JPH0670113A - Still picture transmission system - Google Patents

Still picture transmission system

Info

Publication number
JPH0670113A
JPH0670113A JP3157162A JP15716291A JPH0670113A JP H0670113 A JPH0670113 A JP H0670113A JP 3157162 A JP3157162 A JP 3157162A JP 15716291 A JP15716291 A JP 15716291A JP H0670113 A JPH0670113 A JP H0670113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
file
transmission device
file name
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomonori Tawara
知典 田原
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Hideki Koyanagi
秀樹 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3157162A priority Critical patent/JPH0670113A/en
Publication of JPH0670113A publication Critical patent/JPH0670113A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To secure a storing function in a still picture transmission system for the history of a received still picture file. CONSTITUTION:A portable still picture transmitter 1 is connected to a fixed still picture transmitter 2 via a telephone circuit 5. A magneto-optical disk device 4 where plural still picture files are recorded is connected to the transmitter 2. A work RAM of the transmitter 1 stores 10 names of still picture files including the latest one received from the transmitter 2. These file names are successively shown for reference on a display 12 by means of the numeral keys 14 provided on a control panel of the transmitter 1. The numbers are given to the shown file names in the order of reception. Then a still picture file request is issued by means of a function key 13 provided in the control panel with a prescribed file name shown on the device 12. Thus the still picture file can be received again in response to the relevant file name.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は静止画伝送システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a still image transmission system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、静止画伝送装置間で静止画像デー
タの伝送を行なう静止画伝送システムが提案されてい
る。静止画伝送装置にはポータブル型と据置型とがあ
る。据置型の静止画伝送装置には光磁気ディスク装置等
のファイル装置が接続される。例えば、ポータブル型静
止画伝送装置より電話回線を介して据置型静止画伝送装
置に静止画像データが伝送される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a still image transmission system for transmitting still image data between still image transmission devices. The still image transmission device includes a portable type and a stationary type. A file device such as a magneto-optical disk device is connected to the stationary still image transmission device. For example, still image data is transmitted from a portable still image transmission device to a stationary still image transmission device via a telephone line.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のポータ
ブル型静止画伝送装置は据置型静止画伝送装置と通信す
ることができず、例えば光磁気ディスクに記録されてい
る静止画ファイルを電話回線を介して受信することも不
可能であった。
However, the conventional portable still image transmission device cannot communicate with the stationary still image transmission device, and, for example, a still image file recorded on a magneto-optical disk cannot be transferred over the telephone line. It was also impossible to receive over.

【0004】一方、据置型静止画伝送装置間では、付属
のキーボードでファイル名をタイプインすることで希望
の静止画ファイルを受信することは可能であった。
On the other hand, it has been possible to receive a desired still picture file between the stationary still picture transmission apparatuses by typing in the file name with the attached keyboard.

【0005】しかし、受信静止画ファイルの履歴を保持
する機能を持っていなかったため、過去に受信した静止
画ファイルのファイル名を確認できず、過去に受信した
静止画ファイルを簡便に再度受信することができなかっ
た。
However, since it does not have a function of retaining the history of received still image files, the file names of previously received still image files cannot be confirmed, and still image files received in the past can be simply received again. I couldn't.

【0006】また、複数の静止画ファイルを連続して受
信してその画像内容を見た上で所望の静止画ファイルを
探しだす作業を行なう際、何番目かは覚えているがファ
イル名を忘れてしまった場合、当該ファイル名を知るこ
とができなかった。
In addition, when a plurality of still image files are continuously received and the contents of the images are viewed to find a desired still image file, the file name is forgotten but the file name is forgotten. If it happened, I could not know the file name.

【0007】そこで、この発明では、受信静止画ファイ
ルの履歴を保持できる静止画伝送システムを提供するも
のである。
Therefore, the present invention provides a still image transmission system capable of holding the history of received still image files.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、第1の静止
画伝送装置と第2の静止画伝送装置との間で静止画像デ
ータを伝送するようになされた静止画伝送システムにお
いて、第2の静止画伝送装置はそれぞれファイル名が付
された複数の静止画ファイルを記憶するファイル装置を
備え、第1の静止画伝送装置は第2の静止画伝送装置を
介してファイル装置より読み出した静止画ファイルのフ
ァイル名を最新のものから所定数遡ったものまで記憶す
る記憶手段を備えるものである。
The present invention provides a still image transmission system configured to transmit still image data between a first still image transmission device and a second still image transmission device. Of the still image transmission device includes a file device for storing a plurality of still image files each having a file name, and the first still image transmission device reads the still image file from the file device via the second still image transmission device. A storage means is provided for storing the file name of the image file from the latest file name to the file name traced back by a predetermined number.

【0009】[0009]

【作用】第1の静止画伝送装置で第2の静止画伝送装置
を介してファイル装置より静止画ファイルを読み出す毎
に記憶手段にはファイル名が記憶される。つまり、記憶
手段には受信した静止画ファイルのファイル名が最新の
ものから所定数遡ったものまで記憶される。そのため、
過去に受信した静止画ファイルのファイル名を容易に確
認できるようになる。
The file name is stored in the storage means each time a still image file is read from the file device by the first still image transmission device via the second still image transmission device. In other words, the storage means stores the file names of the received still image files, which are traced back a predetermined number from the latest file name. for that reason,
You can easily check the file name of the still image file received in the past.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は、本例の静止画伝送システムの構成
を示すものである。同図において、1はポータブル型静
止画伝送装置(SFU)である。図2は、伝送装置1の
操作パネル面を示すものであり、11は電源スイッチ、
12は液晶表示器、13は機能キー、14は数字キーで
ある。
FIG. 1 shows the configuration of the still image transmission system of this example. In the figure, reference numeral 1 is a portable still image transmission device (SFU). FIG. 2 shows the operation panel surface of the transmission device 1, 11 is a power switch,
12 is a liquid crystal display, 13 is a function key, and 14 is a numeric key.

【0012】図1に戻って、2は据置型静止画伝送装置
(DIH)である。3は伝送装置2に接続されるキーボ
ード、4は伝送装置2に接続されるファイル装置として
の光磁気ディスク装置である。
Returning to FIG. 1, reference numeral 2 is a stationary still image transmission device (DIH). Reference numeral 3 is a keyboard connected to the transmission device 2, and 4 is a magneto-optical disk device as a file device connected to the transmission device 2.

【0013】伝送装置1と伝送装置2とはアナログ電話
回線5を介して接続され、伝送装置1および伝送装置2
との間における静止画像データの伝送あるいは通信が行
なわれる。
The transmission device 1 and the transmission device 2 are connected via an analog telephone line 5, and the transmission device 1 and the transmission device 2 are connected.
The transmission or communication of still image data is performed between and.

【0014】図3は静止画伝送システムのブロック構成
を示しており、図1と対応する部分には同一符号を付し
ている。同図において、伝送装置1にはビデオ信号の入
力装置としてビデオデッキ1a、ビデオカメラ1bが接
続され、その出力装置としてモニター1cが接続されて
いる。また、伝送装置2にはビデオ信号の入力装置とし
てビデオデッキ2a、ビデオカメラ2bが接続され、そ
の出力装置としてモニター2cが接続されている。
FIG. 3 shows a block configuration of the still image transmission system, and the portions corresponding to those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In the figure, a video deck 1a and a video camera 1b are connected to the transmission device 1 as a video signal input device, and a monitor 1c is connected as an output device thereof. A video deck 2a and a video camera 2b are connected to the transmission device 2 as a video signal input device, and a monitor 2c is connected as an output device thereof.

【0015】ポータブル型静止画伝送装置1は、図4に
示すように構成される。同図において、CPU101に
はシステムバス102が接続される。このシステムバス
102にはデコード(データ伸長処理)やエンコード
(データ圧縮処理)の処理プログラム等が格納されたシ
ステムROM103、データ処理に使用されるワークR
AM104、日時のデータを出力するリアルタイムクロ
ック105が接続される。
The portable still image transmission apparatus 1 is constructed as shown in FIG. In the figure, a system bus 102 is connected to the CPU 101. The system bus 102 stores a system ROM 103 in which processing programs for decoding (data expansion processing) and encoding (data compression processing) are stored, and a work R used for data processing.
An AM 104 and a real-time clock 105 that outputs date and time data are connected.

【0016】また、システムバス102にはバッファR
AM106を介してディジタルシグナルプロセッサ(D
SP)107が接続される。DSP107では、静止画
像データのエンコード(データ圧縮処理)およびデコー
ド(データ伸長処理)が行なわれる。
The system bus 102 has a buffer R.
Digital signal processor (D
SP) 107 is connected. The DSP 107 performs encoding (data compression processing) and decoding (data expansion processing) of still image data.

【0017】また、システムバス102にはフレームメ
モリ108が接続される。フレームメモリ108には、
ビデオデッキ1aやビデオカメラ1b等(図3に図示)
からのビデオ信号がA/D変換器109でディジタル信
号に変換されて静止画像データとして供給される。一
方、フレームメモリ108より読み出される静止画像デ
ータはD/A変換器110でアナログ信号に変換されて
モニター1c(図3に図示)に供給される。
A frame memory 108 is connected to the system bus 102. In the frame memory 108,
Video deck 1a, video camera 1b, etc. (shown in FIG. 3)
The video signal from is converted into a digital signal by the A / D converter 109 and supplied as still image data. On the other hand, the still image data read from the frame memory 108 is converted into an analog signal by the D / A converter 110 and supplied to the monitor 1c (shown in FIG. 3).

【0018】また、システムバス102は内部モデム1
11を介してアナログ電話回線5に接続される。この内
部モデム111を使用して伝送装置2との間で静止画像
データの伝送および通信が行なわれる。なお、伝送装置
1はディジタル回線(ISDN回線)には接続すること
ができない。
The system bus 102 is an internal modem 1
Connected to the analog telephone line 5 via 11. Using this internal modem 111, still image data is transmitted and communicated with the transmission device 2. The transmission device 1 cannot be connected to a digital line (ISDN line).

【0019】また、システムバス102にはバックアッ
プRAM112が接続される。このバックアップRAM
112にはパワーオフ時に設定パラメータが保存され、
パワーオン時にその設定パラメータでもってシステムが
イニシャライズされる。
A backup RAM 112 is connected to the system bus 102. This backup RAM
The setting parameters are saved in 112 at the time of power off,
When the power is turned on, the system is initialized with the set parameters.

【0020】また、システムバス102には表示器イン
ターフェース113を介して液晶表示器12(図2に図
示)が接続される。この表示器12には、ファイル名の
表示や、機能キー13に対応した機能表示等が行なわれ
る。
A liquid crystal display 12 (shown in FIG. 2) is connected to the system bus 102 via a display interface 113. The display 12 displays a file name, a function corresponding to the function key 13, and the like.

【0021】また、システムバス102にはキースイッ
チインターフェース114を介して機能キー13や数字
キー14(図2に図示)を含むキースイッチ115が接
続される。
A key switch 115 including a function key 13 and a numeric key 14 (shown in FIG. 2) is connected to the system bus 102 via a key switch interface 114.

【0022】一方、据置型静止画伝送装置2は、図5に
示すように構成される。同図において、201は、光磁
気ディスク装置4に対する書き込み、読み出しの制御、
伝送装置1に対する静止画像データの伝送および通信の
制御、エンコードあるいはデコード処理部に対する静止
画像データの伝送の制御等を行なうCPUである。
On the other hand, the stationary still image transmission device 2 is constructed as shown in FIG. In the figure, 201 is a control for writing / reading to / from the magneto-optical disk device 4.
A CPU that controls transmission of still image data to the transmission device 1 and communication, controls transmission of still image data to an encoding or decoding processing unit, and the like.

【0023】CPU201にはシステムバス202が接
続される。このシステムバス202には処理プログラム
等が格納されるシステムROM(EPROM)203、
データ処理に使用されるワークRAM204、日時のデ
ータを出力するリアルタイムクロック206が接続され
る。
A system bus 202 is connected to the CPU 201. A system ROM (EPROM) 203 storing processing programs and the like on the system bus 202,
A work RAM 204 used for data processing and a real time clock 206 for outputting date and time data are connected.

【0024】また、システムバス202にはバックアッ
プRAM205が接続される。このバックアップRAM
205にはパワーオフ時に設定パラメータが保存され、
パワーオン時にその設定パラメータでもってシステムが
イニシャライズされる。
A backup RAM 205 is connected to the system bus 202. This backup RAM
Setting parameters are saved in 205 when the power is turned off.
When the power is turned on, the system is initialized with the set parameters.

【0025】また、システムバス202にはシリアルコ
ントローラ207が接続される。キーボード3(図1に
図示)はコントローラ207を介してシステムバス20
2に接続される。
A serial controller 207 is connected to the system bus 202. The keyboard 3 (shown in FIG. 1) is connected to the system bus 20 via the controller 207.
Connected to 2.

【0026】また、システムバス202にはSCSIコ
ントローラ208が接続される。光磁気ディスク装置4
はコントローラ208を介してシステムバス202に接
続される。
A SCSI controller 208 is connected to the system bus 202. Magneto-optical disk device 4
Is connected to the system bus 202 via the controller 208.

【0027】また、システムバス202には制御チャネ
ル用のLAPDコントローラ209およびデータチャネ
ル用のLAPBコントローラ210が接続される。シス
テムバス202をディジタル回線(ISDN回線)と接
続するときは、これらコントローラ209、210を介
して接続されることになる。上述したように伝送装置1
とはディジタル回線をもって接続できないが、伝送装置
2と同種の他の伝送装置との接続は可能である。
A LAPD controller 209 for a control channel and a LAPB controller 210 for a data channel are connected to the system bus 202. When the system bus 202 is connected to a digital line (ISDN line), it is connected via these controllers 209 and 210. As described above, the transmission device 1
Can not be connected by a digital line, but can be connected to another transmission device of the same kind as the transmission device 2.

【0028】また、システムバス202は内部モデムイ
ンターフェース211および内部モデム212を介して
アナログ電話回線5に接続される。この内部モデム21
2を使用して伝送装置1との間で静止画像データの伝送
および通信が行なわれる。
The system bus 202 is connected to the analog telephone line 5 via the internal modem interface 211 and the internal modem 212. This internal modem 21
2 is used to transmit and communicate still image data with the transmission device 1.

【0029】また、システムバス202にはDTMFエ
ンコーダ/デコーダ213が接続される。
A DTMF encoder / decoder 213 is connected to the system bus 202.

【0030】221は、静止画像データ(自然画デー
タ)のエンコード(データ圧縮処理)やデコード(デー
タ伸長処理)、文字や手書きデータのデコード処理やエ
ンコード処理等を制御するCPUである。
Reference numeral 221 denotes a CPU which controls encoding (data compression processing) and decoding (data expansion processing) of still image data (natural image data) and decoding and encoding processing of character and handwritten data.

【0031】CPU221にはシステムバス222が接
続される。このシステムバス222には処理プログラム
等が格納されるシステムROM(EPROM)223、
データ処理に使用されるワークRAM224、第1水準
の漢字ROM225、第2水準の漢字ROM226が接
続される。
A system bus 222 is connected to the CPU 221. The system bus 222 includes a system ROM (EPROM) 223 for storing processing programs,
A work RAM 224 used for data processing, a first-level kanji ROM 225, and a second-level kanji ROM 226 are connected.

【0032】また、システムバス222にはDSP基板
インターフェース227を介してディジタルシグナルプ
ロセッサ(DSP)228が接続される。DSP228
では、静止画像データのエンコード(データ圧縮処理)
およびデコード(データ伸長処理)が行なわれる。
A digital signal processor (DSP) 228 is connected to the system bus 222 via a DSP board interface 227. DSP228
Then, still image data encoding (data compression processing)
And decoding (data expansion processing) is performed.

【0033】また、システムバス222にはフレームメ
モリ229が接続される。フレームメモリ229には、
ビデオデッキ2aやビデオカメラ2b等(図3に図示)
からのビデオ信号がA/D変換器230でディジタル信
号に変換されて静止画像データとして供給される。一
方、フレームメモリ229より読み出される静止画像デ
ータはD/A変換器231でアナログ信号に変換されて
モニター2c(図3に図示)に供給される。なお、DS
P228はフレームメモリ229にも直接接続される。
A frame memory 229 is connected to the system bus 222. In the frame memory 229,
Video deck 2a, video camera 2b, etc. (shown in FIG. 3)
The video signal from is converted into a digital signal by the A / D converter 230 and supplied as still image data. On the other hand, the still image data read from the frame memory 229 is converted into an analog signal by the D / A converter 231, and supplied to the monitor 2c (shown in FIG. 3). In addition, DS
The P228 is also directly connected to the frame memory 229.

【0034】また、システムバス202と222との間
には共有RAM241および双方向FIFO242が接
続される。共有RAM241にはデコード処理やエンコ
ード処理等を指示するデータがその都度格納される。ま
た、双方向FIFO242を使用してシステムバス20
2と222の間における静止画像データの伝送が行なわ
れる。
A shared RAM 241 and a bidirectional FIFO 242 are connected between the system buses 202 and 222. The shared RAM 241 stores data instructing decoding processing, encoding processing, etc. each time. Also, using the bidirectional FIFO 242, the system bus 20
Transmission of still image data between 2 and 222 is performed.

【0035】以上の構成において、伝送装置1のフレー
ムメモリ108に書き込まれている静止画像データを伝
送装置2に送信する場合について説明する。
A case where the still image data written in the frame memory 108 of the transmission apparatus 1 is transmitted to the transmission apparatus 2 in the above configuration will be described.

【0036】フレームメモリ108に書き込まれている
静止画像データはDSP107でエンコード(データ圧
縮処理)された後内部モデム111を介して電話回線5
に供給され、この電話回線5より伝送装置2の内部モデ
ム212に供給される。
The still image data written in the frame memory 108 is encoded (data compression processing) by the DSP 107 and then the telephone line 5 is transmitted via the internal modem 111.
Is supplied to the internal modem 212 of the transmission device 2 through the telephone line 5.

【0037】内部モデム212からの静止画像データは
内部モデムインターフェース211、システムバス20
2を介して一旦ワークRAM204に格納される。そし
て、ワークRAM204からの静止画像データは、シス
テムバス202、双方向FIFO242、システムバス
222およびDSP基板インターフェース227を介し
てDSP228に供給されてデコード(データ伸長処
理)される。DSP228でデコードされた静止画像デ
ータはフレームメモリ229に書き込まれ、これによる
画像がモニター2cに表示される。
The still image data from the internal modem 212 is transferred to the internal modem interface 211 and the system bus 20.
The data is temporarily stored in the work RAM 204 via 2. Then, the still image data from the work RAM 204 is supplied to the DSP 228 via the system bus 202, the bidirectional FIFO 242, the system bus 222 and the DSP board interface 227 and is decoded (data expansion processing). The still image data decoded by the DSP 228 is written in the frame memory 229, and the resulting image is displayed on the monitor 2c.

【0038】また、ワークRAM204からの静止画像
データは、システムバス202、SCSIコントローラ
208を介して光磁気ディスク装置4に供給され、必要
に応じて光磁気ディスク(MOディスク)に記録保存さ
れる。
Still image data from the work RAM 204 is supplied to the magneto-optical disk device 4 via the system bus 202 and the SCSI controller 208, and is recorded and stored in the magneto-optical disk (MO disk) as needed.

【0039】次に、伝送装置2のフレームメモリ229
に書き込まれている静止画像データを伝送装置1に送信
する場合について説明する。
Next, the frame memory 229 of the transmission apparatus 2
A case of transmitting the still image data written in 1 to the transmission device 1 will be described.

【0040】フレームメモリ229に書き込まれている
静止画像データはDSP228でエンコード(データ圧
縮処理)された後システムバス222、双方向FIFO
242、システムバス202、内部モデムインターフェ
ース211および内部モデム212を介して電話回線5
に供給され、この電話回線5より伝送装置1の内部モデ
ム111に供給される。
The still image data written in the frame memory 229 is encoded (data compression processing) by the DSP 228, and then the system bus 222 and the bidirectional FIFO.
Telephone line 5 via 242, system bus 202, internal modem interface 211 and internal modem 212
Is supplied to the internal modem 111 of the transmission device 1 through the telephone line 5.

【0041】内部モデム111からの静止画像データは
システムバス102を介して一旦ワークRAM104に
格納される。そして、ワークRAM104からの静止画
像データはシステムバス102、バッファRAM106
を介してDSP107に供給されてデコード(データ伸
長処理)される。DSP107でデコードされた静止画
像データはフレームメモリ108に書き込まれ、これに
よる画像がモニター1cに表示される。
The still image data from the internal modem 111 is temporarily stored in the work RAM 104 via the system bus 102. The still image data from the work RAM 104 is stored in the system bus 102 and the buffer RAM 106.
The data is supplied to the DSP 107 via and is decoded (data expansion processing). The still image data decoded by the DSP 107 is written in the frame memory 108, and the resulting image is displayed on the monitor 1c.

【0042】次に、光磁気ディスク装置4の光磁気ディ
スクに記録されている静止画像データを伝送装置1に送
信する場合について説明する。
Next, the case where the still image data recorded on the magneto-optical disc of the magneto-optical disc device 4 is transmitted to the transmission device 1 will be described.

【0043】光磁気ディスク装置4で光磁気ディスクに
書き込まれている静止画像データが読み出され、この静
止画像データはSCSIコントローラ208、システム
バス202、内部モデムインターフェース211および
内部モデム212を介して電話回線5に供給され、この
電話回線5より伝送装置1の内部モデム111に供給さ
れる。以下は、伝送装置2のフレームメモリ229に書
き込まれている静止画像データを伝送装置1に送信する
場合と同様である。
The magneto-optical disk device 4 reads the still image data written on the magneto-optical disk, and the still image data is telephoned via the SCSI controller 208, system bus 202, internal modem interface 211 and internal modem 212. It is supplied to the line 5, and is supplied from the telephone line 5 to the internal modem 111 of the transmission device 1. The following is the same as the case where the still image data written in the frame memory 229 of the transmission device 2 is transmitted to the transmission device 1.

【0044】次に、伝送装置2のフレームメモリ229
に書き込まれている静止画像データを光磁気ディスクに
記録保存する場合について説明する。
Next, the frame memory 229 of the transmission apparatus 2
The case of recording and storing the still image data written in the optical disk will be described.

【0045】フレームメモリ229に書き込まれている
静止画像データはDSP228でエンコード(データ圧
縮処理)された後システムバス222、双方向FIFO
242、システムバス202およびSCSIコントロー
ラ208を介して光磁気ディスク装置4に供給されて光
磁気ディスクに記録保存される。
The still image data written in the frame memory 229 is encoded (data compression processing) by the DSP 228, and then the system bus 222, bidirectional FIFO.
The data is supplied to the magneto-optical disk device 4 via the 242, the system bus 202 and the SCSI controller 208, and recorded and stored in the magneto-optical disk.

【0046】さらに、光磁気ディスク装置4の光磁気デ
ィスクに記録されている静止画像データによる画像をモ
ニター2cに表示する場合について説明する。
Further, a case where an image based on still image data recorded on the magneto-optical disk of the magneto-optical disk device 4 is displayed on the monitor 2c will be described.

【0047】光磁気ディスク装置4で光磁気ディスクに
記録されている静止画像データが読み出され、この静止
画像データはSCSIコントローラ208、システムバ
ス202、双方向FIFO242、システムバス222
およびDSP基板インターフェース227を介してDS
P228に供給されてデコード(データ伸長処理)され
る。DSP228でデコードされた静止画像データはフ
レームメモリ229に書き込まれ、これによる画像がモ
ニター2cに表示される。
The still image data recorded on the magneto-optical disk is read by the magneto-optical disk device 4, and the still image data is read by the SCSI controller 208, system bus 202, bidirectional FIFO 242, system bus 222.
And DS via DSP board interface 227
The data is supplied to P228 and decoded (data expansion processing). The still image data decoded by the DSP 228 is written in the frame memory 229, and the resulting image is displayed on the monitor 2c.

【0048】また、本例においては、伝送装置1より電
話回線5を介して伝送装置2に、光磁気ディスク装置4
内の光磁気ディスクに記録されている静止画ファイルの
ファイル名を要求することができる。
Further, in this example, the transmission device 1 is connected to the transmission device 2 via the telephone line 5, and the magneto-optical disk device 4 is used.
It is possible to request the file name of the still image file recorded on the magneto-optical disk inside.

【0049】図6は、ファイル名を要求する際の伝送装
置1側の動作を示すものである。
FIG. 6 shows the operation on the transmission device 1 side when requesting a file name.

【0050】まず、数字キー14(図2参照)を使用し
て伝送装置2に回線を接続する(ステップ151)。
First, a line is connected to the transmission device 2 using the numeric keys 14 (see FIG. 2) (step 151).

【0051】次に、機能キー13を使用してファイル名
を要求する(ステップ152)。この場合、機能キー1
3の右端のキー(表示器12の「↓」の表示に対応)を
順次押圧して表示器12に「DIR」が表示されるよう
にする(図9に表示例を図示)。そして、機能キー13
の「DIR」に対応するキーを押圧することで、伝送装
置1のCPU101よりシステムバス102、内部モデ
ム111を介してファイル名要求を伝送装置2に送信す
る。
Next, the file name is requested using the function key 13 (step 152). In this case, function key 1
The rightmost key of 3 (corresponding to the display of "↓" on the display 12) is sequentially pressed so that "DIR" is displayed on the display 12 (a display example is shown in FIG. 9). And the function key 13
By pressing the key corresponding to “DIR”, the CPU 101 of the transmission apparatus 1 transmits a file name request to the transmission apparatus 2 via the system bus 102 and the internal modem 111.

【0052】次に、OKメッセージあるいはエラーメッ
セージのいずれを受信したか判断する(ステップ15
3)。OKメッセージを受信したときは、ファイル名デ
ータを受信したか判断する(ステップ154)。
Next, it is judged whether the OK message or the error message is received (step 15).
3). When the OK message is received, it is determined whether the file name data is received (step 154).

【0053】ステップ154でファイル名データを受信
したときは、ファイル名データをワークRAM104に
格納する(ステップ155)。そして、表示器12にフ
ァイル名を表示する(ステップ156)。この場合、表
示器12には、例えば最初の1個のファイル名のみ表示
される(図10に表示例を図示)。
When the file name data is received in step 154, the file name data is stored in the work RAM 104 (step 155). Then, the file name is displayed on the display 12 (step 156). In this case, for example, only the first one file name is displayed on the display device 12 (a display example is shown in FIG. 10).

【0054】なお、数字キー14を操作することで他の
ファイル名を表示させることができる。「5」を押圧す
るときは、通し番号が1つ後退してそのファイル名が表
示される。「8」を押圧するときは、通し番号が1つ前
進してそのファイル名が表示される。「2」を押圧する
ときは、通し番号が連続して後退してそのファイル名も
連動して表示される。「0」を押圧するときは、通し番
号が連続して前進してそのファイル名も連動して表示さ
れる。
By operating the number keys 14, another file name can be displayed. When "5" is pressed, the serial number moves backward by one and the file name is displayed. When "8" is pressed, the serial number is advanced by 1 and the file name is displayed. When "2" is pressed, the serial numbers continuously move backward and the file name is also displayed in conjunction. When "0" is pressed, the serial number is continuously advanced and the file name is also displayed in conjunction.

【0055】ステップ153でエラーメッセージを受信
したときは、表示器12にエラーメッセージを表示する
(ステップ157)。
When the error message is received in step 153, the error message is displayed on the display unit 12 (step 157).

【0056】図7は、伝送装置1がファイル名を要求す
る際の伝送装置2側の動作を示すものである。
FIG. 7 shows the operation on the transmission device 2 side when the transmission device 1 requests a file name.

【0057】まず、伝送装置1からファイル名要求があ
るか判断する(ステップ251)。ファイル名要求があ
るときは、光磁気ディスク装置4に光磁気ディスク(M
Oディスク)が有るか判断する(ステップ252)。な
お、光磁気ディスク装置4が接続されていないときは、
光磁気ディスクがないと判断する。
First, it is judged whether there is a file name request from the transmission device 1 (step 251). When a file name request is made, the magneto-optical disk device 4 is moved to the magneto-optical disk (M
It is determined whether there is an O disk) (step 252). When the magneto-optical disk device 4 is not connected,
Judge that there is no magneto-optical disk.

【0058】光磁気ディスクが有るときは、CPU20
1よりシステムバス202、内部モデムインターフェー
ス211、内部モデム212を介してOKメッセージを
伝送装置1に送信する(ステップ253)。
When there is a magneto-optical disk, the CPU 20
1, the OK message is transmitted to the transmission device 1 via the system bus 202, the internal modem interface 211, and the internal modem 212 (step 253).

【0059】次に、CPU201の制御によって光磁気
ディスクを検索する(ステップ254)。この場合、光
磁気ディスクの「ディレクトリエントリー」の領域を検
索することになる(図8に光磁気ディスクの記録内容を
図示)。この領域には、光磁気ディスクに静止画像デー
タがファイルされるとき、そのファイル名データが記録
保存される。
Next, the magneto-optical disk is searched under the control of the CPU 201 (step 254). In this case, the area of the "directory entry" of the magneto-optical disk is searched (FIG. 8 shows the recorded contents of the magneto-optical disk). When still image data is filed on the magneto-optical disk, the file name data is recorded and saved in this area.

【0060】このファイル名データを光磁気ディスクよ
り読み出し、SCSIコントローラ208、システムバ
ス202、内部モデムインターフェース211、内部モ
デム212を介して伝送装置1に送信する(ステップ2
55)。なお、静止画ファイルがないときは、ファイル
名データの代りにファイルなしのデータが送信される。
このとき、伝送装置1の表示器12には何も表示されな
くなる。
This file name data is read from the magneto-optical disk and transmitted to the transmission device 1 via the SCSI controller 208, system bus 202, internal modem interface 211 and internal modem 212 (step 2).
55). When there is no still image file, data without a file is transmitted instead of the file name data.
At this time, nothing is displayed on the display 12 of the transmission device 1.

【0061】ステップ252で光磁気ディスクがないと
きは、CPU201よりシステムバス202、内部モデ
ムインターフェース211、内部モデム212を介して
伝送装置1にエラーメッセージを送信する(ステップ2
56)。
If there is no magneto-optical disk in step 252, the CPU 201 sends an error message to the transmission device 1 via the system bus 202, the internal modem interface 211, and the internal modem 212 (step 2).
56).

【0062】また、本例の伝送装置1では、上述したよ
うにファイル名を受信した後は、以下のようにして所望
ファイル名の静止画ファイルを受信することができる。
Further, in the transmission apparatus 1 of this example, after receiving the file name as described above, the still image file having the desired file name can be received as follows.

【0063】図11は、静止画ファイルを要求する際の
伝送装置1側の動作を示すものである。
FIG. 11 shows the operation on the transmission device 1 side when requesting a still image file.

【0064】まず、上述したように数字キー14(図2
参照)のうち「5」、「8」、「2」、「0」を使用し
て所望のファイル名を選択して表示器12に表示する
(ステップ161)。
First, as described above, the numeric keys 14 (see FIG.
A desired file name is selected using "5", "8", "2", and "0" of the reference) and displayed on the display 12 (step 161).

【0065】次に、機能キー13を使用して静止画ファ
イルを要求する(ステップ162)。この場合、機能キ
ー13の右端のキーを順次押圧して表示器12に「GE
T」が表示されるようにする(図10に表示例を図
示)。なお、ファイル名要求をしてファイル名データが
受信された直後は、表示器12に「GET」が自動的に
表示される状態となる。
Next, the still image file is requested by using the function key 13 (step 162). In this case, the rightmost key of the function keys 13 is sequentially pressed to display "GE" on the display 12.
"T" is displayed (a display example is shown in FIG. 10). Immediately after the file name request is made and the file name data is received, "GET" is automatically displayed on the display unit 12.

【0066】この状態でユーザーが機能キー13の「G
ET」に対応するキーを押圧することで、伝送装置1の
CPU101よりシステムバス102、内部モデム11
1を介して静止画ファイル要求が伝送装置2に送信され
る。この静止画ファイル要求は、表示器12に表示され
たファイル名の静止画ファイル(指定静止画ファイル)
に関するものである。
In this state, the user presses the "G
By pressing the key corresponding to “ET”, the CPU 101 of the transmission device 1 causes the system bus 102, the internal modem 11
A still image file request is transmitted to the transmission device 2 via 1. This still image file request is a still image file with the file name displayed on the display unit 12 (specified still image file).
It is about.

【0067】次に、OKメッセージあるいはエラーメッ
セージのいずれを受信したか判断する(ステップ16
3)。OKメッセージを受信したときは、静止画像デー
タを受信したか判断する(ステップ164)。
Next, it is judged whether the OK message or the error message is received (step 16).
3). When the OK message is received, it is determined whether still image data is received (step 164).

【0068】ステップ164で静止画像データを受信し
たときは、静止画像データをワークRAM104に格納
する(ステップ165)。そして、静止画像データをD
SP107でデコード(データ伸長処理)した後フレー
ムメモリ108に書き込み、モニター1cに指定静止画
ファイルによる静止画像を表示する(ステップ16
6)。
When the still image data is received in step 164, the still image data is stored in the work RAM 104 (step 165). Then, the still image data is D
After decoding (data expansion processing) in SP107, the data is written in the frame memory 108, and a still image based on the designated still image file is displayed on the monitor 1c (step 16).
6).

【0069】ステップ163でエラーメッセージを受信
したときは、表示器12にエラーメッセージを表示する
(ステップ167)。
When the error message is received in step 163, the error message is displayed on the display unit 12 (step 167).

【0070】図12は、伝送装置1が静止画ファイルを
要求する際の伝送装置2側の動作を示すものである。
FIG. 12 shows the operation on the transmission device 2 side when the transmission device 1 requests a still image file.

【0071】まず、伝送装置1から静止画ファイル要求
があるか判断する(ステップ261)。静止画ファイル
要求があるときは、光磁気ディスク装置4に光磁気ディ
スク(MOディスク)が有るか判断する(ステップ26
2)。なお、光磁気ディスク装置4が接続されていない
ときは、光磁気ディスクがないと判断する。
First, it is judged whether or not there is a still image file request from the transmission device 1 (step 261). When there is a still image file request, it is judged whether or not the magneto-optical disk device 4 has a magneto-optical disk (MO disk) (step 26).
2). When the magneto-optical disk device 4 is not connected, it is determined that there is no magneto-optical disk.

【0072】光磁気ディスクが有るときは、CPU20
1の制御によって光磁気ディスクを検索する(ステップ
263)。この場合、光磁気ディスクの「ディレクトリ
エントリー」の領域を検索することになる(図8に光磁
気ディスクの記録内容を図示)。
When there is a magneto-optical disk, the CPU 20
The magneto-optical disk is searched under the control of 1 (step 263). In this case, the area of the "directory entry" of the magneto-optical disk is searched (FIG. 8 shows the recorded contents of the magneto-optical disk).

【0073】次に、光磁気ディスクに指定静止画ファイ
ルが有るか判断する(ステップ264)。上述したよう
に光磁気ディスクを検索した結果、指定静止画ファイル
が有るときは、CPU201よりシステムバス202、
内部モデムインターフェース211、内部モデム212
を介してOKメッセージを伝送装置1に送信する(ステ
ップ265)。
Next, it is judged whether or not there is a designated still image file on the magneto-optical disk (step 264). As a result of searching the magneto-optical disk as described above, if there is a designated still image file, the CPU 201 causes the system bus 202,
Internal modem interface 211, internal modem 212
The OK message is transmitted to the transmission device 1 via the (step 265).

【0074】次に、光磁気ディスクの「FAT」領域
(図8に図示)を参照して指定静止画ファイルを検索す
る(ステップ266)。そして、光磁気ディスクより読
み出される指定静止画ファイルの静止画像データをSC
SIコントローラ208、システムバス202、内部モ
デムインターフェース211、内部モデム212を介し
て伝送装置1に送信する(ステップ267)。
Next, the designated still image file is searched by referring to the "FAT" area (shown in FIG. 8) of the magneto-optical disk (step 266). Then, the still image data of the designated still image file read from the magneto-optical disk is SC.
The data is transmitted to the transmission device 1 via the SI controller 208, the system bus 202, the internal modem interface 211, and the internal modem 212 (step 267).

【0075】また、ステップ262で光磁気ディスクが
ないとき、あるいはステップ264で指定静止画ファイ
ルがないときは、CPU201よりシステムバス20
2、内部モデムインターフェース211、内部モデム2
12を介してエラーメッセージを伝送装置1に送信する
(ステップ268)。
If there is no magneto-optical disk in step 262, or if there is no designated still image file in step 264, CPU 201 causes system bus 20 to
2, internal modem interface 211, internal modem 2
An error message is transmitted to the transmission device 1 via 12 (step 268).

【0076】図13は、ファイル名要求時、静止画ファ
イル要求時における伝送装置1と伝送装置2との間の信
号シーケンスを示している。伝送装置1より伝送装置2
にファイル名要求を送信すると、伝送装置2より伝送装
置1にファイル名データまたはエラーメッセージが送信
される。そして、表示器12にファイル名またはエラー
メッセージが表示される。
FIG. 13 shows a signal sequence between the transmission device 1 and the transmission device 2 when requesting a file name and when requesting a still image file. From transmission device 1 to transmission device 2
When the file name request is transmitted to the transmission device 2, the transmission device 2 transmits the file name data or the error message to the transmission device 1. Then, the file name or the error message is displayed on the display unit 12.

【0077】また、伝送装置1でファイル名を選択した
後伝送装置2に静止画ファイル要求を送信すると、伝送
装置2より伝送装置1に静止画像データまたはエラーメ
ッセージが送信される。そして、静止画像データがデコ
ードされてモニター1cに静止画像が表示され、または
表示器12にエラーメッセージが表示される。
When a still image file request is sent to the transmission device 2 after the transmission device 1 has selected a file name, the transmission device 2 sends still image data or an error message to the transmission device 1. Then, the still image data is decoded and the still image is displayed on the monitor 1c, or the error message is displayed on the display unit 12.

【0078】また、本例の伝送装置1では、上述したよ
うにファイル名を受信した後は、以下の操作によって全
てのファイル名の静止画ファイルを順次連続して受信す
ることができる。
In addition, in the transmission apparatus 1 of the present example, after receiving the file name as described above, the still image files of all the file names can be sequentially and continuously received by the following operation.

【0079】図14は、全静止画ファイルを要求する際
の伝送装置1側の動作を示すものである。
FIG. 14 shows the operation of the transmission device 1 side when requesting all the still image files.

【0080】まず、上述したように数字キー14(図2
参照)のうち「5」、「8」、「2」、「0」を使用し
て、表示器12に全ての静止画ファイルを受信するメニ
ュー画面を表示する(ステップ170)。図15には、
表示器12の表示例を示している。
First, as described above, the numeric keys 14 (see FIG.
Using "5", "8", "2", and "0" of the reference), a menu screen for receiving all the still image files is displayed on the display unit 12 (step 170). In FIG.
The example of a display of the indicator 12 is shown.

【0081】次に、機能キー13を使用して連続順次受
信の機能選択を指示する(ステップ171)。この場
合、機能キー13の右端のキーを順次押圧して表示器1
2に「GET」が表示されるようにする(図15参
照)。そして、この状態で機能キー13の「GET」に
対応するキーを押圧する。
Next, the function key 13 is used to instruct the function selection of continuous sequential reception (step 171). In this case, the right end key of the function keys 13 is sequentially pressed to display the display 1
2 so that "GET" is displayed (see FIG. 15). Then, in this state, the key corresponding to "GET" of the function key 13 is pressed.

【0082】このようにして連続順次受信の機能選択が
指示されると、まず最初のファイル名を設定する(ステ
ップ172)。そして、伝送装置1のCPU101より
システムバス102、内部モデム111を介して設定さ
れたファイル名に対応する静止画ファイル要求を伝送装
置2に送信する(ステップ173)。
When the function selection of the continuous sequential reception is instructed in this way, the first file name is set (step 172). Then, the CPU 101 of the transmission device 1 transmits a still image file request corresponding to the file name set via the system bus 102 and the internal modem 111 to the transmission device 2 (step 173).

【0083】次に、OKメッセージあるいはエラーメッ
セージのいずれを受信したか判断する(ステップ17
4)。OKメッセージを受信したときは、静止画像デー
タを受信したか判断する(ステップ175)。
Next, it is judged whether the OK message or the error message is received (step 17).
4). When the OK message is received, it is determined whether still image data is received (step 175).

【0084】ステップ175で静止画像データを受信し
たときは、静止画像データをワークRAM104に格納
する(ステップ176)。そして、静止画像データをD
SP107でデコード(データ伸長処理)した後フレー
ムメモリ108に書き込み、モニター1cに受信した静
止画ファイルによる静止画像を表示する(ステップ17
7)。
When still image data is received in step 175, the still image data is stored in the work RAM 104 (step 176). Then, the still image data is D
After decoding (data expansion processing) in SP107, the data is written in the frame memory 108, and the still image based on the received still image file is displayed on the monitor 1c (step 17).
7).

【0085】次に、受信したファイル名に対応する全て
の静止画ファイルを受信したか判断する(ステップ17
8)。全ての静止画ファイルを受信していないときは、
次のファイル名を設定して(ステップ179)、ステッ
プ173に戻る。全ての静止画ファイルを受信したとき
は、静止画ファイルの受信動作を終了する。
Next, it is judged whether all the still image files corresponding to the received file name have been received (step 17).
8). If you have not received all the still image files,
The next file name is set (step 179) and the process returns to step 173. When all the still image files have been received, the still image file receiving operation ends.

【0086】ステップ174でエラーメッセージを受信
したときは、表示器12にエラーメッセージを表示して
(ステップ180)、静止画ファイルの受信動作を終了
する。
When the error message is received in step 174, the error message is displayed on the display unit 12 (step 180) and the still image file receiving operation is ended.

【0087】なお、伝送装置1が全静止画ファイルを要
求する際の伝送装置2側の動作は、図12に示したもの
と同様であるので説明は省略する。
The operation on the side of the transmission device 2 when the transmission device 1 requests all the still image files is the same as that shown in FIG.

【0088】図16は、全静止画ファイル要求時におけ
る伝送装置1と伝送装置2との間の信号シーケンスを示
している。伝送装置1で受信したファイル名に対応した
全静止画ファイルの連続受信を指示すると、最初のファ
イル名が設定された後伝送装置1より伝送装置2に静止
画ファイル要求が送信され、それに対応する静止画像デ
ータまたはエラーメッセージが伝送装置2より伝送装置
1に送信される。
FIG. 16 shows a signal sequence between the transmission device 1 and the transmission device 2 at the time of requesting all still image files. When the continuous reception of all the still image files corresponding to the file name received by the transmission device 1 is instructed, a still image file request is transmitted from the transmission device 1 to the transmission device 2 after the first file name is set, and the request is received. The still image data or the error message is transmitted from the transmission device 2 to the transmission device 1.

【0089】以下、最後のファイル名までファイル名が
順次自動的に設定されて伝送装置1より伝送装置2に静
止画ファイル要求が送信され、それに対応する静止画像
データまたはエラーメッセージが伝送装置2より伝送装
置1に送信される。
Thereafter, the file names are sequentially automatically set up to the last file name, the transmission device 1 transmits a still image file request to the transmission device 2, and the corresponding still image data or error message is transmitted from the transmission device 2. It is transmitted to the transmission device 1.

【0090】さらに、本例の伝送装置1では、上述した
ようにファイル名を受信した後は、以下の操作によって
指定した複数のファイル名の静止画ファイルを順次連続
して受信することができる。
Further, in the transmission apparatus 1 of the present example, after receiving the file name as described above, it is possible to successively receive still image files having a plurality of file names designated by the following operations.

【0091】図17は、指定した全静止画ファイルを要
求する際の伝送装置1側の動作を示すものである。
FIG. 17 shows the operation on the transmission device 1 side when requesting all specified still image files.

【0092】まず、上述したように数字キー14(図2
参照)のうち「5」、「8」、「2」、「0」を使用し
て表示器12に受信を希望する静止画ファイルのファイ
ル名を表示する。そして、機能キー13を使用してその
ファイル名を指定する(ステップ182)。この場合、
機能キー13の右端のキーを順次押圧して表示器12に
「MARK」が表示されるようにし(図18Aに表示例
を図示)、この状態で機能キー13の「MARK」に対
応するキーを押圧する。図18Bは「MARK」に対応
するキーを押圧してファイル名を指定した後の表示器1
2の表示例であり、“FILE”部分が“MARK”に
変化する。なお、このようにファイル名を指定した状態
で、再度「MARK」に対応するキーを押圧してファイ
ル名の指定を解除できる(図18A参照)。以下、同様
の操作をして複数のファイル名を指定することができ
る。
First, as described above, the numeric keys 14 (see FIG.
“5”, “8”, “2”, and “0” of the reference) are used to display the file name of the still image file desired to be received on the display unit 12. Then, the file name is designated using the function key 13 (step 182). in this case,
Press the rightmost key of the function key 13 in order to display "MARK" on the display 12 (display example shown in FIG. 18A), and in this state, press the key corresponding to "MARK" of the function key 13. Press. FIG. 18B shows the display 1 after the key corresponding to “MARK” is pressed to specify the file name.
In the display example of No. 2, the "FILE" portion changes to "MARK". Note that, with the file name thus designated, the key corresponding to "MARK" can be pressed again to cancel the designation of the file name (see FIG. 18A). Hereafter, the same operation can be performed to specify a plurality of file names.

【0093】次に、機能キー13を使用して連続順次受
信の機能選択を指示する(ステップ183)。この場
合、機能キー13の右端のキーを順次押圧して表示器1
2に「GET」が表示されるようにする(図15参
照)。そして、“MARK”が付されたファイル名のい
ずれかを表示器12に表示した状態で機能キー13の
「GET」に対応するキーを押圧する。なお、“MAR
K”が付されておらず、“FILE”が付されたファイ
ル名を表示器12に表示した状態で「GET」に対応す
るキーを押圧するときは、図11に示した動作をする。
Next, the function key 13 is used to instruct the function selection of continuous sequential reception (step 183). In this case, the right end key of the function keys 13 is sequentially pressed to display the display 1
2 so that "GET" is displayed (see FIG. 15). Then, while any one of the file names with "MARK" is displayed on the display 12, the key corresponding to "GET" of the function key 13 is pressed. In addition, "MAR
When the key corresponding to "GET" is pressed with the file name with "FILE" added without "K" displayed on the display 12, the operation shown in FIG. 11 is performed.

【0094】このように、ユーザーによって連続順次受
信の機能選択が指示されると、まず指定された複数のフ
ァイル名から最初のファイル名を設定する(ステップ1
84)。そして、伝送装置1のCPU101よりシステ
ムバス102、内部モデム111を介して設定されたフ
ァイル名に対応する静止画ファイル要求を伝送装置2に
送信する(ステップ185)。
In this way, when the user instructs the function selection of continuous sequential reception, first, the first file name is set from a plurality of designated file names (step 1).
84). Then, the CPU 101 of the transmission device 1 transmits a still image file request corresponding to the file name set via the system bus 102 and the internal modem 111 to the transmission device 2 (step 185).

【0095】次に、OKメッセージあるいはエラーメッ
セージのいずれを受信したか判断する(ステップ18
6)。OKメッセージを受信したときは、静止画像デー
タを受信したか判断する(ステップ187)。
Next, it is judged whether the OK message or the error message is received (step 18).
6). When the OK message is received, it is determined whether the still image data is received (step 187).

【0096】ステップ187で静止画像データを受信し
たときは、静止画像データをワークRAM104に格納
する(ステップ188)。そして、静止画像データをD
SP107でデコード(データ伸長処理)した後フレー
ムメモリ108に書き込み、モニター1cに受信した静
止画ファイルによる静止画像を表示する(ステップ18
9)。
When the still image data is received in step 187, the still image data is stored in the work RAM 104 (step 188). Then, the still image data is D
After decoding (data expansion processing) in SP107, the data is written in the frame memory 108, and the still image based on the received still image file is displayed on the monitor 1c (step 18).
9).

【0097】次に、指定されたファイル名に対応する全
ての静止画ファイルを受信したか判断する(ステップ1
90)。全ての静止画ファイルを受信していないとき
は、次のファイル名を設定して(ステップ191)、ス
テップ185に戻る。全ての静止画ファイルを受信した
ときは、ファイル名の指定を解除して(ステップ19
2)、静止画ファイルの受信動作を終了する。
Next, it is judged whether all the still image files corresponding to the designated file name have been received (step 1
90). If all the still image files have not been received, the next file name is set (step 191) and the process returns to step 185. When all the still image files have been received, the file name designation is canceled (step 19).
2) The receiving operation of the still image file is ended.

【0098】ステップ186でエラーメッセージを受信
したときは、表示器12にエラーメッセージを表示し
(ステップ193)、ファイル名の指定を解除して(ス
テップ192)、静止画ファイルの受信動作を終了す
る。
When the error message is received in step 186, the error message is displayed on the display unit 12 (step 193), the designation of the file name is canceled (step 192), and the receiving operation of the still image file is ended. .

【0099】なお、伝送装置1が指定されたファイル名
に対応する全静止画ファイルを要求する際の伝送装置2
側の動作は、図12に示したものと同様であるので説明
は省略する。
The transmission device 2 when the transmission device 1 requests all the still image files corresponding to the specified file name
Since the operation on the side is the same as that shown in FIG. 12, description thereof will be omitted.

【0100】図19は、指定された全静止画ファイル要
求時における伝送装置1と伝送装置2との間の信号シー
ケンスを示している。伝送装置1で指定したファイル名
に対応した全静止画ファイルの連続受信を指示すると、
最初のファイル名が設定された後伝送装置1より伝送装
置2に静止画ファイル要求が送信され、それに対応する
静止画像データまたはエラーメッセージが伝送装置2よ
り伝送装置1に送信される。
FIG. 19 shows a signal sequence between the transmission device 1 and the transmission device 2 at the time of requesting a designated still image file. When continuous reception of all still image files corresponding to the file name specified by the transmission device 1 is instructed,
After the first file name is set, the transmission device 1 transmits a still image file request to the transmission device 2, and the corresponding still image data or error message is transmitted from the transmission device 2 to the transmission device 1.

【0101】以下、最後のファイル名までファイル名が
順次自動的に設定されて伝送装置1より伝送装置2に静
止画ファイル要求が送信され、それに対応する静止画像
データまたはエラーメッセージが伝送装置2より伝送装
置1に送信される。
Hereinafter, the file names are sequentially automatically set up to the last file name, the transmission device 1 transmits a still image file request to the transmission device 2, and the corresponding still image data or error message is transmitted from the transmission device 2. It is transmitted to the transmission device 1.

【0102】また、本例の伝送装置1のワークRAM1
04には、伝送装置2より受信した静止画ファイルのフ
ァイル名が最新のものから10個遡ったものまで記憶さ
れる。この場合、ファイル名は当該静止画ファイルを受
信した際に記憶されるが、11個目の静止画ファイルを
受信したときは、最も古いファイル名を捨てることで、
11個目の静止画ファイルのファイル名が最新のものと
して記憶される。
Further, the work RAM 1 of the transmission apparatus 1 of this example.
In 04, the file names of the still image files received from the transmission device 2 are stored up to the last 10 file names. In this case, the file name is stored when the still image file is received, but when the eleventh still image file is received, by discarding the oldest file name,
The file name of the eleventh still image file is stored as the latest file name.

【0103】このようにしてワークRAM104に記憶
されたファイル名を参照する場合は、数字キー14(図
2参照)を使用して行なわれる。
When referring to the file name stored in the work RAM 104 in this way, the numeral keys 14 (see FIG. 2) are used.

【0104】表示器12に“FILE”が付されたファ
イル名を表示している状態で(図20A参照)、「6」
または「9」のキーを押圧すると、ワークRAM104
に記憶されているもののうち最も古いファイル名が表示
器12に表示される(図20B参照)。そして、「6」
または「9」のキーを押圧する毎に受信順序の新しいフ
ァイル名が表示される。
While the file name with "FILE" added is displayed on the display unit 12 (see FIG. 20A), "6" is displayed.
Alternatively, when the "9" key is pressed, the work RAM 104
The oldest file name stored in is displayed on the display 12 (see FIG. 20B). And "6"
Alternatively, each time the "9" key is pressed, a new file name of the reception order is displayed.

【0105】一方、表示器12に“FILE”が付され
たファイル名を表示している状態で、「4」または
「7」のキーを押圧すると、ワークRAM104に記憶
されているもののうち最も新しいファイル名が表示器1
2に表示される。そして、「4」または「7」のキーを
押圧する毎に受信順序の古いファイル名が表示される。
On the other hand, if the "4" or "7" key is pressed while the file name with "FILE" added is displayed on the display unit 12, the newest one stored in the work RAM 104 is displayed. File name is display 1
It is displayed in 2. Then, every time the key "4" or "7" is pressed, the file name in the old reception order is displayed.

【0106】この場合、ファイル名には“HIST”が
付されて表示されると共に、古い順に[1]から振られ
た番号が共に表示される。受信した静止画ファイルの数
が10個未満の場合は、この番号により受信ファイル数
の総計を知ることができる。
In this case, "HIST" is added to the file name and displayed, and the numbers given from [1] are displayed in the oldest order. When the number of received still image files is less than 10, the total number of received files can be known from this number.

【0107】なお、「5」のキーを押圧することによ
り、表示器12の表示を“FILE”が付されたファイ
ル名を表示している状態に戻すことができる(図20A
参照)。
By pressing the "5" key, the display on the display 12 can be returned to the state in which the file name with "FILE" is displayed (FIG. 20A).
reference).

【0108】本例の伝送装置1では、上述したように表
示器12に過去に受信した静止画ファイルのファイル名
のいずれかを表示して当該静止画ファイルを再度受信す
ることができる。
In the transmission apparatus 1 of this example, as described above, any one of the file names of the still image files received in the past can be displayed on the display unit 12 and the still image file can be received again.

【0109】図21は、表示器12に過去に受信した静
止画ファイルのファイル名を表示して当該静止画ファイ
ルを再度要求する際の伝送装置1側の動作を示すもので
ある。
FIG. 21 shows the operation on the transmission device 1 side when the file name of a still image file received in the past is displayed on the display unit 12 and the still image file is requested again.

【0110】まず、上述したように数字キー14のうち
「4」、「7」、「6」、「9」のキーを使用して表示
器12に過去に受信した静止画ファイルのうち再度受信
を希望する静止画ファイルのファイル名を表示する(ス
テップ195)。
First, as described above, the "4", "7", "6", and "9" keys of the number keys 14 are used to re-receive one of the still image files previously received on the display unit 12. The file name of the desired still image file is displayed (step 195).

【0111】次に、機能キー13を使用して静止画ファ
イルを要求する(ステップ196)。この場合、機能キ
ー13の右端のキーを順次押圧して表示器12に「GE
T」が表示されるようにする(図20B参照)。この状
態で機能キー13の「GET]に対応するキーを押圧す
ると、伝送装置1のCPU101よりシステムバス10
2、内部モデム111を介して静止画ファイル要求が伝
送装置2に送信される。この静止画ファイル要求は、ス
テップ195で表示器12に表示されたファイル名の静
止画ファイルに関するものである。
Next, the function key 13 is used to request a still image file (step 196). In this case, the rightmost key of the function keys 13 is sequentially pressed to display "GE" on the display 12.
"T" is displayed (see FIG. 20B). When the key corresponding to “GET” of the function key 13 is pressed in this state, the CPU 101 of the transmission device 1 causes the system bus 10
2. A still image file request is transmitted to the transmission device 2 via the internal modem 111. This still image file request relates to the still image file having the file name displayed on the display unit 12 in step 195.

【0112】以下のステップは図11の対応するステッ
プと同様であり、結局伝送装置1は伝送装置2より表示
器12に表示されたファイル名の静止画ファイルを受信
し、その静止画ファイルによる静止画像がモニター1c
に表示される。
The following steps are the same as the corresponding steps in FIG. 11, and in the end, the transmission device 1 receives from the transmission device 2 the still image file having the file name displayed on the display unit 12, and the still image file is used to stop the still image file. Image is monitor 1c
Is displayed in.

【0113】なお、伝送装置2側の動作は、図12に示
したものと同様であるので説明は省略する。
Since the operation on the transmission device 2 side is the same as that shown in FIG. 12, description thereof will be omitted.

【0114】このように本例においては、伝送装置1の
数字キー14のうち「4」、「7」「6」、「9」を使
用して、伝送装置1の表示器12に過去に受信した静止
画ファイルのファイル名を表示することができる。これ
により、伝送装置1では表示器12の表示を参照して過
去に受信した静止画ファイルを簡便に再度受信すること
ができる。
As described above, in the present example, using the numeral keys 14 of the transmission device 1, "4", "7", "6", and "9" are used to receive the data on the display 12 of the transmission device 1 in the past. The file name of the created still image file can be displayed. As a result, the transmission device 1 can simply and again receive the still image file received in the past with reference to the display on the display 12.

【0115】このとき、表示器12には受信の古い順か
ら番号が付されてファイル名が表示されるので、過去に
受信した静止画ファイルの受信順序を知ることができ
る。そのため、例えば複数の静止画ファイルを連続して
受信してその画像内容を見た上で所望の静止画ファイル
を探しだす作業を行なう際、何番目かは覚えているがフ
ァイル名を忘れてしまった場合には、表示器12の表示
を参照してファイル名を容易に確認することができる。
At this time, since the file names are displayed on the display unit 12 in order from the oldest received number and the file names are displayed, the receiving order of the still image files received in the past can be known. Therefore, for example, when receiving a plurality of still image files in succession and looking at the image contents to search for the desired still image file, I remember the number, but forget the file name. In this case, the file name can be easily confirmed by referring to the display on the display unit 12.

【0116】さらに、伝送装置1の表示器12に、過去
に受信した静止画ファイルのファイル名のいずれかを表
示した状態で機能キー13を使用して静止画ファイル要
求をすることで、当該静止画ファイルを受信することが
できる。つまり、過去に受信した静止画ファイルを簡易
なキー操作でもって再度受信することができる。
Further, by making a still image file request using the function key 13 while displaying any of the file names of the still image files received in the past on the display device 12 of the transmission device 1, the still image file is requested. Image files can be received. That is, the still image file received in the past can be received again by a simple key operation.

【0117】なお、上述実施例は、ワークRAM104
にファイル名を10個だけ記憶するものであるが、最大
個数に関しては装置の使用環境に適したものとすること
ができる。
In the above-described embodiment, the work RAM 104 is used.
Although only 10 file names are stored in, the maximum number can be made suitable for the usage environment of the device.

【0118】また、上述実施例においては、据置型静止
画伝送装置2に接続されるファイル装置を光磁気ディス
ク装置4としたが、光ディスク装置、磁気ディスク装置
等のその他のファイル装置であっても、この発明を同様
に適用することができる。
Further, in the above embodiment, the file device connected to the stationary still image transmission device 2 is the magneto-optical disk device 4, but it may be another file device such as an optical disk device or a magnetic disk device. The present invention can be similarly applied.

【0119】また、上述実施例においては、ポータブル
型静止画伝送装置1と据置型静止画伝送装置2とを電話
回線5で接続した静止画伝送システムを示したものであ
るが、この発明は複数の据置型静止画伝送装置どうしを
接続した静止画伝送システムにも同様に適用できること
は勿論である。
Further, in the above-mentioned embodiment, the still picture transmission system in which the portable still picture transmission apparatus 1 and the stationary still picture transmission apparatus 2 are connected by the telephone line 5 is shown. It is needless to say that the present invention can be similarly applied to the still image transmission system in which the stationary type still image transmission devices are connected.

【0120】[0120]

【発明の効果】この発明によれば、第1の静止画伝送装
置の記憶手段には受信した静止画ファイルのファイル名
が最新のものから所定数遡ったものまで記憶されるた
め、過去に受信した静止画ファイルのファイル名を容易
に確認でき、第1の静止画伝送装置の使い勝手を大幅に
向上させることができる。
According to the present invention, since the storage means of the first still image transmission device stores the file names of the received still image files from the latest one up to a predetermined number, the received still image file is received in the past. The file name of the created still image file can be easily confirmed, and the usability of the first still image transmission device can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】静止画伝送システムの概観を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overview of a still image transmission system.

【図2】ポータブル型静止画伝送装置の操作パネル面を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an operation panel surface of a portable still image transmission device.

【図3】静止画伝送システムの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a still image transmission system.

【図4】ポータブル型静止画伝送装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a portable still image transmission device.

【図5】据置型静止画伝送装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a stationary still image transmission device.

【図6】ポータブル型静止画伝送装置の動作(ファイル
名要求時)を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the portable still image transmission device (when a file name is requested).

【図7】据置型静止画伝送装置の動作(ファイル名要求
時)を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation (when a file name is requested) of the stationary still image transmission device.

【図8】光磁気ディスク(MOディスク)の記録内容を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the recorded contents of a magneto-optical disc (MO disc).

【図9】液晶表示器の表示例(ファイル名要求時)を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display (when a file name is requested).

【図10】液晶表示器の表示例(機能キー13の時)を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of the liquid crystal display (when the function key 13 is used).

【図11】ポータブル型静止画伝送装置の動作(静止画
ファイル要求時)を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the portable still image transmission device (when a still image file is requested).

【図12】据置型静止画伝送装置の動作(静止画ファイ
ル要求時)を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation of the stationary still image transmission device (when a still image file is requested).

【図13】信号シーケンス(ファイル名要求時、静止画
ファイル要求時)を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a signal sequence (when a file name is requested and when a still image file is requested).

【図14】ポータブル型静止画伝送装置の動作(全静止
画ファイル要求時)を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the portable still image transmission apparatus (when all still image files are requested).

【図15】液晶表示器の表示例(全静止画ファイル要求
時)を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display (when all still image files are requested).

【図16】信号シーケンス(全静止画ファイル要求時)
を示す図である。
FIG. 16: Signal sequence (when all still image files are requested)
FIG.

【図17】ポータブル型静止画伝送装置の動作(指定全
静止画ファイル要求時)を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the portable still image transmission device (when a designated all still image file is requested).

【図18】液晶表示器の表示例(指定全静止画ファイル
要求時)を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display (when a designated all still image file is requested).

【図19】信号シーケンス(指定全静止画ファイル要求
時)を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a signal sequence (when a designated still image file is requested).

【図20】液晶表示器の表示例(過去の受信静止画ファ
イルのファイル名の参照時)を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display (when referring to a file name of a past received still image file).

【図21】ポータブル型静止画伝送装置の動作(過去の
受信静止画ファイルの再要求時)を示すフローチャート
である。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the portable still image transmission device (when a previous received still image file is requested again).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ポータブル型静止画伝送装置 2 据置型静止画伝送装置 3 キーボード 4 光磁気ディスク装置 5 電話回線 12 液晶表示器 13 機能キー 14 数字キー 101,201,221 CPU 104,204,224 ワークRAM 107,228 ディジタルシグナルプロセッサ 108,229 フレームメモリ 111,212 内部モデム 1 Portable still image transmission device 2 Stationary still image transmission device 3 Keyboard 4 Magneto-optical disk device 5 Telephone line 12 Liquid crystal display 13 Function key 14 Numerical keys 101, 201, 221 CPU 104, 204, 224 Work RAM 107, 228 Digital signal processor 108,229 Frame memory 111,212 Internal modem

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/40 530 C 7218−5L 15/62 P 8125−5L H04N 5/76 Z 7916−5C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI Technical display location G06F 15/40 530 C 7218-5L 15/62 P 8125-5L H04N 5/76 Z 7916-5C

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の静止画伝送装置と第2の静止画伝
送装置との間で静止画像データを伝送するようになされ
た静止画伝送システムにおいて、 上記第2の静止画伝送装置はそれぞれファイル名が付さ
れた複数の静止画ファイルを記憶するファイル装置を備
え、 上記第1の静止画伝送装置は上記第2の静止画伝送装置
を介して上記ファイル装置より読み出した上記静止画フ
ァイルのファイル名を最新のものから所定数遡ったもの
まで記憶する記憶手段を備えることを特徴とする静止画
伝送システム。
1. A still image transmission system configured to transmit still image data between a first still image transmission device and a second still image transmission device, wherein each of the second still image transmission devices is A file device for storing a plurality of still image files with file names, wherein the first still image transmission device reads the still image files read from the file device via the second still image transmission device. A still image transmission system, comprising: a storage unit that stores a file name from the latest file to a file having a predetermined number of files.
JP3157162A 1991-06-27 1991-06-27 Still picture transmission system Pending JPH0670113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157162A JPH0670113A (en) 1991-06-27 1991-06-27 Still picture transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157162A JPH0670113A (en) 1991-06-27 1991-06-27 Still picture transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670113A true JPH0670113A (en) 1994-03-11

Family

ID=15643545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157162A Pending JPH0670113A (en) 1991-06-27 1991-06-27 Still picture transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670113A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39652E1 (en) 1994-08-10 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-media information record device, and a multi-media information playback device
US10512709B2 (en) 2015-09-08 2019-12-24 Toyobo Co., Ltd. Porous composite and bone regeneration material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39652E1 (en) 1994-08-10 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-media information record device, and a multi-media information playback device
US10512709B2 (en) 2015-09-08 2019-12-24 Toyobo Co., Ltd. Porous composite and bone regeneration material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188958B1 (en) Method for fixing shortcut keys in a user terminal of video on demand system, method for using them and apparatus therefor
JPH0512341A (en) File device
US7612922B2 (en) Image-sensing method and apparatus, control method and apparatus therefor, and storage medium
US5363203A (en) Still picture transmitting system
JPH0670113A (en) Still picture transmission system
JPH0512086A (en) Data transmission system
JPH1084473A (en) Image transmission method and image transmitter
JPH0670078A (en) Still picture transmission system
JPH0514877A (en) Still image transfer system
JPH0514878A (en) Still image transfer system
JPH0514879A (en) Still image transfer system
JPH0628085A (en) Electronic apparatus
JPH06119394A (en) Still picture transmission system
JPS57193867A (en) Picture data retrieving system
JP3289919B2 (en) Transmission operation setting method for facsimile machine
JPH0670114A (en) Still picture transmitter
JP2698686B2 (en) Image processing system
JPH08161238A (en) Information processor
JP3629796B2 (en) Communications system
JPH05160946A (en) Host data transmitting method for facsimile equipment
JPH07264345A (en) Facsimile equipment
JPH0528250A (en) Transmission device
JPS58225788A (en) Still picture receiver
JPH047977A (en) Compressed picture data transmitting system
JPH0530260A (en) Data transmitter