好ましい。例えば発泡ポリスチレ ン樹脂等からなる硬質の発泡樹脂成形体にて栽培用ベッド9を形成することも可 能であり、この場合には、外気温度の変動に対する断熱効果によって培養液22 の液温の変化をより小さく抑えることができる。
【0030】
【考案の効果】
本考案の水耕栽培装置は、以上のように、略水平に延びる筒状の複数の栽培用 ベッドが階段状に設けられ、これら栽培用ベッドには各上部側の面に複数の定植 孔が所定の間隔で形成されると共に、各定植孔は、栽培用ベッド内の養液中に下 部側が浸漬することにより養液を上部側へと毛管現象により吸い上げる多孔性材 料から成る柱状の栽培床が上方から挿入されたときに、この栽培床がほぼ直立状 態で保持されるように栽培床の上端側に接して支持する形状で形成されている構 成である。
【0031】 これにより、養液中の溶存酸素量を増加させるために養液を循環させたりバブ リングさせるための装置を設けずとも植物の生長が旺盛に行われ、したがって、 このような栽培用ベッドを複数設けたとしても、上記のような付帯装置を各栽培 用ベッド毎に設ける必要がない。しかも、各栽培用ベッドは筒状体の上面側に定 植孔を形成するだけの極めて簡単な形状であり、これによっても、全体の構成が 簡素なものとなっているので、より安価に製作することができる。また、複数の 栽培用ベッドを階段状に設けることで、各栽培用ベッド間の間隔を極力狭くして も植物の茎や葉を上段の栽培用ベッドで阻害されないよう生長させることができ る。この結果、面積当たりの生産量が大幅に増加すると共に、上記のように、よ り安価に製作することができるので、植物当たりの生産コストを低減することが できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における水耕栽培装置の構成
を示す斜視図である。
【図2】上記水耕栽培装置における栽培用ベッドおよび
この栽培用ベッドの定植孔を通して挿入された栽培床を
示す拡大縦断面図である。
【図3】上記水耕栽培装置の寸法を例示した縦断面模式
図である。
【図4】従来の噴霧式水耕栽培装置を示す正面図であ
る。
【図5】従来の礫耕栽培装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 水耕栽培装置 9 栽培用ベッド 11 定植孔 21 栽培床 22 培養液(養液) 25 植物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略水平に延びる筒状の複数の栽培用ベッド
    が階段状に設けられ、これら栽培用ベッドには各上部側
    の面に複数の定植孔が所定の間隔で形成されると共に、
    各定植孔は、栽培用ベッド内の養液中に下部側が浸漬す
    ることにより養液を上部側へと毛管現象により吸い上げ
    る多孔性材料から成る柱状の栽培床が上方から挿入され
    たときに、この栽培床がほぼ直立状態で保持されるよう
    に栽培床の上端側に接して支持する形状で形成されてい
    ることを特徴とする水耕栽培装置。
JP012905U 1993-03-22 1993-03-22 水耕栽培装置 Pending JPH0670547U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP012905U JPH0670547U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 水耕栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP012905U JPH0670547U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 水耕栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670547U true JPH0670547U (ja) 1994-10-04

Family

ID=11818385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP012905U Pending JPH0670547U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 水耕栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670547U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220199A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Seibutsu Kinou Kogaku Kenkyusho:Kk 無端駆帯走行式の浸漬及び水耕栽培装置
JP2010110281A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水耕栽培用培地及びそれを用いた屋上緑化装置
JP2012000103A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Tadashi Agawa もみ殻ともみ殻くん炭の混合培地を使用した栽培装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500794A (ja) * 1979-06-12 1981-06-18
JPS62190033A (ja) * 1986-02-15 1987-08-20 石井 長造 水耕装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500794A (ja) * 1979-06-12 1981-06-18
JPS62190033A (ja) * 1986-02-15 1987-08-20 石井 長造 水耕装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220199A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Seibutsu Kinou Kogaku Kenkyusho:Kk 無端駆帯走行式の浸漬及び水耕栽培装置
JP2010110281A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水耕栽培用培地及びそれを用いた屋上緑化装置
JP2012000103A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Tadashi Agawa もみ殻ともみ殻くん炭の混合培地を使用した栽培装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9357714B2 (en) Method for cultivating plants as well as a floating carrier
US8984808B2 (en) Vertical planter tray system
US9532517B2 (en) Hydroponic plant kit
JPH10215713A (ja) 限定された居住又は建物空間を緑化する 方法及び装置
US20140075841A1 (en) Hydroponic growing system
JP3559896B2 (ja) 底面灌水法を用いた植物栽培装置
US20120186153A1 (en) Device, system and methods for hydroponic gardening
KR102080750B1 (ko) 인삼재배용 수경재배 화분
JP3200590U (ja) 壁面用植栽基盤
KR101419119B1 (ko) 수직형 녹화구조물
KR101510463B1 (ko) 다층 화분
JP2008278824A (ja) 水耕栽培装置
JP2004135533A (ja) 人工浮島、および人工浮島における植生管理方法
JPH0670547U (ja) 水耕栽培装置
KR102205570B1 (ko) 뿌리식물 수경재배용 시트
KR102229646B1 (ko) 미세먼지 저감기능을 가진 녹화 벽체형 식생 구조물
JP2000083480A (ja) 植物栽培装置及び植物栽培方法
KR20160024445A (ko) 요철이 형성된 화분 수직 재배장치
KR101314769B1 (ko) 양액 재배용 베드
JP2004337117A (ja) 浮上する毛管吸水体または毛管吸水箱及びその毛管吸水容器
JP2736333B2 (ja) 水耕栽培装置
JPH04218319A (ja) 栽  培  器  具
JP3820451B2 (ja) 養液栽培システム
JPH10178908A (ja) 栽培装置
JP3241112U (ja) 鉢植え花卉の養液栽培用培地構造体。