JPH0668815U - 微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造 - Google Patents

微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造

Info

Publication number
JPH0668815U
JPH0668815U JP010795U JP1079593U JPH0668815U JP H0668815 U JPH0668815 U JP H0668815U JP 010795 U JP010795 U JP 010795U JP 1079593 U JP1079593 U JP 1079593U JP H0668815 U JPH0668815 U JP H0668815U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
fine powder
powder raw
flight
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP010795U
Other languages
English (en)
Inventor
淳一 岩井
二三夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP010795U priority Critical patent/JPH0668815U/ja
Publication of JPH0668815U publication Critical patent/JPH0668815U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は微粉体原料用二軸押出機スクリュ構
造に関し、特に、各スクリュのフライト部の周面幅を従
来よりも大幅に幅広とすることにより、洩れをなくし、
バックフローを阻止して押出能力を大幅に向上させるこ
とを特徴とする。 【構成】 本考案による微粉体原料用二軸押出機スクリ
ュ構造は、各スクリュ(1,2)のフライト部(1a,2a)の周面
(1aA,2aA)の周面幅(D1)を各スクリュ(1,2)のフライト谷
部(スクリュ溝)の谷幅(D2)の少なくとも半分とした構
成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造に関し、特に、微粉体輸送ス クリュの各スクリュ部のフライト部の周面幅を従来より広くすることによりバッ クフローを阻止し、強制的に微粉体を下流に効率よく供給するための新規な改良 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこの種の微粉体原料用二軸押出機の各輸送部を構成する スクリュの形状は、一般に、図3に示す構造が採用されていた。
【0003】 すなわち、図3におけるシリンダ3内に設けられた各スクリュ1,2のフライ ト部1a,2aの形状は、角フライトの二条スクリュ構造(二条フライト構造) で構成され、そのフライト部1a,2aの外径部分に形成された螺旋状の外径面 よりなる周面1aA,2aAの周面幅D1は極めて狭く、各フライト部1a,1 a間又は2a,2a間のフライト谷部1b,2bの谷幅D2に対して周面幅D1は 数分の1となっていた。
【0004】 従って、前述の構成において、微粉体原料(平均粒径約100μ以下のものを 云う)を押出す場合、各スクリュ1,2のフライト部1a,2aとフライト谷部 1b,2bとの噛合によって微粉体原料を輸送していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来の微粉体原料用二軸押出機のスクリュは、輸送部において以上のように構 成されていたため、次のような課題が存在していた。 すなわち、輸送部を構成するスクリュは各フライト部の周面幅が狭い構成であ ったため、各フライト部とフライト谷部との間には、図3で示すような大きい隙 間が形成され、微粉体原料が混練部で搾り出されて逆流して来る空気等を巻き込 んで容易に流動可能な状態となり、この隙間から容易にバックフローし、下流側 (混練スクリュ側)への微粉体原料の供給が困難となっていた。すなわち、微粉 体原料の場合、混練スクリュ側からの背圧に負けやすく移動を一層困難なものと していた。 このため、押出機のシリンダ大径化、スクリュ回転数の増大化等で処理能力の 増加に対処していたが、押出量が不足し、押出能力のトラブル発生を押さえるこ とは不可能であった。
【0006】 本考案は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、微粉体 原料輸送スクリュの各スクリュ部の周面幅を従来よりも広くすることにより、バ ックフローを阻止し、強制的に微粉体原料を下流に効率よく供給するようにした 微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案による微粉体原料用押出機スクリュ構造は、ホッパ口から供給される微 粉体原料を輸送部、混練部スクリュおよび放出部スクリュで構成される1対のス クリュにより混練し押出す微粉体原料用二軸押出機において、前記輸送部の少な くとも上流側は、一方のフライト部が他方の各フライト部間の形状にほぼ沿って 噛合した構成である。
【0008】
【作用】
本考案による微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造においては、輸送部のスク リュが完全噛合スクリュを構成しているため、フライト谷部でほぼ完全に閉じた 室を作ることができる。 すなわち、噛合部分で1条の溝が各フライト部によって仕切られることになり 、微粉体原料のバックフロー及び各スクリュ部間での移動は若干の洩れを除き殆 んど発生しなくなる。これによって、混練部に発生するポリマーの圧力に打ち負 けることなく微粉体原料の輸送を達成することができ、押出能力の大幅な向上を 計ることができる。その押出量のデータとしては、表1の第1表に示すように、
【表1】 その押出量は従来構成より2倍以上に向上していることが明らかである。
【0009】
【実施例】
