JPH0667649A - 切り込み弁式竹製打楽器 - Google Patents

切り込み弁式竹製打楽器

Info

Publication number
JPH0667649A
JPH0667649A JP4257096A JP25709692A JPH0667649A JP H0667649 A JPH0667649 A JP H0667649A JP 4257096 A JP4257096 A JP 4257096A JP 25709692 A JP25709692 A JP 25709692A JP H0667649 A JPH0667649 A JP H0667649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
percussion instrument
cylinder
slits
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4257096A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yabuki
矢吹  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4257096A priority Critical patent/JPH0667649A/ja
Priority to FR9310059A priority patent/FR2694833B3/fr
Publication of JPH0667649A publication Critical patent/JPH0667649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/01General design of percussion musical instruments
    • G10D13/08Multi-toned musical instruments with sonorous bars, blocks, forks, gongs, plates, rods or teeth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的]竹製打楽器の音色は、独特の美しい響きである
にもかかわらず今まであまり実用化されていなかった。
この楽器の発明で、完成されたひとつの鍵盤打楽器とし
て他の既存の楽器との合奏が可能になり、新しい音楽の
可能性を提供する。 [構成]一端に節を残した竹筒の開口部に、筒方向に二
本の切り込みAを入れ、その切り出された部分(発音
弁)Bを叩く事によって、その振動を胴Cに共鳴させる
方式の打楽器。そして、切り込みの根元部分にはめた締
め付け金具Dによって音程の調律を行う。

Description

【発明の詳細な説明】 [0001] [産業上の利用分野]この発明は竹製打
楽器に関するものである。 [0002] [従来の技術]竹製打楽器は、インドネ
シア等東南アジア諸国で既に作られているが、3オクタ
ーブ以上に渡って明確な音高を得る打楽器としては図2
か図3の形状しか存在しない。図2は、発音弁Eと共鳴
胴Fが分かれているいわゆる木琴タイプのもの、図3
は、発音弁Gと共鳴胴Hが一体になっているものであ
る。この種の楽器の振動の形態は、形状は違ってもいず
れも図4・図5のように二つの支点を有する運動をす
る。故に、打点は二つの支点の中央が最も有効である。 [0003][発明が解決しようとする課題]竹の楽器
は温度・湿度の変化に敏感であり、すぐに調律が狂って
しまうという欠点があり、今までの形状の打楽器では迅
速な調律が困難なため楽器としての発展が妨げられてい
た。この発明は、図1に示すとおり発音弁Bが一端だけ
で支えられ、それが共鳴胴Cと一体になっているという
発音構造上の違いによって、今までになく柔らかく響く
音色を得ることができるとともに、締め付け金具Dによ
って正確な調律が可能である。更に、振動を妨げないゴ
ム等の弾性体のクッションと帯を用いれば、共鳴胴のど
の部分を支えても音色には直接影響は無く、釣る方式
(図6)あるいは置く方式(図7)によって各音を演奏
しやすく配置出来るようになった。(図8)そのことで
楽器としての完成度が高まった。 [0004][課題を解決するための手段]一端に節を
残した竹筒の開口部に、筒の円周の1/4から1/3の
位置で二筋の切り込みを入れ、(切り込み自体の幅は5
mm〜10mmぐらい)その切り出された部分を叩いて
音程を聴きながら徐々にその切り込みを深くしてゆく。
つまりそこに切り出された発音弁の音程と残りの共鳴胴
の音程との一致点を探してゆくのである。切り込みを深
くすればするほど発音弁は長くなりその音程は下ってゆ
く、一方、共鳴胴は切り込まれる事によに短くなり逆に
音程は上がってゆく。そしてある一点で一致する。 [0005][作用]発音弁の音程と、共鳴胴の音程が
一致したときに初めて楽器として使い得る豊かな美しい
響きと一定の音高を得ることが出来るのである。有効な
打点は発音弁の先端から1/3程の位置で、少し柔らか
めのマレット(ばち)で叩くのが良い音を得る秘訣であ
る。 [0006][実施例]竹というのは自然の素材なの
で、ある音高時の共鳴胴の長さ及び発音弁の長さは、竹
の厚み、太さ、湿気具合、発音弁の切り込み幅によって
まちまちであり一定ではない。しかしながら、今までの
経験からおおよその長さを示すことは出来る。(一節以
上の長さになる場合、当然途中の節は抜くのである) 例 胴の長さ 発音弁の長さ A音(110Hz) 690mm 275mm A音(220Hz) 315mm 165mm A音(440Hz) 130mm 100mm *共鳴周波数が1/2になっても胴長は必ずしも2倍に
ならない。それは、発音弁の下側の円弧の部分が胴長に
関係しているのである。又、竹は気温・湿度の変化を受
けやすく、楽器として機能させる為には正しく調律され
なければならない。そこで発音弁部の根元に金属の輪を
はめその締め付け具合で発音弁の音程を調律する。締め
付ければ発音弁の音程は上がり、緩めれば音程は下が
る。締め付け器具は、金属以外にもゴム、プラスチッ
ク、化学繊維等、締め付け機能に足る素材であれば代替
可能である。又、上記の場合は一端に節を残した閉管で
あるが、一端を閉じない(節を残さない)開管であって
も共鳴胴の長さを二倍にすれば同じ効果が得られる。
又、閉管の場合節を抜いて別の板材でふさぐこともでき
る。又、筒材自体に木、塩化ビニール、プラスチック、
弾性のある金属等を用いても音色の変化はあるが同様の
効果が得られる。楽器としては、一音を手に持って叩く
ことも出来るが、ピアノの鍵盤のように十二平均律の半
音階で図8のように配置するのが効果的である。 [0007][発明の効果]この発明によって、竹製の
鍵盤打楽器という今までに無い音色の楽器が誕生し、他
の既存の楽器との合奏にも堪える完成された楽器として
機能し、その事によって新しい音楽の可能性が広がる。
【図面の簡単な説明】 [図 1]本発明の斜視図である。 [符号の説明]Aは二本の切り込み Bは発音弁 Cは
胴 Dは締め付け金具 [図 2]従来の形態の斜視図である。 [符号の説明]Eは発音弁 Fは共鳴胴 [図 3]従来の形態の斜視図である。 [符号の説明]Gは発音弁 Hは共鳴胴 [図 4]従来の形態(図2)の振動原理を示す説明図
である。 [図 5]従来の形態(図3)の振動原理を示す説明図
である。 [図 6]各音の固定方法、釣る方式の説明図である。 [図 7]各音の固定方法、置く方式の説明図である。 [図 8]効果的な配置方法の図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [請求項1] (イ)一端に節を残した竹筒の開口部に、筒方向に二本
    の切り込みAを入れ、その切り出された部分(発音弁)
    Bを叩く事によって、その振動を胴Cに共鳴させる。 (ロ)切り込みの根元部分にはめた締め付け金具Dによ
    って音程の調律を行う。 以上のごとく構成された竹製打楽器。(図1)
JP4257096A 1992-08-13 1992-08-13 切り込み弁式竹製打楽器 Pending JPH0667649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257096A JPH0667649A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 切り込み弁式竹製打楽器
FR9310059A FR2694833B3 (fr) 1992-08-13 1993-08-11 Instrument de musique à percussion en bambou.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257096A JPH0667649A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 切り込み弁式竹製打楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667649A true JPH0667649A (ja) 1994-03-11

Family

ID=17301685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257096A Pending JPH0667649A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 切り込み弁式竹製打楽器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0667649A (ja)
FR (1) FR2694833B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114537A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 昇三 田中 弦楽器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717605A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-22 Hebrard Robert Instrument de musique.
FR2879336B1 (fr) * 2004-12-15 2007-02-02 Daniel Ciampolini Nouvel instrument a clavier de percussion
IL257804B (en) * 2018-02-28 2021-07-29 Soundfreq Ltd A resounding hard instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114537A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 昇三 田中 弦楽器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2694833A1 (fr) 1994-02-18
FR2694833B3 (fr) 1994-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335831B2 (en) Brass instrument
US3453924A (en) Drum mute
US7371949B2 (en) Musical instrument having exchangeable components
US6673992B1 (en) Saxophone mouthpiece
US2858724A (en) Multiple-tone drum
US4362080A (en) Staccato cowbell
JPH08202351A (ja) 音板打楽器用音板
US4345503A (en) Interchangeable tone chamber
US4212223A (en) Mouthpiece for woodwind musical instruments
JPH0667649A (ja) 切り込み弁式竹製打楽器
Mirzamahmudovich Uzbek folk instruments
US5198602A (en) Sound bar for percussive musical instrument
US3198054A (en) Musical instrument of the wind type
Smith et al. Recent work on musical acoustics
US10127895B2 (en) Contoured banjo bridge
US20180301127A1 (en) Device and method for increasing reverb in snare drum
US20050045022A1 (en) Single-reed wind instrument
Plitnik et al. Vibrational characteristics of pipe organ reed tongues
Hoekje Influences of cornett lower end
GB2251714A (en) Tuning the sound board of a musical instrument
Titze Mechanisms of vocal vibrato
KR20240003675A (ko) 색소폰의 앙부쉬르를 보조하는 리가춰
KR20220037158A (ko) 막명 조음 장치 및 이를 사용하는 막명 이중관 악기
Beauchamp Computer modal analysis of percussion sounds: A preliminary study
Irwin Jr et al. Computer simulation of drum sounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees