JPH0667731A - 空間安定化装置 - Google Patents

空間安定化装置

Info

Publication number
JPH0667731A
JPH0667731A JP4223892A JP22389292A JPH0667731A JP H0667731 A JPH0667731 A JP H0667731A JP 4223892 A JP4223892 A JP 4223892A JP 22389292 A JP22389292 A JP 22389292A JP H0667731 A JPH0667731 A JP H0667731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
amplifier
motor
space
angular velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4223892A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Kumakura
旨宏 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4223892A priority Critical patent/JPH0667731A/ja
Publication of JPH0667731A publication Critical patent/JPH0667731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体に搭載された撮像装置を空間安定化す
る場合、ジンバル回転部の機械共振等の影響でループゲ
インが上げられず、高い空間安定化精度が得られない。
その結果、移動体が動揺したとき、画像がぶれてしま
う。空間安定化精度の向上を図り、高解像度な画像を得
ることを目的とする。 【構成】 モータによる回転軸に別のアクチュエータに
よる回転軸を設け、それに従来の空間安定化誤差を位置
指令として加え協調制御させる。 【効果】 移動体の動揺が加わっても、従来より高精度
な空間安定化が実現できるので、高解像度な画像が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、移動体搭載用撮像装
置の空間安定化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の空間安定化装置の構成図で
ある。図において、1は移動体に取付けられたモータ、
2はモータ1により移動体に対して相対的に回転するジ
ンバル回転部、3はジンバル回転部2に取付けられた第
1のミラー部、4は左右反転した画像をもとの画像にも
どすために光束を反射させる第2のミラー部、5は第2
のミラー部4に入力される入射光、6は第1のミラー部
3の反射光、7はジンバル回転2と機械的に結合され反
射光6の慣性空間における角速度を検出するジャイロ
部、8はジャイロ部7の検出した角速度、9は角速度指
令、10は角速度8と角速度指令9の差分を増幅する誤
差演算器、11は誤差演算器10の出力信号と角速度8
からモータ1のトルク指令を演算する第1の増幅器、1
2は第1のミラー部で反射された反射光6から画像を撮
像する撮像装置である。
【0003】次に動作について説明する。誤差演算器1
0は、角速度8と角速度指令9との差がなくなるまで第
1の増幅器11に信号を供給する。さらに第1の増幅器
11において、角速度8と誤差演算器10の出力信号と
の差が無くなるまでモータ1にトルク指令を供給する。
モータ1が回転することでジンバル回転部2に固定され
た第1のミラー部3も回転する。従って、移動体に動揺
が加わっても撮像装置12に入力される反射光6を空間
安定化することができる。
【0004】次に、従来の空間安定化装置における空間
安定化誤差について説明する。図3は図2を伝達関数に
よって表現したブロック図である。図中、8〜11は図
2と同一である。また、図中の記号Θはジャイロ部7に
よって検出された反射光6の慣性空間における角速度、
θεは誤差演算器10の出力信号に相当する第1のミラ
ー部3の空間安定化誤差、ωIは積分ループゲイン、ω
rは角速度ループゲイン、Jはジンバル回転部2のイナ
ーシャ、Sはラプラス演算子をそれぞれ表わす。
【0005】図3において、等価ブロック変換を行いΘ
→θεなる伝達関数Gm(S)を求めると、
【0006】
【数1】
【0007】となる。数1より、空間安定化誤差θε
は、ループゲインωI、ωrを大きくすれば小さくでき
ることがわかる。しかしながら実際には、機械共振の影
響等の制約条件が存在するのでωI、ωrをむやみに大
きくすることは系の安定性を損うことになるので不可能
である。つまり、θεは機械系すなわちジンバル回転部
2により一義的に決まってしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の空間安定化装置
は、以上の理由によりループゲインωI、ωrを大きく
することができないため、所望する空間安定化精度が得
られず、その結果、高解像度な画像が得られないという
問題点があった。
【0009】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、高い精度を有する空間安定化装置
を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明にかかわる空間
安定化装置は、従来のモータによる回転軸に新たなアク
チュエータによる回転軸を加え協調制御させようとした
ものである。
【0011】
【作用】この発明による空間安定化装置は、モータとは
別のアクチュエータによる回転軸に従来の空間安定化誤
差を位置指令として加えて制御するので、ジンバル回転
部の機械系に左右されない高精度な空間安定化装置が容
易に提供できる。
【0012】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例を示すものであ
る。1〜12は図2と同一である。13は第2のミラー
部4の回転変位を検出する角度検出器、14は角度検出
器13の出力する角度、15は誤差演算器10の出力信
号と角度14の差分を増幅しトルク指令を出力する第2
の増幅器、16は第2の増幅器15のトルク指令により
第2のミラー部4に対して回転変位を生み出すアクチュ
エータ部である。
【0013】図4は図1を伝達関数によって表現したブ
ロック図である。図中、8〜11及び15は図1と同一
である。図中の記号Θ、θε、ωI、ωr、J及びSは
図3と同一であり、χは角度検出器13の検出する角
度、ωPは第2の増幅器15の角度ループゲイン、τは
第2のミラー部4及びアクチュエータ部16の総合時定
数、χεは第2の増幅器15の差分信号を表わす。
【0014】図4において、Θ→θεなる伝達関数は図
3と同一であるので数1で表わされる。また、等価ブロ
ック変換を行いθε→χなる伝達関数を求めると、
【0015】
【数2】
【0016】のようになる。ところで、χεは、
【0017】
【数3】
【0018】であるので、数2を数3に代入して、
【0019】
【数4】
【0020】を得る。従って、Θ→χεなる伝達関数G
(S)は、
【0021】
【数5】
【0022】のようになる。数5に数1、数4を代入し
【0023】
【数6】
【0024】を得る。ここにおいて、数3、数6からわ
かる通り、χεは本発明による空間安定化精度を示して
おり、またこれは、τ、ωPの大きさによらず定常的
に、従来の空間安定化精度θεより1/(ωP+1)倍
優れていることは明らかである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明により、この発明では従来の
モータによる回転軸に別のアクチュエータによる回転軸
を加えて協調制御するように構成したので、ジンバル回
転部の機械系に左右されず空間安定化精度の向上が図ら
れ、その結果、移動体に動揺が加わっても、高解像度な
画像が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す空間安定化装置の構
成図である。
【図2】従来の空間安定化装置の構成図である。
【図3】従来の空間安定化装置のブロック図である。
【図4】この発明の空間安定化装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 モータ 2 ジンバル回転部 3 第1のミラー部 4 第2のミラー部 5 入射光 6 反射光 7 ジャイロ部 8 角速度 9 角速度指令 10 誤差演算器 11 第1の増幅器 12 撮像装置 13 角度検出器 14 角度 15 第2の増幅器 16 アクチュエータ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/00 Z G05D 3/00 Q 9179−3H H04N 5/232 Z // H04N 5/222 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体に取付けられたモータと、上記モ
    ータにより移動体に対して相対的に回転するジンバル回
    転部と、上記ジンバル回転部に取付けられた第1のミラ
    ー部と、上記第1のミラー部に光束を反射させる第2の
    ミラー部と、上記第1のミラー部で反射された光束から
    画像を撮像する撮像装置と、上記第2のミラー部の回転
    変位を検出する角度検出器と、上記ジンバル回転部と機
    械的に結合され上記第1のミラー部に反射する光軸の慣
    性空間における角速度を検出するジャイロ部と、角速度
    指令と上記ジャイロ部の検出する角速度の差分を増幅す
    る誤差演算器と、上記誤差演算器の出力信号と上記ジャ
    イロ部の検出する角速度から上記モータのトルク指令を
    演算する第1の増幅器と、上記誤差演算器の出力信号と
    上記角度検出器の角度からトルク指令を演算する第2の
    増幅器と、上記第2の増幅器のトルク指令により回転変
    位を生み出し上記第2のミラー部を回転させるアクチュ
    エータ部とを備えた空間安定化装置。
JP4223892A 1992-08-24 1992-08-24 空間安定化装置 Pending JPH0667731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223892A JPH0667731A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 空間安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223892A JPH0667731A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 空間安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667731A true JPH0667731A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16805347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223892A Pending JPH0667731A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 空間安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122514A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Asahi Optical Co Ltd 光学装置の架台およびその固有振動周波数の決定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122514A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Asahi Optical Co Ltd 光学装置の架台およびその固有振動周波数の決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963248A (en) Automatic tracking/image sensing device
JP2004101342A (ja) レーザレンジファインダ
CA1232443A (en) Sightline stabilisation apparatus
JP3041152B2 (ja) 像安定化装置
JPH081384B2 (ja) 安定した指向反射鏡
JPH0667731A (ja) 空間安定化装置
JP3441898B2 (ja) 像安定化装置
JP2868027B2 (ja) 空間安定化装置
JPH06105189A (ja) 空間安定化装置
JPH0526673A (ja) 空間安定化装置
JPH0545518U (ja) 空間安定化装置
JPH054216U (ja) 空間安定化装置
JPH0820902B2 (ja) 空間安定化装置
JPH054217U (ja) 空間安定化装置
JPH0559501U (ja) 空間安定化装置
JPH0527613U (ja) 空間安定化装置
JP3460735B2 (ja) 調整装置、振れ補正カメラ、及び調整方法
JP2574812B2 (ja) トラッキング制御装置
JP3433994B2 (ja) カメラスタビライザ
JP2001075014A (ja) 像安定化装置
JPH11295020A (ja) 回転角検出器
JP3203855B2 (ja) 光学装置
GB2345155A (en) Sightline stabilisation system using inertial reference sensors
JP3551465B2 (ja) 調整装置、振れ補正カメラ、及び調整方法
JP2609967B2 (ja) 被遠隔操作体の駆動装置