以下、図面と共に本考案による微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造の好適な 実施例について詳細に説明する。 なお、従来例と同一又は同等部分については同一符号を用いて説明する。 図1および図2は本考案による微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造を示すも ので、図1は押出機の全体構成図、図2は輸送部スクリュの要部の拡大構成図で ある。
【0010】 図1において符号1,2で示されるものは一対の噛合したスクリュであり、各 スクリュ1,2はホッパ口10を有するシリンダ3内で同一方向に回転自在に設 けられている。
【0011】 前記各スクリュ1,2は、前記ホッパ口10直下の微粉体原料輸送部11、輸 送部スクリュ12、混練部スクリュ13及び放出部スクリュ14とから構成され ている。 なお、前述の微粉体原料輸送部11と輸送部スクリュ12により輸送部20を 構成し、この輸送部20の少なくとも上流側は図2で示すように構成されている 。
【0012】 すなわち、各スクリュ1,2のフライト部1a,2aの形状は、スクリュ1, 2の径Dと長さの関係から得られるL/Dによると、1条フライトによる1条ス クリュ構造で構成され、そのフライト部1a,2aの外径部分に形成された螺旋 状の外径面よりなる周面1aA,2aAの周面幅D1は、図3の従来構成よりも 広く、幅広1条フライトによる幅広1条スクリュを構成している。また、各フラ イト部1a,1a間又は2a,2a間のフライト谷部(スクリュ溝)の谷幅D2 に対して前記周面D1は少なくとも約半分に構成され、各スクリュ1,2が噛合 すると、図2に示すように、各フライト谷部1b,2bと各フライト部1a,2 aとは殆んど洩れ部分のないほぼ完全に噛合した状態となり、各フライト谷部1 a,2aで閉じた室を作ることができ、フライト谷部1b,2bが各フライト部 1a,2aによって仕切られる構成である。
【0013】 前記各スクリュ1,2の各フライト谷部1b,2bが仕切られることにより、 バックフロー及びスクリュ1,2間の移動は殆んど発生せず、若干各フライト部 1a,2a間の隙間から洩れるが殆んど無視できる量である。そのため、混練部 スクリュ13で発生し、逆流して来る空気等の流れに打ち負けることなく微粉体 原料10aの輸送を達成することができるように構成されている。
【0014】 従って、前述の構成において、ホッパ口10から供給された微粉体原料10a を輸送部20の上流側である微粉体輸送部11で輸送する場合、各スクリュ1, 2同志がほぼ完全に噛合しているため、この微粉体原料10aが逆流する空気等 を巻き込んで流動可能な状態になった場合でも、各フライト部1a,2aによっ て仕切られた幅広1条フライトによる1条の溝であるフライト谷部1b,2bを 介してバックフロー及び各スクリュ1,2間の移動を伴うことなく、微粉体原料 10aをその下流の従来スクリュで構成した輸送スクリュ12を経て、混練部ス クリュ13側に送ることができる。 なお、各1条フライト構成による各フライト部1a,2aの周面幅D1は、各 フライト部1a,2aが干渉するぎりぎりの限界まで広くしたスクリュ形状で構 成されている。
【0015】
【実験例】
次に、本出願人が本出願人製による複数機種(前述の第1表に示す)を用いて 、従来構成のスクリュと本発明によるスクリュを用いて押出実験を行った結果、 例えば、CMP280X機の場合、実施前は約4〜6TON/Hの押出量しか得 られなかったのに対し、本発明装置を用いた場合によると14TON/H以上の 押出量を得ることができた。この14TON/Hはフィードネックではなく、こ れ以上の押出量を期待することができるものである。 また、CMP65X機においても、実施前250kg/Hのものが、実施後は 500kg/H以上の押出量となった。
【0016】
【考案の効果】
本考案による微粉体原料用押出機スクリュ構造は、以上のように構成されてい るため、次のような効果を得ることができる。 すなわち、各フライト部の幅を従来よりも広くした幅広1条フライト構成とし たため、各フライト谷部(スクリュ溝)からの洩れが殆んどなくなり、混練部か らの空気等の逆流にも拘わらず微粉体原料の確実な送給を達成し、押出量の大幅 な増加をはかることにより、この種の押出機の大幅な操業改善を達成することが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】押出機を示す全体構成図である。
【図2】本考案によるスクリュの要部を示す拡大構成図
である。
【図3】従来のスクリュの要部を示す拡大構成図であ
る。
【符号の説明】
1,2 スクリュ 1a,2a フライト部 1aA,2aA 周面 1b,2b フライト谷部 D1 周面幅 D2 谷幅 10 ホッパ口 10a 微粉体原料 11 微粉体原料輸送スクリュ 13 混練部スクリュ 20 輸送部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパ口(10)から供給される微粉体原料
    (10a)を輸送部(20)、混練部スクリュ(13)および放出部
    スクリュ(14)で構成される1対のスクリュ(1,2)により
    混練し押出す微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造にお
    いて、前記輸送部(20)の少なくとも上流側は、一方のフ
    ライト部(1a)が他方の各フライト部(2a)間の形状にほぼ
    沿って噛合した構成であることを特徴とする微粉体原料
    用二軸押出機スクリュ構造。
JP010795U 1993-03-12 1993-03-12 微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造 Pending JPH0668815U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010795U JPH0668815U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010795U JPH0668815U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668815U true JPH0668815U (ja) 1994-09-27

