JPH0667495B2 - 手動式噴霧器 - Google Patents

手動式噴霧器

Info

Publication number
JPH0667495B2
JPH0667495B2 JP60147953A JP14795385A JPH0667495B2 JP H0667495 B2 JPH0667495 B2 JP H0667495B2 JP 60147953 A JP60147953 A JP 60147953A JP 14795385 A JP14795385 A JP 14795385A JP H0667495 B2 JPH0667495 B2 JP H0667495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
hole
ejection
holes
sprayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60147953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211566A (ja
Inventor
和夫 伊藤
靖 熱田
Original Assignee
ユニ・チヤ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チヤ−ム株式会社 filed Critical ユニ・チヤ−ム株式会社
Priority to JP60147953A priority Critical patent/JPH0667495B2/ja
Publication of JPS6211566A publication Critical patent/JPS6211566A/ja
Publication of JPH0667495B2 publication Critical patent/JPH0667495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/005Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam wherein ambient air is aspirated by a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体を圧力下に噴出する手動式噴霧器、特に
そのノズル装置に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の噴霧器は、液体容器から液体を圧力下
に霧状態または泡状態で噴出するように構成されてい
る。
従来、かかる噴霧器としては、多種多様の機構を備え、
かつ、その改良にかかるものが枚挙にいとまがないほど
提案され、そのうち或る種のものが実用に供されている
ことは当業者にはよく知られている。例えば、可撓性液
体容器をその弾性に抗して容積を小さくして液体に圧力
をかけ、これを噴出孔から噴出するように構成されたも
のと、液体容器から液体を吸い上げてポンプ機構によっ
て圧力をかけ噴出孔から噴出するように構成されたもの
がある。また前者・後者、後者には、特に、単に噴出孔
から液体を噴出するように構成されたものと、一個の噴
出孔を備え、該噴出孔から液体を噴出させる際、これに
回転を与えるように構成されたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) 単に一個の噴出孔から液体を噴出させるように構成され
る噴霧器においては、液体を噴出する際、液体の飛散が
激しい。したがって、液体洗剤を使用する場合を例にと
ると、液体洗剤には酸・アルカリを主剤とするものが多
く散見されるが、これが飛散して人の目・鼻・咽喉に入
ると、これらを痛め、過度の場合には発熱することもあ
り、また、人の肌に付着すると、肌荒れを起すなど、人
体に著しい悪影響を及ぼすことになる。また、液体が飛
散して、目的以外の器物などに塗布された場合には、そ
れらが液体に侵食されることがある。
また、液体が霧状態で噴出される場合には、液体で塗布
した面域の中央部の塗布密度が高く、周辺部のそれが低
く、そのため塗布むらが激しいとともに、塗布面域が不
明で、所要面域に所要量を効率よく塗布することが困難
であり、そして、泡状態で噴出される場合には、霧状態
で噴出される場合のように塗布面域が不明になることは
少ないが、一ヶ所にかたまって塗布され、したがって、
いずれの場合も甚だ不経済であるのみならず、比較的広
い面域に比較的均等に塗布しようとする場合には、甚だ
塗布効率が低く多大の労力を必要とする。
一方、一個の噴出孔を備え、該噴出孔から液体を噴出さ
せる際、これに回転を与えるように構成された噴霧器に
おいては、前述とほぼ同様の問題点が認められる。ま
た、液体の圧力・回転力、スピン機構を構成する形態な
どによっては、液体で塗布した面域の中央部の塗布密度
が低く、周辺のそれが高くなることがある。
したがって、前述のような諸問題を考慮すれば、複数個
の噴出孔と液体に回転を与えるスピン機構とを備える噴
霧器が好ましい。しかるに、当該問題を解決するため、
そのような構成を従来の噴霧器にそのまゝ適用すること
は技術的に非常に困難である。すなわち、従来の噴霧器
においては、スピン機構は噴霧器本体の部材の一つとし
て構成され、噴出孔はそれとは別体に設けられている。
しかも、一般に、この種の噴霧器の各構成部材は精密に
製作されていて、ほんのわずかの構成部材のずれによっ
て所期の機能が害され、場合によっては全く失われ、こ
れは製品の輸送中や使用者の取り扱いなどによっても生
じることがある。したがって、従来の噴霧器において、
スピン機構の複数個の構成要素を設け、かつ、これらに
対応する複数個の噴出孔をを設け、これらを完全に合致
させて、液体を均等に噴出させるように構成することは
技術的に非常に困難である。このことは当業者には容易
に理解されよう。
したがって、本発明の目的は、主として、複数個のスピ
ン機構と噴出孔とを噴霧器本体とは別体の一個の構成部
材に設けることにより、当該問題を解決することができ
る手動式噴霧器を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、液体の加圧手段と該液体の導出開口部とを備
える噴霧器本体と、前記本体と別体に形成されて前記導
出開口部に装着され、かつ、前記加圧手段によって加圧
され前記開口部から導出された前記液体に回転を与える
スピン機構と、該機構の中心部に位置し回転を与えられ
た前記液体の噴出孔とを一体に備えるノズルキャップを
含み、前記スピン機構と前記噴出孔のそれぞれは、互い
に対応する複数個が設けられ、前記スピン機構のそれぞ
れは、前記導出開口部に対向する前記ノズルキャップの
内面の、対応する前記噴出孔を中心としてその周辺部に
位置する断続突起と、前記周辺部の外側から内側へ前記
噴出孔の周方向に前記液体を流入させることが可能な前
記突起間の間隙とによって手動式噴霧器を構成すること
を前記問題点を解決するための手段としている。
(作 用) 本発明においては、前記噴霧器本体に収容された液体
は、前記噴霧器本体の内部で加圧され、前記導出開口部
に位置する前記ノズルキャップに設けられる前記スピン
機構によって回転を与えられ、前記スピン機構の中心部
に位置する前記噴出孔から霧となって噴出する。そし
て、この噴出液体は、前記ノズルキャップの外側に位置
する前記外側キャップの前記液体導出孔を経て外部へ放
出されるが、その際、前記導出孔に連通する前記空気導
入孔から吸い込まれる空気と混合される。
(実施例) 本発明を図示の実施例に基づいて説明すると、以下のと
おりである。
第1図においては、本発明が適用された手動式噴霧器の
一例を示している。この噴霧器本体1は、トリガー式で
あって、所望成分またはその配合からなる液体を収容す
る容器2と、該容器の上端開口部に連設され、内部にポ
ンプ機構(図示せず)を備える胴部3と、該機構を構成
するシリンダーに昇降自在に嵌挿されるピストン4と、
該ピストンを作動させるトリガー5とを含む。かかる本
体1は、当業者には明らかのように公知であって、トリ
ガー5を引き寄せると、ピストン4がこれに作用するス
プリングに抗して降下し、前記シリンダー内の液体が圧
力をかけられ、ピストン4内を通って外部へ噴出される
べく該ピストンに連設されている導出管6の先端である
導出開口部7へ導かれ、一方、トリガー5に対する前記
引き寄せを解除すると、ピストン4が前記スプリングの
作用によって上昇し、前記シリンダーの底部に設けられ
るバルブを介して前記シリンダー内に容器2内の液体が
吸い上げられ、トリガーが復帰するようにされ、前述し
た液体の噴出操作態勢になる。ちなみに、本発明は、後
述するところから明らかのよに、導出開口部7に付設す
る噴出孔とスピン機構、該噴出孔からの液体と空気とを
混合する手段を含むノズル装置を対象とするものであっ
て、本体1の機構の如何を問わない。したがって、以下
においては、前記ノズル装置に関して記述する。
第1図〜第6図には、本発明の第1実施例にかかるノズ
ル装置を示してある。このノズル装置8は、基本的に
は、ノズルキャップ9と、外側キャップ10とからなる。
第2図,第3図,第5図に示すように、ノズルキャップ
9は、筒状体に形成され、外側筒11と、該外側筒を径方
向に横切る仕切壁12と、該仕切壁から延びて内周面に係
止突起13が設けられた内側筒14と、該内側筒内に位置し
て仕切壁11から延びて対向側に凹欠部15が設けられた小
径筒16と、外側筒11の一端内周に係止突起17とを備えて
いる。また、ノズルキャップ9は、内側筒14と小径筒16
との間であって該小径筒を介して対向する仕切壁12の部
分にそれぞれ1個の液体噴出孔18と、該噴出孔を中心と
する外周部にスピン機構19とを備えている。スピン機構
19は、第6図に示すように、仕切壁12の面方向に細長
く、各間隙20を介して噴出孔18を囲む状態に配設された
各断続突条21からなる。各間隙20は、液体が突起21の外
側から内側へ噴出孔18の周方向に流入するように配置さ
れている。
かく構成されたノズルキャップ9は、第1図に示すよう
に、導出開口部7に嵌合されている。この嵌合状態は、
内側筒14と小径筒16との間に導出開口部7を挿入すると
ともに、該内側筒の係止突起13が該導出開口部の外周に
設けられた段差肩部22に係合することによって保持され
ている。また、この嵌合状態においては、小径筒16の各
凹欠部15と導出開口部7の端面の対向側に設けられた各
凹欠部23とが連通するとともに、凹欠部15,23から仕切
壁12とこれに対向する導出開口部7の端面との間隙とス
ピン機構19の間隙20とを経て噴出孔18へとつながる液体
の流路が形成されている。
第2図、第4図に示すように、外側キャップ10は、中心
部に位置する空気導入孔24と、該導入孔を介して対向す
る側部に位置し一側がテーパー状に拡開する液体導出孔
25と、一端外周に係止条溝26とを備えている。かく構成
された外側キャップ10は、第1図に示すように、ノズル
キャップ10に嵌合している。この嵌合状態は、係止条溝
26とノズルキャップ9の係止突起17とが係合することに
よって保持されている。この嵌合状態においては、外側
キャップ10の端面とこれに対向するノズルキャップ9の
仕切壁12との間隙を介して導入孔24と導出孔25とが連通
するとともに、該導出孔がノズルキャップ9の噴出孔18
と対向して位置することにより、これら導出孔と噴出孔
とが連通する液体の流路が形成されている。
第7図、第8図においては、本発明の第2実施例にかか
るノズル装置108を示してある。この装置108において
は、前記噴出孔18と前記スピン機構19のそれぞれと同構
造の噴出孔118とスピン機構119とが所定間隔で3個ずつ
設けられている。また、これらに対応して3個の液体導
出孔125が所定間隔で設けられているとともに、これら
導出孔の中心部に位置して互に交差連通する細長い3個
の空気導入孔124が設けられている。その他の構成は前
記ノズル装置8と本質的に同じであるので、その説明は
割愛する。
前述のような構成を有する本発明の第1実施例(第2実
施例は省略)においては、容器2内の液体は、胴部3内
のポンプ機構によって吸い上げられて加圧され、ピスト
ン4、導出管6を経て導出開口部7に至る。さらに、こ
の液体は、導出開口部7から凹欠部15,23、導出開口部
7の端面と仕切壁12との対向間隙を経てスピン機構19内
にその間隙20から流入し、ここで、巻き込まれて回転を
与えられる。そのために、この液体は、噴出孔8から導
出孔25を経て大きな角度で広がる霧となって外部へ噴出
されるが、その噴出に伴い導入孔24から吸い込まれて外
側キャップ10の端面と仕切壁12との対向間隙を経て導出
孔25に至った空気と混合されることになる。この場合、
この液体は、発泡性成分を含有していると、前記空気と
の混合によって泡状化される。
(発明の効果) 本発明によれば、叙上のように、噴霧器本体とは別体の
ノズルキャップに噴出孔とスピン機構とが設けられるか
ら、複数個の噴出孔とスピン機構とが設けられても、該
各噴出孔と該各スピン機構の構成要素とがずれるなどし
て不良品を生ずることがなく、噴霧器として所期の機能
を果すことができる。
また、複数個の噴出孔とスピン機構とを設けることによ
り、器物などに対して霧状化または泡状化された液体を
広い面域にわたって比較的均等に噴出塗布することがで
きる。ちなみに、かく塗布することができるのは、各噴
出孔からの塗布面域が互にずれた状態において重なり合
うからであるが、その重なり合う範囲は主に各噴出孔の
間隔・大きさ・角度によってほぼ決定されるので、必要
に応じてそれらを適宜選定すればよい。
また、かく噴出孔とスピン機構とが多方式であるにもか
かわらず、ノズルキャップに装着される外側キャップに
は、空気導入孔が複数の液体導出孔に対してそれらの中
心部に位置するように設けられているから、該空気導入
孔からの空気の吸い込みが各噴出孔で均等になり、広い
面域にわたっての均等な噴出塗布が一層容易になる。
本発明は、かく優れた効果を奏するうえに、構成もきわ
めて簡単であるから、実用に供してきわめて有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はトリガー式噴霧器に本発明の第1実施例を適用
したその要部を破断して示す側面図、第2図は該要部の
分解斜視図、第3図はノズルキャップの断面図、第4図
は外側キャップの断面図、第5図は該ノズルキャップの
一側平面図、第6図はスピン機構部分の拡大平面図であ
る。第7図は本発明の第2実施例を適用した要部の断面
図、第8図は第2態様の外側キャップの平面図である。 1……噴霧器本体 7……導出開口部 8……ノズル装置 9……ノズルキャップ 10……外側キャップ 18……液体噴出孔 19……スピン機構 21……断続突起 24……空気導入孔 25……液体導出孔 108……ノズル装置 118……液体噴出孔 119……スピン機構 124……空気導入孔 125……液体導出孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体の加圧手段と該液体の導出開口部とを
    備える噴霧器本体と、前記本体と別体に形成されて前記
    導出開口部に装着され、かつ、前記加圧手段によって加
    圧され前記開口部から導出された前記液体に回転を与え
    るスピン機構と、該機構の中心部に位置し回転を与えら
    れた前記液体の噴出孔とを一体に備えるノズルキャップ
    を含み、 前記スピン機構と前記噴出孔のそれぞれは、互いに対応
    する複数個が設けられ、 前記スピン機構のそれぞれは、前記導出開口部に対向す
    る前記ノズルキャップの内面の、対応する前記噴出孔を
    中心としてその周辺部に位置する断続突起と、前記周辺
    部の外側から内側へ前記噴出孔の周方向に前記液体を流
    入させることが可能な前記突起間の間隙とによって構成
    されていることを特徴とする手動式噴霧器。
  2. 【請求項2】前記ノズルキャップに嵌合される外側キャ
    ップを備え、該外側キャップは、前記噴出孔に対向する
    複数個の液体導出孔と、該各導出孔に対して所定間隔を
    有する中心部に位置して該各導出孔に連通する空気導入
    孔とが設けられている特許請求の範囲第1項記載の手動
    式噴霧器。
  3. 【請求項3】前記加圧手段は、ポンプ機構であって、該
    機構が操作部材によって作動される特許請求の範囲第1
    項記載の手動式噴霧器。
  4. 【請求項4】前記導出開口部は、前記ポンプ機構を構成
    するシリンダーに摺動自在に嵌挿されるピストンに連な
    る導出管の先端に設けられている特許請求の範囲第1項
    記載の手動式噴霧器。
  5. 【請求項5】前記操作部材は、トリガーである特許請求
    の範囲第3項記載の手動式噴霧器。
JP60147953A 1985-07-05 1985-07-05 手動式噴霧器 Expired - Lifetime JPH0667495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147953A JPH0667495B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 手動式噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147953A JPH0667495B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 手動式噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211566A JPS6211566A (ja) 1987-01-20
JPH0667495B2 true JPH0667495B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=15441811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147953A Expired - Lifetime JPH0667495B2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05 手動式噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667495B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070228085A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Szu-Min Lin Dispenser for delivering foam and mist
ES2470790T3 (es) 2010-06-09 2014-06-24 Guala Dispensing S.P.A. Dispositivo dispensador para un líquido con boquilla multifunci�n

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027483Y2 (ja) * 1980-03-11 1985-08-19 株式会社吉野工業所 トリガ−式霧等噴出器のノズル
JPS56137765U (ja) * 1980-10-01 1981-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211566A (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826048A (en) Dispenser for manually discharging plural media
US6715698B2 (en) Manually operable trigger sprayer with rearwardly located sprayer valve
US6290104B1 (en) Aerosol dispenser for liquid products
CA1090748A (en) Foam-generating device for a pump sprayer
US3572590A (en) Squeeze bottle atomizers and liquid dispensers
JPH09222075A (ja) 流動物用排出装置
US20060065765A1 (en) Fluidic nozzle for trigger spray applications
UA62997C2 (en) Liquid sprayer and nozzle insert
JPS6257386B2 (ja)
US3346146A (en) Combination dispenser
CA2318211A1 (en) Modular system for atomizing a liquid and method of atomizing a liquid
JPS6135909B2 (ja)
AU2001275464B9 (en) Variable discharge dispensing head for a squeeze dispenser
JP2010115644A (ja) ドーム型ポンプ式スプレーアセンブリ
US2766072A (en) Aerosol sprayer with a replaceable cartridge
US3140052A (en) Spray nozzle comprising a base member and a cap
US3058669A (en) Method and apparatus for dispensing
JPH0667495B2 (ja) 手動式噴霧器
JPH05104038A (ja) 媒体用排出ノズル
GB1563749A (en) Atomizing dispenser
JPH05501224A (ja) 流体吐出装置
JPH049007Y2 (ja)
JPH0335410Y2 (ja)
JP3527170B2 (ja) 噴射器
US4471886A (en) Device for spraying medicinal liquid