JPH0667243A - 光学的情報処理装置 - Google Patents

光学的情報処理装置

Info

Publication number
JPH0667243A
JPH0667243A JP21761092A JP21761092A JPH0667243A JP H0667243 A JPH0667243 A JP H0667243A JP 21761092 A JP21761092 A JP 21761092A JP 21761092 A JP21761092 A JP 21761092A JP H0667243 A JPH0667243 A JP H0667243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical information
lens
multiplier
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21761092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ito
正弥 伊藤
Kanji Nishii
完治 西井
Koji Fukui
厚司 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21761092A priority Critical patent/JPH0667243A/ja
Publication of JPH0667243A publication Critical patent/JPH0667243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空間光変調素子間の高精度位置決めが不要、
かつ、正確な対数極座標変換を行う光学的情報処理装置
を提供することを目的とする。 【構成】 撮像装置1と、メモリ3と、撮像装置1によ
り撮像された入力画像とメモリ3内のデータとを掛け合
わせる乗算器4と、乗算器4により掛け合わされた画像
データを表示する空間光変調素子2と、空間光変調素子
2を照射する光源5と、空間光変調素子2をその前側の
焦点面とするレンズ7と、レンズ7の後側の焦点面に配
置した光電変換装置8とからなる。 【効果】 乗算器4を設けることにより、光学的に対数
極座標変換を行う従来の光学的情報処理装置とは異な
り、空間光変調素子が1つで済むため、空間光変調素子
間の高精度な位置決めを要せず、正確な対数極座標変換
を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に産業用ロボット等
の視覚認識装置において、複数の入力画像から特定の参
照画像と一致するものを識別する光相関器の前処理に用
いる光学的情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学的情報処理装置の先行例としては、
例えば特願平2−57118号公報に示されている。
【0003】図2はこの先行例の光学的情報処理装置の
基本構成図を示すものである。301はズーム比を変え
ることのできるTVカメラ、302はTVカメラ301
により撮影された画像を表示する第1の液晶ディスプレ
イ、303は第1の液晶ディスプレイ302に隣接して
配置された第2の液晶ディスプレイ、304は半導体レ
ーザ、305は半導体レーザ304からの光を平行な光
にするコリメータレンズ、306はレンズであり、第2
の液晶ディスプレイ303はこのレンズ306の前側焦
点面に配置されている。307は光電変換装置でありレ
ンズ306の後側焦点面に配置されている。
【0004】308は対数極座標変換に対して第2の液
晶ディスプレイ303上の各絵素をサンプリング点とし
て予め計算された計算機ホログラムのデータ、すなわち
第2の液晶ディスプレイ303の各絵素毎の透過率に対
応する印加電圧データを書き込んだリードオンリーメモ
リ(ROM)である。
【0005】以上のように構成された光学的情報処理装
置の先行例についてその動作を説明する。まず、TVカ
メラ301により対象物体が撮像されると、その画像が
第1の液晶ディスプレイ302上に表示される、この第
1の液晶ディスプレイ302はコリメータレンズ305
により平行光化された半導体レーザ304からのコヒー
レント光により照射される。
【0006】この時、第2の液晶ディスプレイ303に
は、光学的に対数極座標変換を行なう位相情報が、RO
M308に書き込まれたデータが入力信号となり第2の
液晶ディスプレイ303の各絵素毎の透過率を空間的に
変調することで、計算機ホログラムの形で表示される。
(位相情報作成方法は例えばD.Casasent,Appl.Opt.26,9
38(1987)に記載されている。)従って、第1の液晶ディ
スプレイ302上に表示された入力画像と、対数極座標
変換を行なう位相情報とが第2の液晶ディスプレイ30
3上で重畳される。
【0007】また、この第2の液晶ディスプレイ303
はレンズ306の前側焦点面に配置されているので、入
力画像と対数極座標変換を行なう位相情報の光学的積が
レンズ306により光学的にフーリエ変換され、対象物
体の入力画像の対数極座標変換像が、光電変換装置30
7により検出される。この対数極座標変換像を用いて、
パターンマッチングを行なうことにより、対象物体がス
ケール変化および回転した場合にも、参照画像との相関
値が変化しないため、対象物体を正確に認識できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、第1の液晶ディスプレイと第2の液晶デ
ィスプレイの位置が正確にあっていないと、正確に座標
変換が行えないため、精密な位置決めを要する。また、
第1の液晶ディスプレイと第2の液晶ディスプレイとが
離れているため、第1の液晶ディスプレイを透過した光
は、回折により拡散されるため、電気的に言えばクロス
トークが生じたような状態となり、正確に入力像の情報
が伝わらないため、正確な座標変換が行えないと言う課
題を有していた。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、液晶ディスプ
レイ間の高精度な位置決めを要せず、正確な座標変換が
行える光学的情報処理装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の光学的情報処理装置は、撮像装置と、メモ
リと、前記撮像装置により撮像された入力画像とメモリ
内のデータとを掛け合わせる乗算器と、前記乗算器によ
り掛け合わされた画像データを表示する空間光変調素子
と、前記空間光変調素子を照射する光源と、前記空間光
変調素子をその前側の焦点面とするレンズと、前記レン
ズの後側の焦点面に配置した光電変換装置とを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によって、乗算器を設け
ることにより、光学的に対数極座標変換を行う従来の光
学的情報処理装置とは異なり、空間光変調素子が1つで
済むため、空間光変調素子間の高精度な位置決めを要せ
ず、正確な対数極座標変換を行うことができる。
