JPH0663557A - 塩橋を使用した電解法による赤水防止方法 - Google Patents
塩橋を使用した電解法による赤水防止方法Info
- Publication number
- JPH0663557A JPH0663557A JP27303691A JP27303691A JPH0663557A JP H0663557 A JPH0663557 A JP H0663557A JP 27303691 A JP27303691 A JP 27303691A JP 27303691 A JP27303691 A JP 27303691A JP H0663557 A JPH0663557 A JP H0663557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- electrode plate
- reaction tank
- salt bridge
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 abstract description 3
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 239000004132 Calcium polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N iron;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Fe].[Fe] YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000019829 sodium calcium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 アルカリ調整した飲料用水を鉄配管に通過
させ鉄配管の赤水を防止することを、目的とする。 【構成】 受水反応槽(2)と反応槽(3)に塩橋
(6)を渡す。受水反応槽(2)に源水とTiOx電極
板(5)をいれ鉄配管(1)に接続する。反応槽(3)
に電解液とPt電極板(4)をいれる。TiOx電極板
(5)に−電位、Pt電極板(4)に+電位を印加し源
水のpHを上昇させ鉄配管に流す。
させ鉄配管の赤水を防止することを、目的とする。 【構成】 受水反応槽(2)と反応槽(3)に塩橋
(6)を渡す。受水反応槽(2)に源水とTiOx電極
板(5)をいれ鉄配管(1)に接続する。反応槽(3)
に電解液とPt電極板(4)をいれる。TiOx電極板
(5)に−電位、Pt電極板(4)に+電位を印加し源
水のpHを上昇させ鉄配管に流す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料用水、を電解法に
より目的のpHに調整し鉄配管に通過させることにより
鉄配管の赤水を防止させることに関するものである。
より目的のpHに調整し鉄配管に通過させることにより
鉄配管の赤水を防止させることに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、飲料用水の鉄配管の赤水対策に
ついては、薬品(ポリリン酸ソーダ・ポリリン酸カルシ
ウム)や脱気装置などがあった。
ついては、薬品(ポリリン酸ソーダ・ポリリン酸カルシ
ウム)や脱気装置などがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】薬品においては、たえ
ず使用するため手間と薬品代がかかったり安全性に問題
があった。
ず使用するため手間と薬品代がかかったり安全性に問題
があった。
【0004】脱気装置においては、ポンプの音がうるさ
かったり、装置が複雑化する。また、電気代がかさん
だ。
かったり、装置が複雑化する。また、電気代がかさん
だ。
【0005】
【課題を解決するための手段】受水反応槽(2)と反応
槽(3)に塩橋(6)をわたす。
槽(3)に塩橋(6)をわたす。
【0006】鉄配管(1)と接続された受水反応槽
(2)に源水を満たし、各槽に電極板を入れ、正、負端
子を電極板に導線で結ぶ。
(2)に源水を満たし、各槽に電極板を入れ、正、負端
子を電極板に導線で結ぶ。
【0007】
【作用】プルベーの鉄のpH−電位によれば、鉄の腐食
は、水溶液のpHと鉄の電極電位に関係があり水溶液の
pHを上昇させれば鉄の電極電位が上昇して腐食は少な
くなる。アルカリ水溶液を鉄配管に通過させることによ
り接触面の電極電位が上昇不働態被膜が形成され四三酸
化鉄となる。
は、水溶液のpHと鉄の電極電位に関係があり水溶液の
pHを上昇させれば鉄の電極電位が上昇して腐食は少な
くなる。アルカリ水溶液を鉄配管に通過させることによ
り接触面の電極電位が上昇不働態被膜が形成され四三酸
化鉄となる。
【0008】よって、受水反応槽(2)にTiOx電極
(5)を入れ、負電流を流し反応槽(3)にPt電極
(4)を入れ正電流を流すと源水は、アルカリ性となり
鉄配管(1)内を通過することにより赤水を防止する。
(5)を入れ、負電流を流し反応槽(3)にPt電極
(4)を入れ正電流を流すと源水は、アルカリ性となり
鉄配管(1)内を通過することにより赤水を防止する。
【0009】また、受水反応槽(2)にPt電極板
(4)を入れ正電流を流し、反応槽(3)にTiOx電
極板(5)を入れ負電流を流す。源水は、酸性となり殺
菌される。再び、電極と電極板を切り替え源水をアルカ
リ性にし鉄配管に通過させる。
(4)を入れ正電流を流し、反応槽(3)にTiOx電
極板(5)を入れ負電流を流す。源水は、酸性となり殺
菌される。再び、電極と電極板を切り替え源水をアルカ
リ性にし鉄配管に通過させる。
【0010】
【実施例】各、ビーカー500mlに源水300mlを
入れ10cm2Pt電極板と10cm2TiOx電極板
を両ビーカーに投入し直径8mm*300mmの塩橋を
渡し29mAの定電流電解で次のような結果になった。
入れ10cm2Pt電極板と10cm2TiOx電極板
を両ビーカーに投入し直径8mm*300mmの塩橋を
渡し29mAの定電流電解で次のような結果になった。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の塩橋を使
用した電解法による赤水防止方法は、老朽化した鉄配管
を替える工事もいらず簡単に設置出来また、安価であ
る。
用した電解法による赤水防止方法は、老朽化した鉄配管
を替える工事もいらず簡単に設置出来また、安価であ
る。
【0013】塩橋は、寒天に食品添加物として認められ
ている、NaClやKClなどを混ぜお湯に溶かして作
られた物なので安全である。太く長い物でも作成出来、
電解電流を塩橋の本数で設定出来電子回路が、簡単にな
る。
ている、NaClやKClなどを混ぜお湯に溶かして作
られた物なので安全である。太く長い物でも作成出来、
電解電流を塩橋の本数で設定出来電子回路が、簡単にな
る。
【図1】実施の態様を示す正面図である。
1 鉄配管 2 受水反応槽 3 反応槽 4 Pt電極 5 TiOx電極 6 塩橋 7 源水管
Claims (2)
- 【請求項1】 源水の満たされた受水反応槽(2)にT
iOx電極板(5)を入れ負電流を流し反応槽(3)に
Pt電極板(4)を入れ正電流を流す。受水反応槽
(2)でpH上昇調整された源水は、鉄配管(1)を通
過し鉄管内に不働態被膜を形成させることを、特徴とす
る塩橋を使用した電解法による赤水防止方法。 - 【請求項2】 受水反応槽(2)にPt電極板(4)を
入れ正電流を流す。反応槽(3)に TiOx電極板
(5)を入れ負電流を流す。源水を受水反応槽(2)で
PH下昇調整させ再び電極板と正、負端子を切り替え源
水をpH上昇させた請求項1の塩橋を使用した電解法に
よる赤水防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27303691A JPH0663557A (ja) | 1991-07-22 | 1991-07-22 | 塩橋を使用した電解法による赤水防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27303691A JPH0663557A (ja) | 1991-07-22 | 1991-07-22 | 塩橋を使用した電解法による赤水防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0663557A true JPH0663557A (ja) | 1994-03-08 |
Family
ID=17522274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27303691A Pending JPH0663557A (ja) | 1991-07-22 | 1991-07-22 | 塩橋を使用した電解法による赤水防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0663557A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1210591A4 (en) * | 1999-08-04 | 2003-03-19 | Orion Research | SEALED COMPARTMENT FILLED WITH ELECTROLYTE |
CN108358361A (zh) * | 2018-03-22 | 2018-08-03 | 天津市众源环保工程有限公司 | 一种有机污水环保处理方法及装置 |
-
1991
- 1991-07-22 JP JP27303691A patent/JPH0663557A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1210591A4 (en) * | 1999-08-04 | 2003-03-19 | Orion Research | SEALED COMPARTMENT FILLED WITH ELECTROLYTE |
CN108358361A (zh) * | 2018-03-22 | 2018-08-03 | 天津市众源环保工程有限公司 | 一种有机污水环保处理方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5514283A (en) | Arrangement for and method of treating fluid | |
JP2949322B2 (ja) | イオン水、その製造方法および製造装置 | |
WO2007070628A3 (en) | Method and system for treating radioactive waste water | |
KR860001010A (ko) | 중금속 키일레이트 화합물을 포함하는 폐액의 처리방법 | |
EP0114364A1 (en) | Electrolytic water sterilization system | |
MX9700105A (es) | Polimeros de acido fosfonico. | |
CN104071932B (zh) | 一种Cu-EDTA络合废水的处理方法及电絮凝装置 | |
CN101970072A (zh) | 活性金属盐凝聚剂及其制造方法 | |
JPH0663557A (ja) | 塩橋を使用した電解法による赤水防止方法 | |
US3928155A (en) | Method and means for promoting co-agulation of particles in a liquid | |
Timmes et al. | Electrocoagulation pretreatment of seawater prior to ultrafiltration: Bench-scale applications for military water purification systems | |
JPS63500704A (ja) | 水の電磁処理 | |
NL6602891A (ja) | ||
JP2017119240A (ja) | 廃水処理方法及び廃水処理剤 | |
Pollitt | The causes and prevention of corrosion | |
US6423208B1 (en) | Method and apparatus for lead contamination control | |
FI74692B (fi) | Foerfarande och anordning foer elektrokemisk behandling av avloppsvatten. | |
US5264102A (en) | Method and apparatus for the treatment of an aqueous liquid | |
TW401379B (en) | The treatment for the phosphoric ion acid-containing waste water | |
CN220364409U (zh) | 一种智能亚音频波阻垢缓蚀系统 | |
TW455569B (en) | A method for treating waste water with phosphate ions | |
JPS5730510A (en) | Flocculant | |
JP3850213B2 (ja) | 懸濁水の浄化装置 | |
JPS6333881B2 (ja) | ||
JPS59190333A (ja) | 金属イオン含有液の処理法 |