JPH0662457U - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池

Info

Publication number
JPH0662457U
JPH0662457U JP1030693U JP1030693U JPH0662457U JP H0662457 U JPH0662457 U JP H0662457U JP 1030693 U JP1030693 U JP 1030693U JP 1030693 U JP1030693 U JP 1030693U JP H0662457 U JPH0662457 U JP H0662457U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
plate
shape memory
memory alloy
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1030693U
Other languages
English (en)
Inventor
福永  孝夫
実 水谷
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP1030693U priority Critical patent/JPH0662457U/ja
Publication of JPH0662457U publication Critical patent/JPH0662457U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池の過充電、短絡または過放電による電池の
発火を防止し、安全性に優れた密閉型電池を提供する。 【構成】電池温度の上昇に伴い、変形を生じる形状記憶
合金にリード遮断板を介して接続されたリード板が形状
記憶合金から剥離あるいは/およびリード板が破断され
て電流が遮断する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はポータブル機器の駆動用電源としての密閉型電池に関するものであり 、特に、過放電、短絡や過充電時等に伴う電池温度上昇に対する安全構造に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ラップトップコンピューター,ワープロ等の携帯情報機器、カメラ一体 型VTR,液晶テレビ等のAV機器や携帯電話等の移動通信機器等々のように、 電源としての電池に対し大電流、大出力を要求する機器が多種多様に発達し、よ り高エネルギー密度の電池が要望されている。二次電池としては、従来から鉛蓄 電池やニッケル−カドミウム電池が用いられており、さらに、近年になって、リ チウム金属、リチウム合金もしくは炭素質材料のような、リチウムをドープ、脱 ドープできる物質を負極に用いた非水電解液二次電池が商品化されるようになっ た。
【0003】 しかしながら、この種の電池が長期にわたって安定に使用されるためには、電 解液の漏出や大気中の水分の電池内への侵入による電池活物質や電解質等との反 応が原因で生じる電池性能の低下を防止するため、気密性、液密性の両面から電 池を完全密封する必要があり、極めて密閉性の高い封口がなされている。
【0004】 一方、この種の電池が、外部短絡、電極やセパレータの劣化、形状変化等によ る内部短絡、外部電源による強制的な過大電流放電、或いは過大電圧による過充 電がなされた場合、電池温度が上昇し、さらに、電解液が揮発或いは分解してガ スが発生し、このガスが電池内に閉じ込められ、電池内圧が著しく上昇するため 、電池ケースが膨張変形し、時として電池が破裂し、安全上重大な問題となる。
【0005】 このような、電池の発熱やそれに伴う破裂を未然に防ぐことは密閉型電池にお いては重要なことである。
【0006】 このような問題を解決するため、従来この種の電池においては、ガス発生によ り電池内圧が上昇した時、危険な破裂に至る高圧になる前に作動する安全弁装置 が電池ケースあるいは封口蓋板に設けられている。
【0007】 たとえば、図3に示すように、電池ケース22の底の一部を薄肉とすることで 、電池内圧異常上昇時に薄肉部21が破れる構造を持たそうするものがある。
【0008】 また、図4は、封口蓋板3の一部にガス抜き孔10を設け、該ガス抜き孔を樹 脂製のフィルム11で閉塞し、電池内圧によりこのフィルムが破裂するものであ る。
【0009】 しかしながら、図3、図4に示すような電池の安全弁構造においては、安全機 構が作動することにより、電池内圧の上昇は抑えられるが、たとえば、充電中に おいては充電電流は流れ続けるために、さらに電池内の電解液の分解が進み、そ れに伴い温度が上昇し続け、電池の発火に至る事態が発生する。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、電池内圧上昇時における圧力開放の安全装置を具備するだけ では安全性の観点から不十分であり、電池の温度上昇により、電流を遮断するこ とが課題となる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、電池温度上昇に伴って電流を遮断することにより、前述の課題を解 決するものであり、詳しくは、温度上昇に伴って変形する形状記憶合金とこの形 状記憶合金に接続されたリード板とを、形状記憶合金の変形に伴って、剥離ある いは/およびリード板が破断し、電流を遮断することにより前述の課題を解決す るものである。
【0012】
【作用】
本考案電池によれば、電池温度が上昇したときに形状記憶合金の変形に伴って 、形状記憶合金にリード遮断板を介して接続されたリードが形状記憶合金から剥 離あるいは/およびリード板が破断することにより電池の過充電、短絡または過 放電による電池の発火を防止できる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例につき図面に基づき詳述する。
【0014】 図1に本考案の一実施例を示す。図1において、1はニッケル・チタニウム合 金からなる帯状の形状記憶合金で該形状記憶合金の一方は一極性端子を兼用する 封口蓋板3に抵抗溶接にて接続されている。2は形状記憶合金の変形に伴って、 リード板と形状記憶合金とを剥離あるいは/およびリード板が破断するためのポ リエチレン樹脂からなるリード遮断板で、形状記憶合金とリード板を接続するた めの貫通孔19が設けられている。8はリード遮断板を支持するための支持カバ ーで円筒状の形状をしており、ポリエチレン樹脂からなっている。7は負極板と 接続されているニッケルのリード板である。このリード板はリード遮断板を介し て形状記憶合金に抵抗溶接にて接続されている。9は正極板と負極板とを分離す るセパレータである。10は電池の内圧が上昇した時に圧力を外部に放出するた めのガス抜き孔である。11は通常時にはガス抜き孔を閉塞し、電池内圧上昇時 には破断し、圧力を開放するための破裂板で、ポリプロピレン樹脂からなるフィ ルムで熱融着により封口蓋板に張り付けてある。6は発電要素を内蔵する電池ケ ースで、本実施例では鉄にニッケルメッキを施しているものを用いている。
【0015】 封口蓋板と電池ケースはレーザー溶接にて固着されており、電池ケースが一極 性端子として機能することが可能である。12はリベットからなる他極性端子で 、封口蓋板をポリプロピレン樹脂からなる絶縁パッキング13および絶縁パッキ ング14を上下より挟み込み、絶縁パッキング13および絶縁パッキング14の 貫通孔15に挿入し、これに下部より集電用ワッシャ16を挿入し、全体を縦方 向に加圧してリベットからなる他極性端子の脚部先端を拡張してかしめた。17 は正極板と集電用ワッシャを接続されているリード板でチタニウムからできてい る。18は電池ケースの内底面と正極板との接触を防止するためのポリエチレン 樹脂からなる缶底絶縁板である。
【0016】 図2は電池温度が上昇した場合、形状記憶合金が変形し、リード遮断板により 形状記憶合金とこれに接続しているリード板が剥離され電流を遮断した状態の作 用図を示す。図2において、この場合は、11のフィルムは破裂していない状態 を示している。
【0017】
【考案の効果】
以上のことから、本考案による密閉型電池によれば、電池温度の上昇に伴い、 変形を生じる形状記憶合金にリード遮断板を介して接続されたリード板が形状記 憶合金から剥離あるいは/およびリード板が破断されて電流が遮断することによ り電池の過充電、短絡または過放電による電池の発火を防止でき安全性に優れた 密閉型電池を得ることができ、その実用的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における密閉型電池の構造図。
【図2】本考案の実施例における過充電時における電流
遮断状態を示す作用図。
【図3】従来の密閉型電池の構造図。
【図4】従来の密閉型電池の構造図。
【符号の説明】
1 形状記憶合金 2 リード遮断板 3 封口蓋板 4 正極板 5 負極板 6 電池ケース 7 リード板 8 支持カバー 9 セパレータ 10 ガス抜き孔 11 フィルム 12 リベットからなる他極性端子 13 絶縁パッキング 14 絶縁パッキング 15 貫通孔 16 集電用ワッシャ 17 リード板 18 缶底絶縁板 19 貫通孔 20 リード板 21 薄肉部 22 電池ケース

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度の上昇に伴い変形を生じる形状記憶合
    金(1)の一方が一極性端子を兼用する封口蓋板(3)
    に導電的に固着されており、この形状記憶合金(1)の
    他方にリード遮断板(2)を介して正極板(4)または
    負極板(5)から取り出されたリード板(7)が電気的
    導通を有するように取り付けられ、所定の温度に達した
    とき、リード板(7)と形状記憶合金の剥離またはリー
    ド板(7)の破断により電流が遮断されることを特徴と
    する密閉型電池。
  2. 【請求項2】温度の上昇に伴い変形を生じる形状記憶合
    金(1)の一方が一極性端子を兼用する封口蓋板(3)
    に導電的に固着されており、この形状記憶合金(1)の
    他方にリード遮断板(2)を介して正極板(4)または
    負極板(5)から取り出されたリード板(7)が電気的
    導通を有するように取り付けられ、所定の温度に達した
    とき、リード板(7)と形状記憶合金の剥離およびリー
    ド板(7)の破断により電流が遮断されることを特徴と
    する密閉型電池。
JP1030693U 1993-02-15 1993-02-15 密閉型電池 Pending JPH0662457U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030693U JPH0662457U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030693U JPH0662457U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 密閉型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662457U true JPH0662457U (ja) 1994-09-02

Family

ID=11746570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030693U Pending JPH0662457U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662457U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143507A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
WO2022169112A1 (ko) * 2021-02-03 2022-08-11 주식회사 엘지에너지솔루션 전지셀 및 이를 포함하는 전지 모듈

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143507A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
US10468648B2 (en) 2015-01-30 2019-11-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack for electric power tool
WO2022169112A1 (ko) * 2021-02-03 2022-08-11 주식회사 엘지에너지솔루션 전지셀 및 이를 포함하는 전지 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101514827B1 (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
KR100934259B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100846955B1 (ko) 원통형 이차전지
US20040126650A1 (en) Electrode assembly for lithium ion cell and lithium cell using the same
US6063518A (en) Sealed electrochemical cell equipped with a circuit-breaking terminal
JP2011040391A (ja) 二次電池
JPH0562664A (ja) 防爆型非水二次電池
KR20140087773A (ko) 안정성이 향상된 파우치형 이차전지
KR20180005455A (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR20090032272A (ko) 이차 전지
JPH07254401A (ja) 密閉形電池
KR20180118949A (ko) 형상 기억 합금체가 형성되어 있는 탑 캡을 구비하는 전지셀
JP2720787B2 (ja) 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
JP2000077078A (ja) 渦巻電極を備えた電池及びその製造法
KR20060097485A (ko) 이차 전지 및 그 조립방법
KR101121205B1 (ko) 이차전지
JPH117932A (ja) 二次電池
KR20080032911A (ko) 이차 전지
KR100696787B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
KR100277652B1 (ko) 이차전지의 캡 어셈블리
JPH0662457U (ja) 密閉型電池
KR102335696B1 (ko) 전류차단부재 및 캡 조립체
JPH05159762A (ja) 防爆型二次電池
KR100731426B1 (ko) 캔형 이차 전지
KR100670451B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이온 이차 전지