JPH0669490A - 電子光回路 - Google Patents

電子光回路

Info

Publication number
JPH0669490A
JPH0669490A JP21692092A JP21692092A JPH0669490A JP H0669490 A JPH0669490 A JP H0669490A JP 21692092 A JP21692092 A JP 21692092A JP 21692092 A JP21692092 A JP 21692092A JP H0669490 A JPH0669490 A JP H0669490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
electronic
circuit
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21692092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Yoshimura
徹三 吉村
Satoshi Tatsuura
智 辰浦
Wataru Toyama
弥 外山
Katsusada Motoyoshi
勝貞 本吉
Takeshi Ishizuka
剛 石塚
Koji Tsukamoto
浩司 塚本
Yasuhiro Yoneda
泰博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21692092A priority Critical patent/JPH0669490A/ja
Publication of JPH0669490A publication Critical patent/JPH0669490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシビリティに富み、複雑な光インター
コネクションに対応できる電子光回路、また電子素子や
OEICを配置し、電気的コンタクトを行うだけで光接
続ができるような簡単な電子光回路、更に複数の光回路
面で光を切りとりすることにより光回路内での導波路配
線を簡素化する電子光回路を提供する。 【構成】 基板の両面に装着した光デバイスと電子デバ
イス及び/又は光電子デバイスと基板の両面に形成した
光導波路及び電気配線の少なくとも一部とを接続して電
子光回路を構成し、また光導波路と光ファイバーとを光
回路表面上で接続し、導波路デバイスとファイバーデバ
イスとを一体化して電子光回路を構成し、更に光スイッ
チ又は変調器を電子デバイス又は光デバイスの出力端子
に対応させて電子光回路を構成して電圧印加による屈折
率変化で光を光回路外部に出射させることによって目的
を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子光回路に関し、更に
詳しくはフレキシビリティに富み、複雑なインターコネ
クションに対応できる電子光回路に関する。
【0002】
【従来の技術】光回路は、計算機の光インターコネクシ
ョンや光交換機をはじめ、種々の光システムにおいて、
重要な役割を果たしつつあることはよく知られている通
りである。従来提案されている代表的な光回路の一例を
図1に示す。この例では、ICやマルチチップモジュー
ルなどの電子素子間を光導波路で結合し、信号伝達を行
っている。しかしながら、この光回路においては、IC
の数が増加して接続が複雑になると、導波路を頻繁に交
差させる必要を生じたり、また半導体レーザーやフォト
ダイオードとのインターフェースをスムーズにとったり
することが重要となる。また、ICの数が増加して接続
が複雑になると、導波路の屈折を大きくとらなければな
らないが、現在通常用いられているシングルモード導波
路では、導波路の曲がりを大きくすることは困難であ
る。一方、導波路に光スイッチや光変調機能をもたせよ
うとすると、シングルモード導波路が望ましいというジ
レンマがあった。さらに、導波路光スイッチ、光変調器
を駆動するためのIC、受信信号のアンプなどの電子デ
バイスが基板上に目白押しとなり実装上からも大きな問
題となっている。
【0003】また、光インターコネクションなどにおい
ては、光アンプ機能があることが望ましいが、現在のと
ころ、光アンプとしては、ErドープファイバーやPr
ドープファイバーのようにファイバー形状のものが大部
分であり、光回路への適用が困難であるという問題があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した従来
の電子光回路の問題点を解決し、フレキシビリティに富
み、複雑な光インターコネクションに対応できる電子光
回路を提供することを目的とする。
【0005】本発明は、また、電子素子やOEICを配
置し、電気的コンタクトを行うだけで光接続ができるよ
うな簡便な電子光回路を提供することを目的とする。
【0006】本発明は、更に、複数の光回路間で光をや
りとりすることにより、光回路内での導波路配線を簡素
化することのできる電子光回路を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様で
は、基板の両面に光デバイスと、電子デバイス及び/又
は光電子デバイスとを装着し、さらに多層回路を導入す
ることにより、上記問題を解決することができる。
【0008】本発明の第二の態様では、従来、光導波路
端面から行われていた光導波路と光ファイバーとの接続
を光回路表面上で行わせ、導波路デバイスとファイバー
デバイスとを一体化し、さらに他の電子光回路と接続す
ることにより、更に好ましくは光増幅ファイバーを取り
付け、光回路で必要な箇所の光を増幅することにより上
記問題を解決することができる。
【0009】本発明の第三の態様では、光スイッチまた
は変調器を電子素子の出力端子に対応させて形成した電
子光回路において、電圧印加で生じた屈折率変化により
光回路内の導波路から光回路外部に導波光の一部または
全部を出射させてデータを送るようにした電子光回路に
よって上記問題を解決することができる。
【0010】本発明の第四の態様では、光スイッチによ
り、電子光回路の位置ごとにモード数を適宜変化させる
ことにより、また、モード変換や光路変換を導波路ホロ
グラム材料で行うことにより上記問題を解決することが
できる。
【0011】第五の態様では、(i)光増幅導波路を形
成し、光回路で必要な箇所の光を増幅すること又は(i
i)受光素子や発光素子、更には光を供給するためのフ
ァイバーを装着し、また、電子素子の入出力端子を受け
るための電極を形成し、通常の電子素子を置いて電気的
接続をするだけで光接続ができるようにすることにより
上記問題を解決することができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明を以下の実施例に限定するものでない
ことはいうまでもない。
【0013】図2に、本発明の第一の態様の一例を概念
的に示した。半導体レーザ、LED、フォトダイオー
ド、フォトトランジスター、光ファイバ、ホログラフィ
ック光学デバイス、光変調器、光スイッチ等の光デバイ
ス(光素子)や光電子集積デバイス(光電子素子(OE
IC))は光導波路を形成した基板の上面に、電子素子
(例えばIC)は電気配線を有する基板下面に装着され
ている。基板の上面と下面は基板を貫通した電気配線ま
たは光配線で接続されている。なお、図2において、上
面に電子素子、下面に光素子や光電子集積デバイスが共
存していてもよい。また、図3に示すように、基板の一
方の面に電気配線、基板の他方の面に光導波路(及び電
気配線)が共存していてもよい。
【0014】これらの電気配線及び光導波路の少なくと
も一部はデバイスに接続されており、基板面上の電気配
線は多層回路基板(例えばガラスセラミックス多層回路
基板)であってもよく、光配線は多層光回路であっても
よい。また、光導波路の一部または全部を例えばペンダ
ント付加型ポリマー、主鎖型ポリマー、共役ポリマーな
どの非線形光学効果材料で構成する場合には、光スイッ
チ、変調器などを基板に組み込むことができ、柔軟な光
配線が可能となる。基板上には、複数の光デバイスおよ
び/または複数の電子デバイスおよび/または複数の光
電子集積デバイスをチップ上に集積してなるマルチチッ
プモジュールを装着することができる。電子デバイス及
び/または光デバイス及び/または光電子デバイスをの
せたボードをたてた形で装着することもできる。
【0015】前記したような両面回路は、例えば、下面
電気配線および下面と上面との接続用の電気配線を従来
の回路基板技術で形成した後、両面露光装置を用いたパ
ターニングプロセスにより多層光回路形成の手法(例え
ば特願平4−48961号(平成4年3月6日出願)参
照)で作製することができる。なお、バッファ層はポリ
マー、無機膜など、光吸収が少なく、屈折率が導波路部
より小さい物質であれば任意の材料から構成することが
できる。
【0016】図4に、本発明の第二の態様に従った電子
光回路の一例を概念的に示した。この例では多層導波路
構造の例を示したが、必ずしも多層構造とする必要はな
い。この態様では半導体レーザ、フォトダイオード、フ
ォトトランジスター、光スイッチ等の光デバイスと導波
路の結合の全部または一部を、例えば石英やポリマーな
どの材質の光ファイバー(光ファイバーリボンもしくは
ハンドルを含む)を通して行う。その際、光回路面にあ
らかじめ光ファイバーを装着しておき、それと光デバイ
スを接続するか、または、光素子に接続されたファイバ
ーを光回路面上に接続する。或いは、光回路面にあらか
じめファイバーを装着し、また光素子にもファイバーを
接続しておき、それらを接続する光路面上に接続する。
ファイバーと導波路の接続には、例えば、後で説明する
光スイッチに示したようなホログラムを利用した方法に
よることができる。基板上に装着する素子は、光デバイ
ス、電子デバイス、光電子デバイスや、複数の光デバイ
スおよび/または複数の電子デバイスおよび/または複
数の光電子集積デバイスとをチップ上に集積してなるマ
ルチチップモジュールとすることができる。また、これ
らをのせたボードとしてもよい。この場合、ボードは光
回路面に対して、たてて設置することが望ましい。
【0017】また、光増幅ファイバーを例えば図4に示
すように、光回路面から取り出してポンプ光(例えばツ
リウムドープガラスファイバーの場合は〜680nm がポン
プ光で 800nm付近の光を増幅する。エルビウムドープガ
ラスファイバーの場合は、1μm付近のポンプ光で 1.5
μm付近の光を増幅)で増幅して光回路面に戻すことに
より、必要な部分において光増幅を行うことができる。
これにより光電変換後の電気的な増幅への負担が減り、
または電気的増幅が不要になるため、システムを簡略化
することができる。
【0018】図5に、本発明の第五の態様に従った電子
光回路の他の例を示す。この例においては、導波路の一
方は光アンプ機能を有する光増幅導波路である。ドープ
するイオンは使う波長により異なるが、例えば 1.5ミク
ロン帯ではErイオン、 1.3ミクロン帯ではPrイオン
0.8μm帯ではTmイオンが使用できる。半導体レーザ
ーからの光をポンプ光(例えば波長0.98ミクロンのレー
ザー光)で増幅し、これを光の供給減(光電源)とす
る。光回路には、例えばフォトダイオード(PD)など
の光デバイスを装着されており、またICの入出力端子
に対応して電極を形成してある。このような光回路基板
にICを装着すると、ICの出力端子の電圧に応じてE
O(電気光学)ポリマー(ポッケルス効果を示すポリマ
ーで、電圧に比例して屈折率が変化する)の屈折率変調
が生じ、光電源の光の大部分または一部がピックアップ
される。この光が他の入力ピンに対応して形成されたフ
ォトダイオードに送られ光電変換により電気信号として
ICに入力される。ここで信号光の強度が 0.1〜1mWオ
ーダー程度と強ければ、電気的増幅が不要になるか、あ
るいは低増幅率の増幅ですむことになる。光増幅導波路
が、光スイッチでピックアップ後の光信号の経路に置か
れていてもよい。またEOポリマーの位置は、図の位置
に限定されず、導波路層、クラッド層又はこれらの両方
の層に形成されていてもよい。
【0019】図6に、本発明の第三の態様に従った電子
光回路の一例を示す。図6(A)、(B)及び(C)の
例では、例えばシリコンウエハー上に幾つかのICをの
せてマルチチップモジュール(MCM)の光回路基板を
示す(図6(A)参照)。これらは図6(B)に示すよ
うに、マザーボード上に複数設置されていてもよい。こ
れらの各MCMの出力は櫛形電極に接続されており、櫛
形電極の他端はグランドに落ちている。櫛形電極は導波
路上に設けられ、サイズは、導波路に電極が掛かってい
る限り出来るだけ小さいことが望ましい。また、櫛形電
極下の導波路および/またはバッファ層はポッケルス効
果を持つ電気光学物質、例えば、有機非線形光学結晶
(例えばMNBA、DAN、MNAなどペンダント付加
型ポリマー、主鎖型ポリマー、共役ポリマー)、電気光
学ポリマー(例えば特願平3−132448号(平成3
年3月26日出願)に記載のような)、化合物半導体
(例えば III−V族半導体やII−VI族半導体の超格子)
などで構成することができる。なお、櫛形電極の変わり
にグレーティング状の電極をつけ、基板との間に電圧が
かけられるようにすることもできる。
【0020】導波光は、MCMの出力電圧により生じた
屈折率変化により、印加電圧に応じてその一部または全
部が導波路外に出射する。この光は、ホログラフィック
オプティカルエレメントを経て、他の光回路基板に、導
くことができ、他の光回路基板に設けられた受光素子に
より光電変換され、MCMの入力となる。ここで、受光
素子とアンプ回路がモノリシック化されたOEIC(光
電子集積回路(例えばフォトディテクターと電気信号増
幅回路がモノリシックに形成されている)を用いること
が有効である。あるいは、MCMの基板がSiなどの半
導体であれば、基板にフォトディテクタや電気増幅回路
をつくりつけておくこともできる。また、一旦、光をホ
ログラフィックオプティカルエレメントや回折格子を用
いて導波光に変え、光スイッチ、光増幅素子(例えば半
導体増幅器や導波路増幅器など)に誘導し、所定の処理
ののち光電変換してもよい。あるいは、所定の処理後、
再び導波路外へ出射させ他の光回路基板に誘導すること
も出来る。さらに、光出射部にホログラフィックオプテ
ィカルエレメントをのせることにより、出射ビームの波
面を制御し、所望の方向に光を誘導することもできる。
【0021】図6(A)の例ではICを幾つかのせたマ
ルチチップモジュール(MCM)間での光伝達を示した
が、図7はIC間での光伝達の例である。原理は図6と
全く同じであるので説明は省略する。この場合は、IC
の出力を光で伝達し、他のICに伝えている。また、以
下の内容はMCMの例で説明されているが、IC間にも
すべて適用されるものである。
【0022】図8は光回路への光供給形態の例である。
LDアレイからの導入、ファイバからの導入、LDを光
回路上に装着することによる導入などがある。このほ
か、OEICとして光回路基板上に設けることもある。
【0023】図9は変調行った後、ホログラフィックオ
プティカルエレメントや回折格子により光を出射した例
である。
【0024】図10は、マトリクス光スイッチや1×Nス
イッチで切り換えた後出射するもので、配線を切り換え
演算の自由度を増す効果がある。また、多段に出射部を
設ける事によっても、出射先を選択できる。この場合、
グレーティングの周期を変化させておけば出射角がコン
トロール可能となる。
【0025】図11では、マザーボード上にMCMとホロ
グラフィックオプティカルエレメントが混在している。
図12のようにマザーボードの間にホログラフィックオプ
ティカルエレメントを挿入することも可能である。
【0026】図13に、本発明の第四の態様の一例を示
す。この態様では光回路の各位置において、ポッケルス
効果又は光カー効果を利用して、モード変換や光路変換
を変化させることができる光スイッチ(光回路素子)が
提供される。多層導波路の上側がマルチモード(または
面方向にマルチモード)、下側がシングルモード導波路
である。導波路及び/又はバッファ(クラッド)層が非
線形光学導波路であり、光の大部分または一部を下層か
ら上層にスイッチングしている。上側の光導波路1に移
行した光は、この光導波路がマルチモード導波路である
ため、導波路曲がりを大きくすることができる。光導波
路の材料は、スイッチ部が前記したような非線形光学材
料であれば、他はパッシブ導波路でもよい。図14は光導
波路2がシングルモードで、光導波路1及び3がマルチ
モードとした3層の例である。この例では光導波路2か
ら光導波路1または3に光がスイッチングされる。図15
は、図13の例とは逆に、下側がマルチモードの例であ
る。このように、本発明によれば、基板上に多層状に光
導波路を形成することができ、また多層の上部層に設け
られた光導波路の少なくとも一部と、下部層に設けられ
た光導波路の少なくとも一部との間で光が移行するよう
に構成してもよい。またこれらの例では、多層構造を示
してきたか、通常のプレーナー構造において、同様の動
作をさせることが可能なことは言うまでもない。また、
シングルからマルチへという切り換えに限定されること
もない。スピード導波路からnモード(n>3)導波路
への切り換えも可能である。
【0027】図16及び17は光インターコネクションに適
応した例である。これらの例によれば、チャネル型導波
路からチャネル型導波路へ、またはスラブ型導波路から
チャネル型導波路への光移行により、光スイッチを電子
素子の出力端子に対応させて光回路基板を形成すること
により、例えば、ICの出力電圧に応じた光信号を伝達
することができる。
【0028】図18は波長λの光の光路変更を導波路ホロ
グラムで行う例である。図18の例について説明すると、
この態様では光導波路1、2及び3を図の如く配置す
る。光導波路材料には特に限定はない。光導波路1及び
2は直線上にあり、対向する導波路を形成し、更に第3
の導波路3を形成する。また、対向する光導波路1及び
2に対応して導波路レンズが形成されているが、第3の
導波路3のレンズは必ずしも必要でない。ここに、図18
(A)に示すように、同じ波長で可干渉性の光を通す
と、それらのクロスポイントでホログラムができる。そ
の結果、向かい側の導波路3から出射した光λは光導波
路2へ、逆に光導波路2から出射した光λは向かい側の
導波路3に入る。以上のように、ホログラムを用いるこ
とにより、急激な光路変更を自動的に行うことができ
る。ホログラム形式領域は、感光性材料からなってお
り、これには、通常のホログラム材料が適用できる。
【0029】更に、図19に示すように、対抗する光導波
路1及び2をシングルモード、第3の導波路3をマルチ
モードとして同様のプロセスを実行することにより、シ
ングル/マルチのモード変換も可能となる。
【0030】図20及び21は、図18及び19の対向する2つ
の導波路のかわりに一本の導波路とし、これに平行でな
い第3の導波路3を形成した例で、図18及び19と同様に
ホログラムを作製すると、光路変更やシングル/マルチ
モード変換が可能となる。図22及び23はそれぞれスラブ
型導波路とチャネル型導波路の間での光路変更及びシン
グル/マルチモード変換の例である。これらの場合は、
少なくともホログラム形成領域は、ホログラム材料であ
る必要があることは言うまでもない。
【0031】図24は、上述のような、モード変換機能を
利用し、シングルモードでスイッチングし、これをマル
チ化し、変換によりシングルモード化した例である。こ
れによって、光電変換時にはシングルモード光となるの
で、マルチモードで問題となるスペックルノイズを効果
的に抑制することができる。なお、上記した導波路材料
やホログラム材料としては、従来公知の一般的材料を用
いることができる。例えばガラス、シリコン、プラスチ
ック等の支持体(基板)上に導波路のクラッド層となる
膜を形成する。クラッド層を形成する膜の材料として
は、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポ
リメチルメタクリレート、ポリトリフルオロエチルメタ
クリレート等のポリマーおよびそれらのポリマーの混合
物、およびかかるポリマの構成モノマーからの共重合体
等を用いることができる。上記ポリマーを溶媒に溶解
し、支持体上にスピンコート等によって塗布し、ベーク
してクラッド層を作製する。次いで、その上層に導波路
およびホログラムを形成する屈折率変調型の感光性材料
を塗布する。屈折率変調型の感光性材料としては、これ
まで、例えば、フォトポリマーハンドブック、フォトポ
リマー懇話会編、工業調査会発行、初版(1989)、 442
〜457 頁; NIKKEI NEW MATERIALS、1990年4月16日号、
43〜49頁; 材料技術、Vol.2 、10(1984)、1〜17頁、O
plus E、No.133(1990)、 105〜116 頁等において多くの
提案がなされており、本発明ではこれらの材料を使用す
ることができる。例えば、低屈折率のポリマーと高屈折
率のモノマーおよび光重合開始剤を構成要素とする材料
が使用でき、低屈折率ポリマーとしてはポリメチルメタ
クリレート、ポリビニルアセテート等があり、高屈折率
モノマーとしてはジブロモフェニルアクリレート、トリ
ブロモフェニルアクリレート、ペンタブロモフェニルア
クリレート、ビニルナフタレン、ビニルカルバゾール、
トリメチロールプロパントリアクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート等の混合物があり、光重合
開始剤としては鉄−アーレン錯体系、有機過酸化物系、
ビイミダゾール系の開始剤等がある。感光膜の上層に、
再び、感光膜よりも低屈折率で透明な膜をクラッド層と
して形成してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に従えば、
フレキシビリティに富み、複雑なインターコネクション
に対応できる電子光回路が実現でき、また光交換、光通
信など光回路を使用するシステムに共通的に使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光回路の一例を示す図面である。
【図2】本発明の電子光回路の第一の態様の一例を示す
図面である。
【図3】本発明の電子光回路の第一の態様の他の例を示
す図面である。
【図4】本発明の電子光回路の第二の態様の一例を示す
図面である。
【図5】本発明の電子光回路の第二の態様の他の例を示
す図面である。
【図6】本発明の電子光回路の第三の態様の一例を示す
図面である。
【図7】本発明の電子光回路の第三の態様の他の例を示
す図面である。
【図8】本発明の電子光回路の第三の態様の更に他の例
を示す図面である。
【図9】本発明の電子光回路の第三の態様の更に他の例
を示す図面である。
【図10】本発明の電子光回路の第三の態様の更に他の
例を示す図面である。
【図11】本発明の電子光回路の第三の態様の更に他の
例を示す図面である。
【図12】本発明の電子光回路の第三の態様の更に他の
例を示す図面である。
【図13】本発明の第四の態様に従った光スイッチの一
例を示す図面である。
【図14】本発明の光スイッチの他の例を示す図面であ
る。
【図15】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図16】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図17】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図18】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図19】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図20】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図21】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図22】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
【図23】本発明の光スイッチの更に他の例を示す図面
である。
フロントページの続き (72)発明者 本吉 勝貞 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 石塚 剛 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 塚本 浩司 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 米田 泰博 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の両面に光デバイスと、電子デバイ
    スおよび/または光電子デバイスとを装着してなり、基
    板の両面に光導波路及び電気配線が形成されており、そ
    の少なくとも一部が前記デバイスに接続されている、電
    子光回路。
  2. 【請求項2】 光デバイスが半導体レーザ、LED、フ
    ォトダイオード、フォトトランジスター、光ファイバ、
    ホログラフィック光学デバイス、光変調器及び光スイッ
    チから選ばれた少なくとも一つ又はそれを載せたマルチ
    チップモジュールであり、電子デバイスが半導体集積回
    路又は複数の半導体集積回路を載せたマルチチップモジ
    ュールまたはボードであり、光電子デバイスが光デバイ
    スと電子デバイスとをチップ上に集積したオプト−エレ
    クトロニック集積回路であるか、または、光デバイス、
    電子デバイス、OEICの中から選ばれた2種類以上の
    デバイスを載せたマルチチップモジュールまたはボード
    である請求項1に記載の電子光回路。
  3. 【請求項3】 基板上に光導波路、または光導波路およ
    び電気配線が形成された光回路において、光導波路と光
    ファイバーとの接続を、光回路上に光ファイバーを装着
    して行ない、かつ光導波路と光デバイスおよび/または
    光電子デバイスとの間を光ファイバーで接続することを
    特徴とする電子光回路。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の光
    回路において、光増幅導波路が更に形成された電子光回
    路。
  5. 【請求項5】 光導波路を形成した光回路基板上に、受
    光素子又は受光素子および発光素子を装着し、電子素子
    の入出力端子を受けるための電極を形成してなる請求項
    1,2,3又は4の電子光回路。
  6. 【請求項6】 光スイッチまたは変調器を電子デバイス
    または光電子デバイスの出力端子に対応させて形成した
    電子光回路において、電圧印加で生じた屈折率変化によ
    り光回路内の導波路から光回路外部に導波光の少なくと
    も一部を出射させてデータを送るようにしたことを特徴
    とする電子光回路。
  7. 【請求項7】 光スイッチまたは変調器を電子デバイス
    または光電子デバイスの出力端子に対応させて形成した
    電子光回路であって、電圧印加で生じた屈折率変化によ
    り光スイッチまたは光変調された光を光回路内の導波路
    から光回路外部に出射させ、データを送るようにした電
    子光回路。
  8. 【請求項8】 ポッケルス効果または光カー効果を利用
    して、光導波路から他の光導波路に光を切り換える光ス
    イッチにおいて、光切り換えに係わる導波路のうちの少
    なくとも一つの導波路が、他の光導波路と異なるモード
    数を持つようにして配置して成ることを特徴とする光ス
    イッチ。
  9. 【請求項9】 直線状に対向したチャネル型光導波路1
    及び2と、該導波路1及び2の間隙に少なくとも出射光
    の一部を通過させ得るようにチャネル型光導波路3とを
    配置し、光導波路1(または2)と光導波路3に同一波
    長で可干渉性の光を入射させて、上記間隙を含む領域に
    ホログラムを形成せしめ、光導波路2(または1)から
    光導波路3へ、または光導波路3から光導波路2(また
    は1)へ光路を変更させるようにした光路変換素子。
  10. 【請求項10】 請求項9においてチャネル型光導波路
    1及び2は同一モード数を有する導波路とし、チャネル
    型光導波路3は光導波路1及び2と異なるモード数を有
    する導波路として、光のモードを変換するようにしたモ
    ード変換素子。
  11. 【請求項11】 チャネル型光導波路1と、該導波路に
    平行でないようにチャネル型光導波路2とを配置し、こ
    れらの光導波路1及び2に同一波長で可干渉性の光を入
    射させて両方の光のオーバーラップ部分にホログラムを
    形成せしめ、光導波路1から光導波路2へ、または導波
    路2から導波路1へ光路を変更させるようにした光路変
    換素子。
  12. 【請求項12】 請求項11において、チャネル型光導
    波路1とチャネル型光導波路2とが異なるモード数を有
    するようにして光をモード変換させるようにしたモード
    変換素子。
  13. 【請求項13】 チャネル型光導波路1とスラブ型導波
    路2とを配置し、光導波路1と2とに同一波長で可干渉
    性の光を入射させて両方の光のオーバーラップ部分にホ
    ログラムを形成せしめ、光導波路1から光導波路2へ、
    または光導波路2から光導波路1へ光路変更させるよう
    にした光路変換素子。
  14. 【請求項14】 請求項13において、チャネル型光導
    波路1とチャネル型導波路2とが異なるモード状態を有
    するようにして光をモード変換させるようにしたモード
    変換素子。
JP21692092A 1992-08-14 1992-08-14 電子光回路 Pending JPH0669490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21692092A JPH0669490A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 電子光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21692092A JPH0669490A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 電子光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669490A true JPH0669490A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16696001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21692092A Pending JPH0669490A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 電子光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669490A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994276A1 (en) 1998-10-13 2000-04-19 Bando Chemical Industries, Limited Heavy-duty power transmission V-belt
JP2000188418A (ja) * 1998-10-13 2000-07-04 Sony Corp 光電子集積回路装置
JP2000340906A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2000340905A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
US6486285B2 (en) 2000-01-24 2002-11-26 Kuraray Co., Ltd. Water-swellable polymer gel and process for preparing the same
WO2003001574A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Motorola, Inc. Double-sided semiconductor structures utilizing a compliant substrate
WO2003007354A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Motorola, Inc. A Corporation Of The State Of Delaware Double-sided semiconductor structure
JP2003043275A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fujikura Ltd 光合分波器及び光合分波器の製造方法
JP2003101080A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Ibiden Co Ltd Icチップ実装用基板
WO2004053548A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Japan Science And Technology Agency 局所的3次元構造を有する2次元フォトニック結晶スラブ
JP2006113201A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kyocera Corp 光導波路および光導波路基板
US7070207B2 (en) 2003-04-22 2006-07-04 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip, multilayerd printed circuit board, and device for optical communication
US7097581B2 (en) 2002-08-19 2006-08-29 Bando Chemical Industries, Ltd. Heavy duty power transmission V-belt
WO2007013128A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Fujitsu Limited 半導体チップモジュール
US7200293B2 (en) 2003-04-15 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Reconfigurable optoelectronic circuit
US7386200B2 (en) 2002-12-11 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Photonic circuit board
US7693360B2 (en) 2002-06-24 2010-04-06 Nec Corporation Optoelectronic hybrid integrated module and light input/output apparatus having the same as component
JP2011242218A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Advantest Corp 試験装置、試験方法、およびデバイスインターフェイス
US8076782B2 (en) 2002-04-01 2011-12-13 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip
JP2016122062A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日本放送協会 光偏向素子

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994276A1 (en) 1998-10-13 2000-04-19 Bando Chemical Industries, Limited Heavy-duty power transmission V-belt
JP2000188418A (ja) * 1998-10-13 2000-07-04 Sony Corp 光電子集積回路装置
JP4529194B2 (ja) * 1998-10-13 2010-08-25 ソニー株式会社 光電子集積回路装置
JP2000340906A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2000340905A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
US6486285B2 (en) 2000-01-24 2002-11-26 Kuraray Co., Ltd. Water-swellable polymer gel and process for preparing the same
WO2003001574A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Motorola, Inc. Double-sided semiconductor structures utilizing a compliant substrate
WO2003001574A3 (en) * 2001-06-21 2003-03-13 Motorola Inc Double-sided semiconductor structures utilizing a compliant substrate
WO2003007354A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Motorola, Inc. A Corporation Of The State Of Delaware Double-sided semiconductor structure
JP4514999B2 (ja) * 2001-07-27 2010-07-28 株式会社フジクラ 光合分波器及び光合分波器の製造方法
JP2003043275A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Fujikura Ltd 光合分波器及び光合分波器の製造方法
JP2003101080A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Ibiden Co Ltd Icチップ実装用基板
US8120040B2 (en) 2002-04-01 2012-02-21 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip, manufacturing method of substrate for mounting IC chip, device for optical communication, and manufacturing method of device for optical communication
US8076782B2 (en) 2002-04-01 2011-12-13 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip
US7693360B2 (en) 2002-06-24 2010-04-06 Nec Corporation Optoelectronic hybrid integrated module and light input/output apparatus having the same as component
US7097581B2 (en) 2002-08-19 2006-08-29 Bando Chemical Industries, Ltd. Heavy duty power transmission V-belt
WO2004053548A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Japan Science And Technology Agency 局所的3次元構造を有する2次元フォトニック結晶スラブ
US7386200B2 (en) 2002-12-11 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Photonic circuit board
US7200293B2 (en) 2003-04-15 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Reconfigurable optoelectronic circuit
US7070207B2 (en) 2003-04-22 2006-07-04 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip, multilayerd printed circuit board, and device for optical communication
US7693382B2 (en) 2003-04-22 2010-04-06 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip, multilayered printed circuit board, and device for optical communication
JP2006113201A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kyocera Corp 光導波路および光導波路基板
WO2007013128A1 (ja) * 2005-07-25 2007-02-01 Fujitsu Limited 半導体チップモジュール
JP4603581B2 (ja) * 2005-07-25 2010-12-22 富士通株式会社 半導体チップモジュール
US7536066B2 (en) 2005-07-25 2009-05-19 Fujitsu Limited Semiconductor chip module
JPWO2007013128A1 (ja) * 2005-07-25 2009-02-05 富士通株式会社 半導体チップモジュール
JP2011242218A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Advantest Corp 試験装置、試験方法、およびデバイスインターフェイス
JP2016122062A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日本放送協会 光偏向素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669490A (ja) 電子光回路
US5757989A (en) Optical circuit system capable of producing optical signal having a small fluctuation and components of same
US5835646A (en) Active optical circuit sheet or active optical circuit board, active optical connector and optical MCM, process for fabricating optical waveguide, and devices obtained thereby
US20040247236A1 (en) Three-Dimensional opto-electronic micro-system
US20060210215A1 (en) Optical transceiver array
JP4734053B2 (ja) 光導波路部品の実装ずれ補償方法
CN214756361U (zh) 光子集成芯片及光发射组件和光收发模块
US5432873A (en) Optical switch
US20060067617A1 (en) Optical interconnects in microelectronics based on azimuthally asymmetric long-period fiber grating couplers
CN112433296B (zh) 一种波导耦合结构及光子集成系统
La Porta et al. Silicon photonics packaging for highly scalable optical interconnects
JP3568156B2 (ja) 半導体装置
US5185831A (en) Optical waveguide device
JPH03119306A (ja) 光ケーブル用コネクタ
La Porta et al. Scalable optical coupling between silicon photonics waveguides and polymer waveguides
WO2020059639A1 (ja) 光回路および光接続構造体
JP3690646B2 (ja) 光導波路回路基板と光ファイバアレイとの接続構造
WO2020080196A1 (ja) 光接続構造
WO2022259521A1 (ja) 光結合構造およびその製造方法
JP2715384B2 (ja) 光配線システム
Chen et al. Polymer-based optical waveguide devices speed connections
JP3886840B2 (ja) 光路変換デバイス
JP2903700B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH04106977A (ja) 光モジュール
JP2006184758A (ja) 光導波路及び光導波路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009