【0012】
【実施例】以下第1の発明の一実施例の光学的情報処理
装置について、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は本発明の実施例における光学的情報
処理装置の基本構成図を示すものである。図1におい
て、1はTVカメラ、2は液晶ディスプレイ、3は対数
極座標変換に対して液晶ディスプレイ2上の各絵素をサ
ンプリング点として予め計算された座標変換計算機ホロ
グラムのデータを書き込んだメモリである。4はTVカ
メラ1により撮像された画像とメモリ3内の座標変換計
算機ホログラムのデータとを掛け合わせる乗算器、5は
半導体レーザ、6は半導体レーザ5からの光を平行光化
するコリメータレンズ、7はレンズであり液晶ディスプ
レイ2はこのレンズ7の前側焦点面に配置されている。
8はレンズ7の後側焦点面に配置された光電変換装置で
ある。
【0014】以上のように構成された光学的情報処理装
置について、以下図1を用いてその動作を説明する。ま
ず、TVカメラ1により対象物体が撮像されると、その
入力画像情報fが乗算器4に送られる。この時、メモリ
3内の対数極座標変換を行う計算機ホログラムのデータ
Aが乗算器4に送られ、入力画像情報fと計算機ホログ
ラムのデータAが乗算器4により掛け合わされる。この
掛け合わされた画像f×Aが液晶ディスプレイ2上に表
示される。この液晶ディスプレイ2は第1のコリメータ
レンズ6により平行光化された半導体レーザ5からのコ
ヒーレント光により照射される。
【0015】また、この液晶ディスプレイ2はレンズ7
の前側焦点面に配置されているので、液晶ディスプレイ
2上の情報f×Aがレンズ7により光学的にフーリエ変
換され、入力画像の対数極座標変換像が光電変換装置8
により検出される。
【0016】以上のように本実施例によれば、乗算器4
を設けることにより、従来例とは異なり、液晶ディスプ
レイが1つで済むため、高精度の位置決めを要せず、正
確な対数極座標変換を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
乗算器を設けることにより、光学的に対数極座標変換を
行う従来の光学的情報処理装置とは異なり、空間光変調
素子が1つで済むため、空間光変調素子間の高精度な位
置決めを要せず、正確な対数極座標変換を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の構成図
【図2】従来の光学的情報処理装置の構成図
【符号の説明】
1 TVカメラ 2 液晶ディスプレイ 3 メモリ 4 乗算器 5 半導体レーザ 6 コリメータレンズ 7 レンズ 8 光電変換装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像装置と、メモリと、前記撮像装置によ
    り撮像された入力画像とメモリ内のデータとを掛け合わ
    せる乗算器と、前記乗算器により掛け合わされた画像デ
    ータを表示する空間光変調素子と、前記空間光変調素子
    を照射する光源と、前記空間光変調素子をその前側の焦
    点面とするレンズと、前記レンズの後側の焦点面に配置
    した光電変換装置とを備えたことを特徴とする光学的情
    報処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、空間光変調素子を、液
    晶ディスプレイで構成したことを特徴とする光学的情報
    処理装置。
JP21761092A 1992-08-17 1992-08-17 光学的情報処理装置 Pending JPH0667243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21761092A JPH0667243A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 光学的情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21761092A JPH0667243A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 光学的情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667243A true JPH0667243A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16706993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21761092A Pending JPH0667243A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 光学的情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527807B2 (ja) 光学的連想識別装置
JP3023694B2 (ja) 多参照画像用光パターン認識方法
US4924507A (en) Real-time optical multiple object recognition and tracking system and method
US4009380A (en) Electro-optical system for performing matrix-vector multiplication
US5343415A (en) Logarithmic polar coordinate transforming method, vision recognizing method, and optical information processing apparatus
JPH05210141A (ja) 光情報処理装置
KR950000752B1 (ko) 광학적 정보처리장치
JP3451264B2 (ja) 空間統合スライド画像光相関器
JP2789771B2 (ja) 光学的情報処理装置
JPH02132412A (ja) 光学的画像処理装置
JPH0667243A (ja) 光学的情報処理装置
JP2767996B2 (ja) 対数極座標変換方法および視覚認識方法および光学的情報処理装置
JP3062664B2 (ja) 座標変換機能を有する光学的パターン認識装置
JP2910374B2 (ja) 光学的情報処理装置
JP2836137B2 (ja) 光学的情報処理装置
JP2618510B2 (ja) 光相関処理装置
JP2774174B2 (ja) 光相関演算処理方法
JP2615964B2 (ja) 光学的情報処理装置
JP2986487B2 (ja) 光学的連想識別装置
JP2836136B2 (ja) 光学的カラー情報処理装置
JPH08129149A (ja) 光学的情報処理装置
JP2937505B2 (ja) 光学的多重相関検出装置
JP2986491B2 (ja) 光学的自動追尾装置
JP2898666B2 (ja) 光学的パターン識別装置
JP2771665B2 (ja) 光相関処理方法