JPH0666243B2 - 位置合わせ装置 - Google Patents

位置合わせ装置

Info

Publication number
JPH0666243B2
JPH0666243B2 JP62241234A JP24123487A JPH0666243B2 JP H0666243 B2 JPH0666243 B2 JP H0666243B2 JP 62241234 A JP62241234 A JP 62241234A JP 24123487 A JP24123487 A JP 24123487A JP H0666243 B2 JPH0666243 B2 JP H0666243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffracted light
diffraction grating
grating
photomask
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62241234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6482624A (en
Inventor
勝正 山口
健夫 佐藤
新一郎 青木
正 金子
登 野村
啓介 古賀
一博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62241234A priority Critical patent/JPH0666243B2/ja
Priority to EP88308878A priority patent/EP0309281B1/en
Priority to US07/248,051 priority patent/US4870289A/en
Priority to DE3853246T priority patent/DE3853246T2/de
Publication of JPS6482624A publication Critical patent/JPS6482624A/ja
Publication of JPH0666243B2 publication Critical patent/JPH0666243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7065Production of alignment light, e.g. light source, control of coherence, polarization, pulse length, wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロメータ以下の製造ルールが必要とさ
れる半導体(以下LSIという)等の露光装置のマスクと
試料(ウエーハ)との位置合わせを行う位置合わせ装置
に関するものである。
従来の技術 LSIの高密度化はとどまるところを知らず、現在ではg
−線のステツパーで0.8μmの線やパターンの投影露光
を実現し、4MDRAMのサンプル出荷を目前としている。一
方研究レベルではあるがエキシマレーザを用いた投影露
光やX線露光により0.5μm以下の線巾の解像も実現さ
れつつあり、16MDRAMの製造も現実のものとなろうとし
ている。
しかしながら、超微細なパターン転写のためには、高性
能なパターン転写光学系の他に、解像幅の1/10オーダ
ーでマスクとウエーハを高精度に位置決めする技術が不
可欠であり、0.25μm線幅の次世代のLSI製造には0.03
μmの位置合わせ精度が必要であると言われている。
従来からのLSI製造時のフオトマスクとウエーハの位置
合わせは、ウエーハを装着したステージを露光光軸との
垂直面内で回転及び直交2方向に平行移動して、ウエー
ハに設けた合わせマークを、フオトマスクから投影され
た基準マークに一致させることによつて行つていたが、
合わせマークの画像を捕えて位置合わせを行つていたた
め、その位置合わせ精度は0.3μm程度であり、サブミ
クロン素子を露光する場合には精度的に不十分であつ
た。
サブミクロンの素子を露光する場合には、S、オースチ
ン(アプライド フイジクス レターズ;Applied Rhysi
cs Letters、Vol31、No7、1977)らが示した2重回折法
を用いた方法や、特開昭62−58628号公報に示されてい
る2重回折法と光ヘテロダイン干渉を組合せた方法が提
案されている。
第5図は2重回折法の原理説明図である。
入射レーザビーム101をフオトマスク102に入射させ、フ
オトマスク102上に形成した格子103(ピツチ間隔d)で
回折し、この回折した光をもう一度、ウエーハ104上に
形成し格子105によつて回折し、二重に回折された回折
光106、107、108…を得る。この回折光は、フオトマス
ク102での回折次数とウエーハでの回折次数の2値表示
で表わすと、回折光106は(0、1)回折光107は(1、
0)、回折光108は(−1、2)…で表わすことができ
る。この回折光をレンズ(図示せず)により重ね合わ
せ、干渉光の強度をデイテクタ(図示せず)で観測す
る。回折光はこの他入射レーザ光101に対して左右対称
な方向にも生じ、フオトマスク102とウエーハ104の位置
合わせは左右対称に配置された2つのデイテクタの光強
度の差分を0とすることにより行れる。この方法での位
置合わせ精度は、数100Åとされている。
第6図は、特開昭62−58628号公報に示されている2重
回折法と光ヘテロダイン法を組み合せた位置合わせ法の
説明原理図である。
2波長直線偏光レーザ光源201から発した光の一部を、
ビームスプリツタ203を介して取り出し、集光レンズ204
を通して光検出器205で検出し基準ビート信号として、
信号処理制御部206に入力する。一方、2波長直交偏光
レーザ光源201から発した光は、ビームスプリツタ203、
ミラー207を介して偏光ビームスプリツタ208に入る。偏
光ビームスプリツタ208により、それぞれ水平成分、あ
るいは垂直成分のみを有する直線偏光でしかも周波数が
わずかに異なる2波長の光に分割され、それぞれ、ミラ
ー209、210を介して所望の入射角で透過型回折格子21
1、および反射型回折格子212に入射する。回折格子21
1、212から得られた回折光をミラー213、集光レンズ214
を介して光検出器215により検出し、回折光ビート信号
として信号処理制御部206に入力する。信号処理制御部2
06では、基準ビート信号と回折光ビート信号との位相差
を検出し、位相差を0゜になるようマスクステージ216
およびウエーハステージ217を相対移動させて、マス
ク、ウエーハの精密な位置合わせを行う。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら前者(二重回折による方法)では、フオト
マスク102とウエーハ105の間隔Dはd2/λの整数倍(但
しdは格子ピツチ、λは波長)に設定されるが、この間
隔Dの設定精度、保持精度がデイテクタ(図示せず)上
での光強度に大きく影響する。すなわち位置合わせ信号
のギヤツプ依存性が大きい。また、デイテクタ上で観測
される回折光も(1、0)、(0、1)(−2、1)以
外に他の回折光も含まれ、位置合わせ信号のS/Nの悪
化が生じ、実用が困難であつた。
後者(二重回折法と光ヘテロダイン法の併用)では、2
枚のミラー209、210を用い格子ピツチにより決定される
特定の2方向から同波数のわずかに異つた2波長の光、
f1、f2を分離して入射させているため、所望の回折光の
みを取り出すことができ、安定したビート信号が得られ
る。その結果S/Nは良好であるが、分離された異なる
2波長の光束f1,f2が異なつた光路を通るため、マスク2
11とウエーハ212の合わせ誤差によつて生じる位相差
に、光路中の変動要因(たとえば空気のゆらぎなど)に
よつて生ずる位相差が重畳し、マスク211とウエーハ212
の合わせ情報の劣化が生じ、やはり実用が困難であつ
た。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、わ
ずかに周波数が異なりかつ偏光方向が互いに異なる2波
長の光を分離することなく、同一光路を経て回折格子に
照射し光ビート信号を取り出すことを可能とし、マス
ク、ウエーハ間のギヤツプ変動、光路中の変動による位
置決め精度の低下を防ぎ、かつ基準格子と照明光学系を
用い不要な回折光の分離を図り安定した光ビート信号を
得ることにより高精度の位置合わせ装置を提供すること
を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 そして本発明は上記目的を達成するもので、その技術的
手段は、第1の回折格子が形成された基準格子と、前記
基準格子を照明する互いにわずかに周波数が異なりかつ
偏光状態が異なる2波長の光を出射するコヒーレント光
源と、基準格子からの回折光を選択的に透過させる照明
光学系と、前記基準格子からの回折光の光路中に設けた
少くとも1つの1/2波長板と、前記照明光学系により
照明される第2の回折格子を有したフオトマスクと、前
記フオトマスクに対して所定の間隔で隔置された第3回
の回折格子を有したウエーハと、前記第2の回折格子か
らの回折光を取り出し光ビート信号を検出する第1の検
出手段と、前記第3の回折格子からの回折光を取り出し
光ビート信号を検出する第2の検出手段とを備え、前記
第1、第2の検出手段から得られる光ビート信号の位相
比較から得られる位置ずれ信号によりフオトマスクとウ
エーハとの相対位置を制御するようにしたものである。
作用 上記技術的手段による作用は次のようになる。
基準格子からの0次、±1次回折光は、照明光学系を通
過後、いずれか1つの回折光がカツトされ他の1つの回
折光が1/2波長板で偏光方向を変換し照明光学系のNA
(Numerical Aperture)で規定される角度で第2の回
折格子及び第3の回折格子上へ照射される。基準格子か
らの回折光は第2、第3の回折格子で0次、±1次、±
2次…の回折光に再回折される。第2の回折格子からの
特定の回折光から得られる光ビート信号と第3の回折格
子からの特定の回折光から得られる光ビート信号の位相
差が、第2の回折格子と第3の回折格子の相対位置づれ
量に対応する。この光ビート信号から検出された位相差
をもとに、マスク及びウエーハ載置ステージを移動させ
ることにより高精度の位置合わせを行うことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例における位置合わせ装置の
概略全体構成図であり、第2図は第1図におけるW断面
における一部断面図、第3図は第2図におけるS方向矢
視図であり、第4図は位置合わせ原理の説明図である。
第1図において11はわずかに異なつた周波数f1、f2で、
偏光方向が互いに直交する2波長のレーザ光12を発する
ゼーマンレーザ、13はピツチPの等間隔直線格子である
第1の回折格子14を有する基準格子、15は光路折り返し
用のミラー、16はレーザ光12が基準格子13を透過した0
次回折光、17はレーザ光12が基準格子13により回折され
た1次回折光、18はレーザ光12が基準回折格子13により
回折された2次回折光、19は倍率が1倍で開口数NAがλ
/P(λ:レーザ光12波長)である両側テレセントリツ
クに構成された照明光学系である。照明光学系19は第2
図に示す如くスペクトル面20に0次回折光16をしやへい
する空間フイルター21と、−1次回折光18の輝点に分離
するスペクトル面近傍に1/2波長板22を設けてある。
23は−1次回折光18が1/2波長板を透過して偏光方向
が90゜変換された−1次回折光、24はフオトマスク25上
に形成されたピツチPの反射型回折格子である第2の格
子、26はウエーハ27上に形成されたピツチPの反射型回
折格子である第3の格子である。フオトマスク25とウエ
ーハ27は20μmの均一ギヤツプで行行に保たれている。
28は−1次回折光23が第2の回折格子24、第3の回折格
子26で0次方向に反射された(−1、0)回折光、29は
1次回折光17が第2の回折格子24、第3の回折格子26で
0次方向に回折された(1、0)回折光、30は−1次回
折光23がフオトマスク25上に形成された第2の回折格子
24により−1次に反射回折された回折光30−a(第4図
参照)と1次回折光17がフオトマスク25上に形成された
第2の回折格子24により1次に反射回折された回折光30
−b(第4図参照)とが混在した第2の回折格子24から
の第1の回折光、31は−1次回折光23がウエーハ27上に
形成された第3の回折格子26により−1次に反射回折さ
れた(−1、−1)回折光(図示せず)と、1次回折光
17がウエーハ27上に形成された第3の回折格子26により
1次に反射回折された(1、1)回折光(図示せず)と
が混在した第3の回折格子26からの第2の回折光であ
る。
第3図にも示すように、フオトマスク25上に形成された
第2の回折格子24により反射回折された第1の回折光30
とウエーハ27上に形成された第3の回折格子26により反
射回折された第2の回折光31は、進行方向は同じである
が、図示するように第2の回折格子24と、第3の回折格
子26の位置が違うため、重なり合わず、わずかに分離し
ている。
32は第2の回折格子24からの回折光である第1の回折光
30の中で、偏光ビームスプリツタ33で分離された同じ偏
光方向をもつ光のみを受光する第1の検出手段であり、
第3の回折格子26からの回折光である第2の回折光31は
ナイフエツジ34により遮断され第1の検出手段32には入
射しない。35は第3の回折格子26からの回折光である第
2の回折光31の中で、偏光ビームスプリツタ33で分離さ
れた同じ偏光方向をもつ光のみを受光する第2の検出手
段であり、第2の回折格子24からの回折光である第1の
回折光30はナイフエツジ36により遮断され、第2の検出
手段35には入射しない。
37は第1の検出手段32、第2の検出手段から検出できる
光ビート信号の位相を検出する位相計、38はフオトマス
ク25を載置したX、Y、Z、θの4軸移動可能なマスク
ステージ39のマスクステージ駆動回路、40はウエーハ27
を載置したX、Y、Z、θ、α、βの6軸移動可能なウ
エーハステージ41のウエーハステージ駆動回路である。
光の偏光方向は水平偏光を記号「」、垂直偏光を記号
「⊥」で表記することとし、例えば、周波数f1、水平偏
光、−1次回折光は と表記する。なお、回折を2回行つた回折光は、回折次
数の2値表示を行う。例えば、周波数、垂直偏光
⊥、1次回折のあと−1次回折を受けた光は と表記する。この表記方法を用いると、ゼーマンレーザ
11から出るレーザ光12は で表わせる。
ここで、第4図を用いてフオトマスク25とウエーハ27の
位置合わせ原理を説明する。
第4図において、1次回折光17は で表わされ、−1次回折光18は で表わされる。−1次回折光23は−1次回折光18が1/
2波長板22を透過したものであり、偏光方向が90゜変換
している。よつて−1次回折光23は と表記できる。30−aは−1次回折光23が第2の格子24
により−1次に回折された回折光であり と表記できる。30−bは1次回折光17が第2の格子24に
より1次に回折された回折光であり と表記できる。
ここで、回折光30−a、30−bの複素振幅は次式で与え
られる。
(1)〜(4)式中の変数δは第2の格子24がX方向に
ΔXだけ変位することにより生ずる。
回折光30−a、30−bは同一光路上に存在するため、
(1)式で表わされた 及び(4)式で表わされた とは偏光方向が等しいため光路上で干渉し合成される。
合成光をE(⊥)とおくと次式で表わされる。
同様にして、(2)式、(3)式で表わされた も光路上で合成され、合成光をE()とおくと次式
で表わされる。
第1の回折光30は上記、E(⊥)、E()の混在
したものであり、E(⊥)、E()は偏光方向が
直交しているため、光路上では干渉しない。
ここで、E(⊥)成分のみを分離し光強度Is1を検出
すれば、Is1は次式で与えられる。
s1=|E(⊥)1|2 =A1 2+A2 2+2A1A2cos(2π(f1−f2)t−2δ)……
(7) (7)式における第3項が光ビート信号と呼ばれるもの
であり、周波数()の交流信号が得られる。
第2の回折格子24がΔX移動すると、(7)式の第3項
で表わされる光ビート信号の位相が だけ変化する。光ビート信号の位相を1゜(実際にはも
つと細かく読める)で検出するとそのときのΔXはΔX
=P/720となるので、格子ピツチが2μmの場合は検
出分解は2.8nmとなる。
これが光ビート信号を検出することにより、第2の回折
格子24の移動量ΔXを検出する原理である。本実施例に
おいては、第1の回折光30に存在するE(⊥)、E
()を分離するために偏光ビームスプリツタ33を用
いており分離されたE(⊥)は第1の検出手段32で光
強度Is1に変換され光ビート信号を検出している。
これとまつたく同様にして、ウエーハ27上に設けた第3
の回折格子26の移動量ΔX′も検出できる。
第3の回折格子26で回折された第2の回折光は(5)、
(6)式と同様にして定義され(8)、(9)式で表わ
される。
ここで、E()成分のみを偏光ビームスプリツタ33
で分離し光強度Is2を第2の検出手段35で検出するとI
s2は次式で表わされる。
s2=|E()2|2 =A1 2+A2 2+2A1A2cos(2π(f1−f2)t+2δ′)…
(10) (7)式で表わされる第1の検出手段32で検出できる光
ビート信号と(10)式で表わされる第2の検出手段35で
検出できる光ビート信号の位相差Δφは次式で表わされ
る。
Δφ=2δ−2δ′=4π(ΔX−ΔX′)/P …(1
1) ここでΔX′=ΔX−ΔX とおくと、(12)式で表わ
される。
Δφ=4πΔX /P ……(12) (12)式において、ΔX はフオトマスク25とウエーハ
27との相対移動量にほかならない。
よつて第1の検出手段32と第2の検出手段35で検出でき
る光ビート信号の相相比較することにより、フオトマス
ク25とウエーハ27の相対移動量が位置ずれ信号として検
出でき、その位置ずれ信号により、マスクステージ駆動
回路38及びウエーハステージ駆動回路40を用いてマスク
ステージ39及びウエーハステージ41を制御して、フオト
マスク25とウエーハ27の高精度な位置合わせが可能とな
る。
本実施例の場合1/2波長板を用いているので、回折光
を合成するための位相板を用いる必要がなくそれだけ光
量の損失がなくなるとともに、回折格子の移動に対して
位相角の変化が大きくとれるため、同一ピツチの回折格
子を使用したときに、高感になる利点を有する。
なお上記実施例では、単純化して一軸方向の位置合わせ
について説明したが、実際の半導体プロセスで使用する
場合には、回折格子をフオトマスク25及びウエーハ27面
上の2ケ所以上に形成し各回折格子について上記原理で
X、Y、θの3軸の精密合わせが可能となる。なお、本
実施例では1/2波長板を照明光学系のスペクトル面に
置いたが、1/2波長板を基準格子と照明光学系の間に
入れても同じ効果が得られる。
また、本実施例ではE(⊥)とE()を分離するため
に偏光ビームスプリツタとナイフエツジを用いたが、ビ
ームスプリツタと偏光板とナイフエツジミラーを用いて
も同じ効果が得られる。
発明の効果 以上述べて来たように、本発明によれば、基準格子から
の回折光を照明光学系により選択的に透過させ、照明光
学系のNA(開口数)で規定される特定の方向から位置合
わせをすべき基準格子へ照射するため、不要な回折光が
分離され、検出信号のS/Nの向上が図れるとともに同
一光路上を通るわずかに周波数の異なる偏光面が互いに
直交した2光束を用いて光ビート信号を取り出している
ため、フオトマスク、ウエーハ間のギヤツプ変動、通過
光路中の変動が低減され、高精度な位置合わせが可能と
なる。さらに1/2波長板を用いているため、光量のロ
スが少なくなるとともに、同一ピツチの回折格子を使用
した場合に1/2波長板を用いないものに比べて感度が
高くなる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における位置合わせ装置の
概略全体構成図、第2図は第1図におけるW断面におけ
る一部断面図、第3図は第2図におけるS方向矢視図、
第4図は同実施例の位置合わせ原理の説明図、第5図は
2重回折法を用いた従来の位置合わせ装置の説明図、第
6図は光ヘテロダイン法を用いた従来の位置合わせ装置
の説明図である。 11……ゼーマンレーザ、12……レーザ光、13……基準格
子、14……第1の回折格子、19……照明光学系、22……
1/2波長板、24……第2の回折格子、25……フオトマ
スク、26……第3の回折格子、37……ウエーハ、32……
第1の検出手段、35……第2の検出手段、39……マスク
ステージ、41……ウエーハステージ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/68 F 8418−4M (72)発明者 金子 正 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 (72)発明者 野村 登 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 古賀 啓介 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山下 一博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の回折格子が形成された基準格子と、
    前記基準格子を照明する互いにわずかに周波数が異なり
    かつ偏光方向が異なる2波長の光を出射するコヒーレン
    ト光源と、前記基準格子からの回折光を選択的に透過さ
    せる照明光学系と、前記基準格子からの回折光の光路中
    に設けた少くとも1つの1/2波長板と、前記照明光学
    系により照明される第2の回折格子を有したフォトマス
    クと、前記フォトマスクに対して所定の間隔で隔置され
    た第3の回折格子を有したウエーハと、前記第2の回折
    格子からの回折光を取り出し光ビート信号を検出する第
    1の検出手段と、前記第3の回折格子からの回折光を取
    り出し光ビート信号を検出する第2の検出手段とを備
    え、前記第1、第2の検出手段から得られる光ビート信
    号の位相比較から得られる位置ずれ信号により、フォト
    マスクとウエーハとの相対位置を制御することを特徴と
    する位置合わせ装置。
  2. 【請求項2】照明光学系が、基準格子からの0次、±1
    次回折光を入射させうる開口数と、内部に前記基準格子
    からの0次、1次、−1次回折光が輝点に分離するスペ
    クトル面と、いずれか1つの回折光をしゃへいする空間
    フィルターを内部に有し、少なくともフォトマスク側で
    テレセントリックとなっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の位置合わせ装置。
  3. 【請求項3】照明光学系内部に1次、−1次回折光が輝
    点に分離するスペクトル面近傍のうち1次、−1次の少
    なくとも一方に1/2波長板を設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の位置合わせ装置。
  4. 【請求項4】第2の回折格子、第3の回折格子からの回
    折光のうち±1次回折光の合成により得られる光ビート
    信号を基にフォトマスクとウエーハとの位置制御を行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の位置合わ
    せ装置。
JP62241234A 1987-09-25 1987-09-25 位置合わせ装置 Expired - Fee Related JPH0666243B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62241234A JPH0666243B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 位置合わせ装置
EP88308878A EP0309281B1 (en) 1987-09-25 1988-09-23 Apparatus for controlling relation in position between a photomask and a wafer
US07/248,051 US4870289A (en) 1987-09-25 1988-09-23 Apparatus for controlling relation in position between a photomask and a wafer
DE3853246T DE3853246T2 (de) 1987-09-25 1988-09-23 Vorrichtung zur Kontrolle des Lageverhältnisses zwischen einer Photomaske und einem Plättchen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62241234A JPH0666243B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 位置合わせ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6482624A JPS6482624A (en) 1989-03-28
JPH0666243B2 true JPH0666243B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17071198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62241234A Expired - Fee Related JPH0666243B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 位置合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666243B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191465A (en) * 1990-03-28 1993-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus for alignment of reticle and wafer in exposure apparatus
JP2619566B2 (ja) * 1990-11-20 1997-06-11 オ−クマ株式会社 光学式位置検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6482624A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369486A (en) Position detector for detecting the position of an object using a diffraction grating positioned at an angle
US6153886A (en) Alignment apparatus in projection exposure apparatus
JP2658051B2 (ja) 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法
EP0634702B1 (en) Measuring method and apparatus
KR0158681B1 (ko) 기판 마스크 패턴용 투사장치
US5610718A (en) Apparatus and method for detecting a relative displacement between first and second diffraction gratings arranged close to each other wherein said gratings have different pitch sizes
US4895447A (en) Phase-sensitive interferometric mask-wafer alignment
EP0309281A2 (en) Apparatus for controlling relation in position between a photomask and a wafer
JPH1026513A (ja) 試料面位置測定装置及び測定方法
US5465148A (en) Apparatus and method for detecting the relative positional deviation between two diffraction gratings
US4749278A (en) Arrangement for aligning a mask and a substrate relative to each other
JP3029133B2 (ja) 測定方法及び装置
JPH06177013A (ja) 位置検出装置
JPH0749926B2 (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ装置
JPH04361103A (ja) 相対位置検出方法及び装置
JPH0666243B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH02133913A (ja) 位置合わせ装置,露光装置及び素子製造方法
JPH06160020A (ja) 計測装置
JPH0695007B2 (ja) 位置合せ方法および露光装置
JP2931082B2 (ja) 微小変位測定方法およびその装置
JPH07122565B2 (ja) 露光装置
JPS61208220A (ja) 露光装置及び位置合わせ方法
JP2883385B2 (ja) 位置合せ方法およびそれらの装置
JPH0691000B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH06147827A (ja) 位置ずれ検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees