JPH0668307A - Handwritten character recognizing method - Google Patents

Handwritten character recognizing method

Info

Publication number
JPH0668307A
JPH0668307A JP4220448A JP22044892A JPH0668307A JP H0668307 A JPH0668307 A JP H0668307A JP 4220448 A JP4220448 A JP 4220448A JP 22044892 A JP22044892 A JP 22044892A JP H0668307 A JPH0668307 A JP H0668307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
basic
stroke
basic stroke
character code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4220448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Yoneda
正人 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4220448A priority Critical patent/JPH0668307A/en
Priority to US08/044,195 priority patent/US5675668A/en
Publication of JPH0668307A publication Critical patent/JPH0668307A/en
Priority to US08/927,461 priority patent/US5946418A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

PURPOSE:To sharply shorten a time required for searching a character code even at the time of searching the character code by referring to the data base of a basic stroke in which plural nodes are arrayed at each stage of a tree structure by providing an inferring mechanism and an encoder. CONSTITUTION:A handwritten character is successively inputted to an inferring mechanism 1 by each one stroke. In the inferring mechanism 1, the set of basic stokes T0, T1... is preliminarily prepared so as to be standard, and which basic stroke corresponds to the stroke including the individuality of the inputted handwritten character is searched. The searched basic stoke string is inputted to an encoder 2. In the encoder 2, the plural basic strokes are arranged at each node while a reappearance is permitted, a number is added to each node, the branch of the tree structure is traced, and the character code is searched from the output data added to the node existing at the destination of the trace, so that the basic stroke string can be converted into the character code.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、手書き文字認識方法に
関し、詳細には手書き文字を高速に認識することのでき
る手書き文字認識方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a handwritten character recognition method, and more particularly to a handwritten character recognition method capable of recognizing handwritten characters at high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、手書き文字の認識がさかんに
試みられている。その手書き文字認識の一手法として、
特に漢字において顕著な特徴、即ち (1)一画(ストローク)の形状がだいたい決まってい
る。 (2)例えば「楷書で書く」という制限を設けた場合、
ストロークの切れ目が明確に判定できる。 という特徴を利用した手法がある。即ち、漢字等の文字
の各一画(各ストローク)をモデル化した基本ストロー
クのセットを用意し、手書き文字の各ストロークが入力
された場合にその各ストロークを各基本ストロークとパ
ターンマッチングし、最も近い基本ストロークで代表さ
せる。これにより、手書き文字の各ストロークがどのよ
うな筆順で入力されたという情報を含む、その筆順に基
本ストロークが並ぶ基本ストローク列を求める。次にこ
の基本ストローク列を文字コードに変換する、即ち手書
き文字を認識するというものである。
2. Description of the Related Art Recognition of handwritten characters has been actively attempted in the past. As a method of recognizing handwritten characters,
In particular, the salient features of Kanji, that is, (1) the shape of one stroke (stroke) is generally determined. (2) For example, if you set a limit to "write in regular writing",
Stroke breaks can be clearly determined. There is a method that utilizes this feature. That is, a set of basic strokes that model each stroke (stroke) of characters such as Chinese characters is prepared, and when each stroke of a handwritten character is input, each stroke is pattern-matched with each basic stroke, and Let's be represented by a close basic stroke. As a result, a basic stroke sequence in which basic strokes are arranged in the order of strokes is obtained, which includes information in which stroke order each stroke of a handwritten character was input. Next, this basic stroke sequence is converted into a character code, that is, a handwritten character is recognized.

【0003】手書き文字のストロークから基本ストロー
クを求める手法としては、例えば前向き推論、後向き推
論、黒板方式、ニューラルネットワークを用いる方式、
ファジー推論等種々の手法を採用することができる。例
えば、「電子情報通信学会論文誌D−II Vol.J
74−D−II No.2 pp.166−174 1
991年2月 ’ファジー推論を応用したオンライン手
書き文字認識手法」田守寛文 他」(以下、単に「文
献」と称する。)には、このタイトルに示すようにファ
ジー推論を用いた手書き文字認識の手法が紹介されてい
る。
As a method for obtaining a basic stroke from a stroke of a handwritten character, for example, forward inference, backward inference, a blackboard method, a method using a neural network,
Various methods such as fuzzy inference can be adopted. For example, “Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers D-II Vol.
74-D-II No. 2 pp. 166-174 1
February 991 'Online handwritten character recognition method applying fuzzy inference "Hirofumi Tamori et al." (Hereinafter simply referred to as "references") has a method of handwritten character recognition using fuzzy inference as shown in this title. Has been introduced.

【0004】上記各種手法を用いて手書き文字を認識す
る場合において基本ストローク列をいかにして文字コー
ドに変換するかが問題となる。以下に、基本ストローク
列を文字コードに変換する従来の方法の一例について具
体例を用いて説明する。
When recognizing handwritten characters using the above-mentioned various methods, how to convert a basic stroke sequence into a character code becomes a problem. Hereinafter, an example of a conventional method for converting a basic stroke sequence into a character code will be described using a specific example.

【0005】[0005]

【表1】 [Table 1]

【0006】[0006]

【表2】 [Table 2]

【0007】表1は、各基本ストロークT0,T1,T
2,T3と、これらの各基本ストロークT0,T1,T
2,T3と同一視される2ビットからなる基本ストロー
クコードとの対応表であり、表2は、基本ストロークが
配列されてなる基本ストローク列とその基本ストローク
列に付された文字コードとの対応表である。図11は、
木構造に配列された基本ストロークの一例を表わした図
である。
Table 1 shows each basic stroke T0, T1, T
2, T3 and these basic strokes T0, T1, T
2, T3 is a correspondence table with a basic stroke code consisting of two bits that are identified with each other. Table 2 shows a correspondence between a basic stroke string in which basic strokes are arranged and a character code attached to the basic stroke string. It is a table. FIG. 11 shows
It is a figure showing an example of the basic stroke arranged in the tree structure.

【0008】先ず図の一番上のノード(頂点)から2本
の枝が延び、各枝の先の各ノードには各基本ストローク
T0,T1が配置されている。このうち基本ストローク
T0が配置されたノードには文字コードC1が付されて
おり、一方基本ストロークT1が配置されたノードには
文字コードは付されていない。これらの各ノードのうち
基本ストロークT0が配置されたノードからはさらに3
本の枝が延び、それら3本の枝の先の各ノードにはそれ
ぞれ基本ストロークT0,T1,T3が配置されてい
る。また、これらの各ノードにはそれぞれ文字コードC
3,C4,C5が付されている。これらの各ノードのう
ち基本ストロークT0が配置されたノードからはさらに
2本の枝が延び、それら2本の枝の先の各ノードにはそ
れぞれ基本ストロークT1,T2が配置されており、こ
られの各ノードにはそれぞれ文字コードC8,C9が付
されている。また最上段にある、基本ストロークT1が
配置されたノードからは2本の枝が延び、それら2本の
枝の先の各ノードにはそれぞれ基本ストロークT0,T
2が配置されており、これらの各ノードのうち、基本ス
トロークT2が配置されたノードには文字コードC7が
付されている。さらに、これら基本ストロークT0,T
2が配置された各ノードからはそれぞれ1本,2本の枝
が延び、基本ストロークT0が配置されたノードから延
びる枝の先端のノードには基本ストロークT0が配置さ
れ、また文字コードC10が付されており、基本ストロ
ークT2が配置されたノードから延びる2本の枝の先端
の各ノードには各基本ストロークT1,T3が配置さ
れ、またこれらの各ノードには文字コードC11,C1
2が付されている。
First, two branches extend from the uppermost node (vertex) in the figure, and basic strokes T0 and T1 are arranged at the nodes ahead of each branch. Of these, the character code C1 is attached to the node where the basic stroke T0 is arranged, while the character code is not attached to the node where the basic stroke T1 is arranged. From each of these nodes, the node in which the basic stroke T0 is arranged is 3 more.
A book branch extends, and basic strokes T0, T1, and T3 are arranged at the nodes at the ends of the three branches, respectively. The character code C is assigned to each of these nodes.
3, C4 and C5 are attached. Two branches further extend from the node where the basic stroke T0 is arranged among these nodes, and the basic strokes T1 and T2 are respectively arranged at the nodes at the ends of these two branches. Character codes C8 and C9 are attached to the respective nodes. Further, two branches extend from the node on the uppermost stage where the basic stroke T1 is arranged, and the basic strokes T0 and T are respectively provided to the nodes at the ends of the two branches.
2 is arranged, and of these nodes, the character code C7 is attached to the node in which the basic stroke T2 is arranged. Furthermore, these basic strokes T0, T
One and two branches respectively extend from the node where 2 is arranged, and the basic stroke T0 is arranged at the node at the tip of the branch which extends from the node where the basic stroke T0 is arranged, and the character code C10 is attached. The basic strokes T1 and T3 are arranged at the nodes at the ends of the two branches extending from the node where the basic stroke T2 is arranged, and the character codes C11 and C1 are arranged at these nodes.
2 is attached.

【0009】ここで、基本ストロークT0,T1がこの
順序で配列されてなる基本ストローク列T0→T1に対
応する文字コードC4を求める場合について説明する。
まず最初の基本ストロークT0(基本ストロークコー
ド’00’)が入力されると、木構造化されたデータの
最初の2つのノードに配置された基本ストロークT0,
T1が格納されている各アドレスを記憶装置に順次与え
てその基本ストロークコード’00’,’01’を順次
出力し、出力された基本ストロークコード’00’,’
01’を入力された基本ストロークコード’00’と順
次比較する。ここでは基本ストロークT0(基本ストロ
ークコード’00’)が記憶装置の一番最初のアドレス
に格納されているものとし、その場合、1回のアドレス
アクセスと1回の比較動作により、入力された基本スト
ロークT0と一致する、記憶装置上の基本ストロークT
0が格納されたアドレスが特定される。このことは図1
1に示す1番上の段の2つの枝のうち、図の左側の枝を
辿って基本ストロークT0が配置されたノードに進むこ
とを意味する。
Here, a case will be described in which the character code C4 corresponding to the basic stroke sequence T0 → T1 in which the basic strokes T0 and T1 are arranged in this order is obtained.
When the first basic stroke T0 (basic stroke code '00') is input, the basic strokes T0, which are arranged at the first two nodes of the tree-structured data,
Each address in which T1 is stored is sequentially given to the storage device, the basic stroke codes' 00 'and' 01 'are sequentially output, and the output basic stroke codes'00' and '
01 'is sequentially compared with the input basic stroke code' 00 '. Here, it is assumed that the basic stroke T0 (basic stroke code '00') is stored at the first address of the storage device. In that case, the basic stroke input by one address access and one comparison operation is input. The basic stroke T on the storage device that matches the stroke T0
The address in which 0 is stored is specified. This is shown in Figure 1.
It means that, out of the two branches in the uppermost stage shown in 1, the branch on the left side of the figure is followed to the node in which the basic stroke T0 is arranged.

【0010】次いで基本ストロークT1(基本ストロー
クデータ’01’)が入力されると、記憶装置上の、上
記により特定されたアドレスの内容が参照され、この内
容により指示される、基本ストロークT0の枝先の各ノ
ードにある各基本ストロークT0,T1,T3の各アド
レスを記憶装置に対して順次与え、記憶装置に格納され
た基本ストロークT0,T1,T3を順次得、これら順
次得られた基本ストロークT0,T1,T3が入力され
た基本ストロークT1と順次比較される。記憶装置に基
本ストロークT0,T1,T3の順に格納されているも
のとすると、格納された基本ストロークT1は2番目に
あるため、2回のアドレスアクセスと2回の一致比較動
作により、入力された基本ストロークT1と一致する、
記憶装置上の基本ストロークT1が格納されたアドレス
が特定される。このことは図11の上から2段目を構成
する、基本ストロークT1が配置されたノードに進むこ
とを意味し、これによりこのノードに付された文字コー
ドC4が求められ、この文字コードC4が出力される。
Next, when the basic stroke T1 (basic stroke data "01") is input, the contents of the address specified above on the storage device are referred to, and the branch of the basic stroke T0 indicated by this contents is specified. The respective addresses of the basic strokes T0, T1, T3 in the above nodes are sequentially given to the storage device, the basic strokes T0, T1, T3 stored in the storage device are sequentially obtained, and these basic strokes obtained sequentially T0, T1, T3 are sequentially compared with the input basic stroke T1. If the basic strokes T0, T1 and T3 are stored in the storage device in this order, the stored basic stroke T1 is the second one, so the basic stroke T1 is input by two address accesses and two coincidence comparison operations. Coincides with the basic stroke T1,
The address where the basic stroke T1 is stored on the storage device is specified. This means that the process proceeds to the node in which the basic stroke T1 is arranged, which constitutes the second stage from the top of FIG. 11, whereby the character code C4 attached to this node is obtained, and this character code C4 is Is output.

【0011】ここでは基本ストローク列T0→T1につ
いて説明したが、この場合、合計3回のアドレスアクセ
スと3回の一致比較により文字コードC4が得られるこ
ととなる。
Although the basic stroke sequence T0 → T1 has been described here, in this case, the character code C4 is obtained by a total of three address accesses and three coincidence comparisons.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上記従来例はかなり単
純化された例を示したものであるが、図11に示す各段
にそれぞれ極めて多数のノードを備えた木構造の場合、
極めて多数回のアドレスアクセス、一致比較を行って初
めて所望とする文字コードを得ることができ、文字コー
ドを得るまでに長時間を要してしまうという問題があ
る。
The above conventional example shows a considerably simplified example. In the case of a tree structure having an extremely large number of nodes in each stage shown in FIG.
There is a problem that a desired character code can be obtained only after an extremely large number of times of address access and matching comparison, and it takes a long time to obtain the character code.

【0013】また、上記文献では、基本ストローク列を
認識した後文字コードを認識するに際し木構造の文字辞
書を採用しており、さらに、この文字コードの認識の際
にもファジー推論を盛り込んでいるため、上述したよう
な単純な木構造を採用した場合よりも文字コードを認識
するにあたりさらに長時間を要してしまうこととなる。
Further, in the above-mentioned document, a tree-structured character dictionary is adopted in recognizing a character code after recognizing a basic stroke sequence, and fuzzy reasoning is also incorporated in recognizing this character code. Therefore, it takes a longer time to recognize the character code than when the simple tree structure as described above is adopted.

【0014】本発明は、上記問題を解決し、たとえ木構
造の各段に多数のノードが配列されているような基本ス
トロークのデータベースを参照して文字コードを求める
場合であってもその文字コードを求めるまでの時間が極
めて短時間で済む手書き文字認識方法を提供することを
目的とする。
The present invention solves the above problem, and even if a character code is obtained by referring to a basic stroke database in which a large number of nodes are arranged in each stage of a tree structure, the character code It is an object of the present invention to provide a handwritten character recognition method that requires an extremely short time to obtain.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の構成を
表わしたブロック図である。手書き文字が一画(ストロ
ーク)毎に順次推論機構1に入力される。このストロー
クの筆順による並びをストローク列と呼ぶ。推論機構1
には、基本ストロークのセットがあらかじめ標準的に用
意されており、入力された手書きの個性を含む各ストロ
ークが、基本ストロークセット中のどの基本ストローク
に対応するかが求められる。この推論機構1としては、
前述したように、前向き推論、後向き推論、ファジー推
論等種々の推論機構を採用することができ、またこの推
論機構1には、’推論’とは呼ばれなくても同等の機能
を有する、単純なパターンマッチング、パターン同定用
の各種ニューラルネットワーク等も含まれる。またこの
推論機構1は、入力された各ストロークをそれぞれ確定
的に各基本ストロークに対応づけ、その結果入力された
ストローク列に対応する唯一の基本ストローク列を求め
るものであってもよいが、例えばファジー推論やニュー
ラルネットワーク等を用いて、例えば入力されたストロ
ークの’くせ’がひどくそのストロークをいずれかの基
本ストロークに確定的に対応づけることが困難な場合等
においては、入力されたストローク列に対応する複数の
基本ストローク列を例えば確率等とともに対応づけるも
のであってもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention. Handwritten characters are sequentially input to the inference mechanism 1 for each stroke (stroke). The stroke sequence of strokes is called a stroke sequence. Reasoning mechanism 1
, A standard stroke set is prepared in advance as standard, and it is required to determine which basic stroke in the basic stroke set each stroke including the input handwritten personality corresponds to. As this inference mechanism 1,
As described above, various inference mechanisms such as forward inference, backward inference, fuzzy inference, etc. can be adopted, and this inference mechanism 1 has a similar function even if it is not called'inference '. Various neural networks for pattern matching and pattern identification are also included. Further, the inference mechanism 1 may definitively associate each input stroke with each basic stroke and obtain a unique basic stroke sequence corresponding to the input stroke sequence. Using fuzzy reasoning, neural networks, etc., for example, when the'stroke 'of the input stroke is so bad that it is difficult to definitively associate that stroke with one of the basic strokes, For example, a plurality of corresponding basic stroke sequences may be associated with probabilities and the like.

【0016】この推論機構1から出力された基本ストロ
ーク列は符号化装置2に入力される。この符号化装置2
は、複数の基本ストロークが再出現を許容して木構造の
各ノードに配列され、該各ノードに必要に応じて文字コ
ードが付され、上記木構造の枝を辿り辿った先に存在す
るノードに付された出力データから文字コードを求める
ことにより、辿った道筋に沿う順序に基本ストロークが
配列されてなる基本ストローク列を文字コードに変換す
るものであり、基本ストロークを入力する基本ストロー
ク入力部と、各ノードに付されたノード番号をラッチす
るラッチ回路を有しこのラッチ回路にラッチされたノー
ド番号を入力するノード番号入力部と、入力された基本
ストローク及びノード番号に基づいて、これら入力され
た基本ストローク及びノード番号により定められるノー
ドと一致するノードを検出する一致検出部とを備えた一
致検出回路部、および上記一致検出部で検出されたノー
ドに付されたノード番号を出力して上記ラッチ回路に入
力するノード番号出力部と、上記一致検出部で検出され
たノードに出力データが付されている場合に該出力デー
タを出力する出力部とを備えた符号化回路部を具備する
ものである。
The basic stroke sequence output from the inference mechanism 1 is input to the encoding device 2. This encoding device 2
Is a plurality of basic strokes arranged in each node of the tree structure allowing reappearance, a character code is attached to each node as necessary, and a node existing at the destination after tracing the branch of the tree structure By calculating the character code from the output data attached to, the basic stroke sequence in which the basic strokes are arranged in the order along the traced path is converted into a character code. And a node number input section which has a latch circuit for latching the node number attached to each node and which inputs the node number latched in this latch circuit, and these inputs based on the input basic stroke and node number. A coincidence detection circuit unit including a coincidence detection unit that detects a coincident node defined by the basic stroke and the node number. And the node number output section for outputting the node number attached to the node detected by the match detection section and inputting it to the latch circuit, and the output data attached to the node detected by the match detection section. And an encoding circuit unit having an output unit for outputting the output data.

【0017】ここで、上記木構造の各ノードには、原則
的には各ノードを互いに識別するために互いに異なるノ
ード番号が付されるが、例えば同一文字について複数の
筆順を許容する場合等、一旦枝が分かれた後この分かれ
た先の複数のノードの先端側に同一の文字コードが付さ
れた同一の基本ストロークないし基本ストローク列が存
在する場合には、一旦分かれた複数のノードから先端側
の同一のノードに枝が延びるように、これら先端側の基
本ストロークないし基本ストローク列を1つに纏め、こ
の同一のノードに枝を延ばす上記複数のノードに同一の
ノード番号を付することが好ましい。
Here, in principle, each node of the tree structure is given a different node number in order to identify each node from each other. For example, when a plurality of stroke orders for the same character are permitted, If the same basic stroke or basic stroke sequence with the same character code is present on the tip side of the multiple nodes after branching once after branching, from the multiple nodes once branched to the tip side It is preferable to combine the basic strokes or basic stroke sequences on the tip side into one so that the branches extend to the same node, and assign the same node number to the plurality of nodes that extend the branch to the same node. .

【0018】このような構成を備えた符号化装置2を用
いて入力された基本ストローク列に対応する文字コード
が出力される。尚、上記推論機構1が、1つのストロー
ク列に対応して複数の基本ストローク列が求める構成の
場合は、あらかじめ定めたルールに従って、最も確率の
高い基本ストローク列についてのみ文字コードに変換し
てもよく、複数の基本ストローク列のそれぞれに対応す
る複数の文字コードを求めた後1つの文字コードを選択
してもよく、あるいは複数の文字を表示してユーザに手
動で選択させるように構成してもよく、あるいはそれま
でに同定された文字の並び、文脈等から1つの文字コー
ドを自動的に選択してもよく、本発明においては、複数
の基本ストローク列が求められた場合の取扱いについて
は特に限定されるものではない。
A character code corresponding to the basic stroke sequence input by using the encoding device 2 having the above configuration is output. In the case where the inference mechanism 1 is configured to obtain a plurality of basic stroke sequences corresponding to one stroke sequence, even if only the basic stroke sequence having the highest probability is converted into a character code according to a predetermined rule. Of course, after obtaining a plurality of character codes corresponding to each of a plurality of basic stroke sequences, one character code may be selected, or a plurality of characters may be displayed and the user may manually select the character code. Alternatively, one character code may be automatically selected from the character sequence identified so far, the context, etc. In the present invention, regarding the handling when a plurality of basic stroke sequences are obtained, It is not particularly limited.

【0019】[0019]

【作用】本発明の手書き文字認識方法は、基本ストロー
ク列を求めた後この基本ストローク列に対応する文字コ
ードを求めるにあたり、上記構成の符号化装置2を採用
したため、現在位置するノードから多数本の枝が延びて
いても、これを順次サーチしていく前述した従来例の場
合と異なり、一回の検索動作で直ちに次に進むべきノー
ドが求められ、したがって基本ストローク列が極めて短
時間に文字コードに変換される。
In the handwritten character recognition method of the present invention, since the character code corresponding to the basic stroke sequence is obtained after the basic stroke sequence is obtained, the encoding device 2 having the above-mentioned configuration is employed, and therefore, a large number of nodes from the node currently located are obtained. Even if the branch of the node is extended, unlike the case of the above-described conventional example in which it is sequentially searched, the node to be moved to the next is immediately found by one search operation, and therefore, the basic stroke sequence can be used in a very short time. Converted to code.

【0020】ここで、一旦枝が分かれた後、この分かれ
た先の複数のノードの先端側に同一の文字コードが付さ
れた同一の基本ストロークないし基本ストローク列が存
在する場合に、本発明では、たとえ同一の文字コードが
付された同一の基本ストロークないし基本ストローク列
であっても一旦枝が分かれた以上は互いに異なるノード
もしくはノード列として取り扱ってもよいが、これら複
数のノードから同一のノードに枝を延ばすように木構造
を構成し、この同一のノードに枝を延ばす上記複数のノ
ードに同一のノード番号を付した場合、木構造が全体と
して簡素化され、したがって符号化装置2の回路規模を
小型化することができる。
In the present invention, when the same basic stroke or basic stroke sequence to which the same character code is added is present at the tip side of the plurality of nodes at which the branch has been made once, after the branch has been made, , Even if the same basic stroke or basic stroke sequence with the same character code is added, they may be treated as different nodes or node sequences once the branches have been split, but the same node from these multiple nodes If a tree structure is configured to extend a branch to the same node and the same node number is given to the plurality of nodes that extend the branch to the same node, the tree structure is simplified as a whole, and therefore the circuit of the encoding device 2 is The scale can be reduced.

【0021】[0021]

【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
2は、入力される手書き文字「大」とそのストローク列
の一例を表わした図、図3は、あらかじめ推論機構に用
意された基本ストロークのセットの一部を表わした図で
ある。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described below. FIG. 2 is a diagram showing an example of an input handwritten character “large” and a stroke sequence thereof, and FIG. 3 is a diagram showing a part of a set of basic strokes prepared in advance by the inference mechanism.

【0022】ここでは繁雑さをさけるため、図1に示す
本発明の構成ブロック図を参照しながら実施例について
説明するが、本発明は以下に示す実施例に限定されるも
のではない。図2(A)に示すように手書き文字「大」
が入力されるものとする。このときは、図2(B)に示
すS1→S2→S3のストローク列が入力されることに
なる。ここで、このストローク列を構成する各ストロー
クは、破線で示す矢印のように時間的なペンの移動方向
の情報を含めたものを各ストロークとしてもよい。この
場合、ペンの移動方向の情報を含む基本ストロークのセ
ットを用意し、このペンの移動方向の情報も含んだスト
ローク列が入力されるが、ここでは簡単のため、ペンの
移動方向の情報、例えば左から右に横棒が引かれたか右
から左に横棒が引かれたかという情報は無視し、結果と
しての一画、例えば結果として横棒が引かれたというこ
とをもって1つのストロークと定義する。
In order to avoid complexity, an embodiment will be described with reference to the block diagram of the present invention shown in FIG. 1, but the present invention is not limited to the embodiment described below. As shown in FIG. 2A, the handwritten character "large"
Shall be entered. At this time, the stroke sequence of S1 → S2 → S3 shown in FIG. 2B is input. Here, each stroke that constitutes this stroke sequence may be a stroke that includes information about the temporal movement direction of the pen as indicated by an arrow indicated by a broken line. In this case, prepare a set of basic strokes that includes information about the direction of movement of the pen, and enter a stroke sequence that also includes information about the direction of movement of the pen. For example, ignoring the information whether a horizontal bar is drawn from left to right or a horizontal bar from right to left, one stroke as a result is defined as one stroke as a result, for example, a horizontal bar is drawn as a result. To do.

【0023】図2(B)に示すようなストローク列が推
論機構1に入力されると、このストローク列を構成する
各ストロークS1,S2,S3に対応する各基本ストロ
ークが求められる。この求め方は特に限定されるもので
はなく、例えば単純なパターンマッチングによる方法で
あってもよく、あるいはニューラルネットワークの一種
である、画像認識に適したネオコグニトロンを採用して
もよく、あるいは前述した文献に記載されたようなファ
ジー推論を採用してもよい。
When a stroke sequence as shown in FIG. 2 (B) is input to the inference mechanism 1, basic strokes corresponding to the strokes S1, S2 and S3 constituting this stroke sequence are obtained. The method for obtaining this is not particularly limited, and may be, for example, a method based on simple pattern matching, or a neocognitron suitable for image recognition, which is a type of neural network, or may be used. Fuzzy inference as described in the above-mentioned document may be adopted.

【0024】ここでは、上記のようないずれかの方法に
より、入力されたストローク列S1→S2→S3に対応
する基本ストローク列T3→T7→T9が求められる。
この求められた基本ストローク列T3→T7→T9は符
号化装置2に入力される。以下、符号化装置2の実施例
について説明するが、以下では、簡単のため、図3に示
す基本ストロークT0,T1,…,T11,…から離
れ、またここで求められた基本ストローク列T3→T7
→T9からも離れ、もっと単純化された例、即ち、前述
した従来例に対応する例について説明する。したがっ
て、ここでは前述した従来例における表1,表2をその
まま用いることとする。
Here, the basic stroke sequence T3 → T7 → T9 corresponding to the input stroke sequence S1 → S2 → S3 is obtained by any of the above methods.
The obtained basic stroke sequence T3 → T7 → T9 is input to the encoding device 2. Hereinafter, an embodiment of the encoding device 2 will be described. However, for simplicity, in the following, the basic strokes T0, T1, ..., T11, ... Shown in FIG. T7
A further simplified example, that is, an example corresponding to the above-described conventional example, apart from T9 will be described. Therefore, here, Tables 1 and 2 in the above-mentioned conventional example are used as they are.

【0025】図4は、本発明の一実施例に係るデータ構
造(木構造)を示した図である。この図4は、前述した
従来例における図11に対応するものであり、図11と
異なる点は、各ノードにノード番号(図中かっこ内の数
字)が付されている点である。ここで、この木構造化さ
れたデータを用いた符号化の仕方を具体的に説明する
と、以下のようになる。
FIG. 4 is a diagram showing a data structure (tree structure) according to an embodiment of the present invention. This FIG. 4 corresponds to FIG. 11 in the above-mentioned conventional example, and is different from FIG. 11 in that a node number (number in parentheses in the figure) is attached to each node. Here, the method of encoding using the tree-structured data will be specifically described as follows.

【0026】まず、基本ストローク列T0→T1が入力
された時を考える。このときは、所望とする文字コード
(10ビット)は、表1に定義されるように’0000
000100’である。この結果を得るために、まず基
本ストロークT0に相当する基本ストローク列’00’
が入力される。木構造上の基本ストロークT0は、ノー
ド番号(0)(ノード番号(0)は、文字コード検索の
ための最初のノード番号である)の枝先のノードに配置
されている。ノード番号(0)が付されたノードから延
びる枝の先端に接続されている基本ストロークT0は1
つしかないが、ノード番号(0)が付されたノード以外
のノードと接続された、基本ストロークT0が配置され
たノードは他にもいくつか存在する。
First, consider the case where the basic stroke sequence T0 → T1 is input. At this time, the desired character code (10 bits) is' 0000 as defined in Table 1.
000100 '. In order to obtain this result, first, the basic stroke sequence '00' corresponding to the basic stroke T0 is obtained.
Is entered. The basic stroke T0 on the tree structure is arranged at the node at the branch destination of the node number (0) (node number (0) is the first node number for character code search). The basic stroke T0 connected to the tip of the branch extending from the node with the node number (0) is 1
Although there is only one, there are some other nodes in which the basic stroke T0 is arranged, which are connected to nodes other than the node assigned the node number (0).

【0027】そこで、ここでは、この木構造データに入
力される基本ストロークが木構造の最初の基本ストロー
クT0であることを認識するために、この基本ストロー
クコード’00’と、それに加えてノード番号(0)
(データ’0000’)の双方でサーチする。尚、この
枝先の基本ストロークT0が配置されたノードには文字
コードC1(文字コード’0000000001’)が
与えられているが、今回はこれを求めるべき文字コード
とはしない。
Therefore, here, in order to recognize that the basic stroke input to this tree structure data is the first basic stroke T0 of the tree structure, this basic stroke code '00' and the node number (0)
Search for both (data "0000"). Although the character code C1 (character code '0000000001') is given to the node in which the basic stroke T0 of the branch point is arranged, this is not the character code to be obtained this time.

【0028】次いで、基本ストロークT1に相当する基
本ストロークデータ’01’が入力されると、その1つ
前の基本ストロークT0のノード番号(1)(データ’
0001’)と今回入力された基本ストロークコード’
01’との双方により木構造データベースが検索され
る。これによって、他の枝先にある基本ストロークT1
と、ノード番号(1)の付されたノードの枝先にある基
本ストロークT1とを明確に区別することが可能とな
る。
Next, when the basic stroke data "01" corresponding to the basic stroke T1 is input, the node number (1) (data ') of the immediately preceding basic stroke T0 is input.
0001 ') and the basic stroke code entered this time'
Both 01 'and the tree structure database are searched. As a result, the basic stroke T1 at the other branch tip
And the basic stroke T1 at the tip of the node with the node number (1) can be clearly distinguished.

【0029】これで基本ストローク列T0→T1の枝が
定まり、このT1の枝先に付された文字コードC4(文
字コード(10ビット)’0000000100’)
が、求めるべき文字コードとして出力されることにな
る。同様にして、表1で定義される任意の基本ストロー
ク列C1,……,C12を求めることができる。図5は
この木構造のデータベースをハードウェア化した符号化
装置の一例を示す図である。
With this, the branch of the basic stroke sequence T0 → T1 is determined, and the character code C4 (character code (10 bits) '00000000100') attached to the tip of the branch of this T1.
Will be output as the character code to be obtained. Similarly, any basic stroke sequence C1, ..., C12 defined in Table 1 can be obtained. FIG. 5 is a diagram showing an example of an encoding device in which the tree structure database is implemented as hardware.

【0030】この符号化装置の一致検出回路部20に
は、基本ストロークコード入力端子TD0,TD1と、
ノード番号入力端子ND0,ND1,ND2,ND3が
備えられている。このノード番号入力端子ND0,ND
1,ND2,ND3から入力されるデータはノード番号
設定回路22に入力される。またこのノード番号設定回
路22には符号化回路部25からのノード番号データ出
力26も接続されており、出力切換端子SW1によって
その出力が切換えられる構造となっている。
The coincidence detection circuit section 20 of this encoding device has basic stroke code input terminals TD0 and TD1.
Node number input terminals ND0, ND1, ND2, ND3 are provided. This node number input terminal ND0, ND
The data input from 1, ND2 and ND3 are input to the node number setting circuit 22. The node number data output 26 from the encoding circuit section 25 is also connected to the node number setting circuit 22, and the output is switched by the output switching terminal SW1.

【0031】一致検出回路部20の最左端に記入された
番号は、図4に示す木構造の各ノードのノード番号
(1),(2),(3),……,(12)を表わしてい
る。例えば、最下端行のノード番号(1)は、図4の木
構造データの上段の、基本ストロークT0が配置された
ノードを表現している。また、この一致検出回路部20
においては、左右方向に一致検出回路21まで延びる、
各ノードに対応する線分と、縦方向に延びる、基本スト
ロークコード入力端子TD0,TD1からのデータ線お
よびノード番号設定回路22からのデータ線が交差して
いる。この交差点に、黒丸が表示されているものはその
データ線のデータが正転データ’1’であるとき、また
黒丸がないものはそのデータ線が反転データ’0’であ
る時に、一致検出回路21の出力が’1’(アクティ
ブ)となるように構成されている。即ち、ノード番号
(1)のものは、基本ストロークコード入力端子TD
0,TD1およびノード番号設定回路22からの出力の
全てが’0’のときノード番号(1)に対応する一致検
出回路21の出力が’1’となる。
The numbers written at the leftmost end of the match detection circuit section 20 represent the node numbers (1), (2), (3), ..., (12) of each node of the tree structure shown in FIG. ing. For example, the node number (1) in the bottom row represents the node in which the basic stroke T0 is arranged in the upper row of the tree structure data in FIG. In addition, the match detection circuit unit 20
In, in the left-right direction, it extends to the coincidence detection circuit 21,
The line segment corresponding to each node intersects the data lines from the basic stroke code input terminals TD0 and TD1 and the data line from the node number setting circuit 22 which extend in the vertical direction. A black circle is displayed at this intersection when the data of the data line is the normal data "1", and a black circle is displayed when the data line is the inverted data "0". The output of 21 is configured to be "1" (active). That is, the node number (1) has the basic stroke code input terminal TD.
When all the outputs from 0, TD1 and the node number setting circuit 22 are "0", the output of the coincidence detection circuit 21 corresponding to the node number (1) becomes "1".

【0032】ここで、ノード番号設定回路22に、図4
に示す頂点のノードのノード番号(0)(データ’00
00’)を設定し、その状態で基本ストロークコード入
力端子TD0,TD1から基本ストロークT0のデー
タ’00’が入力されると、ノード番号(1)に対応す
る一致検出回路21の出力が’1’となる。すると、同
図右部の符号化回路部25の最下端の行がアクティブと
なり、白丸27が存在する交点をもつ出力回路28の出
力が’1’となる。具体的には、ノード番号データ出力
26から’0001’、コードバリッドビット出力29
から’1’、および文字コード出力30から’0000
000001’が出力される。ここで、コードバリッド
ビット出力29は、文字コード出力30から出力された
データが有効か無効を示すもの、即ちノード番号データ
出力26から出力されたノード番号が付されたノードに
文字コードが付されているか否かを示すものである。こ
こではこのコードバリッドビット出力29は’1’であ
るため、文字コードデータ出力30から出力されたデー
タは有効ではあるが、ここでは文字コード出力30から
出力されたデータは求めるべき文字コードとしては使用
しない。ノード番号データ出力26から出力されたデー
タ’0001’はノード番号設定回路22に入力され
る。
Here, the node number setting circuit 22 is set in FIG.
Node number (0) of the vertex node shown in (data '00
00 ') is set and the data' 00 'of the basic stroke T0 is input from the basic stroke code input terminals TD0 and TD1 in that state, the output of the coincidence detection circuit 21 corresponding to the node number (1) becomes'1'.'Becomes. Then, the lowermost row of the encoding circuit unit 25 on the right side of the figure becomes active, and the output of the output circuit 28 having the intersection where the white circle 27 exists becomes "1". Specifically, the node number data output 26 to '0001', the code valid bit output 29
To '1' and character code output 30 to '0000
000001 'is output. Here, the code valid bit output 29 indicates whether the data output from the character code output 30 is valid or invalid, that is, the node with the node number output from the node number data output 26 is assigned a character code. It indicates whether or not Since the code valid bit output 29 is "1" here, the data output from the character code data output 30 is valid, but here the data output from the character code output 30 is the character code to be obtained. do not use. The data “0001” output from the node number data output 26 is input to the node number setting circuit 22.

【0033】次に、基本ストロークコード入力端子TD
0,TD1に基本ストロークT1のコード’01’が入
力されると、ノード番号設定回路22の出力は前回の基
本ストロークT0の検索結果からの値’0001’とな
っているため、一致検出回路部20の入力は、今度は’
010001’となる。このパターンで一致するものは
基本ストロークT1が配置されたノード番号(4)であ
る(図4参照)。この結果、ノード番号(4)に対応す
る一致検出回路21の出力が’1’となり、符号化回路
部25の下から4行目の行がアクティブとなる。このた
め、コードバリッドビット出力29が’1’、文字コー
ド出力30が’0000000100’となり、最終的
にこの10ビットのコードが文字コードとして得られ
る。尚、この時同時にノード番号データ’0100’を
得るがここではこれは用いない。
Next, the basic stroke code input terminal TD
When the code “01” of the basic stroke T1 is input to 0 and TD1, the output of the node number setting circuit 22 is the value “0001” from the search result of the previous basic stroke T0, and therefore the match detection circuit unit The input of 20 is now '
It becomes 010001 '. The match in this pattern is the node number (4) in which the basic stroke T1 is arranged (see FIG. 4). As a result, the output of the match detection circuit 21 corresponding to the node number (4) becomes "1", and the fourth row from the bottom of the encoding circuit section 25 becomes active. Therefore, the code valid bit output 29 becomes "1" and the character code output 30 becomes "00000000100", and finally this 10-bit code is obtained as a character code. At this time, node number data "0100" is obtained at the same time, but this is not used here.

【0034】このように、基本ストロークコードとノー
ド番号との双方を参照することにより、各ノードから多
数の枝が分岐している場合であっても、高速に検索,一
致比較が行われ、ひいては文字コード検索の高速化が実
現される。ここで、一致検出回路部20は、各検索デー
タに対して必ず1つの行の一致検出回路21の出力のみ
が’1’となるように構成することが望ましい。もし、
これが実現されず、複数の一致検出回路21の出力が同
時に1’となる構成とした場合は符号化回路部25のデ
ータの決定の仕方が複雑になってしまうこととなる。も
ちろん、複数の一致検出回路21の出力が同時に’1’
となることを許容し、この同時に’1’となった複数の
出力を1つづつ順次出力するようにハードウェアを構成
することも可能であるが、それよりも同時には1つの出
力のみが’1’となるように木構造のデータの作り方を
工夫したほうがハードウェアコストを低減することがで
きる。
As described above, by referring to both the basic stroke code and the node number, even if a large number of branches are branched from each node, high-speed search and match comparison are performed, and eventually High-speed character code search is realized. Here, it is desirable that the match detection circuit unit 20 be configured so that only the output of the match detection circuit 21 of one row is always “1” for each search data. if,
If this is not realized and the outputs of the plurality of coincidence detection circuits 21 are set to 1'at the same time, the method of determining the data of the encoding circuit unit 25 becomes complicated. Of course, the outputs of the plurality of coincidence detection circuits 21 are “1” at the same time.
It is also possible to configure the hardware to sequentially output a plurality of outputs that are "1" at the same time, but at the same time, only one output can be output. The hardware cost can be reduced by devising the method of creating the tree-structured data so that it becomes 1 '.

【0035】図6は、図5に示す符号化装置の一部を取
出して示した回路図、図7は、図6に示す回路をさらに
具体化した回路図である。この図6,図7は、’110
111’の入力データ(基本ストロークコード’11’
およびノード番号設定回路22からの出力が’011
1’)に対して、一致検出回路21の出力が’1’とな
る、図5のノード番号(12)に相当する回路図であ
る。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a part of the encoding device shown in FIG. 5, and FIG. 7 is a circuit diagram further embodying the circuit shown in FIG. This FIG. 6 and FIG.
Input data of 111 '(basic stroke code' 11 '
And the output from the node number setting circuit 22 is' 011.
6 is a circuit diagram corresponding to the node number (12) in FIG. 5 in which the output of the coincidence detection circuit 21 becomes “1” for 1 ′).

【0036】図7に示すように、一致検出回路部20
は、互いにシリーズに接続された6個のトランジスタT
r1,Tr2,Tr3,Tr4,Tr5,Tr6の各ゲ
ートにデータ線DL1,DL2,DL3,DL4,DL
5,DL6およびデータバー線DBL1,DBL2,D
BL3,DBL4,DBL5,DBL6のいずれかが接
続されている。また、2箇所にプリチャージ用トランジ
スタTr10,Tr11が設けられており、これらのう
ちトランジスタTr10は、A点電位のプリチャージ用
のPチャンネルトランジスタである。またトランジスタ
Tr11はトランジスタTr1と接地線の間に設けられ
たNチャンネルトランジスタであって、プリチャージ時
のA点電位のディスチャージを抑制している。また、一
致検出回路21はインバータ20’と帰還型Pチャンネ
ルトランジスタTr12で構成されている。
As shown in FIG. 7, the match detection circuit section 20
Are six transistors T connected in series with each other.
Data lines DL1, DL2, DL3, DL4, DL are connected to the respective gates of r1, Tr2, Tr3, Tr4, Tr5, Tr6.
5, DL6 and data bar lines DBL1, DBL2, D
Any of BL3, DBL4, DBL5 and DBL6 is connected. Further, precharging transistors Tr10 and Tr11 are provided at two locations, and the transistor Tr10 is a P-channel transistor for precharging the potential at the point A. The transistor Tr11 is an N-channel transistor provided between the transistor Tr1 and the ground line, and suppresses discharge of the potential at the point A during precharge. The coincidence detection circuit 21 is composed of an inverter 20 'and a feedback P-channel transistor Tr12.

【0037】また、符号化回路部25では、インバータ
20’の出力が、メモリトランジスタMTr1,MTr
2,MTr3,MTr4の各ゲートに接続されている。
この各メモリトランジスタMTr1,MTr2,MTr
3,MTr4は一方が各々データ出力線DOL3,DO
L4,DOL5,DOL6に、他方が接地線に接続され
ている。
In the encoding circuit section 25, the output of the inverter 20 'is the memory transistors MTr1 and MTr.
2, the gates of MTr3 and MTr4 are connected.
These memory transistors MTr1, MTr2, MTr
One of the data output lines DOL3, DO
The other of L4, DOL5, and DOL6 is connected to the ground line.

【0038】さらに、この各データ出力線DOL1,…
…,DOL15の一端には、プリチャージ用Pチャンネ
ルトランジスタPTr1,……,PTr15が構成され
ており、また他端には、インバータ21’と帰還型Pチ
ャンネルトランジスタTr13が各々構成されている。
ここで、まず初期化のためのプリチャージ制御端子31
に’0’が印加されると、A点電位が’1’に設定され
る。これに伴い、このA点電位のインバータ出力である
一致検出回路21の出力が’0’となる。この一致検出
回路21の出力が’0’となることにより各メモリトラ
ンジスタMTr1,MTr2,MTr3,MTr4がオ
フとなり、また、プリチャージ制御端子31に’0’が
印加されたことによりプリチャージ用Pチャンネルトラ
ンジスタPTr1,……,PTr15がオンとなり、各
データ出力線DOL1,……,DOL15は’1’の状
態を保ち、そのインバータ出力であるインバータ21’
の出力は’0’の状態を保つ。このとき、コードバリッ
ドビット出力も’0’を出力する。この信号出力によっ
て文字コード(10ビット)の出力が無効データである
ことを知ることができる。
Further, each data output line DOL1, ...
, DOL15 has P-channel transistors PTr1, PTr15 for precharging formed at one end, and an inverter 21 'and a feedback P-channel transistor Tr13 formed at the other end.
Here, first, the precharge control terminal 31 for initialization
When “0” is applied to the point A, the potential at the point A is set to “1”. Along with this, the output of the coincidence detection circuit 21, which is the inverter output of the point A potential, becomes "0". When the output of the coincidence detection circuit 21 becomes "0", the memory transistors MTr1, MTr2, MTr3, MTr4 are turned off, and when "0" is applied to the precharge control terminal 31, the precharge P The channel transistors PTr1, ..., PTr15 are turned on, the respective data output lines DOL1, ..., DOL15 maintain the state of "1", and the inverter output thereof is the inverter 21 '.
The output of keeps the state of '0'. At this time, the code valid bit output also outputs "0". This signal output makes it possible to know that the output of the character code (10 bits) is invalid data.

【0039】ついで、基本ストロークコード入力端子T
D0,TD1から所望の入力データが印加され、かつノ
ード番号設定回路22からの出力が決定され、その後プ
リチャージ制御端子31に’1’が印加されると、検索
状態に入る。この初期化状態と検索状態を各入力データ
の印加と同期して繰り返し行うことにより、所望の文字
コードを得ることができる。
Next, the basic stroke code input terminal T
When desired input data is applied from D0 and TD1 and the output from the node number setting circuit 22 is determined, and then "1" is applied to the precharge control terminal 31, the search state is entered. By repeating the initialization state and the search state in synchronization with the application of each input data, a desired character code can be obtained.

【0040】ここでは、本発明に係る一致検索回路の一
例として、比較的消費電力の少ない、トランジスタをシ
リーズに接続したNAND型ダイナミックデコーダを挙
げて説明したが、この符号化装置は必ずしもこの構造に
限定されるものでなく、一般的な連想メモリタイプの回
路構成であってもよい。次に複数のノードに同一のノー
ド番号が付される例について説明する。
Here, as an example of the matching search circuit according to the present invention, a NAND type dynamic decoder in which transistors are connected in series and which consumes relatively little power has been described, but this encoding device does not necessarily have this structure. The circuit configuration is not limited, and may be a general associative memory type circuit configuration. Next, an example in which the same node number is assigned to a plurality of nodes will be described.

【0041】図8は、本発明に係る他の符号化装置に係
るデータ構造(木構造)を示した図である。図4に示す
データ構造(木構造)との相違点は、基本ストロークT
0が配置されたノード番号(6)のノードから延びる枝
と基本ストロークT2が配置されたノード番号(7)の
ノードから延びる枝先の構造が異る点のみである。ノー
ド番号(13)のノードには、ノード番号(11)のノ
ードに付された文字コードC11と同一の文字コードC
11が付されている。
FIG. 8 is a diagram showing a data structure (tree structure) according to another encoding device of the present invention. The difference from the data structure (tree structure) shown in FIG.
The only difference is in the structure of the branch extending from the node of node number (6) in which 0 is arranged and the branch tip extending from the node of node number (7) in which basic stroke T2 is arranged. The node number (13) has the same character code C11 as the character code C11 given to the node number (11).
11 is attached.

【0042】即ち、この木構造には、基本ストロークT
1が配置されたノード番号(2)のノードからノード番
号(6)のノードとノード番号(7)のノードに枝分か
れしたその先端に、同一の基本ストロークT1が配置さ
れ同一の文字コードC11が付された2つのノード(ノ
ード番号(11)のノードとノード番号(13)のノー
ド)がそれぞれ配置されている。このような場合は、デ
ータ構造(木構造)を以下のように変更した方が、より
コンパクトな構成をとることが出来る。
That is, in this tree structure, the basic stroke T
The same basic stroke T1 is arranged and the same character code C11 is attached to the tip of the node having the node number (2) in which 1 is arranged and branched to the node having the node number (6) and the node having the node number (7). The two nodes (the node having the node number (11) and the node having the node number (13)) are arranged. In such a case, a more compact structure can be achieved by changing the data structure (tree structure) as follows.

【0043】図9は変更されたデータ構造(木構造)を
示した図である。この図9に示す木構造では、図8に示
す、基本ストロークT1が配置され文字コードC11が
付されたノード番号(13)のノードに代え、図8に示
す基本ストロークT0が配置されたノード番号(6)の
ノードのノード番号を、基本ストロークT2が配置され
たノード番号(7)のノードと同一のノード番号(7)
に変更されるとともに、このノードと、基本ストローク
T1が配置されたノード番号(11)のノードとが枝で
結ばれている。このように、同一の基本ストロークT1
が配置され同一の文字コードC11が付されたノードを
1つに纏めることにより、ノードの数が削減される。
FIG. 9 is a diagram showing a changed data structure (tree structure). In the tree structure shown in FIG. 9, instead of the node of the node number (13) having the basic stroke T1 and having the character code C11 shown in FIG. 8, the node number having the basic stroke T0 shown in FIG. 8 is arranged. The node number of the node (6) is the same as the node number (7) in which the basic stroke T2 is arranged.
And the node having the node number (11) where the basic stroke T1 is arranged is connected by a branch. Thus, the same basic stroke T1
The number of nodes is reduced by grouping the nodes in which is arranged and the same character code C11 is attached into one node.

【0044】図10は、図9に示す木構造のデータベー
スをハードウェア化した符号化装置の一例を示す図であ
る。この図10に示す回路における、図4に示す回路と
の相違点は、ノード番号10およびノード番号12がな
いことと、図4に示すノード番号(6)を(7)に書き
直したこと(この点については回路構造の実体には何ら
変更はない)、及び白丸27aが追加されていることの
みである。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an encoding device in which the tree structure database shown in FIG. 9 is implemented as hardware. The difference between the circuit shown in FIG. 10 and the circuit shown in FIG. 4 is that there is no node number 10 and node number 12 and that the node number (6) shown in FIG. 4 is rewritten to (7). Regarding the points, there is no change in the substance of the circuit structure), and a white circle 27a is added.

【0045】このように図8に示す木構造をそのままハ
ードウェア化することに代え、同一の基本ストロークT
1が配置され同一の文字コードC11が付されたノード
を1つに纏めた木構造を(図9)を構成したことによ
り、規模の小さい回路構成で同等の機能が実現化され
る。また、以上の実施例では、符号化回路部25に直接
文字コードデータが格納されたものを上げて説明してい
る。しかし、これは必ずしもその必要はなく、符号化回
路部25には文字コードに変換し得る出力データを格納
しておき、この出力データをアドレスデータとして外部
のメモリをアクセスし、その出力から文字コード出力を
得てもよいことは言うまでもない。
As described above, the tree structure shown in FIG. 8 is replaced with hardware as it is, and the same basic stroke T is used.
By configuring a tree structure (FIG. 9) in which 1s are arranged and nodes to which the same character code C11 is attached are combined into one (FIG. 9), equivalent functions can be realized with a small-scale circuit configuration. Further, in the above embodiments, the case where the character code data is directly stored in the encoding circuit unit 25 is described as an example. However, this is not always necessary, and the output data that can be converted into a character code is stored in the encoding circuit unit 25, the external memory is accessed using this output data as address data, and the character code is output from the output. It goes without saying that you can get the output.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の手書き文
字認識方法は、所定の推論機構により基本ストローク列
を求めた後、この求められた基本ストローク列に対応す
る文字コードを求めるにあたり、前述した構成の符号化
装置を採用したため、基本ストローク列が極めて短時間
に文字コードに変換され、したがって手書き文字の高速
認識が可能となる。
As described above, according to the handwritten character recognition method of the present invention, the basic stroke sequence is obtained by a predetermined inference mechanism, and then the character code corresponding to the obtained basic stroke sequence is obtained. Since the encoding device having the above configuration is adopted, the basic stroke sequence is converted into a character code in an extremely short time, and therefore, high-speed recognition of handwritten characters becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の構成を表わしたブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the present invention.

【図2】入力される手書き文字「大」とそのストローク
列の一例を表わした図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of an input handwritten character “large” and a stroke sequence thereof.

【図3】あらかじめ推論機構に用意された基本ストロー
クのセットの一例の一部を表わした図である。
FIG. 3 is a diagram showing a part of an example of a set of basic strokes prepared in advance by an inference mechanism.

【図4】本発明に係る符号化装置の一例のデータ構造
(木構造)を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a data structure (tree structure) of an example of an encoding device according to the present invention.

【図5】図4に示す木構造のデータベースをハードウェ
ア化した符号化装置の一例を示す図である。
5 is a diagram showing an example of an encoding device in which the tree-structured database shown in FIG. 4 is implemented as hardware.

【図6】図5に示す符号化装置の一部を取出して示した
回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a part of the encoding device shown in FIG.

【図7】図4に示す回路をさらに具体化した回路図であ
る。
FIG. 7 is a circuit diagram in which the circuit shown in FIG. 4 is further embodied.

【図8】本発明に係る符号化装置の他のデータ構造(木
構造)を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing another data structure (tree structure) of the encoding device according to the present invention.

【図9】変更されたデータ構造(木構造)を示した図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a changed data structure (tree structure).

【図10】図9に示す木構造のデータベースをハードウ
ェア化した符号化装置の一例を示す図である。
10 is a diagram illustrating an example of an encoding device in which the tree-structure database illustrated in FIG. 9 is implemented as hardware.

【図11】木構造に配列された基本ストロークの一例を
表わした図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of basic strokes arranged in a tree structure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 推論機構 2 符号化装置 20 一致検出回路部 21 一致検出回路 22 ノード番号設定回路 25 符号化回路部 26 ノード番号データ出力 29 コードバリッドビット出力 30 文字コード出力 1 Inference Mechanism 2 Encoding Device 20 Match Detection Circuit Section 21 Match Detection Circuit 22 Node Number Setting Circuit 25 Coding Circuit Section 26 Node Number Data Output 29 Code Valid Bit Output 30 Character Code Output

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 手書き文字の各ストロークを、あらかじ
め定められた1つもしくは複数の基本ストロークに分類
する所定の推論機構と、 複数の前記基本ストロークが再出現を許容して木構造の
各ノードに配列され、該各ノードに必要に応じて出力デ
ータが付され、前記木構造の枝を辿り辿った先に存在す
るノードに付された出力データから文字コードを求める
ことにより、辿った道筋に沿う順序に前記基本ストロー
クが配列されてなる基本ストローク列を文字コードに変
換する、前記基本ストロークを入力する基本ストローク
入力部と、前記各ノードに付されたノード番号をラッチ
するラッチ回路を有しこのラッチ回路にラッチされた前
記ノード番号を入力するノード番号入力部と、入力され
た前記基本ストローク及び前記ノード番号に基づいて、
これら入力された基本ストローク及びノード番号により
定められるノードと一致するノードを検出する一致検出
部とを備えた一致検出回路部、および前記一致検出部で
検出されたノードに付されたノード番号を出力して前記
ラッチ回路に入力するノード番号出力部と、前記一致検
出部で検出されたノードに前記出力データが付されてい
る場合に該出力データを出力する出力部とを備えた符号
化回路部を具備する符号化装置とを用意し、 前記所定の推論機構を用いて手書き文字のストローク列
を1つ又は複数の基本ストローク列に変換し、 前記符号化装置を用いて前記基本ストローク列を文字コ
ードに変換することを特徴とする手書き文字認識方法。
1. A predetermined inference mechanism for classifying each stroke of a handwritten character into one or more predetermined basic strokes, and a plurality of said basic strokes allowing each node to reappear in each tree structure node. The output data is arranged to each node as necessary, and the character code is obtained from the output data added to the node existing at the end of tracing the branch of the tree structure. It has a basic stroke input section for converting the basic stroke sequence in which the basic strokes are arranged in order into a character code, for inputting the basic stroke, and a latch circuit for latching the node number attached to each node. A node number input section for inputting the node number latched in the latch circuit, and a base stroke based on the input basic stroke and the node number. Te,
A match detection circuit unit including a match detection unit that detects a node that matches a node defined by the input basic stroke and node number, and outputs a node number attached to the node detected by the match detection unit And a node number output section for inputting to the latch circuit, and an output section for outputting the output data when the output data is attached to the node detected by the coincidence detection section. An encoding device comprising: a stroke sequence of handwritten characters is converted into one or a plurality of basic stroke sequences by using the predetermined inference mechanism, and the basic stroke sequence is converted into characters by using the encoding device. A handwritten character recognition method characterized by converting to a code.
JP4220448A 1992-04-08 1992-08-19 Handwritten character recognizing method Withdrawn JPH0668307A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220448A JPH0668307A (en) 1992-08-19 1992-08-19 Handwritten character recognizing method
US08/044,195 US5675668A (en) 1992-04-08 1993-04-08 Coding method, semiconductor memory for implementing coding method, decoder for semiconductor memory and method for identification of hand-written characters
US08/927,461 US5946418A (en) 1992-04-08 1997-09-11 Coding method, semiconductor memory for implementing coding method, decoder for semiconductor memory and method for identification of hand-written characters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220448A JPH0668307A (en) 1992-08-19 1992-08-19 Handwritten character recognizing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668307A true JPH0668307A (en) 1994-03-11

Family

ID=16751280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220448A Withdrawn JPH0668307A (en) 1992-04-08 1992-08-19 Handwritten character recognizing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668307A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205290A (en) * 2010-05-10 2010-09-16 Microsoft Corp Electronic ink processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205290A (en) * 2010-05-10 2010-09-16 Microsoft Corp Electronic ink processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958377A (en) Character string identification device with a memory comprising selectively accessible memory areas
KR100286501B1 (en) Pre-search apparatus and method for performing a search with Lattice as a key
JP3152868B2 (en) Search device and dictionary / text search method
KR100638695B1 (en) Apparatus and method for searching data of structured document
CN100377154C (en) Enhanced multiway radix tree
JPH0314200B2 (en)
CN112214585B (en) Reply message generation method, system, computer device and storage medium
CN107391667A (en) A kind of entry processing method and mobile terminal
JP2715465B2 (en) Symbol string matching device
US5563959A (en) Character recognition
Zulfiqar et al. Logical layout analysis using deep learning
Sidnyaev et al. Formal grammar theory in recognition methods of unknown objects
Kiraz Compressed storage of sparse finite-state transducers
JPH0668307A (en) Handwritten character recognizing method
WO2014038306A1 (en) Full-text search system using non-volatile content addressable memory, and text string comparison method employing same
US11822530B2 (en) Augmentation to the succinct trie for multi-segment keys
Nguyen et al. Finite state machine based decoding of handwritten text using recurrent neural networks
US5946418A (en) Coding method, semiconductor memory for implementing coding method, decoder for semiconductor memory and method for identification of hand-written characters
CN114969279A (en) Table text question-answering method based on hierarchical graph neural network
JPH1153381A (en) Device and method for retrieving similar document
Daciuk et al. Natural Language Dictionaries Implemented as Finite Automata.
JP2875126B2 (en) Encoding device
CN111626059A (en) Information processing method and device
JPH06139781A (en) Semiconductor memory
Murayama et al. Dialogue over context and structured knowledge using a neural network model with external memories

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102