JPH0662122A - 緊急呼の処理システム、電話網で緊急電話サービスを提供する方法、および公衆安全応答点(psap) - Google Patents

緊急呼の処理システム、電話網で緊急電話サービスを提供する方法、および公衆安全応答点(psap)

Info

Publication number
JPH0662122A
JPH0662122A JP5138951A JP13895193A JPH0662122A JP H0662122 A JPH0662122 A JP H0662122A JP 5138951 A JP5138951 A JP 5138951A JP 13895193 A JP13895193 A JP 13895193A JP H0662122 A JPH0662122 A JP H0662122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpn
telephone
psap
call
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5138951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034724B2 (ja
Inventor
Joseph M Brozovich
マイケル ブロゾヴィッチ ジョセフ
Nicholas M Devito
マイケル デヴィート ニコラス
Douglas C Kroupa
クレイグ クローパ ダグラス
Paul E Renn
エドワード レン ポール
Paul M Simek
メソッド サイメック ポール
David A Snyder
アレン スナイダー デヴィッド
James L Turner
リー ターナー ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0662122A publication Critical patent/JPH0662122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034724B2 publication Critical patent/JP3034724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator
    • H04M3/62Keyboard equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5116Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing for emergency applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13091CLI, identification of calling line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13092Scanning of subscriber lines, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13163Fault alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1337Operator, emergency services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話交換システムに接続された複数のオペレ
ータ端末を備えた公衆安全応答点(PSAP)に対する
電話機からの緊急の呼を完成させる回線ベースの緊急電
話システムおよび方法を与える。 【構成】 緊急の呼は、PSAPに関係付けられた交換
システムの終端ポートに送られる。各終端ポートは、そ
れに関係付けられた回線によって複数のオペレータ端末
の中の1つに接続され、これによって、電話機からオペ
レータ端末までの経路が確立され、呼び出している電話
機の発呼者番号(CPN=calling partynumber)が選択
されたオペレータ端末に送られ、オペレータ端末は、そ
の時に表示されるCPNによって電話機の位置情報を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緊急電話サービス(9
11番サービス)に関し、特に、回線ベースの公衆安全
応答点(PSAP = public safety answering point)
を与えるシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】数年の間に緊急電話サービスに対して関
心が益々寄せられてきている。911番サービスによっ
て管轄される共同体が増加し且つ大きくなるにつれて、
ある種の制限が知られるようになったからである。当
初、911システムでは、発信者の位置の特定には、そ
の発信者とPSAPにいるオペレータとの間の対話に依
存していた。したがって、発信者が子供であったり、不
可能な状態におかれていたり、あるいは所在を告げない
うちに電話を切った場合、オペレータは正確な位置情報
を得ることができない。
【0003】さらに最近では、呼が確立された時点で発
信中の電話機のある種の位置情報が自動的に判るように
なった。呼が通信網を介して設定されるときに、長距離
通話の確率に用いられる自動番号識別情報(ANI)が
PSAPに送られる。発信者の位置情報を得るために、
呼を発信している電話機のANIに基づいて迅速にデー
タベースへの問い合わせが行われる。大抵の住宅電話に
ついて所在を判定するには、このデータで十分である。
しかし、事務所の大きな複合体のような事業所の場合、
通話が行われている事務所または区域の場所を特定する
には、このデータでは不十分である。位置情報の中に不
十分なものや紛らわしいものが有り得るのは、ANI
が、発信中の電話の課金番号であり、その電話の登録番
号ではないからである。発信側の登録番号を知ることは
好ましいが、電話網は、発信側の登録番号を既存のPS
APに送ることができない。
【0004】この問題を理解するには、911番のシス
テムの技術の現状を理解することが役立つ。従来の技術
の911システム100のブロック図を図1に示す。9
11システム100は、一般に、公衆安全応答点(PS
AP)106にトランク群104を介して接続された交
換システム102からなる。交換システム102は、サ
ービス地域108からその地域を管轄するPSAP10
6まで経路設定して呼を送り、トランクを介して呼を送
ることができるならば如何なる種類の交換機を備えても
よいので、911タンデム局と称する。911タンデム
局102は、110および112のような個々の回線、
交換機116に接続された回線114のような他の交換
機からの回線、および構内交換機118および120の
ような他の装置からの回線のサービスを行う。例えば、
交換機116が回線114から911番の呼を受信する
と、交換機116は、その911番の呼を911タンデ
ム局102に送り、ANIを渡す。次に、911タンデ
ム局において、そのANIから呼を処理するPSAPを
特定し、そのPSAP識別情報を経路インデックスへと
変換する。911タンデム局102により、その経路イ
ンデックスに従ってトランク群104を介してPSAP
106に呼を送る。
【0005】PSAP106には、トランク群104を
終端し、それらのトランクを回線の出現へと変換するた
めのトランク/回線変換ハードウェア122が含まれ
る。トランク/回線変換ハードウェア122には、到来
する911番の呼とPSAP106のオペレータ端末1
26〜128との間に接続を与えるためのキー・システ
ム124が接続されている。キー・システム124は、
当技術において周知のように、それに付属するすべての
電話機の注意を喚起する。トランク/回線変換ハードウ
ェア122に接続された自動番号識別情報(ANI)変
換器130は、トランクから到来するANIを受信し、
それをオペレータに表示する。トランク/回線変換ハー
ドウェア122は、ANIを用いて、自動位置特定(A
LI)システム132に問い合わせを送るようにする。
ALIシステム132は、到来するANI登録番号を受
け取って、その登録番号に関係付けられた氏名、住所、
サービスの種類(住宅用、商用など)、およびその他の
情報(緊急事態、または危険など)を与えるデータベー
スである。ALIシステム132は、専用リンク134
を介してトランク終端装置に接続されている。
【0006】電話機110のような住宅用の電話機から
911番の呼を行うと、911タンデム局102は、そ
の呼をPSAP106まで経路付けて送る。この呼に
は、トランク群104を通る経路が与えられ、呼設定プ
ロトコルには、電話機110に関係付けられたANIを
PSAP106に送ることが含まれる。PSAP106
において、トランク/回線変換ハードウェア122が、
呼を受信し、キー・システム124の注意を喚起する
と、これによりPSAP106のすべてのオペレータ端
末126〜128の注意が喚起され、オペレータのうち
の一人が呼に応答するまで続く。電話機110のANI
がANI変換機130上に表示され、トランク/回線変
換装置122が、ALIの照会によって電話機110の
位置情報を取り出す。ここで、オペレータは、適切な公
衆安全部門に新たに電話をかけることができるようにな
る。
【0007】このシステムは、住宅に置かれた電話機か
らの呼に対しては比較的役立つが、、複数の電話機を備
えた事業所に対しては制限が幾つかある。前述のよう
に、ANIは、特定の電話機の登録番号(以降、発呼者
番号またはCPNと称する)ではなく、加入者の課金登
録番号であり、主に課金のための住所を与えるのに使用
される。911番の呼が大きな事業所の敷地にある電話
機からのものであれば、120のようなPBXを介して
発信される場合が多い。この呼は、PBX120により
トランク136経由で交換機116まで経路付けされ、
さらに交換機116によって、トランク138経由で9
11タンデム局102まで経路付けされる。呼設定の一
部として、PBXトランク136のANIが、911タ
ンデム局102に渡される。911タンデム局102
は、呼をPSAP106まで経路付けする。前と同様
に、呼がオペレータに提示され、ALIの照会がALI
システム132に行われる。しかし、受信できる電話番
号がこのANIに限られるので、課金番号の位置しか表
示されない。一般に、911番の呼が発信された電話機
の実際の位置は、オペレータには使用できない。このた
めに、過去において発信者の所在を確認するのが遅れ、
時として致命的な結果となったこともある。
【0008】今日では、発信電話機のCPNをPSAP
に送ることのできるPBXシステム(例えば、AT&T
のデフィニティ(Definity(登録商標))通信システム)
もあるが、通信網への特定の接続がある場合に限られ
る。911タンデムが5ESS(登録商標)交換機で、
PBXシステムがプライマリ・レート・インタフェース
(PRI)トランクによって5ESS交換機に接続され
ているならば、これらのPBXシステムでは、CPNを
911タンデム局に送る。PRIは、複数のデジタル音
声チャネルおよびデータ・チャネルからなるトランク群
である。ANIに加えてCPNも5ESS交換機に送る
ためにPBXにおいて特別の処置を講じる。そして、5
ESS交換機においてANIをCPNで置き換えるが、
これは、この特殊な装置による911番の呼に限られ
る。
【0009】しかし、一般に現在の911システムは、
それ本来の制限のために、公衆安全局を緊急事態の正確
な位置に導く能力が制限される。さらに、PSAPシス
テムは、現在のキー・システムから出る如何なる特徴を
使用できるかについても制限される。現在の911シス
テムでは、迅速呼処理、3方呼処理、および選択的転送
(ANIの位置に基づいて呼を別の911PSAPに転
送する)が許されるだけである。最後に、これら従来技
術のPSAPの装置は、その特殊な性質のために地方自
治体が購入、設置、および保守を行うには極めて高価で
ある。911トランク/回線変換ハードウェアはPSA
Pシステムでしか使用されず、キー・システムはオペレ
ータ操作装置として使用される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、発明が解
決しようとする課題は、住宅および事業所の何れの場合
も発呼者番号(CPN)を与えることができ、より多く
の特徴を備え、かつ価格の安い911システムを与える
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】発呼者番号(CPN)を
自動位置特定(ALI)システムに与え、かつ価格が低
いような回線ベースの911システムおよび方法によれ
ば、前記の課題を解決し、当分野における技術的進歩を
遂げることができる。標準的なISDN電話機および標
準的なパーソナル・コンピュータを用いることにより、
安価なPSAPシステムが組み立てられる。特に、この
システムは、ISDN電話機が接続される交換システム
によって利用可能となる入り接続線識別機能(本明細書
においては発呼者番号またはCPN)を利用するもので
ある。
【0012】経路選択装置は、緊急の呼をPSAPに関
係付けられた交換システムの終端ポートに送る。各終端
ポートが、多種多様なオペレータ端局のうちの1つに、
それに関係付けられた回線を介して直接接続によって結
合されることにより、電話機からオペレータ端局までの
経路が確立される。このシステムでは、発信電話機のC
PNが、選択されたオペレータ端局に、これに関係付け
られた回線を介して渡されるので、オペレータ端局は、
そのCPNによって電話機の位置情報を得ることができ
る。最終的に、オペレータ端局に電話の位置情報を表示
する。
【0013】本発明による方法は、緊急の呼に対し発信
電話機のCPNに基づいてPSAPに接続された交換シ
ステムへの経路を選択して、これに送り、電話機のCP
Nを選択されたオペレータ端局に送り、さらに発信電話
機のCPNをオペレータ端局と選択された交換システム
とを接続する回線を介してオペレータ端局に渡すことに
よって、緊急電話サービスを与える。また、この方法に
は、オペレータ端局へのCPNの表示、電話機に関係付
けられた位置情報を渡されたCPNに基づいて取り出す
こと、および位置情報をオペレータ端局に表示すること
も含まれる。そして、音声経路が発信電話機からオペレ
ータ端局まで接続される。
【0014】
【実施例】図2に示した電話交換システムとの関連にお
いて本発明を説明する。ここでは、典型的な回線ベース
の公衆安全応答点(PSAP)200を同図の電話交換
網の編成を背景として説明する。この編成には、4つの
中央局交換機204、206、207および208、共
通チャネル信号(即ち、CCS7)網のような交換機間
信号網210、および通常のアナログ電話端局装置21
1〜220を含む説明のための通信端局などが含まれ
る。交換機204、206、207および208は、通
信網222(これに中間的な交換機が含まれることもあ
る)によって相互に接続される。例えば、交換機204
は、分散制御のISDN電子式電話交換システムであ
り、例えば、1986年5月27日M.W.ベックナー
(Beckner)他に発行された米国特許第4,592,048号に開
示されたシステムなどである。
【0015】統合サービス・デジタル網(ISDN)
は、標準的な多目的宅内インタフェースの制限された集
合によって利用者がアクセスできる音声および非音声の
サービスを含む広範なサービスをサポートするためにエ
ンド・ツー・エンド接続(直に接続されたように相互通
信が可能な接続)を与える通信網である。交換機204
は、複数の交換機モジュール(SM)を備え、それぞれ
が電話端局装置またはトランクの異なる集合に関係付け
られている。各交換機モジュールは、それに関係付けら
れた電話端局装置またはトランクとの双方向の接続を制
御する制御ユニットを備えている。例えば、交換モジュ
ール230は、PSAP200からの接続およびそれへ
の接続を制御する制御ユニット226を備えている。
【0016】交換機204のアーキテクチャ(概念構
造)には、交換機モジュール230、232および23
4のハブとしての通信モジュール(CM)228、およ
びそれから出ている管理モジュール(AM)236が含
まれる。交換モジュール230は、統合サービス回線ユ
ニット(ISLU)238を備え、これによって、デジ
タル加入者線を終端し、タイム・スロット交換ユニット
(TSIU)240およびパケット交換ユニット(PS
U)242へのアクセスを与える。TISU240およ
びPSU242は、制御ユニット226の制御下でデジ
タル加入者線を介して回路交換接続およびパケット交換
接続をそれぞれ与える。さらにISLU238には、当
分野において周知のようにPSAP200とISLU2
38との間の複数の回線を終端する多線ハント・グルー
プ終端ポート239も含まれる。交換モジュール232
および234には、統合サービス回線ユニットの通常の
アナログ回線ユニット、および通信網222に含まれる
出トランクとのインタフェースをとるためのアナログま
たはデジタルのトランク・ユニット(図示せず)が含ま
れる。
【0017】通信モジュール228は、時・空間分割ス
イッチまたは時間多重スイッチ(TMS)を備え、交換
機モジュールおよび管理モジュール236の間の通信の
ために交換機構造を与える。管理モジュール236は、
交換機204の機能的構成要素およびマン・マシーン・
インタフェースの調整を行う。また、管理モジュール2
36は、交換機204に信号網210への接続を与え
る。
【0018】交換機208は、(本発明を説明するため
に)アナログ交換機とし、当分野において周知のように
1つ以上の多周波方式またはCAMA/ANI方式のト
ランク群246によって交換機204の交換機モジュー
ル(SM)232に接続されている。アナログ交換機2
08に接続された(218〜220のような)電話機
は、この典型的な実施例の911システムによってサー
ビスされる。アナログ交換機208は、信号網210に
も接続されている。
【0019】交換機207は、アナログ交換機であり、
この実施例を説明するために信号網210には接続して
いない。交換機207は、当分野において周知のように
多周波方式またはCAMA/ANI方式のトランク群2
47によって交換機204の交換機モジュール(SM)
232に接続されている。アナログ交換機207に接続
された(電話機217〜219によって例示した)電話
機は、この典型的な実施例の911システムによってサ
ービスされる。
【0020】交換機206は、前述の5ESS(登録商
標)交換機のようなデジタル交換機であり、PRIトラ
ンク群248によって交換機204のSM232に接続
される。回線216およびPBX250は、共にこの典
型的な実施例の911システムによってサービスされ
る。また、SM232には、この典型的な実施例の91
1システムのサービスを行うALIシステム252が接
続される。この例では、ALI252は、ベーシック・
レート・インタフェース(BRI)254によって接続
されているが、トランクまたは専用リンクによって接続
することも可能である。
【0021】本発明の実施例によるPSAP200は、
複数のベーシック・レート・インタフェース(BRI)
回線256によってSM230のISLU238にML
HG終端ポート239の位置で接続される。各BRI回
線は、音声通信用の2つのBチャネルおよびデータ通信
用の1つのDチャネルからなる。この実施例のPSAP
200は、BRI256を終端し、かつパーソナル・コ
ンピュータ(PC)260に接続されたISDN電話端
局装置258からなる複数のオペレータ端局257から
構成される。オペレータ端局、回線、およびMLHG2
39の間には1対1の対応がある。分かりやすいよう
に、図2には電話機258およびPC260からなるオ
ペレータ端局を1つだけ示した。電話機258は、PC
260からの電話機の制御を可能にするAT&Tの特徴
的な第3パッケージによって市販されているAT&Tの
ISDN7506または7507を備えている。電話機
258は、本発明のこの実施例によって到来するCPN
を表示するLCD表示器261を備えている。
【0022】PC260は、好ましい実施例では、4メ
ガ・バイトの主記憶装置および3.5インチのディスク
装置を備えたAT&TのPC6386SX/EL20
WGSからなる。この実施例では、ハード・ディスク装
置は必要ないが、特別なデータベース、および記録作業
データなどを維持するためにハード・ディスク装置を追
加しても良い。システムが動作中であれば、ヘッドセッ
トを用いるオペレータは、電話機258に触れることな
くPC260のキーボードからすべての機能を実行する
ことができる。しかしながら、PC260が機能または
動作していない場合でも、電話機258は、PCのほと
んどの機能を果たすように機能することができる。
【0023】この実施例において、PSAP200は、
PSAPサービス地域内の殆どすべての電話機のCPN
を受信することができる。従来の技術のPSAPは、す
べてMFまたはCAMA/ANIトランクを基にしたシ
ステムであり、ANIが渡せるだけである。本発明の実
施例において、交換機204および206などのような
交換機を含んだISDN網は、CPNを他の呼設定情報
と共に機械的に送る。アナログ交換機208のようなシ
ステムの場合、アナログ交換機208がシステム網21
0に接続されることにより、CPNが、呼設定の一部と
して、または交換機204から信号網経由の特別な要求
として送られることもある。
【0024】典型的な911番呼の場合、電話機216
の利用者が911をダイヤルする。交換機206は、こ
の呼を交換機204に対する経路インデックスに変換
し、標準の呼処理手順にしたがって呼を経路選択して送
る。交換機206は、交換機204へのトランクを選択
して呼の設定を開始するが、これにCPNの送信が含ま
れる。交換機206は、呼をSM232で受信し、その
呼を通信モジュール(CM)228を通してSM230
に経路選択して送る。SM230における制御ユニット
226が、その呼を受信し、CPNが以下において定義
されるように有効であると判断する。次に、SM230
は、話中/遊休状態に基づいて多線ハント・グループ2
39の中の1つを選択し、ISLU238によりBRI
回線256を介してISDN電話機258に呼を接続し
て経路を確立する。あるいは、制御ユニット226なら
ば、MLHG239と連動して交換機ベースの着信均等
配分(ACD = automatic call distribution)システ
ムを実施することができる。MLHG239は、付加的
な回線選択機能、利用の勘定、および回線動作の監視を
与える。
【0025】電話機258は、BRI256のDチャネ
ルで呼設定メッセージを受信し、PC260に知らせ
る。ISDN電話機258は、設定ルーチンの一部とし
て、CPNを受信して、内部の表示器261にCPNの
表現を表示する。この特徴は、入線識別機能と称する。
また、この実施例では、PC260は、CPNを受信し
て、データ呼をALIシステム252にかける。この実
施例において、データ・メッセージは、BRI256の
Dチャネルで送られるが、代わりに、Bチャネルの1つ
で送ることもできる。SM130は、要求をALIシス
テム252に送る。交換機230とALIシステム25
2との間に別の交換機があってもよい。
【0026】ALIシステム252は、CPNに関係付
けられた位置情報を、発信中の電話機の建物の位置また
は部屋の番号またはそれらの両方、あるいはその他の個
人的データ(即ち、ハンディキャップ、特別な指示な
ど)のようなデータも含めて返す。このデータは、PS
AP200に返される。PSAP200は、その情報を
記憶し、PC260に表示する。次に、BRI256の
Bチャネルの中の1つに音声経路が完成される。CPN
または前に取り出されたデータをキーとして用いて、別
のデータ・システムに追加の呼をかけることができる。
【0027】また、CPNが利用できない電話機217
のような電話機から911番の呼が発生した場合、その
呼は、交換機207によってアナログMFまたはCAM
A/ANIトランク247を介してSM230に経路選
択されて送られる。この例では、発信電話機のANIの
みが利用できる。前述のように、交換機204は、PS
AP200への呼を完成させる。しかし、SM230に
おける制御ユニット226は、CPNが有効でないと判
断すると、これはCPNが登録番号ではないことを意味
するので、呼処理の一部として接続トランクを介して受
信されたANIをCPNの代わりに送る。呼の処理は以
上のように進む。
【0028】本発明の目的のためには、回線識別要求が
必要なだけである。しかし、この典型的なISDNの実
施例のPSAPには、他のすべてのISDN機能、およ
びすべての既存のPSAP機能が利用可能である。本発
明のISDN PSAPは、迅速呼処理、3者通話、お
よび選択的転送に加えて、6者会議、ナンバー・メイク
・ビジー、グループ・メイク・ビジー、待ち行列レベル
を示すもの、待ち行列レベル・ランプ、および告知を伴
う911番呼の待ち行列への追加も利用できる。本発明
の好ましい実施例によれば、共有された呼の出現もあり
うる。
【0029】例えば、呼が制御ユニット226によって
PSAPへと経路選択され、かつMLHG239の終端
ポートがすべて話中である場合、制御ユニット226
は、次の利用可能なオペレータのために呼を待ち行列に
加えることができる。選択次第で、呼が待たされている
ことを示す告知を発呼側に与えることができる。さら
に、制御ユニット226が情報を収容している各PCに
データ・メッセージを送り、さらにPCがそれにしたが
って表示を変更することにより、待ち行列レベル、即ち
待機中の呼の数の表示を各オペレータ端局で与えてもよ
い。
【0030】各オペレータ端局は、制御ユニット226
がそのオペレータ端局に接続されたポートが話中である
と見なすことを要求するためのキーを持つことができ
る。このキーは、オペレータに休息を与え、またはその
オペレータが他のオペレータを手伝うことができるよう
にするために使用する。各オペレータ端局の話中状態
(要求されているか、または呼に接続されているか)ま
たは遊休状態の指示は、制御ユニット226が情報を収
容している各PCにデータ・メッセージを送り、さらに
PCがそれにしたがって表示を変更することにより、各
オペレータ端局(または指定されたオペレータ端局)に
表示することができる。
【0031】PC260は、最後のN個のALIの記録
をある期間だけ保存することができる。そこで、オペレ
ータは、当事者に折り返し電話することを含め、さらに
利用するために保存されている記録を取り出すことがで
きる。
【0032】選択的転送機能の場合、SM230の制御
ユニット226は、外に向かう発呼者番号を911番呼
を発信した電話機の発呼者番号で置き換えなければなら
ない。これが実行されないと、ISDN PSAPのC
PNがそのフィールドに挿入されることになり、望まし
くない。ISDN対ISDNの転送の場合、発信電話機
のCPNが、呼設定メッセージのCPNフィールドに置
かれる。ISDNベースのSPAPから従来技術のPS
APへの転送においては、911番呼を発信した電話機
のCPNを通信の流れのANIの場所に挿入して、受信
中のPSAPで適切な発呼者の位置情報を与えることが
できる。
【0033】SM230の制御ユニット226における
制御の流れを記述する流れ図を図3に示す。処理はステ
ップ300から始まり、まず到来する911番呼が交換
機により検出される。この呼は、その交換機の回線ユニ
ットに取り付けられた回線から発信されたか、またはト
ランクを介して別の交換機から来ているものである。処
理はステップ302において継続し、交換機が、その9
11番呼を局内のPSAPに送るべきであると判断す
る。
【0034】続いて判断ダイヤモンド304において、
発呼者番号(CPN)が有効かどうかを判断する。到来
する呼が、その交換機の範囲で発生したか、またはPR
Iトランクもしくは信号網接続を介して離れた交換機か
ら利用できるならば、そのCPNは有効である。CPN
が有効でない場合、処理はステップ306に移り、到来
するANIが、PSAPへと経路付けられて送られるメ
ッセージのCPNフィールドに挿入される。判断ダイヤ
モンド304およびステップ306の両方から判断ダイ
ヤモンド308に移り、CPNの配信が阻止されるかど
うかを判断する。到来するメッセージにおいて秘密保護
ビットが設定されている場合、CPNの配信は阻止され
る。通常、CPN秘密保護ビットがメッセージの中で設
定されている場合、発信電話機の利用者がその秘密保護
機能を有効にしたのであり、発信者IDが利用できれば
着信先の電話機に発信者の電話番号が表示されることを
その利用者が望んでいないことを意味する。判断ダイヤ
モンド308においてCPNの配信が阻止されている場
合、処理はステップ310に移り、秘密保護ビットをク
リアすることによりCPN配信の阻止解除を行う。処理
は、判断ダイヤモンド308およびステップ310の両
方からステップ312に移る。ステップ312におい
て、呼を利用可能なISDN PSAPのオペレータ端
局に送る。
【0035】図4のステップ400に移り、PSAPの
ISDN電話機で発信メッセージを受信する。発信メッ
セージに応じて、ステップ402に移り、その発信メッ
セージに応じて電話機が警報を発する。ステップ404
に移り、電話機が、到来する呼のメッセージをPCに渡
す。ステップ406においてこのメッセージを受信する
ことにより、到来する911番呼が到達したことをPC
が検出する。ステップ408に移り、電話端局装置が、
発信者番号を受信し、それを選択により表示する。ステ
ップ410に移り、電話機がCPNメッセージをPCに
渡す。ステップ412において、PCは、CPNメッセ
ージの受信に応じて、それぞれのCPNに対するALI
情報を求める要求をISDN電話機をしてDチャネルを
介してALIコンピュータまで送らせる。ステップ41
6に移り、ALIコンピュータが、参照要求を受信し、
参照を実行し、その結果をDチャネルを介してPCに送
り返す。ステップ418に移り、CPが、ALIデータ
を受信してメモリに格納する。ステップ420に移り、
オペレータが応答呼のキーを活性化する。ステップ42
2に移り、PCが「応答呼」メッセージを電話機に送
る。
【0036】処理は接続点Aを通って図5に進む。ステ
ップ500において、オペレータと発呼者との間に音声
経路を設定するために、電話機がオフフック・メッセー
ジを送る。ステップ502において、PCが、発呼者番
号(全10桁)、自動位置特定情報、および呼の状態を
表示する。
【0037】ある時間が経過し、ステップ504におい
て、オペレータがコマンド(即ち、呼のブリッジ、別の
PSAPの呼び出し、発呼者への応答呼など)を呼び出
すと、処理が継続する。オペレータのコマンドに応じ
て、ステップ506において、PCはコマンドを解釈
し、交換動作が必要とされるときにメッセージを電話機
に送る。ステップ508に進み、ISDN電話機がメッ
セージに応じて適切な処置を講じる。ステップ510に
おいて、ISDN電話機が、PC画面を更新するために
状態メッセージをPCに返す。ステップ512に移り、
PCは、返されたメッセージに基づいて動作して画面を
適切に更新し、さらにコマンドを待つためにステップ5
04にループを為して戻る。このようにして、一方また
は他方がオンフック信号を与えるまで処理を継続する。
【0038】図6において、完全な10桁の電話番号が
表示され、NPAを有するPSAP管轄地域に発呼者の
居場所の明確な表示を与えている。日付および時刻も表
示されている。次に、発信中の電話機に関係付けられた
氏名およびその所在地が、状態のタイプおよびサービス
の種類と共に表示される。状態の桁の数により、区域外
(FX)回線または共同回線のようなサービスのタイプ
が表される。サービスの種類は、事業所、住宅、商業な
どである。次に、必要ならば、電話機に関係付けられた
部屋番号が表示される。本発明より前は、AT&TのN
SC複合体(複数の建物を有する)のような大きな事業
所内の部屋番号を表示することは、特殊なハードウェア
なしには不可能であった。次の行には、その場所に対す
る緊急サービス提供者の名称が与えられる。最後に、ハ
ンディキャップ、以前の911呼び出し記録、現場の障
害物、特別な入場手続き、または他のデータベースから
の情報のような注記のために残っている複数の行があ
る。
【0039】この説明のための実施例では、画面の右手
の列にそって状態の表示欄が表示される。第1に、この
説明のためのPSAPにおける多線ハント・グループの
構成要素に対し呼の状態が与えられる。この例では、端
末1が稼働中で、残りの端末が遊休である。特定の端末
に対する、端末の状態が与えられる。この場合、端末1
は稼働中である。次の表示位置には、ALIの状態(動
作中である)が与えられる。最後に、ALIシステムへ
の接続の作動性に関する警報の状態が与えられる。
【0040】画面の最下部にそって2行のキー・ラベル
がある。上の行は、標準的なPCのキーボードのF1キ
ーからF10キーまでのファンクション・キーのための
行である。当技術において周知のように、キーボード上
のラベルに関係付けられた機能を果たすように、PCは
予めプログラムされる。したがって、F1ボタンは呼に
応答するのに使用する、F2により画面に掲示された消
防部門を呼び出す、という具合である。
【0041】下の行のキー・ラベルは、標準キーボード
の最上行の数字1〜0に対するものである。数字1は話
中端末の表示を与える。この話中端末の表示は、呼の状
態の欄に現れ、例えば、オペレータが休憩を取っている
ときに呼がこの端末に送られるのを防ぐ。数字4〜7
は、ALI情報を取り扱う。ボタン7は、最後の10ま
でのALIを表示するためにある。ボタン8は、最新の
911番呼の発信者に電話をかけ直すためにあり、ボタ
ン0は、911オペレータ端末から他を呼び出す機能を
与える。
【0042】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考えられるが、それらはいずれも本発明の技
術的範囲に包含される。尚、特許請求の範囲に記載した
参照番号は、発明の容易なる理解の為のもので、その権
利解釈に影響を与えるものではないと理解されたい。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、住
宅および事業所の何れの場合も発呼者番号(CPN)が
与えられるので、より多くの特徴を備えた安価な911
システムが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術の911システムおよびそれに関係
付けられたサービス地域のブロック図である。
【図2】本発明の典型的な実施例を含む交換網の編成の
ブロック図である。
【図3】呼をオペレータ端局へと経路付ける処理に関す
る図2の交換システムにおける制御の流れを示す流れ図
である。
【図4】本発明の典型的な実施例による図2のPSAP
における制御の流れを示す流れ図である。
【図5】本発明の典型的な実施例による図2のPSAP
における制御の流れを示す流れ図である。
【図6】図2のPSAPにおけるオペレータ端局の典型
的な表示で、CPN、位置情報、および利用可能な電話
機の特徴を示す表示の図である。
【符号の説明】
100 従来の技術の911システム 102 911タンデム局 104 トランク群 106、200公衆安全応答点(PSAP) 108 911サービス地域 110、112、114 回線 116 交換機(SWITCH) 118、120構内交換機(PBX) 122 トランク/回線変換ハードウェア 124 キー・システム 126〜128オペレータ端末 130 ANI変換機 132 ALIシステム 134 専用リンク 136、138トランク 204、206、207、208中央局交換機 210 交換機間信号網 211〜220通常のアナログ電話端末装置 222 共通通信網 226 制御ユニット 228 通信モジュール(CM) 226 制御ユニット 232 交換機モジュール(SM = SWITCH MODULE) 236 管理モジュール(AM) 238 統合サービス回線ユニット(ISLU) 240 タイム・スロット交換ユニット(TSIU) 242 パケット交換ユニット(PSU) 246、247CAMA/ANI方式のトランク群 248 PRIトランク群 252 ALIシステム 254、256ベーシック・レート・インタフェース
(BRI) 260 パーソナル・コンピュータ(PC)
フロントページの続き (72)発明者 ニコラス マイケル デヴィート アメリカ合衆国 60563 イリノイ ネイ パーヴィル、アパートメント 421 5ア ヴェニュー 200イー. (72)発明者 ダグラス クレイグ クローパ アメリカ合衆国 60532 イリノイ リル、 クローヴァードライヴ 5709 (72)発明者 ポール エドワード レン アメリカ合衆国 60516 イリノイ ダウ ナーズグローヴ、テラス ドライヴ 1410 (72)発明者 ポール メソッド サイメック アメリカ合衆国 60532 イリノイ リル、 メイウッド レーン 573 (72)発明者 デヴィッド アレン スナイダー アメリカ合衆国 60565 イリノイ ネイ パーヴィル、リヴァーオーク ドライヴ 1348 (72)発明者 ジェームス リー ターナー アメリカ合衆国 60439 イリノイ レモ ント、デイヴィーロード ナンバー5ジェ イ709

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機(211ー220)で入力された
    緊急電話番号に応じて、この電話機から電話交換システ
    ム(204)に接続され複数のオペレータ端局(25
    7)からなる公衆安全応答点(PSAP)までの緊急呼
    を成立させる緊急呼の処理システムにおいて、 前記の複数のオペレータ端局(257)の1つにそれぞ
    れ関係付けられ、前記の複数のオペレータ端局の各々を
    前記交換システム(204)の一終端ポートに接続する
    複数の回線(256)と、 前記電話機からオペレータ端局の中の選択されたオペレ
    ータ端局(257)まで関係付けられた回線(256)
    を介して経路が確立されるように、PSAPに関係付け
    られた前記交換システム(204)の前記終端ポートの
    1へと前記緊急呼を経路付ける経路設定手段(228、
    236)と、 前記電話機の発呼者番号(CPN)の指示を前記の選択
    されたオペレータ端局に前記の関係付けられた回線を介
    して送る手段(230)と、 前記オペレータ端局において、前記CPNの指示の受信
    に応じて前記CPNを受信するCPN受信手段(25
    8)と、 前記オペレータ端局において、前記電話機のCPNにし
    たがって前記電話機の位置情報を獲得する位置情報獲得
    手段(260)と、 前記オペレータ端局において、前記電話機の前記位置情
    報を表示する位置情報表示手段(260)とを備えたこ
    とを特徴とする緊急呼の処理システム。
  2. 【請求項2】 前記のCPN受信手段が、ISDN電話
    機からなることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記ISDN電話機が、前記CPNを表
    示する手段(261)を備えたことを特徴とする請求項
    2記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記の位置情報表示手段が、コンピュー
    タを備えたことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記経路設定手段が、 前記PSAPに接続された多線ハント・グループ終端ポ
    ートにおいて終端する交換システムを備えたことを特徴
    とする請求項1記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記経路設定手段が、 交換機ベースの着信均等分配システムの複数の終端ポー
    トにおいて終端する交換システムを備えたことを特徴と
    する請求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記の関係付けられた回線の各々が、I
    SDN回線からなることを特徴とする請求項1記載のシ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記の位置情報獲得手段が、 前記ISDN回線経由で自動位置情報(ALI)システ
    ム(252)にデータ呼を発する手段と、 前記CPNを含む照会メッセージを前記PSAPから前
    記ALIシステムに送る手段と、 前記ALIシステムにおいて前記照会メッセージの受信
    に応じて前記電話機の位置を判定する位置判定手段と、 前記の位置判定手段に応答して、前記位置情報からなる
    応答メッセージを前記PSAPに送る手段とを備え、前
    記位置情報表示手段が前記応答メッセージの受信に応じ
    て動作することを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記CPNの配信が阻止されるかどうか
    を判断し、CPNの配信が阻止されると判断した場合、
    これに応じてCPN配信の阻止解除を行う手段をさらに
    備えたことを特徴とする請求項7記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記CPNが有効な数かどうかを判断
    し、前記CPNが有効でないと判断した場合、これに応
    じて自動番号識別(ANI)情報を前記CPNの代わり
    に送る手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記
    載のシステム。
  11. 【請求項11】 呼発信番号として前記CPNを挿入す
    ることを含め、前記PSAPから別のPSAPに転送す
    る手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の
    システム。
  12. 【請求項12】 前記の多線ハント・グループの回線の
    何れも利用できない場合、到来する呼を待ち行列に加
    え、前記の待ち行列に加えられた呼の表示が前記PSA
    Pに現れるようにする手段をさらに備えたことを特徴と
    する請求項1記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記多線ハント・グループのそれぞれ
    に対する話中の表示を前記経路設定手段に与える手段、
    および前記の有効/話中の状態を前記PSAPに表示す
    る手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のシステ
    ム。
  14. 【請求項14】 以前に表示された複数のCPNおよび
    各CPNに関係付けられた位置情報を格納し、さらに取
    り出す手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記
    載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記の位置情報獲得手段が、 データ呼をALIシステムに発する手段と、 前記CPNを含む照会メッセージを前記PSAPから前
    記ALIシステムに送る手段と、 前記ALIシステムにおいて、前記照会メッセージの受
    信に応じて前記電話機の位置を決定する位置決定手段
    と、 前記の位置決定手段に応答して、前記位置情報からなる
    応答メッセージを前記PSAPに送る手段とを備え、前
    記の位置情報表示手段が前記応答メッセージの受信に応
    じて動作することを特徴とする請求項1記載のシステ
    ム。
  16. 【請求項16】 電話網が、電話交換システム、この交
    換システムに接続された複数の電話機、および前記交換
    システムのうちの選ばれたシステムに接続された少なく
    とも1つのPSAPを備え、かつ前記PSAPが、前記
    の選ばれた交換システムに対応する複数の接続によって
    接続された複数のオペレータ端局を有する場合前記電話
    網で緊急電話サービスを提供する方法において、 電話機から緊急呼を受信するステップと、 前記PSAPに接続された選ばれた交換システムに前記
    緊急呼を経路付けて送るステップと、 前記電話機の発呼者番号(CPN)を前記の選ばれた交
    換システムに送るステップと、 前記オペレータ端局と前記の選ばれた交換システムとの
    間の前記接続によって前記の電話番号のCPNを前記複
    数のオペレータ端局の1つに渡すCPN配信ステップ
    と、 前記電話番号に関係付けられた位置情報を前記の渡され
    たCPNに基づいて検索する位置情報検索ステップと、 前記位置情報を前記オペレータ端局に表示するステップ
    とを含むことを特徴とする電話網で緊急電話サービスを
    提供する方法。
  17. 【請求項17】 前記電話機と前記オペレータ端局との
    間に前記接続を介して音声経路を接続するステップをさ
    らに備えたことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記接続の各々が、2つのBチャネル
    および1つのDチャネルを有するISDN回線からな
    り、さらに前記CPN配信ステップが、前記オペレータ
    端局を前記の選ばれた交換システムに接続する前記IS
    DNの前記Dチャネルによってメッセージを送るステッ
    プからなることを特徴とする請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記の位置情報検索ステップが、 前記ISDN回線のDチャネルによってデータ呼を主要
    な自動位置情報(ALI)システムに発信するステップ
    と、 前記CPNを含む照会メッセージを前記データ呼を介し
    て前記ALIシステムに送るステップと、 前記電話機の位置を前記CPNに基づいて判定するステ
    ップと、 前記位置情報を含む応答メッセージを前記データ呼を介
    して前記オペレータ端局に送るステップと を含むこと
    を特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記CPNの配信が阻止されるかどう
    かを判断し、前記のCPN配信が阻止される場合、前記
    CPN配信の阻止解除を行うステップをさらに含むこと
    を特徴とする請求項16記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記電話機に対し前記CPNが有効か
    どうかを判断するステップと、 前記CPNが有効でない場合、受信した自動番号識別
    (ANI)情報を前記CPNの代わりに渡すステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項16記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 前記緊急呼を前記オペレータ端局から
    別のPSAPに移すステップをさらに含み、この移すス
    テップが、前記オペレータ端局のCPNの代わりに前記
    電話番号の前記CPNを挿入するステップを含むことを
    特徴とする請求項16記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記の位置情報検索ステップが、 自動位置情報(ALI)システムにデータ呼を発信する
    ステップと、 前記CPNを含む照会メッセージを前記データ呼を介し
    て前記ALIシステムに送るステップと、 前記電話機の位置を前記CPNに基づいて判定するステ
    ップと、 前記位置情報を含む応答メッセージを前記データ呼を介
    して前記オペレータ端局に送るステップと を含むこと
    を特徴とする請求項16記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記の渡されたCPNおよび前記位置
    情報に基づいて、前記電話機に関する他の情報検索する
    ステップをさらに含むことを特徴とする請求項16記載
    の方法。
  25. 【請求項25】 各々が電話交換機に接続されていて到
    来する回線識別情報を受信することができる複数のIS
    DN電話機と、 前記ISDN電話機の各々に関係付けられたパーソナル
    ・コンピュータと、 前記の到来する回線識別情報に応じて前記の発信中の電
    話機に関係付けられた位置情報を前記パーソナル・コン
    ピュータで獲得する手段とを備え、発信中の電話機から
    緊急電話の呼を受信することを特徴とする公衆安全応答
    点(PSAP)。
JP5138951A 1992-06-05 1993-05-18 緊急呼の処理システム、緊急電話サービスを提供する方法、および公衆安全応答点(psap) Expired - Lifetime JP3034724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/893,613 US5311569A (en) 1992-06-05 1992-06-05 Line-based public safety answering point
US893613 1992-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662122A true JPH0662122A (ja) 1994-03-04
JP3034724B2 JP3034724B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=25401813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138951A Expired - Lifetime JP3034724B2 (ja) 1992-06-05 1993-05-18 緊急呼の処理システム、緊急電話サービスを提供する方法、および公衆安全応答点(psap)

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5311569A (ja)
EP (1) EP0573214A3 (ja)
JP (1) JP3034724B2 (ja)
CA (1) CA2090245C (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479482A (en) * 1993-08-30 1995-12-26 At&T Corp. Cellular terminal for providing public emergency call location information
US5511109A (en) * 1993-10-01 1996-04-23 Sur-Gard Security Systems Ltd. Security system using call display
CA2118277C (en) * 1993-12-23 1998-09-22 Alexander Feiner Facility type determination technique
US5444760A (en) * 1993-12-28 1995-08-22 At&T Corp. Routing of special emergency calls
US5799061A (en) * 1994-04-26 1998-08-25 Greater Harris County 9-1-1 Emergency Network Computer integrated telephony system for the processing of 9-1-1 calls for service
US5960337A (en) * 1994-09-01 1999-09-28 Trimble Navigation Limited Method for responding to an emergency event
TW441211B (en) 1994-12-15 2001-06-16 At & Amp T Corp Emergency calling from a wireless telephone
DE19523980C1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Nca Mikroelektronic Gmbh Verfahren zur Überwachung von Objekten über eine Datenfernübertragungsleitung
US5805670A (en) * 1996-03-19 1998-09-08 Life Safety Solutions, Inc. Private notification system for communicating 9-1-1 information
US5898757A (en) * 1996-07-12 1999-04-27 At&T Corp Method and system for processing emergency service calls
US6236365B1 (en) 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
GB2337386B (en) * 1996-09-09 2001-04-04 Dennis J Dupray Location of a mobile station
US9134398B2 (en) 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
CA2225271C (en) * 1996-12-20 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone exchange apparatus
GB2333010B (en) * 1996-12-20 2000-05-10 Toshiba Kk Telephone exchange apparatus
WO1998030010A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-09 Hellemann Hans P Verfahren zum überwachen eines objektes über ein digitales datennetz mit einer mehrzahl von alarmzentralen
US6268802B1 (en) * 1997-02-18 2001-07-31 At&T Corp. Personal reach system with improved paging capabilities
US5953330A (en) * 1997-03-24 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Communication switch
US6850600B1 (en) * 1997-03-31 2005-02-01 Sbc Laboratories, Inc. Apparatus and method for intelligent call routing and call return
US5930717A (en) * 1997-07-30 1999-07-27 Ericsson Inc System and method using elliptical search area coverage in determining the location of a mobile terminal
JP4044656B2 (ja) * 1997-10-14 2008-02-06 富士通株式会社 データ通信システム及びその装置
US6104784A (en) * 1998-01-30 2000-08-15 Lucent Technologies Inc. Arrangement for communicating between public safety answering points and an automatic location identifier database
US6370234B1 (en) 1998-06-16 2002-04-09 Kroll Family Trust Public service answering point with automatic triage capability
US6704563B1 (en) 1998-08-11 2004-03-09 Boston Communications Group, Inc. Systems and methods for prerating costs for a communication event
US6101240A (en) * 1998-10-15 2000-08-08 Lucent Technologies Inc. Arrangement for public safety answering points
US6292549B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-18 Altigen Communications, Inc. Analog caller identification transmission method and apparatus
US6711247B1 (en) * 1999-04-04 2004-03-23 Mitel Corporation Multi-line telephone system emergency call processing
DE19951380B4 (de) * 1999-10-26 2013-06-13 Deutsche Telekom Ag System zum operatorlosen Hotline-Routing
EP1111888A3 (en) * 1999-12-22 2002-01-02 Lucent Technologies Inc. Enhanced system and method for use in a telephone network to expedite delivery of emergency calls to a public safety answering point
US6600812B1 (en) 2000-03-07 2003-07-29 Smart911, Inc. Method and apparatus for providing emergency response information
US6519324B1 (en) * 2000-04-13 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Method for recovering emergency calls at an operator station during a position failure
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
GB0026777D0 (en) * 2000-11-01 2000-12-20 Edinburgh Comm Ltd Call centre for an alarm monitoring system
US6873696B2 (en) * 2000-12-21 2005-03-29 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for preserving caller privacy
US20030109245A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-12 Mccalmont Patti L Routing of emergency calls based on geographic location of originating telephone end office
US6771742B2 (en) 2001-11-05 2004-08-03 Intrado Inc. Geographic routing of emergency service call center emergency calls
US7324823B1 (en) 2002-01-23 2008-01-29 At&T Corp. System and method for selectively transferring wireless caller location information
US6744859B1 (en) 2002-05-21 2004-06-01 Intrado Inc. System and apparatus for providing telephone communication between a caller and a special number call answering facility
US7127352B2 (en) * 2002-09-30 2006-10-24 Lucent Technologies Inc. System and method for providing accurate local maps for a central service
EP1576558A1 (en) * 2002-12-19 2005-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. A telematic system with an automatic reconnection support
US7483416B2 (en) 2005-04-01 2009-01-27 Cml Emergency Services Inc. Internet protocol radio dispatch system and method
US7460510B2 (en) * 2005-04-01 2008-12-02 Cml Emergency Services Inc. Radio gateway system and method for interfacing a radio system and an IP network
US7676228B2 (en) 2005-09-19 2010-03-09 Plant Equipment Inc. Radio interoperability system and method
US7894579B1 (en) * 2006-01-12 2011-02-22 AT&T Intellectual Propert II, L.P. Managing emergency services on a per-telephone-number basis
JP2007274200A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 通信システムの主装置及び緊急通報発信方法
US7826599B2 (en) * 2006-05-01 2010-11-02 Alcatel-Lucent Usa Inc. Control of a calling party's telephone service features by a call taker at a public safety answering point
US8811575B2 (en) 2007-06-13 2014-08-19 I D You, Llc Delivering additional information to receiving parties for text messaging based caller ID
US8488754B1 (en) * 2007-10-17 2013-07-16 Accudata Technologies, Inc. IP-enabled information delivery
US11297180B2 (en) 2007-06-13 2022-04-05 First Orion Corp. Method and system for providing additional information to called parties
US10958781B2 (en) 2007-06-13 2021-03-23 First Orion Corp. Providing audio content to a device
US8548140B2 (en) 2007-06-13 2013-10-01 I D You, Llc Providing audio announcement to called parties
US8625762B1 (en) 2007-06-13 2014-01-07 Accudata Technologies, Inc. Providing additional information to called parties
US11811966B2 (en) 2007-10-17 2023-11-07 First Orion Corp. IP-enabled information delivery
US7805147B1 (en) * 2007-11-16 2010-09-28 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for selectively transferring wireless caller location information
US20100261448A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Vixxi Solutions, Inc. System and method for emergency text messaging
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
US8731143B2 (en) * 2011-09-28 2014-05-20 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for routing emergency calls using information obtained from multiple systems
US10708412B1 (en) 2019-08-30 2020-07-07 Motorola Solutions, Inc. Transferring computer aided dispatch incident data between public safety answering point stations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380399A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 財団法人保安電子通信技術協会 緊急通報システム
JPS63287150A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Nec Corp 電話局管内町丁目の自動検索表示方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881060A (en) * 1973-06-04 1975-04-29 Bell Telephone Labor Inc Emergency reporting system
US4769834A (en) * 1987-01-30 1988-09-06 American Telephone And Telegraph Company And At&T Information Systems Inc. Inter-exchange carrier access
US4860342A (en) * 1987-04-09 1989-08-22 Danner David L Computer-telephone interface method and apparatus
US4942598A (en) * 1988-03-04 1990-07-17 Motorola, Inc. Telephone answering machine in paging systems with automatic number identification based message operations
US4893325A (en) * 1988-09-23 1990-01-09 Rockwell International Corporation Integrated public safety answering point system
US5077788A (en) * 1989-07-06 1991-12-31 Taro, Inc. System and method for processing telephone communication
US5109399A (en) * 1989-08-18 1992-04-28 Alamo City Technologies, Inc. Emergency call locating system
US5008930A (en) * 1989-10-24 1991-04-16 At&T Bell Laboratories Customer definable integrated voice/data call transfer technique
GB8926183D0 (en) * 1989-11-20 1990-01-10 British Telecomm Multiple quantum well structures
US5033076A (en) * 1990-01-31 1991-07-16 At&T Bell Laboratories Enhanced privacy feature for telephone systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380399A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 財団法人保安電子通信技術協会 緊急通報システム
JPS63287150A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Nec Corp 電話局管内町丁目の自動検索表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5311569A (en) 1994-05-10
JP3034724B2 (ja) 2000-04-17
CA2090245A1 (en) 1993-12-06
EP0573214A3 (en) 1994-11-30
EP0573214A2 (en) 1993-12-08
CA2090245C (en) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034724B2 (ja) 緊急呼の処理システム、緊急電話サービスを提供する方法、および公衆安全応答点(psap)
US8218733B2 (en) Telephone emergency response systems and methods
US5161181A (en) Automatic number identification blocking system
US5422943A (en) Private branch exchange networks
CN100508660C (zh) 丢失的呼叫的继续
EP1454504B1 (en) Method, apparatus and arrangement in a telecommunications network for providing control over and enabling advanced services and user interfaces in a mobile telephone
US6044145A (en) Telecommutable platform
US5661791A (en) Method and apparatus for enhanced distinctive call redirection
US5559855A (en) System and method for recognizing and routing telephone calls involving hearing or speech impaired persons
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
US20020122542A1 (en) System and method for providing visual indication of caller and telephony platform information on customer premises equipment
US6104784A (en) Arrangement for communicating between public safety answering points and an automatic location identifier database
US5659605A (en) Method and apparatus for providing soft dial tone using office equipment designators
CN1122555A (zh) 智能网的路由选择
CN1112344A (zh) 可逆呼叫的自动呼叫分配器
CN1105499A (zh) 智能网的路由选择
CN102014218B (zh) 用于处理来自pbx/mlts后面的紧急呼叫的方法和装备
KR100204054B1 (ko) 지능망을 이용한 전화 번호 이동성 제공방법
US20070274470A1 (en) Method and system for transmitting a message to a telephone station
EP1269769B1 (en) Computer telephony integration
AU744352B2 (en) DPNSS VRU with single channel transfer
US5950122A (en) Technique for providing feature information in a personal mobile communication system
JP2001217928A (ja) 緊急呼の緊急連絡先(psap)への配信を促進するために電話網内で用いるための改善されたシステムおよび方法
US20050025128A1 (en) Integration of an IP private branch exchange with a telecommunication switch provides users with additional features
JP3453047B2 (ja) 大量呼受付方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term