JPH0666688U - 医療用カテーテル - Google Patents

医療用カテーテル

Info

Publication number
JPH0666688U
JPH0666688U JP009529U JP952993U JPH0666688U JP H0666688 U JPH0666688 U JP H0666688U JP 009529 U JP009529 U JP 009529U JP 952993 U JP952993 U JP 952993U JP H0666688 U JPH0666688 U JP H0666688U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
fistula
solvent
medical catheter
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP009529U
Other languages
English (en)
Inventor
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Systems Corp
Original Assignee
Fuji Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Systems Corp filed Critical Fuji Systems Corp
Priority to JP009529U priority Critical patent/JPH0666688U/ja
Publication of JPH0666688U publication Critical patent/JPH0666688U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 副作用のアレルギー反応がなく、かつ生体組
織に対し瘻孔形成性がシリコーンゴムより優れた瘻孔形
成層を有する医療用カテーテルを提供すること。 【構成】 シリコーンゴムチューブの外周面の適宜の部
分に瘻孔形成層6を形成してなる医療用カテーテル1
で、瘻孔形成層6が、シリコーンゴムと溶剤に溶かした
合成ゴムや合成ゴムのラテックス液、またはシリコーン
ゴムと溶剤に溶かしたプラスチックやプラスチゾル液、
またはこれらの混合液から形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、医療用カテーテル、特にアレルギー反応を起こさず、瘻孔の形成 能に優れた瘻孔形成層を有するカテーテルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シリコーンゴム製カテーテルは生体反応が少なく生理的にも安定であるメリッ トを生かし、医療用カテーテルとして多分野に利用されている。しかし手術後の ドレーンとして体内に長期留置されるような場合には、この長所が災いして、カ テーテル留置部の人体組織にはなかなか瘻孔が形成されないために、手術後カテ ーテルを抜去する時、手術部の体液が他の組織に漏出して合併症を併発する原因 となることがしばしばある。このような短所を克服するために、カテーテルの必 要な生体組織留置部に天然ゴムラテックスなどとシリコーンゴムからなる生体組 織に対し適度な刺激を有する瘻孔形成層(被覆部)を設けたカテーテルが開発さ れている(実公昭61-15899号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、これらのカテーテルに用いられている成分である天然ゴ ムを利用した医療用具にアレルギー反応が多発し、大きな問題となっている。そ の原因としては、天然ゴム中のある種のタンパク質が患者の粘膜や組織に接触し て体内に入り、アレルギー反応を起こすと言われている。このアレルギー反応は 「アナフィラキシー反応」と呼ばれ、重篤な場合には呼吸停止や意識不明になる ことがある。
【0004】 そこでこの考案は、前記従来のもつ問題点を解決し、副作用のアレルギー反応 がなく、かつ生体組織に対し瘻孔形成能がシリコーンゴムより優れた瘻孔形成層 を有する医療用カテーテルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】
前記目的を達成するため、請求項1の考案は、前記のような医療用カテーテル において、図1〜3に示すように瘻孔形成層6を、シリコーンゴムと溶剤に溶か した合成ゴムや合成ゴムのラテックス液(A)、またはシリコーンゴムと溶剤に溶 かしたプラスチックやプラスチゾル液(B)、またはこれらの混合液(A+B)から 形成している。
【0006】 図1は医療用カテーテルとしてのT字ドレーンの正面図、図2は図1の線A− A′に沿う拡大断面図、図3は図1の線B−B′に沿う拡大断面図である。1は 例えば胆道外科手術のときに用いられるT字ドレーンで、垂直脚2と水平脚3が プレス等でT字に接続されて構成されている。垂直脚2と水平脚3はそれぞれの 内腔4,5が連通したシリコーンゴムチューブよりなっている。垂直脚2の外周 面には水平脚3との接続部から垂直脚2の先端側に所定の長さにわたり瘻孔形成 層6が固着されている。
【0007】 瘻孔形成層6を作るには、まず接着性のあるシリコーンゴムと瘻孔形成用の溶 液、すなわち溶剤に溶かした合成ゴムや合成ゴムのラテックス液を充分に混合撹 拌した後、さらに必要ならばこの混合液にコーティングするのに都合の良い粘度 にするために溶剤を適宜追加して撹拌、脱泡し混合液を調整する。このようにし て作成した混合液を垂直脚2の目的の部分にコーティングした後、充分に溶剤を 気散させて加熱又は室温で硬化させると、瘻孔形成層6ができ上がる。瘻孔形成 層6の作成に用いられる接着性のあるシリコーンゴムは加熱硬化型でも室温硬化 型でも構わない。尚、瘻孔形成用の溶液として前記に挙げた溶剤に溶かした合成 ゴムや合成ゴムのラテックス液は一例であって、これに代えて溶剤に溶かしたプ ラスチックやプラスチゾル液、またはこれらの混合液を用いてもよい。
【0008】 図4は瘻孔形成層6が形成されたT字ドレーン1を用いた総胆管結石症の術例 を示している。従来のものでは前記したように副作用としてのアレルギー反応を 起こしていたが、T字ドレーン1ではこのようなアレルギー反応を全く起こすこ とがない。また、このT字ドレーン1では抜去後の胆汁漏出による腹膜炎は、ほ とんどみられず、瘻孔の形成は1〜2週間程度の留置抜去により十分可能である 。
