JPH0669923A - 警報状態管理装置 - Google Patents

警報状態管理装置

Info

Publication number
JPH0669923A
JPH0669923A JP4217785A JP21778592A JPH0669923A JP H0669923 A JPH0669923 A JP H0669923A JP 4217785 A JP4217785 A JP 4217785A JP 21778592 A JP21778592 A JP 21778592A JP H0669923 A JPH0669923 A JP H0669923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
state management
information
priority
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4217785A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiki Fujii
泰希 藤井
Koji Tezuka
宏治 手塚
Shigeo Amamiya
成雄 雨宮
Takafumi Nakajo
孝文 中条
Ikuo Taniguchi
郁夫 谷口
Mitsuki Taniguchi
充己 谷口
Yukiharu Kanayama
之治 金山
Hiromi Ueda
裕巳 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4217785A priority Critical patent/JPH0669923A/ja
Publication of JPH0669923A publication Critical patent/JPH0669923A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送路や通信装置等の障害によって発生する
警報の状態管理装置に関し、特に優先順位の高い警報信
号の処理のみを行い装置及び処理内容の簡易化を達成し
た障害状態管理装置を提供することを目的とする。 【構成】 通信パスを経由する情報の中から前記警報情
報を識別選択する警報情報識別手段2、それによって識
別選択された警報情報からその警報種別を判断するため
の警報種別判断手段3、前記警報種別判断手段からの警
報種別と警報状態管理手段に保持された先の警報種別と
の優先度を判定し優先度の高い警報種別を出力する優先
判定手段4、そして前記先の警報種別とは異なる前記優
先判定手段4からの警報種別が所定回数連続したときそ
の保持内容を前記所定回数連続した警報種別に変更しそ
の警報通知を発する警報状態管理手段5から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は伝送路や通信装置等の障
害によって発生する警報状態の管理装置に関し、特に通
信装置間における障害警報信号と対向障害警報信号の2
種類の警報状態を管理し、さらには加入者線とNNI(n
etwork node interface)等の複合ネットワークの警報状
態をも管理する警報状態管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、次世代公衆ネットワークとしてB
−ISDN(広帯域ISDN)が登場し、音声から超高
速ファイル転送・情報通信・LAN間通信、そして動画
やHDTVの動画サービスまでをも含めた、よりフレキ
シブルな広帯域通信網が実現されようとしている。この
B−ISDNでは前記マルチメディアに対応可能なAT
M(Asynchronus Transfer Mode) 通信技術が用いられ、
UNI(User Network Interface)速度として150Mb
psあるいは600Mbps程度の高速インターフェィ
スが提供される。
【0003】図4は上記B−ISDN網の通信装置間で
発生した障害情報の伝達経路を図式的に描いたものであ
る。図において、11,13はNNI(Node Network In
terface)によって結ばれ各通信ノードを形成する主に中
継用の通信装置であり、前記通信装置11,13は図に
おいて右方向に情報を伝達する通信パス17と左方向へ
情報を伝達する対向通信パス18を使って伝送路上の情
報を双方向に中継伝送する。そして15は前記通信装置
11,13で発生した障害若しくは前記装置間の伝送路
上で発生した障害等によって正常な通信が維持できなく
なった場合に前記通信装置11,13から発せられる障
害情報を監視し及びその障害状態の管理等を行う障害状
態管理装置である。
【0004】前記通信パス17で発生した例えば線路切
断等の伝送路障害19はその伝送路上の信号が入力され
る次段の通信装置13で検出され、通信装置13の警報
発生部14からVP−AIS(Virtual Path - Alarm In
dication Signal)警報信号が送出される。また前記対向
通信パス18上で伝送路障害20が発生した場合には、
その伝送路の信号が入力される次段の通信装置11がそ
の障害を検出し、その通信装置11の警報発生部12か
らはVP−FERF(Virtual Path - Far EndReceive F
ailure)警報信号が送出される。これらの警報信号は前
記通信パス17,18の正常部分を経て前記障害状態管
理装置15の障害検出部16へ入力される。
【0005】図5は上述した中継網(図4)に加入者網
を接続した複数の網間接続から成るいわゆる複合ネット
ワーク構成例を図式的に示したものである。図5におい
て前述した図4と同一のものには同一の符号が付されて
おりここでは改めて説明しない。図5の22は加入者端
末、23は加入者線終端装置であり、前記加入者端末2
2は加入者線を介して前記加入者線終端装置23へ接続
される。図に示すように加入者線(通信パス17側)で
線路障害21が発生した場合には、前述した中継網にお
いて送出されたVP−AISと区別するために次段の加
入者線終端装置23の警報発生部24からはFEUSF
(Far End User Send Failure) 警報信号が通信パス17
に送出される。もし反対側(通信パス18側)の加入者
線で線路障害が発生した場合にはFEURF(Far End U
ser Receive Failure)警報信号が加入者端末22から通
信パス17へ送出される。
【0006】図6は前述した障害状態管理装置15の内
部処理部を機能ブロック的に示したものである。OAM
セル識別部16は図4若しくは図5の警報検出部16に
相当し、外部の通信装置11,13(図4,5)から送
られてきた情報セルの中からネットワークの保守管理用
の情報をネットワークを通して伝達するために用いられ
るOAM(Operation and Maintenance) セルを識別選択
し、前記OAM以外のセルはそのまま通過させ他の通信
装置へ引き渡す。前記識別されたOAMセルは次段のO
AMタイプ識別部25においてそのセルの種別が判断さ
れ分類される。前記分類されたセル例えば図のVP−A
ISやVP−FERFは、各セル対応にその発生及び消
滅等を記録するメモリなどから構成される状態管理部2
6,27によって個々に管理され、また、前記状態管理
部26,27はその警報信号の受信により上位システム
へVP−AIS通知やVP−FERF通知等を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の障害状態管理装置15は前記OAMタイプ種別
毎すなわち警報信号種別毎に状態管理26,27等を行
っていたため、それらに必要とされるメモリ量や制御回
路等のハードウェア規模が大きくなり、さらには警報信
号の受信毎の前記警報通知により上位システムへの通知
回数が増え、障害状態管理装置15自体あるいは上位シ
ステムにおける他の機能の処理遅延が生じるといった問
題があった。
【0008】そこで本発明の目的は前記問題点に鑑み、
前記障害状態管理装置に入力される複数の警報信号に対
して優先順位を設け、その優先順位を判断するための簡
易な優先判定回路を付加し優先順位の高い警報信号の処
理のみを行う障害状態管理装置を提供しようとするもの
である。従って、本発明では最も優先順位の高い警報信
号を処理する1つの状態管理部及びそれから発せられる
1つの警報通知だけが使用され、従来装置と比較してハ
ードウェア量及び警報通知回数の低減が図られた障害状
態管理装置が提供される。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば図1に示
すように、複数の通信装置間の通信パスを経由して警報
情報を伝達するネットワークの警報状態管理装置1は、
前記通信パスを経由する情報の中から前記警報情報を識
別選択する警報情報識別手段2、前記警報情報識別手段
2によって識別選択された警報情報からその警報種別を
判断するための警報種別判断手段3、前記警報種別判断
手段3からの警報種別と警報状態管理手段5に保持され
た先の警報種別との優先度を判定し優先度の高い警報種
別を出力する優先判定手段4、そして前記先の警報種別
とは異なる前記優先判定手段4からの警報種別が所定回
数連続したときにその保持内容を前記所定回数連続した
警報種別に変更しその警報通知を発する警報状態管理手
段5から構成される警報状態管理装置が提供される。
【0010】
【作用】警報情報識別手段2は通信パス上を伝達される
情報の中から前記OAMセル情報だけを識別選択し警報
状態管理装置1内に取り込む。警報種別判断手段3は前
記OAMセル情報の種別、例えば前述したVP−AI
S、VP−FERF等の警報種別の判断を行う。警報状
態管理手段5には、先の時点における最も優先度の高い
警報情報が一時記憶されておりその警報情報とネットワ
ーク内で新たに発生した警報情報すなわち前記警報種別
判断手段3からの警報情報とが優先判定手段4によって
優先判定される。
【0011】前記優先判定手段4による優先順位は、前
記通信パスにおいて警報状態管理装置1から最も離れた
通信装置からの警報情報を優先し、すなわち一方向に送
出される障害警報信号とそれとは反対方向に送出される
対向障害警報信号の2種類の異なる警報信号に対して
は、前記警報状態管理装置1から離れる方向の警報信号
を優先させ、さらに複数の異なるネットワークが接続さ
れた通信パスで使われるそれぞれ異なる障害警報信号と
対向障害警報信号に対しては、前記警報状態管理装置1
から離れる方向の前記ネットワークの警報信号を優先さ
せるように設定される。
【0012】前記優先判定手段4によってネットワーク
内で新たに発生した警報情報の方が優先度が高いと判定
された場合には、その警報情報が所定回数連続した時に
警報状態管理手段5の記憶内容は前記新たな警報情報に
書き換えられ、その記憶内容の変更を上位システムに知
らせるために警報通知が発せられる。それとは反対に優
先度が低いと判定された場合には優先判定手段4からは
先の警報情報が出力され、記憶内容は変わることなく処
理が終了する。従って、警報種別判断手段3からの新た
な警報情報が警報状態管理手段5に最初から記憶されて
いた先の警報情報より優先度が低い場合には、従来のよ
うにその発生と消滅等が個々に処理されることはなく、
またその際の警報通知がなされることもない。
【0013】