Family

ID=11760286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP010795U Pending JPH0668815U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668815U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241672A (en) * 1975-09-30 1977-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Biaxial plasticizer
JPS61244521A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二軸押出機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241672A (en) * 1975-09-30 1977-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Biaxial plasticizer
JPS61244521A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二軸押出機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732920B2 (ja) 熱可塑性プラスチック溶融体に粉末状又は織維状の添加剤を混合するための単軸又は二軸スクリュー型押出し機
JP3472391B2 (ja) 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法
JP4255873B2 (ja) コニカル二軸押出機及び脱水装置
US4047705A (en) Extruder with dual tapered screws
JPH07314529A (ja) 押出機
JP2546880B2 (ja) スクリュー押出機
JP2010105285A5 (ja)
US3252182A (en) Screw press for extrusion of plastics
JP3812964B2 (ja) 2軸押出機
JPH0668815U (ja) 微粉体原料用二軸押出機スクリュ構造
US20030206482A1 (en) Extrusion screw tip
JP3187920B2 (ja) 同方向回転二軸押出機
CN215203386U (zh) 一种平双聚氯乙烯粉料高效造粒专用挤出螺杆
CN110466133B (zh) 一种非对称同向多螺杆挤出装置、挤出机及其加工方法
JPH065865Y2 (ja) 二軸脱水押出機
US3912241A (en) Press extruder for processing thermoplastic materials
WO2020001124A1 (zh) 正反向螺旋组合脉动塑化螺杆
CN202088433U (zh) 螺杆三角形排列的差速三螺杆挤出机
JPH09117954A (ja) 2軸押出機
JP2527515B2 (ja) 原料の混練・混合方法及びスクリュシリンダ構造
JP2628720B2 (ja) 押出成形装置
CN218084086U (zh) 一种挤出机螺杆及双螺杆挤出机
KR0140270B1 (ko) 단축압출기용 카오스 스크류(Chaos Screw)
JP3154953B2 (ja) 木粉入りコンパウンドペレットの製造方法
JP2518690Y2 (ja) スクリュ構造