【0009】
【実施例】
次に、瘻孔形成層6を作成するための各種実施例を説明する。 実施例1 加熱硬化型シリコーンゴム10gに塩化ビニル樹脂のプラスチゾル20gを加え、 充分に撹拌した後、トルエンを徐々に約65ml加えて、コーティングするのに都合 の良い粘度に調整する。この割合のコーティング液で垂直脚2の先端のチューブ 内面にコーティング液が入らないように適当な栓を詰めると共に、コーティング 不要の部分(先端部分)をテープなどでマスキングしたT字ドレーン1の目的の 部分をディッピングにてコーティングする。コーティング終了後、風乾して溶剤 を気散させ、かつマスキングテープ等を取り除く。しかる後、オーブンにて170 ℃で約15分加熱硬化させると、瘻孔形成層6がT字ドレーン1上にでき上がる。
【0010】 実施例2 加熱硬化型シリコーンゴム10gに合成イソプロプレンラテックス約6mlを少し ずつ加え、ゆっくり撹拌した後、さらにトルエンを徐々に約80ml加えて、コーテ ィングするのに都合の良い粘度に調整する。この割合のコーティング液で垂直脚 2の先端のチューブ内面にコーティング液が入らないように適当な栓を詰めると 共に、コーティング不要の部分(先端部分)をテープなどでマスキングしたT字 ドレーン1の目的の部分をディッピングにてコーティングする。コーティング終 了後、風乾して溶剤を気散させ、かつマスキングテープ等を取り除く。しかる後 、オーブンにて140℃で約30分加熱硬化させると、瘻孔形成層6がT字ドレーン 1上にでき上がる。
【0011】 実施例3 加熱硬化型シリコーンゴム10gにスチレン-イソプレン系熱可塑性エラストマ ー10gを予めトルエン100mlに溶かしておいた溶液を、約80ml少しずつ加え、充 分に撹拌した後、コーティングするのに都合の良い粘度にするため、さらにトル エンを約15ml加え、コーティング液を調整する。この割合のコーティング液で垂 直脚2の先端のチューブ内面にコーティング液が入らないように適当な栓を詰め ると共に、コーティング不要の部分(先端部分)をテープなどでマスキングした T字ドレーン1の目的の部分をディッピングにてコーティングする。コーティン グ終了後、風乾して溶剤を気散させ、かつマスキングテープ等を取り除く。しか る後、オーブンにて140℃で約30分加熱硬化させると、瘻孔形成層6がT字ドレ ーン1上にでき上がる。
【0012】 実施例4 加熱硬化型シリコーンゴム10gに合成ポリイソプレン10gを予めトルエン300 mlに溶かしておいた溶液を約135ml少しずつ加え、充分に撹拌した後、コーティ ングするのに都合の良い粘度にするため、さらにトルエン約80ml加えてコーティ ング液を調整する。この割合のコーティング液で垂直脚2の先端のチューブ内面 にコーティング液が入らないように適当な栓を詰めると共に、コーティング不要 の部分(先端部分)をテープなどでマスキングしたT字ドレーン1の目的の部分 をディッピングにてコーティングする。コーティング終了後、風乾して溶剤を気 散させ、かつマスキングテープ等を取り除く。しかる後、オーブンにて140℃で 約30分加熱硬化させると、瘻孔形成層6がT字ドレーン1上にでき上がる。
【0013】 実施例5 室温硬化型シリコーンゴム10gに合成ポリイソプレンラテックス約5mlを少し ずつ加え、ゆっくり撹拌した後、さらにトルエンを徐々に約65ml加えてコーティ ングするのに都合の良い粘度に調整する。この割合のコーティング液で垂直脚2 の先端のチューブ内面にコーティング液が入らないように適当な栓を詰めると共 に、コーティング不要の部分(先端部分)をテープなどでマスキングしたT字ド レーン1の目的の部分をディッピングにてコーティングする。コーティング終了 後、風乾して溶剤を気散させ、かつマスキングテープ等を取り除く。しかる後、 室温にて硬化させると、瘻孔形成層6がT字ドレーン1上にでき上がる。
【0014】 前記では医療用カテーテルとしてT字ドレーン1を挙げたが、これは一例であ り、この考案はT字ドレーン1に限られるものではない。
【0015】
【考案の効果】
この考案は前記のように瘻孔形成層を、シリコーンゴムと溶剤に溶かした合成 ゴムや合成ゴムのラテックス液、またはシリコーンゴムと溶剤に溶かしたプラス チックやプラスチゾル液、またはこれらの混合液から形成し、従来のように天然 ゴムを用いて形成していないので、アレルギーの心配がなく、手術後の合併症に 対しても安全な製品として用いることができる。また、生体組織に対し適度の刺 激性を有していることもあって早期に瘻孔を形成することができ、瘻孔形成能に も優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】医療用カテーテルとしてのT字ドレーンの正面
図である。
【図2】図1の線A−A′に沿う拡大断面図である。
【図3】図1の線B−B′に沿う拡大断面図である。
【図4】T字ドレーンが総胆管部に用いられている図面
である。
【符号の説明】
1 T字ドレーン 2 垂直脚 3 水平脚 4,5 内腔 6 瘻孔形成層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコーンゴムチューブの外周面の適宜
    の部分に瘻孔形成層を形成してなる医療用カテーテルに
    おいて、前記瘻孔形成層が、シリコーンゴムと溶剤に溶
    かした合成ゴムや合成ゴムのラテックス液、またはシリ
    コーンゴムと溶剤に溶かしたプラスチックやプラスチゾ
    ル液、またはこれらの混合液から形成されていることを
    特徴とする医療用カテーテル。
JP009529U 1993-03-09 1993-03-09 医療用カテーテル Pending JPH0666688U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009529U JPH0666688U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 医療用カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009529U JPH0666688U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 医療用カテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666688U true JPH0666688U (ja) 1994-09-20

Family

ID=18529159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP009529U Pending JPH0666688U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 医療用カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666688U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520927A (ja) * 2007-02-08 2010-06-17 アレジアンス コーポレーション 手袋コーティングおよび製造プロセス
US10752738B2 (en) 2008-03-14 2020-08-25 Allegiance Corporation Water-based resin composition and articles made therefrom
US10752798B2 (en) 2007-06-11 2020-08-25 Allegiance Corporation Antistatic gloves and process for making same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390698A (en) * 1977-01-21 1978-08-09 Hiroshi Matsumoto Artificial vein
JPS6115899U (ja) * 1984-06-29 1986-01-29 澤藤 正 圧電振動板の取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390698A (en) * 1977-01-21 1978-08-09 Hiroshi Matsumoto Artificial vein
JPS6115899U (ja) * 1984-06-29 1986-01-29 澤藤 正 圧電振動板の取付構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520927A (ja) * 2007-02-08 2010-06-17 アレジアンス コーポレーション 手袋コーティングおよび製造プロセス
US9085663B2 (en) 2007-02-08 2015-07-21 Allegiance Corporation Glove coating and manufacturing process
US9579426B2 (en) 2007-02-08 2017-02-28 Allegiance Corporation Coated elastomeric article
US10517338B2 (en) 2007-02-08 2019-12-31 Allegiance Corporation Glove coating and manufacturing process
US10752798B2 (en) 2007-06-11 2020-08-25 Allegiance Corporation Antistatic gloves and process for making same
US10752738B2 (en) 2008-03-14 2020-08-25 Allegiance Corporation Water-based resin composition and articles made therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707589B2 (ja) 医療用物品固定システム
US3610247A (en) Surface-anesthetizing medical appliance
AU2003226013B2 (en) Device and method for compressing wounds
WO2017165583A1 (en) Nasal insert having one or more sensors
JP2010514519A (ja) 抗菌経皮アクセスシールドおよびキット
JPH05505117A (ja) 創傷の診断および治療用のシステム
US9174021B2 (en) Catheter allowing variable dosing of an active agent
JP2014527450A (ja) 生体適合性カテーテル
JPH0666688U (ja) 医療用カテーテル
US20190314618A1 (en) Double-layered drainage tube
O'brien Acute and chronic osteomyelitis
US20120245528A1 (en) Catheter with porous cuff
JPH0562262U (ja) カテーテル保持具
JP6817766B2 (ja) 気管用チューブにおける痰の固着を低減する方法
JPS6115899Y2 (ja)
CN213252382U (zh) 用于留置导管的稳定装置
Babyak et al. Emergency Medicine and Critical Care Nursing Skills
Linder et al. “Half‐Way” Venous Catheters: IV. Clinical Experience and Thrombogenicity
Karaboev et al. DEVELOPMENT OF AN ORIGINAL METHOD AND TECHNICAL ASPECTS OF ENDOSCOPIC HEMOSTASIS IN EXPERIMENTAL GASTRODUODENAL BLEEDING
Brown Evaluation of a polymer implanted port access device
RU2372902C1 (ru) Способ неоадъювантной химиотерапии рака желудка t3-4n1-3m0 стадии
JP2590821Y2 (ja) 体外循環用カテーテル
CN2319066Y (zh) 超润滑体内插管
RU1792653C (ru) Способ лечени кист челюстей
JPH0337633Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950718