【実施例】図2は本発明による警報状態管理装置1にお
ける警報状態管理手段5(図1)の具体的な回路ブロッ
クを示したものである。図2の優先判定部34は図1の
優先判定手段4に、そして警報状態管理部35は図1の
警報状態管理手段5にそれぞれ対応する。なお、その他
の部分すなわち図1の警報情報識別手段2及び警報種別
判断手段3については従来例で説明したOAMセル識別
部16(図6)及びOAMタイプ識別部25(図6)と
同等であり、それらは本実施例においても変わるところ
がないためここでは改めて説明しない。
【0014】図2の優先判定部34における優先判定は
デコーダ等のハードウェアによって若しくはマイクロコ
ンピュータ等を使ってソフトウェア的に実現される。次
に、その動作を前述の図4及び図5に示したネットワー
クとの関連で説明する。なおこの場合、図4及び図5の
従来の警報状態管理装置15の代わりに本発明による警
報状態管理装置1が使用される。
【0015】図4の場合には、まず通信パス17の19
の部分の障害により警報状態管理装置1で前記VP−A
ISが検出される。そして、その後に対向通信パス18
の20の部分で障害が発生したとしても前記VP−FE
RFは警報状態管理装置1には到達せず、VP−FER
Fは前記障害19が回復した時にはじめて警報状態管理
装置1で検出される。これはまたVP−AISが解除さ
れたことをも意味するものである。前記優先判断部34
はVP−AISとVP−FERFを比較しより遠い地点
で発生した障害情報であるVP−FERFを優先して通
過させる。この例では、障害警報信号と対向障害警報信
号の間に優先順位を設けることにより警報状態管理部は
1つで済む。
【0016】図5では、異なる網間にわたり複数の通信
パスから成る1つの仮想パスに発生した障害について示
されている。まず図4と同じネットワーク(NNI)の
通信パス17の19で障害が発生し、障害状態管理装置
1ではVP−AISが検出される。その後、別のネット
ワークである加入者線で障害21が発生し異なる警報信
号FEUSFが発っせられるが警報状態管理装置1には
到達しない。前記FEUSFは前記障害19が回復した
時にはじめてFEUSFが警報状態管理装置1で検出さ
れる。このことは前述と同様にVP−AISが解除され
たことをも意味する。前記優先判断部34はVP−AI
SとFEUSFを比較しより遠い地点のネットワークか
らの障害情報であるFEUSFを優先して通過させる。
この例では、VP−AISとFEUSFのようにNNI
と加入者線との警報信号に優先順位を設けることにより
警報状態管理部は1つで済む。
【0017】次に、図2の警報状態管理部35の動作を
図3のフローチャートを参照して説明する。図2におい
て、前警報保持部36はメモリやレジスタ等から成る一
時記憶回路であり、例えば前述した図4及び図5の例で
はVP−AIS信号が先の警報状態として保持されてい
る。また後述のカウンタ39の出力により記憶内容を更
新する。比較部37は優先判定部43と前警報保持部3
6からの警報信号が一致するか否かを判断する比較回路
である。カウンタ39は前記比較部37で所定回数(N
回)連続して前記一致検出がなされた時に出力を発しそ
れ以外はクリアされる。出力制御部38は警報状態の変
更を上位システムへ知らせるために前記カウンタ39の
出力により警報通知を行う。
【0018】図3は図2の制御フロー例を示したもので
あり、ステップS31で前述したようにOAMセルが識
別されその種別が判断される。次に、ステップS32で
は前述した優先判定が行われ、この優先順位は遠くで発
生した障害警報順に高く設定され、例えばVP−FER
F>FEURF>FEUSF>VP−AISの順に設定
される。この優先順位に基づいて前記入力された警報信
号と前警報保持部36に一時記憶されている先の警報信
号との優先判断が行われ、前記優先判定部34を通過し
た警報信号は前記比較部37において再び前警報保持部
36の先の警報信号と一致するか否かが判断される(S
33)。ここで一致する場合とは前記優先判定部34か
らの警報信号の優先レベルが先の警報信号の優先レベル
より低いことを意味し、また一致しない場合はそれとは
反対にその優先レベルが高いことを意味する。
【0019】それらが一度でも一致する場合には前記カ
ウンタ39はクリアされ(S35)、また一致しない時
には前記カウンタ39はその都度カウントアップされる
(S34)。ステップS36では警報状態を更新する際
にいわゆる誤動作を防止するために前記カウントアップ
した値が所定のN回以上に達したかどうかが判断され、
前記カウントアップがN回に達した場合には現在入力さ
れている警報信号を新たな警報状態と判断してそれを前
記前警報保持部36に書き込み、そして前記出力制御部
38を制御して警報通知を発する(S37)。また、前
記カウントアップがN回に達しない場合には先の警報状
態をそのまま維持し前警報保持部36の警報状態を更新
することはない(S38)。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば複数
の警報信号に対して1つの警報状態を保持する警報状態
管理部のみを必要とし、また先の状態との優先順位を判
定した上で次の状態を警報通知するため、警報状態管理
装置のハードウェアや警報通知内容が簡略化される効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による警報状態管理装置の基本構成を示
したブロック図である。
【図2】本発明による警報状態管理部の一例を示したブ
ロック図である。
【図3】図2の制御フローの一例を示した図である。
【図4】NNIネットワーク構成例を図式的に描いた図
である。
【図5】加入者線とNNIの複合ネットワーク構成例を
図式的に描いた図である。
【図6】従来の警報状態管理装置の構成を示したブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1…警報状態管理装置 2…警報情報識別手段 3…警報種別判断手段 4…優先判定手段 5…警報状態管理手段 11,13…通信装置 15…警報状態管理装置 17…通信パス 18…対向通信パス 19〜21…線路障害 22…加入者端末 23…加入者線終端装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 雨宮 成雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 中条 孝文 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 谷口 郁夫 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 谷口 充己 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 金山 之治 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 上田 裕巳 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信装置間の通信パスを経由して
    警報情報を伝達するネットワークの警報状態管理装置
    (1)は、前記通信パスを経由する情報の中から前記警
    報情報を識別選択する警報情報識別手段(2)、前記警
    報情報識別手段(2)によって識別選択された警報情報
    からその警報種別を判断するための警報種別判断手段
    (3)、前記警報種別判断手段(3)からの警報種別と
    警報状態管理手段(5)に保持された先の警報種別との
    優先度を判定し優先度の高い警報種別を出力する優先判
    定手段(4)、そして前記先の警報種別とは異なる前記
    優先判定手段(4)からの警報種別が所定回数連続した
    ときにその保持内容を前記所定回数連続した警報種別に
    変更しその警報通知を発する警報状態管理手段(5)か
    ら構成することを特徴とする警報状態管理装置。
  2. 【請求項2】 前記優先判定手段(4)は、前記通信パ
    スにおいて前記警報状態管理装置(1)から最も離れた
    通信装置からの警報情報を優先して出力する請求項1記
    載の警報状態管理装置。
  3. 【請求項3】 前記優先判定手段(4)は、一方向に送
    出される障害警報信号とそれとは反対方向に送出される
    対向障害警報信号の2種類の異なる警報信号に対し前記
    警報状態管理装置(1)から離れる方向の警報信号を優
    先して出力する請求項1又は2記載の警報状態管理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記優先判定手段(4)は、複数の異な
    るネットワークが接続された通信パスで使われるそれぞ
    れ異なる前記障害警報信号と対向障害警報信号に対して
    前記警報状態管理装置(1)から離れる方向の前記ネッ
    トワークの警報信号を優先して出力する請求項1から3
    のいずれか1つに記載の警報状態管理装置。
JP4217785A 1992-08-17 1992-08-17 警報状態管理装置 Withdrawn JPH0669923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217785A JPH0669923A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 警報状態管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217785A JPH0669923A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 警報状態管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669923A true JPH0669923A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16709692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217785A Withdrawn JPH0669923A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 警報状態管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181692A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Nec Corp ネットワーク監視システムにおける作業マスク処理方法および装置
US5636204A (en) * 1995-01-20 1997-06-03 Fujitsu Limited Transmission fault processing method and transmisssion fault processing device
US7720370B2 (en) 2004-01-30 2010-05-18 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device provided with lens barrel, and assembly method of lens barrel
US7969672B2 (en) 2006-10-17 2011-06-28 Sony Corporation Lens device and imaging device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181692A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Nec Corp ネットワーク監視システムにおける作業マスク処理方法および装置
US5636204A (en) * 1995-01-20 1997-06-03 Fujitsu Limited Transmission fault processing method and transmisssion fault processing device
US7720370B2 (en) 2004-01-30 2010-05-18 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device provided with lens barrel, and assembly method of lens barrel
US8326137B2 (en) 2004-01-30 2012-12-04 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device provided with lens barrel, and assembly method of lens barrel
US8831419B2 (en) 2004-01-30 2014-09-09 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device provided with lens barrel, and assembly method of lens barrel
US7969672B2 (en) 2006-10-17 2011-06-28 Sony Corporation Lens device and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901140A (en) Selective congestion control mechanism for information networks
US6259696B1 (en) ATM switch and congestion control method
JP3623997B2 (ja) デジタル交換機間中継方式及びデジタル交換機
EP0836344A2 (en) ATM virtual path switching node
EP0512495A2 (en) Switching node in a network with label multiplexed information
WO1991007040A1 (en) Automatic fault recovery in a packet network
JPH04248729A (ja) Atm交換機
JPH06338898A (ja) Atm通信装置および故障検出通知装置
US5699345A (en) Congestion control method in asynchronous transfer mode local area network
US5790525A (en) Information collection device and method for use with communications networks
JP2000013385A (ja) セルブリッジ装置及びセルブリッジ方法並びにセルブリッジ装置を有する情報伝送システム
US5581549A (en) Processor resetting method and apparatus
EP0374883A2 (en) System for internetwork communication between local area networks
CA2068609A1 (en) Data transmission unit
JPH0669923A (ja) 警報状態管理装置
US6333915B1 (en) On-line line monitor system
US8369320B2 (en) Multiplexing apparatus and cell discard method
US20040146005A1 (en) Protection switching apparatus and method using node group in ring ATM system
US7167477B2 (en) Apparatus and method for recovering abnormal control cells in asynchronous transfer mode exchange subscriber unit
JP3493139B2 (ja) Atm警報処理方式
JP3513022B2 (ja) Atm通信網
JPH1065696A (ja) 通信ネットワークおよび障害通知方法
JP3203610B2 (ja) セル流制御装置
JP3310495B2 (ja) 無瞬断バーチャルパス切替えシステム
JPH05260063A (ja) ネットワーク中継装置およびネットワークシステムの監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102