JPH0669089A - 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法 - Google Patents

半導体ウェーハ生産ラインの管理方法

Info

Publication number
JPH0669089A
JPH0669089A JP22112792A JP22112792A JPH0669089A JP H0669089 A JPH0669089 A JP H0669089A JP 22112792 A JP22112792 A JP 22112792A JP 22112792 A JP22112792 A JP 22112792A JP H0669089 A JPH0669089 A JP H0669089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafers
processed
processes
semiconductor wafer
production line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22112792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793442B2 (ja
Inventor
Akira Sato
晃 佐藤
Yukihiro Muraoka
幸弘 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP22112792A priority Critical patent/JP2793442B2/ja
Publication of JPH0669089A publication Critical patent/JPH0669089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793442B2 publication Critical patent/JP2793442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所要工程での適性仕掛り数を求め、常にその仕
掛り数を維持することにより、半導体ウェーハ生産ライ
ン全体の仕掛りを抑え、製品のリードタイムを短縮す
る。 【構成】複数の加工工程からなる半導体ウェーハ生産ラ
インの管理方法において、前記加工工程の過去の一定期
間における処理数と仕掛り数との関係をグラフ化するこ
とによって各加工工程の特性を導き出し、仕掛り数によ
って処理数が変化する工程と変化しない工程とに分類
し、仕掛り数が変化すると処理数が変化する工程の中か
ら重要管理工程を選定し、その工程の必要処理数を得る
ために必要な仕掛り数を回帰直線または近似カーブによ
って前記グラフより求め、その工程の前工程に対してそ
の仕掛り数を得るための生産数を指示する方法により、
ライン全体の生産管理を最適に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多くの加工工程を必要
とする半導体ウェーハ生産ラインの生産効率を高め、加
えて製品のリードタイムを短縮することのできる半導体
ウェーハ生産ラインの管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の技術について半導体ウェー
ハ生産ラインの一部の工程を例にして説明する。半導体
ウェーハ生産ラインでは、微細化技術の進展が目覚まし
く、開発されたばかりの生産設備を量産ラインに導入す
ることが当然のように行われている。従って、設備が高
価であるにもかかわらず、トラブルが非常に多く、いか
に故障率を下げて、より多くのウェーハを処理するかと
いうことに、改善の主眼が置かれてきた。また、半導体
ウェーハ生産ラインでは、工程数が300〜500工程
と非常に多く、全ての工程の多品種にわたる製品の仕掛
り数を有機的に関連付けてうまく管理する方法は開発さ
れていなかった。
【0003】加えて、半導体ウェーハ生産ラインでは、
設備効率を上げるため、ジョブショップ方式のレイアウ
トを採用しており、同一の製品が繰り返し何回も同一工
程を通過するということがあるため、上述した各工程で
の有機的仕掛り管理が更に困難なものになっていた。こ
のため、生産効率を向上させる目的で導入されている一
般的にはCIMS(Computer Integra
ted Manufactuaring Syste
m)と呼ばれる生産管理システムでも、管理のアルゴリ
ズムを明確にできないため、この点に関しては手をつけ
ていない情況にあった。
【0004】従って、従来の半導体ウェーハ生産ライン
では各工程での仕掛り管理が人の勘と経験に頼った定性
的なものとなり、定量的な管理がされていなかった。そ
のため、本来もっと多くの製品を処理する能力のある工
程が、仕掛り数不足のために、能力を十分に発揮できな
い状態になり、その後の工程の処理能力にも大きな影響
を与えていた。従って、最終的には当初の投入数では必
要処理数を満足できないことになり、不足分を投入数を
増やすことによって仕掛り数を確保していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の半導体ウ
ェーハ生産ラインの管理方法では、以下に示すように問
題点があった。
【0006】仕掛り数を定量的に管理することができ
ず、定性的な管理に頼っていることから、仕掛り数によ
って処理効率に影響のある工程で本来の能力を発揮でき
ないことにより、その工程がライン全体のネックにな
り、目標生産量を満たせなかった。必要入庫数を得る
ために投入数を増やさなければならなかった。十分な
仕掛り数を得るために必要入庫数以上に投入してしまう
ため、ラインの仕掛りが増加してしまった。仕掛りの
増加に伴って最近特に重要になってきた製品のリードタ
イムが伸びてしまった。
【0007】これらの問題は会社全体の競争力を低下さ
せ、かつ、経営状態を悪化させてしまうため、早急に改
善する必要があった。
【0008】本発明の目的は、リードタイム短縮,設備
の有効かつ効率的な利用を目指すために、前ラインの仕
掛りバランスを調整する仕組みを提供し、生産効率を向
上させ、かつリードタイムを短縮することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体ウェーハ
生産ラインの管理方法は、一定期間毎に各加工工程毎の
過去の処理数と仕掛り数の情報を集計し、処理数と仕掛
り数の相関を見ることにより、その加工工程の仕掛りが
変動しても処理数に対して影響を与えない特性を持つ工
程なのか、仕掛りが変動すると処理数に対して影響を与
える特性を持つ工程なのかを判定する。
【0010】次に、仕掛りが変動しても処理数に対して
影響を与えない特性を持つ工程については、ほぼ一定の
処理能力が得られるため、特に管理せず、仕掛りが変動
すると処理数に対して影響を当える特性を持つ工程につ
いてのみ、その工程で目標となる処理数を得るのに必要
な仕掛り数を回帰直線または近似カーブから求め、その
仕掛り数になるように前工程からの製品の流れを調整す
る。
【0011】
【実施例】まず第1に、コンピュータを利用した半導体
ウェーハ生産ラインでの管理方法について、分散処理の
場合と集中処理の場合についてそれぞれ説明する。図2
は本発明を使用する場合の半導体ウェーハ生産ライン自
動管理システム構成の一例を示す図で、生産設備である
装置4がコンピュータ端末3を介してLAN2につなが
り、さらにホスト1につながっている。
【0012】分散処理の場合 図1に本発明の実施例1として半導体ウェーハ生産ライ
ンの管理をコンピュータの分散処理を使って実施した場
合のフローチャートを示す。以下に管理方法を図1のフ
ローチャートを使って説明する。
【0013】まず、ステップA1にて随時各装置4から
過去の仕掛り数と処理数のデータを各工程の端末3に一
定期間分集める。次に、ステップA2にて、仕掛り数と
処理数の間での相関を導き出し、ステップA3にて、そ
の工程が仕掛りが変動しても処理数に対して影響を与え
ない特性を持つ工程ならば工程特性Aとする。ここで工
程特性Aとなった工程については、仕掛り数を管理して
も結果として得られる処理数がほぼ一定になるので特に
管理せず、ステップA5にて現状仕掛り数維持の指示を
出す。
【0014】また、仕掛りが変動すると処理数に対して
影響を与える特性を持つ工程ならば、工程特性Bとし、
ステップA4にて必要処理数を得るための仕掛り数を、
回帰直線または近似カーブより求める。ここまでを、各
工程の端末3で分散して行い、ステップA6にて、LA
Nを通してホストへ転送する。ホストでは各工程毎のデ
ータを一つにまとめ、ステップA7にて各工程の処理数
を見る。もし、その次点で入庫数を満足するための処理
数以下の工程が無ければ、ステップA1に戻る操作を行
う。
【0015】ここで、入庫数を満足するための処理数以
下の工程が有った場合には、ステップA8にて、後工程
の必要処理数に影響を与えている工程をホストでネック
工程として洗い出し、ホストからネック工程の端末にス
テップA9にて必要処理数を得るための仕掛り数を返
す。ステップA10では、ステップA4で求めた必要処
理数を得るための仕掛り数と現状の仕掛り数を比較す
る。
【0016】ここで、現状の仕掛り数の方が少なければ
ステップA12にて前工程の払出しをその差の大小に応
じて速めるように速める量を計算させ、多ければステッ
プA13にて前工程の払出しをその差の大小に応じて遅
くするように遅くする量を計算させて、ステップA14
にてその計算結果を前工程の端末に自動指示する。そし
て、ステップA15にて各装置の作業速度変更を行う。
【0017】集中処理の場合 図3に本発明の実施例2として半導体ウェーハ生産ライ
ンの管理をコンピュータの集中処理を使って実施した場
合のフローチャートを示す。以下に管理方法を図3のフ
ローチャートを使って説明する。
【0018】まず、ステップB1にて随時各装置4から
過去の仕掛り数と処理数のデータを各工程の端末3に集
める。次に、ステップB2にて、各工程の端末3からホ
ストに全てのデータをLANを通して渡す。ホストでは
集められたデータを基にステップB3にて、各工程毎に
仕掛り数と処理数の間での相関を導き出す。その後のス
テップB14までの処理は図1の分散処理の場合と「全
てホストで処理される」ことを除き、同様である。
【0019】第2に、人手による半導体ウェーハ生産ラ
インの管理方法について説明する。図5は本発明を使用
する場合の半導体ウェーハ生産ライン手動管理システム
構成の一例を示す図で、人5が各装置からのデータ6を
収集し、かつ集計、分析を行う状態を示している。
【0020】図4に本発明の実施例3として半導体ウェ
ーハ生産ラインの管理を人手にて実施した場合のフロー
チャートを示す。以下に管理方法を図4のフローチャー
トによって説明する。
【0021】まず、ステップC1にて各装置4から過去
の仕掛り数と処理数のデータをプリンタ等にて出力し、
人手を使って集める。次に、ステップC2にて、仕掛り
数と処理数の間での相関図を作成し、ステップC3に
て、工程特性を求める。工程特性を求める方法以降の作
業は図1の分散処理の場合と「全て人手で処理される」
ことを除き、同様である。なお、この方法で、データを
収集する作業に関しては、従来からあるCIMSのデー
タを使うことも、もちろん可能である。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明により、
以下の効果が得られる。
【0023】仕掛り数を定量的に管理することができ
るので、目標生産量を満たせる。仕掛り数を管理する
ことにより必要入庫数を達成できるため、投入数を増や
す必要がない。ラインの仕掛りが減少する。仕掛り
の減少に伴って、製品のリードタイムが短縮できる。
【0024】以上により、会社全体の競争力が向上し、
かつ経営状態の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す図で、半導体ウェーハ
生産ラインの管理をコンピュータの分散処理を使って実
施した場合のフローチャートである。
【図2】本発明を自動化して実施した場合のシステム構
成の一例を示す図である。
【図3】本発明の実施例2を示す図で、半導体ウェーハ
生産ラインの管理をコンピュータの集中処理を使って実
施した場合のフローチャートである。
【図4】本発明の実施例3を示す図で、半導体ウェーハ
生産ラインの管理を人手にて実施した場合のフローチャ
ートである。
【図5】本発明を人手にて実施した場合のシステム構成
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ホスト 2 LAN(ローカルエリアネットワーク) 3 端末1〜n 4 装置1〜n 5 人 6 データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加工工程からなる半導体ウェーハ
    生産ラインの管理方法において、前記加工工程の過去の
    一定期間における処理数と仕掛り数との関係をグラフ化
    することによって各加工工程の特性を導き出し、仕掛り
    数によって処理数が変化する工程と変化しない工程とに
    分類し、仕掛り数が変化すると処理数が変化する工程の
    中から重要管理工程を選定し、その工程の必要処理数を
    得るために必要な仕掛り数を回帰直線または近似カーブ
    によって前記グラフより求め、その工程の前工程に対し
    てその仕掛り数を得るための生産数を指示することを特
    徴とする半導体ウェーハ生産ラインの管理方法。
JP22112792A 1992-08-20 1992-08-20 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法 Expired - Fee Related JP2793442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22112792A JP2793442B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22112792A JP2793442B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669089A true JPH0669089A (ja) 1994-03-11
JP2793442B2 JP2793442B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16761886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22112792A Expired - Fee Related JP2793442B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793442B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147357A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Yamagata Ltd 製造装置の簡易モデリング方法
JPH11296208A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 生産管理情報出力装置
US8423168B2 (en) 2007-12-27 2013-04-16 Hitachi, Ltd. Bottleneck device extracting method and bottleneck device extracting assistance device
US8768499B2 (en) 2009-07-10 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Production index information generating device, program therefore, and production information generating method
JP2016118869A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社神戸製鋼所 工程負荷調整方法及び工程負荷調整プログラム、並びに工程負荷調整装置
WO2019131773A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三菱電機株式会社 製造工程統計処理システム、製造工程統計処理方法およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147357A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Yamagata Ltd 製造装置の簡易モデリング方法
JPH11296208A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 生産管理情報出力装置
JP4502414B2 (ja) * 1998-04-09 2010-07-14 Okiセミコンダクタ株式会社 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法
US8423168B2 (en) 2007-12-27 2013-04-16 Hitachi, Ltd. Bottleneck device extracting method and bottleneck device extracting assistance device
US8768499B2 (en) 2009-07-10 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Production index information generating device, program therefore, and production information generating method
JP2016118869A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社神戸製鋼所 工程負荷調整方法及び工程負荷調整プログラム、並びに工程負荷調整装置
WO2019131773A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三菱電機株式会社 製造工程統計処理システム、製造工程統計処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793442B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar Scheduling semiconductor manufacturing plants
US5721686A (en) Method and apparatus for control and evaluation of pending jobs in a factory
US6763277B1 (en) Method and apparatus for proactive dispatch system to improve line balancing
US7257459B1 (en) Method and apparatus for scheduling pilot lots
KR20100071111A (ko) 제조 공정 흐름의 스케줄링 카렌다 및 약속
KR20000029980A (ko) 재진입라인프로세스용스케줄링시스템및스케줄링방법
Yan et al. Testing the robustness of two-boundary control policies in semiconductor manufacturing
US6856848B2 (en) Method and apparatus for controlling progress of product processing
JPH0669089A (ja) 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法
US6092000A (en) Method for maximizing the throughput of a multiple-step workstation in a plant
JPH11145021A (ja) 生産管理装置及びその方法
Paprocka et al. The effects of a machine failure on the robustness of job shop systems-the predictive-reactive approach
Lou et al. Using simulation to test the robustness of various existing production control policies
Lane et al. Batching and scheduling in FMS hubs: flow time considerations
JP2569081B2 (ja) 生産制御装置
Madureira et al. Resource-oriented scheduling for real world manufacturing systems
US20030187533A1 (en) Process managing apparatus for managing production process including production fluctuation process
Kim et al. Investigation of flow mechanisms in semiconductor wafer fabrication
Sethi et al. Efficient setup/dispatching policies in a semiconductor manufacturing facility
JP2004152052A (ja) 生産管理方法及び電子機器の製造方法
JP2003157110A (ja) 生産管理の方法、装置及びコンピュータプログラム
JPH11170144A (ja) 半導体製造システム
Hsu et al. The integration of shop floor control in wafer fabrication
Chin et al. New methodology of dynamic lot dispatching: required turn rate
Wang et al. Using interval alignment policies for efficient production control of supply chain systems

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees