JPH0667666A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH0667666A
JPH0667666A JP4005194A JP519492A JPH0667666A JP H0667666 A JPH0667666 A JP H0667666A JP 4005194 A JP4005194 A JP 4005194A JP 519492 A JP519492 A JP 519492A JP H0667666 A JPH0667666 A JP H0667666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
data
tone color
switch
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005194A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2576734B2 (en
Inventor
Takehiko Nakao
岳彦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4005194A priority Critical patent/JP2576734B2/en
Publication of JPH0667666A publication Critical patent/JPH0667666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2576734B2 publication Critical patent/JP2576734B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily generate a musical sound with a new complex timbre by optionally adding or combining existent timbres and complex timbres. CONSTITUTION:This electronic musical instrument is provided with a ROM 2 for storing voice data regarding a specific single timbre or 1st layer data regarding a complex timbre obtained by combining plural specific single timbres, and 2nd layer data, a RAM 3, a floppy disk, a CPU 1 which generates 3rd layer data by combining the 2nd layer data and voice data or 2nd layer data and 1st layer data, and a musical sound synthesis part 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、複数の音色を組み合
わせることによって複合音色の楽音を形成することがで
きる電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument capable of forming a composite tone color tone by combining a plurality of tone colors.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子楽器には、複数の音源手段を
設けるとともに、複数のエレメント音色の楽音を組み合
わせることにより1つの複合音色の楽音を形成すること
ができるものがあった。なお、上述した技術の詳細につ
いては、本出願人が先に提案した楽音信号発生装置の公
報(特開平3−120594号公報)を参照されたい。
2. Description of the Related Art Some conventional electronic musical instruments are provided with a plurality of sound source means and are capable of forming a musical tone of one compound tone color by combining a plurality of tone sounds of element tones. For the details of the above-mentioned technique, refer to the publication of the musical tone signal generator previously proposed by the present applicant (Japanese Patent Laid-Open No. 3-120594).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の電子楽器においては、所望の複合音色を得るために
は、常にエレメント音色を1つ1つ指定して組み合わせ
なければならず、面倒であった。この発明は、このよう
な背景の下になされたもので、既存の音色や複合音色を
任意に追加あるいは組み合わせて新規な複合音色の楽音
を簡単に形成することができる電子楽器を提供すること
を目的とする。
However, in the above-mentioned conventional electronic musical instrument, in order to obtain a desired complex tone color, it is always troublesome to specify and combine the element tone colors one by one. It was The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide an electronic musical instrument capable of easily forming a new complex tone color tone by adding or combining existing tone colors or complex tone colors. To aim.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】この発明による電子楽器
は、所定の単音色に関する音色データあるいは前記所定
の単音色を複数組み合わせてなる複合音色に関する第1
の音色データのうちの少なくともどちらか一方および複
合音色に関する第2の音色データを記憶する記憶手段
と、前記複合音色に関する第2の音色データと前記所定
の単音色に関する音色データ、あるいは、前記複合音色
に関する第2の音色データと前記第1の音色データとを
組み合わせて複合音色に関する第3の音色データを形成
する複合音色形成手段とを具備することを特徴としてい
る。
An electronic musical instrument according to the present invention relates to a tone color data relating to a predetermined single tone color or a composite tone color obtained by combining a plurality of the predetermined single tone colors.
Storage means for storing at least one of the tone color data and the second tone color data relating to the complex tone color, the second tone color data relating to the compound tone color and the tone color data relating to the predetermined single tone color, or the compound tone color. And a first tone color data in combination to form a third tone color data relating to a complex tone color.

【0005】[0005]

【作用】上記構成によれば、複合音色形成手段は、複合
音色に関する第2の音色データと所定の単音色に関する
音色データ、あるいは、複合音色に関する第2の音色デ
ータと第1の音色データとを組み合わせて複合音色に関
する第3の音色データを形成する。
According to the above arrangement, the composite tone color forming means generates the second tone color data regarding the complex tone color and the tone color data regarding a predetermined single tone color, or the second tone color data and the first tone color data regarding the complex tone color. Combined to form the third tone color data regarding the complex tone color.

【0006】[0006]

【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
について説明する。図1はこの発明の一実施例による電
子楽器の構成を示すブロック図であり、この図におい
て、1は装置各部を制御するCPU(中央処理装置)、
2はROMであり、ROM2は、図2に示すように、処
理プログラムエリア2aと、プリセットレイヤーデータ
エリア2bと、プリセットボイスデータエリア2cと、そ
の他プリセットデータ群エリア2dとを有する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 is a CPU (central processing unit) for controlling each part of the device,
Reference numeral 2 denotes a ROM, and the ROM 2 has a processing program area 2a , a preset layer data area 2b , a preset voice data area 2c , and another preset data group area 2d as shown in FIG.

【0007】このうち、処理プログラムエリア2a
は、CPU1において用いられる処理プログラムが記憶
されており、また、プリセットレイヤーデータエリア2
bには、ボイスを最大4つ組み合わせて1つの複合音色
(これをレイヤーという)を形成するために用いられる
16種のレイヤーデータLAYPA1〜LAYPA4,
LAYPB1〜LAYPB4,LAYPC1〜LAYP
C4およびLAYPD1〜LAYPD4がそれぞれ4つ
のバンクBANK(A〜D)にプリセットされて記憶さ
れている。
Of these, the processing program area 2a stores a processing program used in the CPU 1, and the preset layer data area 2 is also stored.
In b , 16 kinds of layer data LAYPA1 to LAYPA4, which are used to form one compound tone color (this is called a layer) by combining up to four voices,
LAYPB1 to LAYPB4, LAYPC1 to LAYP
C4 and LAYPD1 to LAYPD4 are preset and stored in four banks BANK (A to D), respectively.

【0008】プリセットボイスデータエリア2cには、
複数のエレメント音色を重ねて1つのボイスを形成する
ために用いられる16種のボイスデータVOICEPA
1〜VOICEPA4,VOICEPB1〜VOICE
PB4,VOICEPC1〜VOICEPC4およびV
OICEPD1〜VOICEPD4がそれぞれ4つのバ
ンクBANK(A〜D)にプリセットされて記憶されて
おり、また、その他プリセットデータ群エリア2d
は、その他のプリセットされたデータ群が記憶されてい
る。
In the preset voice data area 2c ,
16 kinds of voice data VOICEPA used for forming one voice by superposing a plurality of element tones
1-VOICEPA4, VOICEPB1-VOICE
PB4, VOICEPC1 to VOICEPC4 and V
OICEPD1~VOICEPD4 is stored preset to four banks BANK (to D), respectively, also in the other preset data groups area 2 d, other preset data group is stored.

【0009】また、図1において、3はRAMであり、
RAM3は、図3に示すように、CPUワークエリア3
aと、レイヤーエディットバッファ(以下、LEBUF
という)3bと、ボイスエディットバッファ(以下、V
EBUFという)3cと、インターナルレイヤーデータ
エリア3dと、インターナルボイスデータエリア3eと、
その他のエリア3fとを有する。
Further, in FIG. 1, 3 is a RAM,
RAM3 is a CPU work area 3 as shown in FIG.
a and the layer edit buffer (hereinafter referred to as LEBUF
3b and a voice edit buffer (hereinafter referred to as V
3 c , an internal layer data area 3 d , an internal voice data area 3 e ,
Other area 3 f .

【0010】このうち、CPUワークエリア3aには、
CPU1が各種の処理を行なう際に用いる各種レジスタ
やフラグ等が確保されており、また、LEBUF3b
よびVEBUF3cは、それぞれレイヤーおよびボイス
をエディットする際に用いられるバッファである。イン
ターナルレイヤーデータエリア3dには、演奏者によっ
て作成された16種のレイヤーデータLAYIA1〜L
AYIA4,LAYIB1〜LAYIB4,LAYIC
1〜LAYIC4およびLAYID1〜LAYID4が
それぞれ4つのバンクBANK(A〜D)に記憶され
る。
[0010] Among the above, CPU work area 3 a,
Various registers and flags used when the CPU 1 performs various processes are secured, and LEBUF3 b and VEBUF3 c are buffers used when editing layers and voices, respectively. The internal layer data area 3 d, 16 kinds of layer data LAYIA1~L created by the performer
AYIA4, LAYIB1 to LAYIB4, LAYIC
1 to LAYIC4 and LAYID1 to LAYID4 are stored in four banks BANK (A to D), respectively.

【0011】インターナルボイスデータエリア3e
は、演奏者によって作成された16種のボイスデータV
OICEIA1〜VOICEIA4,VOICEIB1
〜VOICEIB4,VOICEIC1〜VOICEI
C4およびVOICEID1〜VOICEID4がそれ
ぞれ4つのバンクBANK(A〜D)に記憶され、ま
た、その他のエリア3fは、その他のデータが記憶され
る。
In the internal voice data area 3e , 16 types of voice data V created by the performer are provided.
OICEIA1 to VOICEIA4, VOICEIB1
~ VOICEIB4, VOICEIC1 ~ VOICEI
C4 and VOICEID1~VOICEID4 are stored in the four banks BANK (to D), respectively, also other areas 3 f is other data are stored.

【0012】ここで、図4(a)および(b)にそれぞ
れボイスデータおよびレイヤーデータの構成の一例を示
す。図4(a)に示すボイスデータは、後述する楽音合
成部12の楽音波形発生部8で発生する楽音波形を指定
するデータWAVEと、後述する楽音合成部12のフィ
ルタ部9の制御に関するデータFLTPARと、後述す
る楽音合成部12のエンベロープ制御部10の制御に関
するデータEGPARと、ビブラートやトレモロ等の楽
音波形の変調を制御する低周波発振器(LFO)の制御
に関するデータLFOPARと、後述する楽音合成部1
2の効果付与部11の制御に関するデータEFCTPA
Rとから構成されている。
Here, FIGS. 4A and 4B show examples of the configurations of voice data and layer data, respectively. The voice data shown in FIG. 4A is data WAVE for designating a musical tone waveform generated by the musical tone waveform generating section 8 of the musical tone synthesizing section 12 described later and data FLTPAR for controlling the filter section 9 of the musical tone synthesizing section 12 described later. And data EGPAR relating to control of the envelope controller 10 of the tone synthesizer 12 described later, data LFOPAR relating to control of a low frequency oscillator (LFO) controlling modulation of tone waveforms such as vibrato and tremolo, and tone synthesizer described later. 1
Data EFCTPA for controlling the effect imparting unit 11 of FIG.
It is composed of R and.

【0013】また、図4(b)に示すレイヤーデータL
AYYERは、4つの層A〜D毎のデータLAYYER
A〜LAYYERDと、4つの層A〜Dに共通したデー
タLAYMSCとから構成されている。各層毎のデータ
LAYYERは、使用するボイスの番号あるいはボイス
データが記憶されているメモリのアドレスなどからなる
ボイスの指定情報LVCEと、上述したボイスデータの
データFLTPARの変更に関するデータFLTMD
と、上述したボイスデータのデータEGPARの変更に
関するデータEGMDと、上述したボイスデータのデー
タLFOPARの変更に関するデータLFOMDと、上
述したボイスデータのデータEFCTPARの変更に関
するデータEFCTMDと、その他の層に関するデータ
MSCDとから構成されており、指定情報LVCE以外
のデータは、データMDFYを構成している。なお、上
述したレイヤーデータLAYYERの4つの層のうち、
使用しない層のボイスの指定情報LVCEは、特定のデ
ータ(たとえば、オールゼロ)として「空き」であるこ
とを示しておく。また、上述したLEBUF3bおよび
VEBUF3cのそれぞれの構造は、レイヤーデータお
よびボイスデータと同様な構造である。
The layer data L shown in FIG.
AYYER is data LAYYER for each of the four layers A to D.
A to LAYYERD and data LAYMSC common to the four layers A to D. The data LAYYER for each layer is the voice designation information LVCE consisting of the number of the voice to be used or the address of the memory in which the voice data is stored, and the data FLTMD for changing the above-mentioned voice data data FLTPAR.
Data EGMD relating to the change of the voice data data EGPAR described above, data LFOMD relating to the change of the voice data data LFOPAR described above, data EFCTMD relating to the change of the voice data data EFCTPAR described above, and data MSCD relating to other layers. The data other than the designation information LVCE constitutes the data MDFY. Of the four layers of the layer data LAYYER described above,
It is indicated that the designation information LVCE of the voice of the unused layer is “vacant” as specific data (for example, all zeros). Further, the respective structures of LEBUF3 b and VEBUF3 c described above are similar to the layer data and the voice data.

【0014】また、図1において、4は複数のキーから
なる鍵盤、5は設定操作子、6は液晶パネル等の表示器
であり、図5に設定操作子5および表示器6の構成の一
例を示す。設定操作子5は、表示器6の下部に表示され
る表示に対応した8個のファンクションスイッチ5a
8個のファンクションスイッチ5aに対応して設けられ
たデータ入力のための8個のスライダ5b、各種のモー
ドを設定するためのモードスイッチ5c、ROM2にプ
リセットされた、あるいは、演奏者によって作成されて
RAM3に記憶されたレイヤーデータ、あるいは、ボイ
スデータを選択するための選択スイッチ5d等から構成
されている。なお、各スイッチの機能の詳細については
後述する。また、図5の表示器6の表示は、レイヤー演
奏モードにおける表示の一例である。ここで、レイヤー
演奏モードとは、複合音色の楽音を発生するモードであ
る。さらに、図6に表示器6のボイス演奏モードにおけ
る表示の一例を示す。ここで、ボイス演奏モードとは、
所定の単音色の楽音を発生するモードである。
Further, in FIG. 1, 4 is a keyboard consisting of a plurality of keys, 5 is a setting operator, 6 is a display such as a liquid crystal panel, and an example of the configuration of the setting operator 5 and the display 6 is shown in FIG. Indicates. The setting operator 5 includes eight function switches 5 a corresponding to the display displayed on the lower part of the display 6.
Eight slider 5 b for the 8 function switches 5 a to the data input provided corresponding, various modes of the preset mode switch 5 c, ROM 2 for setting, or by the performer The selection switch 5 d for selecting the layer data created or stored in the RAM 3 or the voice data is constructed. The details of the function of each switch will be described later. The display on the display 6 of FIG. 5 is an example of the display in the layer performance mode. Here, the layer performance mode is a mode in which a musical tone of a composite tone color is generated. Further, FIG. 6 shows an example of the display of the display 6 in the voice performance mode. Here, the voice performance mode is
This is a mode for generating a predetermined single tone color tone.

【0015】さらに、図1において、7はフロッピィデ
ィスクを駆動して複数のレイヤーデータやボイスデータ
等の各種データの記録および読み出しを行うフロッピィ
ディスク駆動装置(FDD)、8はCPU1によって制
御され、楽音波形データを出力する楽音波形発生部、9
はCPU1によって制御され、楽音波形発生部8から出
力される楽音波形データに所定の特性を付与するフィル
タ部である。
Further, in FIG. 1, reference numeral 7 is a floppy disk drive (FDD) for driving a floppy disk to record and read various data such as a plurality of layer data and voice data, and 8 is controlled by the CPU 1 to generate a musical tone. Musical sound waveform generator for outputting waveform data, 9
Is a filter unit which is controlled by the CPU 1 and imparts predetermined characteristics to the tone waveform data output from the tone waveform generator 8.

【0016】また、10はCPU1によって制御され、
フィルタ部9から出力される楽音波形データのエンベロ
ープを制御するエンベロープ制御部、11はCPU1に
よって制御され、エンベロープ制御部10から出力され
る楽音波形データに所定の効果を付与して楽音信号を出
力する効果付与部である。これらの構成要素8〜11
は、楽音合成部12を構成している。
Further, 10 is controlled by the CPU 1,
An envelope control unit 11 for controlling the envelope of the musical tone waveform data output from the filter unit 9 is controlled by the CPU 1 and outputs a musical tone signal by giving a predetermined effect to the musical tone waveform data output from the envelope control unit 10. It is an effect imparting section. These components 8-11
Compose the musical sound synthesizer 12.

【0017】この実施例においては、図7に示すよう
に、最大4つまでのボイスを重ねて1つの複合音色(レ
イヤー)として同時に発音することができる。なお、図
7において、(4)の1ボイスレイヤーは、基本的には
シングルボイスと同様であるので、通常用いないが、レ
イヤーデータとした場合、付加的な設定が加わるので、
シングルボイスの場合とは異なる音色となる。
In this embodiment, as shown in FIG. 7, a maximum of four voices can be overlaid and simultaneously pronounced as one composite tone color (layer). Note that, in FIG. 7, the 1 voice layer (4) is basically not used because it is basically the same as the single voice, but when it is used as layer data, an additional setting is added.
The tone will be different from that of a single voice.

【0018】次に、CPU1の動作について図8〜図1
1のフローチャートに基づいて説明する。図1の電子楽
器に電源が投入されると、CPU1は、まず、図8のメ
インプログラムのステップSA1の処理へ進み、システ
ムの初期化を行う。この初期化は、RAM3のCPUワ
ークエリア3aの各種レジスタのクリア等である。そし
て、CPU1は、ステップSA2へ進む。
Next, the operation of the CPU 1 will be described with reference to FIGS.
A description will be given based on the flowchart of No. 1. When the electronic musical instrument of FIG. 1 is powered on, the CPU 1 first proceeds to the processing of step SA1 of the main program of FIG. 8 to initialize the system. This initialization is to clear various registers in the CPU work area 3 a of the RAM 3. Then, the CPU 1 proceeds to step SA2.

【0019】ステップSA2では、押鍵・操作子イベン
ト処理を行う。この押鍵・操作子イベント処理は、押鍵
イベントがあった際、すなわち、演奏者により鍵盤4の
いずれかのキーが押鍵された際、および、設定操作子5
のオンイベントがあった際、すなわち、演奏者により設
定操作子5のいずれかのスイッチやスライダが操作され
た際に働くものである。そして、CPU1は、ステップ
SA3へ進む。
In step SA2, key depression / operator event processing is performed. This key-depression / operator event processing is performed when a key-depression event occurs, that is, when any key on the keyboard 4 is depressed by the performer, and when the setting operator 5 is pressed.
When there is an on event, that is, when the player operates any switch or slider of the setting operator 5. Then, the CPU 1 proceeds to step SA3.

【0020】ステップSA3では、音色設定処理を行
う。この処理のルーチンを図9に示す。このルーチンに
おいて、ステップSB1では、レイヤーモードであるか
あるいはボイスモードであるかを判断する。この判断結
果が「レイヤーモード」である場合、すなわち、演奏者
が図5に示す設定操作子5のモードスイッチ5cの<L
AYER>スイッチを操作してそのオンイベントが上述
したステップSA2の処理で検出されていた場合には、
ステップSB2へ進む。
At step SA3, tone color setting processing is performed. The routine of this process is shown in FIG. In this routine, in step SB1, it is determined whether the layer mode or the voice mode is set. If the determination result is "Layer mode", i.e., the player is mode switch 5 c of setting operators 5 shown in FIG. 5 <L
When the AYER> switch is operated and the ON event is detected in the processing of step SA2 described above,
Go to step SB2.

【0021】ステップSB2では、モードスイッチ5c
のエディットを行う際に操作される<EDIT>スイッ
チのオンイベントがあるか否かを判断する。この判断結
果が「NO」の場合には、ステップSB3へ進む。ステ
ップSB3では、モードスイッチ5cのレイヤー同士を
再結合(リジョイン)する際に操作される<LREJO
IN>スイッチのオンイベントがあるか否かを判断す
る。この判断結果が「YES」の場合には、ステップS
B4へ進む。また、ステップSB2の判断結果が「YE
S」の場合、すなわち、<EDIT>スイッチのオンイ
ベントがある場合にもステップSB4へ進む。
[0021] In step SB2, the mode switch 5 c
It is determined whether or not there is an on event of the <EDIT> switch that is operated when the editing is performed. If the result of this determination is "NO", then the operation proceeds to step SB3. At step SB3, it is operated to recombine (rejoin) the layer between the mode switch 5 c <LREJO
IN> It is determined whether or not there is an ON event of the switch. If the result of this determination is "YES", then step S
Go to B4. In addition, the determination result of step SB2 is "YE
In the case of "S", that is, when there is an <EDIT> switch on event, the process proceeds to step SB4.

【0022】ステップSB4では、現在選択されている
レイヤーデータLAY×××をRAM3のLEBUF3
bに転送する。すなわち、たとえば図5に示す選択スイ
ッチ5dにおいて、<INTERNAL>スイッチ、バ
ンクスイッチの<B>スイッチおよびナンバースイッチ
の<3>スイッチが押されている状態であるならば、R
AM3のインターナルレイヤーデータエリア3dのバン
クBANK(B)の(3)に記憶されているレイヤーデ
ータLAYIB3(たとえばスーパー・ピアノ)をLE
BUF3bに転送する。そして、CPU1は、ステップ
SB5へ進む。いっぽう、ステップSB3の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、<LREJOIN>スイッ
チのオンイベントがない場合にも、ステップSB5へ進
む。
At step SB4, the layer data LAYXXX currently selected is stored in the LEBUF3 of the RAM3.
transfer to b . That is, for example, in the selection switch 5 d shown in FIG. 5, if a <3> state where the switch is pressed the <INTERNAL> switches, the bank switch <B> switch and number switches, R
AM3 internal layer data area 3 d banks BANK of (B) a layer data stored in the (3) LAYIB3 (e.g. super piano) LE
Transfer to BUF3 b . Then, the CPU 1 proceeds to step SB5. On the other hand, if the determination result of step SB3 is "NO", that is, if there is no on-event of the <LREJOIN> switch, the process proceeds to step SB5.

【0023】ステップSB5では、モードスイッチ5c
の<LAYER>スイッチ、<EDIT>スイッチ、<
LREJOIN>スイッチ、あるいは、<SAVE>ス
イッチのいずれかのオンイベントがあるか否かを判断す
る。この判断結果が「NO」の場合には、図8のメイン
プログラムへ戻り、ステップSA4へ進む。いっぽう、
ステップSB5の判断結果が「YES」の場合、すなわ
ち、モードスイッチ5cの上述したいずれかのスイッチ
のオンイベントがある場合には、そのスイッチに応じて
以下に示すステップSB6〜SB9のいずれかへ進む。
まず、図5の<LAYER>スイッチのオンイベントが
ある場合には、ステップSB6へ進む。
[0023] In step SB5, the mode switch 5 c
<LAYER> switch, <EDIT> switch, <
It is determined whether or not there is an on event of either the LREJOIN> switch or the <SAVE> switch. If the result of this determination is "NO", the flow returns to the main program of FIG. 8 and proceeds to step SA4. On the other hand,
If the judgment result of step SB5 is "YES", i.e., the mode switch 5 c when there is ON event of any switches above is to either step SB6~SB9 shown below in accordance with the switch move on.
First, if there is an on event of the <LAYER> switch in FIG. 5, the process proceeds to step SB6.

【0024】ステップSB6では、図5に示す設定操作
子5の選択スイッチ5dの演奏者による操作に応じてレ
イヤーの選択操作処理を行う。たとえば、演奏者が、選
択スイッチ5dの<INTERNAL>スイッチ、バン
クスイッチの<B>スイッチおよびナンバースイッチの
<3>スイッチを順次操作した場合には、RAM3のイ
ンターナルレイヤーデータエリア3dのバンクBANK
(B)の(3)に記憶されたレイヤーデータLAYIB
3、たとえば、スーパー・ピアノの音色が選択される。
そして、CPU1は、図8のメインプログラムへ戻り、
ステップSA4へ進む。
[0024] At step SB6, performs a selection operation processing layer in accordance with the operation by the player's selection switch 5 d of setting operators 5 shown in FIG. For example, when the performer sequentially operates the <INTERNAL> switch of the selection switch 5 d , the <B> switch of the bank switch and the <3> switch of the number switch, the bank of the internal layer data area 3 d of the RAM 3 is BANK
Layer data LAYIB stored in (3) of (B)
3. For example, a super piano tone color is selected.
Then, the CPU 1 returns to the main program of FIG.
Go to step SA4.

【0025】また、ステップSB5の判断結果が「YE
S」であり、かつ、図5の<EDIT>スイッチのオン
イベントがある場合には、ステップSB7へ進む。ステ
ップSB7では、図5に示す設定操作子5の選択スイッ
チ5dの演奏者による操作に応じてレイヤーデータのエ
ディット処理をLEBUF3bを用いて行った後、図8
のメインプログラムへ戻り、ステップSA4へ進む。
Further, the determination result of step SB5 is "YE
S ”and there is an on event of the <EDIT> switch in FIG. 5, the process proceeds to step SB7. In step SB7, the LEBUF3 b is used to perform layer data editing processing in response to the player's operation of the selection switch 5 d of the setting operator 5 shown in FIG.
Return to the main program of step S4 and proceed to step SA4.

【0026】また、ステップSB5の判断結果が「YE
S」であり、かつ、図5の<SAVE>スイッチのオン
イベントがある場合には、ステップSB8へ進む。ステ
ップSB8では、LEBUF3bに記憶されたレイヤー
データをRAM3のインターナルレイヤーデータエリア
dやFDD7に挿入されたフロッピィディスクに記憶
するデータ保存処理を行った後、図8のメインプログラ
ムへ戻り、ステップSA4へ進む。
Further, the determination result of step SB5 is "YE
S ”and there is an on event of the <SAVE> switch of FIG. 5, the process proceeds to step SB8. In step SB8, after the data storage process of storing the inserted floppy disk layer data stored in LEBUF3 b into internal layer data area 3 d and FDD7 the RAM 3, returning to the main program of FIG. 8, step Proceed to SA4.

【0027】また、ステップSB5の判断結果が「YE
S」であり、かつ、図5の<LREJOIN>スイッチ
のオンイベントがある場合には、ステップSB9へ進
む。ステップSB9では、レイヤーリジョイン処理を行
う。この処理のルーチンを図10および図11に示す。
このルーチンにおいて、ステップSC1では、図5に示
す設定操作子5のファンクションスイッチ5aの<PS
W6>スイッチのオンイベントがあるか否かを判断す
る。この判断結果が「YES」の場合には、ステップS
C2へ進む。
Further, the determination result of step SB5 is "YE
S ”and there is an on event of the <LREJOIN> switch of FIG. 5, the process proceeds to step SB9. In step SB9, layer rejoin processing is performed. The routine of this process is shown in FIGS.
In this routine, in step SC1, the function switch 5 a setting input device 5 shown in FIG. 5 <PS
W6> It is determined whether or not there is a switch on event. If the result of this determination is "YES", then step S
Proceed to C2.

【0028】ステップSC2では、RAM3のLEBU
F3bに記憶されているレイヤー(ソースレイヤー)に
他のレイヤー(リジョインレイヤー)を結合させるレイ
ヤー結合モードと、ソースレイヤーにボイス(リジョイ
ンボイス)を結合させるボイス結合モードとを切り替え
る。この処理は、<PSW6>スイッチのオンイベント
がある度毎に行われる。
At step SC2, LEBU of RAM3
The layer combination mode in which another layer (rejoin layer) is combined with the layer (source layer) stored in F3 b and the voice combination mode in which a voice (rejoin voice) is combined with the source layer are switched. This process is performed every time there is an ON event of the <PSW6> switch.

【0029】これにより、表示器6には、たとえば、図
12に示す表示(レイヤー結合モード)と、図13に示
す表示(ボイス結合モード)とが交互に行われる。図1
2および図13において、表示器6の右端上部に表示さ
れているのがソースレイヤーであり、右端下部に表示さ
れているのがリジョインレイヤーおよびリジョインボイ
スである。そして、CPU1は、ステップSC3へ進
む。また、ステップSC1の判断結果が「NO」の場
合、すなわち、<LREJOIN>スイッチのオンイベ
ントがない場合にもステップSC3へ進む。
As a result, for example, the display (layer combination mode) shown in FIG. 12 and the display (voice combination mode) shown in FIG. 13 are alternately displayed on the display device 6. Figure 1
2 and FIG. 13, the source layer is displayed at the upper right end of the display unit 6, and the join layer and the restart voice are displayed at the lower right end. Then, the CPU 1 proceeds to step SC3. Also, if the result of the determination in step SC1 is "NO", that is, if there is no on-event of the <LREJOIN> switch, the process proceeds to step SC3.

【0030】ステップSC3では、選択スイッチ5d
<PRESET>スイッチ、<INTERNAL>スイ
ッチ、バンクスイッチおよびナンバースイッチの各スイ
ッチのオンイベントがあるか否かを判断する。この判断
結果が「YES」の場合には、ステップSC4へ進む。
[0030] At step SC3, <PRESET> switch selection switch 5 d, it is determined whether there is a <INTERNAL> switch-on event of the switch bank switch and number switches. If the result of this determination is "YES", then the operation proceeds to step SC4.

【0031】ステップSC4では、ソースレイヤーに組
合わせるレイヤーまたはボイスの選択処理を行う。たと
えば、演奏者が、選択スイッチ5dの<INTERNA
L>スイッチ、バンクスイッチの<C>スイッチおよび
ナンバースイッチの<1>スイッチを順次操作した場合
には、RAM3のインターナルレイヤーデータエリア3
dのバンクBANK(C)の(1)に記憶されたレイヤ
ーデータLAYIC1(たとえば、ウルトラ・ストリン
グス)の音色がリジョインレイヤーとして選択される。
そして、CPU1は、ステップSC5へ進む。また、ス
テップSC3の判断結果が「NO」の場合、すなわち、
選択スイッチ5dの<PRESET>スイッチ、<IN
TERNAL>スイッチ、バンクスイッチおよびナンバ
ースイッチのいずれのスイッチのオンイベントがない場
合にもステップSC5へ進む。
At step SC4, a layer or voice to be combined with the source layer is selected. For example, if the performer selects the switch 5 d <INTERNA
When the L> switch, the bank switch <C> switch, and the number switch <1> switch are sequentially operated, the internal layer data area 3 of the RAM 3 is
The tone color of the layer data LAYIC1 (for example, ultra strings) stored in (1) of the bank BANK (C) of d is selected as the join layer.
Then, the CPU 1 proceeds to step SC5. When the result of the determination in step SC3 is "NO", that is,
Select switch 5 d <PRESET> switch, <IN
If there is no ON event of any of the switches TERALL> switch, bank switch and number switch, the process proceeds to step SC5.

【0032】ステップSC5では、選択スイッチ5d
<ENTER>スイッチのオンイベントがあるか否かを
判断する。この判断結果が「NO」の場合には、なにも
せず、図8のメインプログラムへ戻り、ステップSA4
へ進む。いっぽう、ステップSC5の判断結果が「YE
S」の場合、すなわち、<ENTER>スイッチのオン
イベントがある場合には、ステップSC6へ進む。
[0032] In step SC5, it is determined whether there is <ENTER> switch on event of the selection switch 5 d. If the result of this determination is "NO", nothing is done and the process returns to the main program of FIG.
Go to. On the other hand, the judgment result of step SC5 is "YE
If "S", that is, if there is an <ENTER> switch on event, the process proceeds to step SC6.

【0033】ステップSC6では、RAM3のLEBU
F3bに記憶されているソースレイヤーの空き層の数S
LSPCを確認する。この実施例においては、1つのレ
イヤーには最大4つのボイスまで組み合わせることがで
きるので、0≦SLSPC≦3である。そして、CPU
1は、図11のステップSC7へ進む。
At step SC6, LEBU of RAM3
Number of free layers of source layer stored in F3 b S
Check the LSPC. In this embodiment, 0 ≦ SLSPC ≦ 3 since a maximum of 4 voices can be combined in one layer. And CPU
1 proceeds to step SC7 in FIG.

【0034】ステップSC7では、リジョインレイヤー
の使用層の数RLVCを確認する。この実施例において
は、1つのレイヤーには最大4つのボイスまで組み合わ
せることができるので、1≦RLVC≦4である。な
お、ボイス結合モードでは、層数RLVCは常に1であ
るので、この処理は必要ない。そして、CPU1は、ス
テップSC8へ進む。
At step SC7, the number RLVC of the used layers of the join layer is confirmed. In this embodiment, one layer can have a maximum of four voices, so that 1 ≦ RLVC ≦ 4. In the voice combination mode, the number of layers RLVC is always 1, so this process is not necessary. Then, the CPU 1 proceeds to step SC8.

【0035】ステップSC8では、層数SLSPCが層
数RLVC以上であるか否かを判断する。この判断結果
が「NO」の場合、すなわち、ソースレイヤーの空き層
の数よりも今回リジョインするレイヤーの使用層の数が
多くてリジョインできない場合には、ステップSC9へ
進む。ステップSC9では、アラームを鳴らしたり、表
示器6の表示態様を変化させたり(たとえば、点滅)す
るアラーム処理を行った後、図8のメインプログラムへ
戻り、ステップSA4へ進む。
In step SC8, it is determined whether the number of layers SLSPC is greater than or equal to the number of layers RLVC. If this determination result is "NO", that is, if the number of used layers of the layer to be rejoined this time is larger than the number of free layers of the source layer and the rejoining cannot be performed, the process proceeds to step SC9. In step SC9, after performing alarm processing such as sounding an alarm or changing the display mode of the display device 6 (for example, blinking), the process returns to the main program in FIG. 8 and proceeds to step SA4.

【0036】いっぽう、ステップSC8の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、ソースレイヤーの空き層
の数よりも今回リジョインするレイヤーの使用層の数が
少ない場合には、ステップSC10へ進む。ステップS
C10では、レイヤー結合モードであるかあるいはボイ
ス結合モードあるかを判断する。この判断結果が「レイ
ヤー結合モード」である場合には、ステップSC11へ
進む。
On the other hand, if the result of the determination in step SC8 is "YES", that is, if the number of used layers of the layer to be rejoined this time is smaller than the number of free layers of the source layer, the process proceeds to step SC10. Step S
At C10, it is determined whether the layer combination mode or the voice combination mode is set. If the result of this determination is "layer combination mode", the operation proceeds to step SC11.

【0037】ステップSC11では、図14に示すよう
に、RAM3のLEBUF3bに記憶されているソース
レイヤーのレイヤーデータの空き層にリジョインレイヤ
ーの有効レイヤーデータをコピー転送する。図14の例
においては、2ボイスレイヤーのソースレイヤーと2ボ
イスレイヤーのリジョインレイヤーが結合されて新たな
レイヤーが作成されている。なお、データMSCは、ソ
ースレイヤーのデータMSCがそのまま用いられる。そ
して、CPU1は、ステップSC13へ進む。
[0037] At step SC11, as shown in FIG. 14, copies the valid layer data of Li join layer transferred to the empty layer of layer data of the source layer stored in LEBUF3 b of RAM 3. In the example of FIG. 14, a source layer of 2 voice layers and a join layer of 2 voice layers are combined to create a new layer. As the data MSC, the source layer data MSC is used as it is. Then, the CPU 1 proceeds to step SC13.

【0038】いっぽう、ステップSC10の判断結果が
「ボイス結合モード」である場合には、ステップSC1
2へ進む。ステップSC12では、図15に示すよう
に、RAM3のLEBUF3bに記憶されているソース
レイヤーのレイヤーデータの空き層のボイスの指定情報
LVCEが記憶されるエリアにリジョインボイスの指定
情報wbnを書き込むとともに、空き層のデータMDF
Y群を初期化した後、ステップSC13へ進む。ステッ
プSC13では、図16に示すように、表示器6にリジ
ョインが正常に完了したことを表示した後、図8のメイ
ンプログラムへ戻り、ステップSA4へ進む。
On the other hand, if the result of the determination in step SC10 is "voice combination mode", step SC1
Go to 2. At step SC12, as shown in FIG. 15, while writing the specification information wbn of the join voice in the area in which the specification information LVCE of the empty layer voice of the layer data of the source layer stored in the LEBUF 3 b of the RAM 3 is stored, Data MDF of empty layer
After initializing the Y group, the process proceeds to step SC13. In step SC13, as shown in FIG. 16, the display unit 6 displays that the rejoin is normally completed, and then the process returns to the main program in FIG. 8 and proceeds to step SA4.

【0039】ここで、図9の音色設定処理ルーチンの説
明に戻る。図9のステップSB1の判断結果が「ボイス
モード」である場合には、ステップSB10へ進む。ス
テップSB10では、ボイスモードにおける音色設定処
理を行う。この処理は、上述したレイヤーモードにおけ
る音色設定処理のうち、レイヤーリジョイン処理以外
は、ほぼ同様であるので、その説明を省略する。
Here, the description returns to the tone color setting processing routine of FIG. If the result of determination in step SB1 in FIG. 9 is "voice mode", the process proceeds to step SB10. In step SB10, tone color setting processing in the voice mode is performed. Since this process is almost the same as the tone color setting process in the layer mode except for the layer rejoin process, the description thereof will be omitted.

【0040】図8のステップSA4では、発音処理を行
う。すなわち、レイヤーモード時は、レイヤーデータの
各層A〜Dのボイス指定情報LVCEA〜LVCEDに
応じて対応するボイスデータを読み出すとともに、各層
A〜DのデータMDFYA〜MDFYDに基づいて各ボ
イスデータの各パラメータを変更および修飾し、これら
のボイスデータを楽音合成部12の複数のチャンネルに
割り当てて発音処理する。また、シングルボイスモード
時は、ボイスデータを楽音合成部12の1チャンネルに
割り当てて発音処理する。そして、CPU1は、ステッ
プSA5へ進む。ステップSA5では、その他の処理を
行った後、ステップSA2へ戻り、上述した処理を繰り
返す。以上説明したように、レイヤーモード時、リジョ
イン指示が行われる前にセットされているレイヤーをソ
ースレイヤーとしてリジョイン指示が行われた後に指示
されたレイヤーあるいは、ボイスと組み合わせることに
よって、新たなレイヤーを作ることができる。
In step SA4 of FIG. 8, sound generation processing is performed. That is, in the layer mode, corresponding voice data is read according to the voice designation information LVCEA to LVCED of each layer A to D of the layer data, and each parameter of each voice data is read based on the data MDFYA to MDFYD of each layer A to D. Are changed and modified, and these voice data are assigned to a plurality of channels of the musical sound synthesizing unit 12 to perform sound generation processing. Further, in the single voice mode, voice data is assigned to one channel of the musical sound synthesizing unit 12 and sound generation processing is performed. Then, the CPU 1 proceeds to step SA5. In step SA5, after performing other processes, the process returns to step SA2 and the above-described processes are repeated. As explained above, in layer mode, a new layer is created by combining the layer set before the restart instruction is given as the source layer and the layer specified after the restart instruction or the voice. be able to.

【0041】なお、上述した一実施例においては、レイ
ヤーデータの層数を4とした例を示したが、この数に限
定されず、無制限としてもよい。この場合には、上述し
た図10および図11のレイヤーリジョイン処理におい
て、空き層を確認する処理は不要となる。また、上述し
た一実施例においては、ソースレイヤーに対して1つの
レイヤーあるいは、1つのボイスを組み合わせる例を示
したが、この数に限定されずに、ソースレイヤーに複数
のレイヤーおよび/またはボイスを組み合わせるように
してもよい。
In the above-described embodiment, the number of layers of layer data is set to four, but the number is not limited to this and may be unlimited. In this case, in the layer rejoin processing of FIG. 10 and FIG. 11 described above, the processing of confirming an empty layer is unnecessary. Further, in the above-described embodiment, an example in which one layer or one voice is combined with the source layer is shown, but the number of layers and / or voices is not limited to this number, and a plurality of layers and / or voices may be included in the source layer. You may make it combine.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、既存の音色や複合音色を任意に追加あるいは組み合
わせて新規な複合音色の楽音を簡単に形成することがで
きるという効果がある。したがって、簡単に音色のバリ
エーションを増すことができる。また、所望の音色をア
タック部やサステイン部等の成分毎に作成しておき、そ
れらを様々に組み合わせて最終的に1つの複合音色を形
成するというような手順で音色形成ができるので、音色
形成が効率的になる。
As described above, according to the present invention, there is an effect that an existing tone color or compound tone color can be arbitrarily added or combined to easily form a new compound tone color tone. Therefore, it is possible to easily increase the variation of the timbre. In addition, since a desired tone color can be created for each component such as an attack portion and a sustain portion, and these can be variously combined to finally form one composite tone color, the tone color can be formed. Will be efficient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の一実施例による電子楽器の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention.

【図2】 ROM2の構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration of a ROM 2.

【図3】 RAM3の構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a configuration of a RAM 3.

【図4】 ボイスデータおよびレイヤーデータの構成の
一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a configuration of voice data and layer data.

【図5】 設定操作子5および表示器6の構成の一例を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of configurations of a setting operator 5 and a display unit 6.

【図6】 表示器6の表示の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a display on a display device 6.

【図7】 レイヤーデータの構成のしかたを説明するた
めの図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining how to configure layer data.

【図8】 CPU1の動作を表すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the CPU 1.

【図9】 CPU1の動作を表すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the CPU 1.

【図10】 CPU1の動作を表すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the CPU 1.

【図11】 CPU1の動作を表すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the CPU 1.

【図12】 表示器6の表示の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a display on the display unit 6.

【図13】 表示器6の表示の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a display on the display unit 6.

【図14】 レイヤーリジョイン処理を説明するための
図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining layer join processing.

【図15】 レイヤーリジョイン処理を説明するための
図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining layer join processing.

【図16】 表示器6の表示の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a display on the display unit 6.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……CPU、2……ROM、2a……処理プログラム
エリア、2b……プリセトレイヤーデータエリア、2c
…プリセットボイスデータエリア、2d……その他プリ
セットデータ群エリア、3……RAM、3a……CPU
ワークエリア、3b……LEBUF、3c……VEBU
F、3d……インターナルレイヤーデータエリア、3e
…インターナルボイスデータエリア、3f……その他の
エリア、4……鍵盤、5……設定操作子、5a……ファ
ンクションスイッチ、5b……スライダ、5c……モード
スイッチ、5d……選択スイッチ、6……表示器、7…
…FDD、8……楽音波形発生部、9……フィルタ部、
10……エンベロープ制御部、11……効果付与部、1
2……楽音合成部。
1 ... CPU, 2 ... ROM, 2a ... Processing program area, 2b ... Preset layer data area, 2c ...
… Preset voice data area, 2 d …… Other preset data group area, 3 …… RAM, 3 a …… CPU
Work area, 3 b ...... LEBUF, 3 c ...... VEBU
F, 3d …… Internal layer data area, 3 e ……
… Internal voice data area, 3 f …… Other area, 4 …… keyboard, 5 …… setting operator, 5 a …… Function switch, 5 b …… slider, 5 c …… mode switch, 5 d …… ... Selection switch, 6 ... Display, 7 ...
... FDD, 8 ... Musical sound waveform generator, 9 ... Filter,
10 ... Envelope control unit, 11 ... Effect applying unit, 1
2 ... Music synthesis section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の単音色に関する音色データあるい
は前記所定の単音色を複数組み合わせてなる複合音色に
関する第1の音色データのうちの少なくともどちらか一
方および複合音色に関する第2の音色データを記憶する
記憶手段と、 前記複合音色に関する第2の音色データと前記所定の単
音色に関する音色データ、あるいは、前記複合音色に関
する第2の音色データと前記第1の音色データとを組み
合わせて複合音色に関する第3の音色データを形成する
複合音色形成手段とを具備することを特徴とする電子楽
器。
1. At least either one of tone color data relating to a predetermined single tone color or first tone color data relating to a compound tone color obtained by combining a plurality of said predetermined tone colors, and second tone color data relating to a compound tone color are stored. Storage means, second tone color data relating to the complex tone color and tone color data relating to the predetermined single tone color, or second tone color data relating to the compound tone color and the first tone color data, and a third relating to the compound tone color. And a composite tone color forming means for forming tone color data of the electronic musical instrument.
JP4005194A 1992-01-14 1992-01-14 Electronic musical instrument Expired - Fee Related JP2576734B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005194A JP2576734B2 (en) 1992-01-14 1992-01-14 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005194A JP2576734B2 (en) 1992-01-14 1992-01-14 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667666A true JPH0667666A (en) 1994-03-11
JP2576734B2 JP2576734B2 (en) 1997-01-29

Family

ID=11604406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4005194A Expired - Fee Related JP2576734B2 (en) 1992-01-14 1992-01-14 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576734B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102261A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp Device and method for timbre setting
US10672372B2 (en) 2016-06-28 2020-06-02 Yamaha Corporation Tone setting device, electronic musical instrument system, and tone setting method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153382A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS62106499A (en) * 1985-11-05 1987-05-16 カシオ計算機株式会社 Waveform generator
JPH0228696A (en) * 1988-04-11 1990-01-30 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153382A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS62106499A (en) * 1985-11-05 1987-05-16 カシオ計算機株式会社 Waveform generator
JPH0228696A (en) * 1988-04-11 1990-01-30 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102261A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp Device and method for timbre setting
US10672372B2 (en) 2016-06-28 2020-06-02 Yamaha Corporation Tone setting device, electronic musical instrument system, and tone setting method
DE112017003226B4 (en) 2016-06-28 2023-03-16 Yamaha Corp. Tone adjustment device, electronic musical instrument system and tone adjustment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576734B2 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937096B2 (en) Music setting apparatus and method
JP2743654B2 (en) Electronic musical instrument
JPH096350A (en) Effect adding device and electronic musical instrument using the same
JP3383108B2 (en) Electronic musical instrument
JP2650489B2 (en) Electronic musical instrument
JP2565069B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0667666A (en) Electronic musical instrument
JP2004117613A (en) Electronic musical instrument
JPH05173576A (en) Electronic musical instrument
JPH09244647A (en) Electronic musical instrument
JP2698942B2 (en) Tone generator
JP3334165B2 (en) Music synthesizer
JPH043353Y2 (en)
JP2933186B2 (en) Music synthesizer
JPS637396B2 (en)
JPH10149166A (en) Musical sound synthesizer device
JP3581465B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0926787A (en) Timbre control device
JPS6328473Y2 (en)
JP2763535B2 (en) Electronic musical instrument
JP3509140B2 (en) Electronic musical instrument
JP5141012B2 (en) Arpeggio generator and program
JPH0642146B2 (en) Musical sound generator
JPS63118196A (en) Electronic musical instrument
JP5141013B2 (en) Arpeggio data generator and program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees