JPH0663890U - 脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構 - Google Patents

脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構

Info

Publication number
JPH0663890U
JPH0663890U JP967993U JP967993U JPH0663890U JP H0663890 U JPH0663890 U JP H0663890U JP 967993 U JP967993 U JP 967993U JP 967993 U JP967993 U JP 967993U JP H0663890 U JPH0663890 U JP H0663890U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
sealed
vacuum pump
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP967993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553852Y2 (ja
Inventor
泰利 妹尾
昭典 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP967993U priority Critical patent/JP2553852Y2/ja
Publication of JPH0663890U publication Critical patent/JPH0663890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553852Y2 publication Critical patent/JP2553852Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱気装置用水封式真空ポンプの封水を給水ラ
インから供給し、使用済封水を再び給水ラインに還流さ
せて封水を再利用する機構を提供する。 【構成】 原水供給部1と処理水給配部2との間の給水
ライン3中に原水中の溶存気体を取り除く脱酸素モジュ
ール6を挿入し、この脱酸素モジュール6に水封式真空
ポンプ8を接続した構成の脱気装置において、前記給水
ライン3に水封式真空ポンプ8に封水を供給する封水供
給ライン9を接続し、この接続点と前記脱酸素モジュー
ル6との間にジェットポンプ4を挿設し、このジェット
ポンプ4の吸込口4cに前記水封式真空ポンプ8の排出
封水貯留タンク13に連通する封水還流ライン14を接
続した構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、熱、冷却機器類のほか、ビル、マンション等への給水ライン中に 適用される脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、ボイラ、温水器あるいは冷却機器や、近年ではビル、マンショ ン等の建造物においても、これら機器類の内部腐食防止や給配水管の赤水防止対 策として脱気装置が用いられるようになっている。前記脱気装置に使用する水封 式真空ポンプの封水は、脱酸素モジュールで真空脱気した排気とともに排出され る。従って、多量の水を使用する大型ボイラやビルの給水系では、脱酸素装置を フル運転する結果、前記水封式真空ポンプで使用する封水も相当な量となる。そ こで、排出された封水を循環水タンクに還元し再利用することもあるが、真空ポ ンプ内で発生する熱により排出水の水温が上昇し、同じ水を繰り返し使用すれば 封水の温度がかなり上昇する。そのため真空ポンプ内の蒸気圧が高まり、それだ け真空ポンプの性能が低下し、原水中の溶存気体の除去に悪影響を及ぼすことに なる。図3に脱気装置の一例を示すが、この脱気装置は、原水供給部21と処理 水給配部22との間の給水ライン23中に熱交換器24を備えた冷却槽25と脱 酸素モジュール26を設け、この脱酸素モジュール26から溶存気体を真空脱気 する水封式真空ポンプ27の吐出管出口に循環水タンク28を設け、この循環水 タンク28に水を貯え、この水を前記熱交換器24で冷却し、真空ポンプ27の 封水とし供給するようにした構成になっている。なお必要があれば封水循環ライ ン29に設けた循環ポンプ30を駆動して封水の供給を助ける。図中32は脱気 ラインである。また31は真空ポンプの排気ラインであり、封水は排気と共に排 出される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来の脱気装置の構成では、次のような問題点がある。 即ち、水封式真空ポンプの封水を循環させて使用するため、給水ラインに熱交 換器を備えた冷却槽と場合によっては、封水を循環させる循環ポンプが必要とな り、設置スペースと初期設備費が増加する。 そこで、この考案は水封式真空ポンプの封水として給水ラインより原水の一部 を直接供給し、使用済封水は給水ラインへ還流させる封水利用機構を提供するこ とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、原水供給部と処理水給配部との間の給水ライン中に原水中の溶存 気体を取り除く脱酸素モジュールを挿入し、この脱酸素モジュールに水封式真空 ポンプを接続した構成の脱気装置において、 前記給水ラインに水封式真空ポンプに封水を供給する封水供給ラインを接続し 、この接続点と前記脱酸素モジュールとの間にジェットポンプを挿設し、このジ ェットポンプの吸込口に前記水封式真空ポンプの排出封水貯留タンクに連通する 封水還流ラインを接続したことを特徴としている。
【0005】
【作用】
この考案によれば、水封式真空ポンプへの封水として、給水ラインより封水供 給ラインを介して原水の一部が供給され、使用済封水は排出封水貯留タンクに貯 えられた後、封水循環ラインを介してジェットポンプ内に吸引されて再び原水と し利用される。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は、この考案の脱気装置における各機器の配置を示す説明図である。原水 供給部1と処理水給配部2との間の給水ライン3中に、ジェットポンプ4、減圧 弁5、脱酸素モジュール6を配設し、この脱酸素モジュール6に真空脱気ライン 7を介して水封式真空ポンプ8を接続している。この水封式真空ポンプ8には、 前記給水ライン3に配設したジェットポンプ4の上流側の所定個所より分岐した 封水供給ライン9が接続してあり、途中に定流量弁10と電磁弁11が挿入して ある。一方、水封式真空ポンプ8の使用済封水は、排気ライン12を介して排出 封水貯留タンク13内に貯えられる。この排出封水貯留タンク13と前記ジェッ トポンプ4の吸込口4cとの間を封水還流ライン14で接続し、途中にフロート スイッチ15に連動する止水弁16を挿入している。図中17は、真空脱気ライ ン7に挿入してある電磁弁である。
【0007】 前記脱酸素モジュール6は、例えば、多数の中空糸膜を備え、この中空糸膜の 内側に原水を通し、その外側を真空に引いて中空糸膜内を水が通過する過程にお いて、原水中の溶存酸素を除去する中空糸膜脱酸素モジュールであって、前記減 圧弁5は、脱酸素モジュール6に一定以上の供給水圧が加わらないようにするも ので、脱酸素モジュール6の破損防止を図っている。
【0008】 前記ジェットポンプ4は、図2の拡大断面図に示すように、管路内にノズル4 aから高圧の噴流を流出することにより絞り部4bが低圧になり、排出封水貯留 タンク13内の水を封水還流ライン14を介して吸引し、圧力を高めて給水ライ ン3に送り込んだものである。
【0009】 次に、この考案の水封式真空ポンプの封水利用機構の作用を説明する。 原水供給部1より原水を供給する指令が制御器(図示省略)より出ると、図示 しない回線を介して電磁弁11、17を開き同時に水封式真空ポンプ8を駆動し て脱酸素モジュール6内を真空引きし、脱気水を処理水給配部2へ供給する。一 方、前記水封式真空ポンプ8で真空引きした溶存気体は、真空脱気ライン7を介 して水封式真空ポンプ8に吸引され使用済みの封水とともに排気ライン12を通 って排出され、封水は、排出封水貯留タンク13内に貯えられる。そして排出封 水貯留タンク13の所定水位まで貯えられるとフロートスイッチ15に連動して 止水弁16が開き、封水は封水還流ライン14を介してジェットポンプ4内に吸 引され再び原水とし利用される。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は、水封式真空ポンプの封水を給水ラインより 直接供給し、使用済みの封水を排出封水貯留タンクに貯えた後、封水還流ライン を介してジェットポンプ内に吸引し、給水ラインに還流するので、封水を冷却す る必要はなく、したがって、従来のような熱交換器を備えた冷却槽や循環ポンプ は不用となり、初期の設備費用を大巾に低減するとともに省スーペスとなるので 効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す脱気装置の構成を示
す説明図である。
【図2】図1のジェットポンプを拡大して示す断面説明
図である。
【図3】従来の脱気装置の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 原水供給部 2 処理水給配部 3 給水ライン 4 ジェットポンプ 4c 吸込口 6 脱酸素モジュール 8 水封式真空ポンプ 9 封水供給ライン 13 排出封水貯留タンク 14 封水還流ライン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水供給部1と処理水給配部2との間の
    給水ライン3中に原水中の溶存気体を取り除く脱酸素モ
    ジュール6を挿入し、この脱酸素モジュール6に水封式
    真空ポンプ8を接続した構成の脱気装置において、 前記給水ライン3に水封式真空ポンプ8に封水を供給す
    る封水供給ライン9を接続し、この接続点と前記脱酸素
    モジュール6との間にジェットポンプ4を挿設し、この
    ジェットポンプ4の吸込口4cに前記水封式真空ポンプ
    8の排出封水貯留タンク13に連通する封水還流ライン
    14を接続したことを特徴とする脱気装置用水封式真空
    ポンプの封水利用機構。
JP967993U 1993-02-12 1993-02-12 脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構 Expired - Lifetime JP2553852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967993U JP2553852Y2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967993U JP2553852Y2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663890U true JPH0663890U (ja) 1994-09-09
JP2553852Y2 JP2553852Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=11726900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP967993U Expired - Lifetime JP2553852Y2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553852Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060020A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 キャドテック株式会社 地盤改良装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060020A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 キャドテック株式会社 地盤改良装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553852Y2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196163B1 (en) Boiler feed water heat energy saver
JPH04369305A (ja) 送入水を脱気する方法と装置
JPH0663890U (ja) 脱気装置用水封式真空ポンプの封水利用機構
JPH0694379A (ja) 復水器とその運転方法
KR101595274B1 (ko) 조수기의 이젝터 펌프 설치구조물 및 그것을 위한 배관방법
US4844857A (en) Pressurized water reactors
CN209326399U (zh) 冷凝岛系统
CN215411834U (zh) 轮胎硫化外温冷凝水及二次闪蒸汽回收再利用装置
JP4533818B2 (ja) 非常用補機冷却系の改造工法
CN220415553U (zh) 一种罐内换热的船用甲醇燃料供应系统
CN215336264U (zh) 一种用于锅炉暖风器的疏水动力回收装置
CN216384146U (zh) 一种用于煤气发电机组的高压给水系统
CN114132474B (zh) 利用海水串流进行降温的船舶动力舱降温系统
JP3615831B2 (ja) 復水脱気装置
KR0135891B1 (ko) 온수난방장치의 온수순환방법
JPH09269105A (ja) 脱気装置
JPH0579776A (ja) 復水器
CN220728682U (zh) 一种具有增压加液水箱的冷却水系统
CN211592897U (zh) 一种纯电动船舶动力及电气控制系统集成水冷装置
EP1264146B1 (en) Central heating
JPH0227283Y2 (ja)
CN107270275A (zh) 一种节能型扩容器消白系统
JPH07102349B2 (ja) 給水脱気装置
SU882833A1 (ru) Система охлаждени судового двигател
CN117267727A (zh) 一种垃圾发电厂定排排汽乏汽回收系统及方法